>>418 2ページ目

>マコさんからすれば、そりゃ垂涎ものの人材ではあります。ただ、なっちゃんに負担をかけないことは前提でして。
>「こっちはいつでも待ってるから!」マコはそう念押しします。

>これも重要なことじゃないかな?マコやイッキュウさんの姿勢は、甘ったるく思えるかもしれない。
>けれど、甘いからこそ人材が集まるということでもある。

>特殊技能や向上心はないけれど、徹夜や飲み会参加の得意な人材か?(1)
>空気は読めないし、育児は大事。けれども、特殊技能と向上心がある人材か?(2)

>前者にとって心地よい環境を整備するということは、後者を排除し、組織の停滞を招くという話でもある。
>そんなこんなで『半分、青い。』の萩尾律が退職する過程も、昨年描かれたわけじゃないですか。
>ゆとりがないということは、組織崩壊すら招きかねないんですよ。急がば回れ、ってことなんです。
  ※文中の番号は私が振っています。

ここを見て「いや、なつの負担より坂場の負担の方が大きいのに、何にも分かっていないマコだなー」と思った私。育児のシーンを見
ている限り坂場の方が大変なのだが、スタッフはそこは考慮していないらしい。
一久 = 昭和の嫁
なんでしょうねぇ。

そして流石武者氏。
特殊技能や向上心があって、徹夜や飲み会参加の得意な人材(3)
空気読めない、特殊技能も向上心もない人材(4)
がいることは考慮していないという。

それで普通の職場なら(1)よりは(2)を求めていると思う(だって仕事ができなきゃ話にならないでしょ?)。多分武者氏の理解
力の低さから考えて、(1)は武者氏が理解できていないだけで、能力があったんじゃないかと思う。例えば武者氏は女子マネを全然
認めていないようですが(これが男性なら喜ぶのが不思議)、福子みたいなタイプは実際に職場にいてくれるとありがたい人材だと思
うけど、武者氏の中では(1)に分類されるのだろう。

きっと武者氏は自分を(2)だと思っているが(4)なのだと思う。いや、もしかしたら特殊技能はあるかもしれないが(ここは私に
は分からない)、少なくとも向上心はないでしょう。だってレビュー(?)で間違いを指摘されても直さないし、いだてん感想の惨状
を見ても、向上心のある人間なら「どうやったら読者に対して説得力のあるレビューを書けるか?」と考えるはずなので、ああはなら
ないでしょう。

武者氏のレビュー(?)を見て、何か書いてもらいたいと思う編集者はまずいないだろうし、武者氏のレビュー(?)自体にはそれな
りのアクセスがあると思いますが、それは「怖いもの見たさ」みたいなもので、武者氏のレビュー(?)が評価されている訳ではな
い。しかも武者氏のおかげで確実に、武将ジャパンの他のコンテンツも信用がなくなっていると思うので【こんなレビュアー(?)を
放置している編集部が信用されるわけがないので】、武者氏のしていることは「武将ジャパン」の組織崩壊を招きかねない(というか
もうなっている)と思います。