X



【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:46:04.96ID:9vHJ4SYk
NHKオンライン「麒麟がくる」
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=14251

【放送予定】2020年1月から
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶
【制作統括】落合将【プロデューサー】藤並英樹
【音楽】ジョン・グラム
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

※前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part9
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1562337829/

※キャスティングの話はこちらで
麒麟がくる キャスト予想スレ 其の11
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1562085972/
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:23:06.45ID:VYuvDRIe
染谷信長若過ぎorz  佐々木秀吉最長老過ぎorz
光秀に、風間家康を含めた年齢の関係滅茶苦茶orz
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:34:18.61ID:4nv/Z+lu
若いのはいいけど
織田家は美男美女ばかりなのに
なんで不細工信長にするんだ
イケメンを使わないとこに悪意を感じる
やっぱ信長を悪者にするつもりか
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:21:02.65ID:DzabU/tm
>>794
ショーケンのがそれに近かった
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:22:03.76ID:ixaefTUa
>>801
結構黒い部分が序盤から強調されてた柄本明の秀吉でも比叡山攻めでは女子供は逃してたな
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:24:51.56ID:4NgRrKEs
>>795
比叡山は焼き討ち前に攻めますから巻き込まれたくなかったら
下山と避難おすすめしますと先鋒が布告しまくったから山中には
あまり人はいなかったり将軍義教の焼き討ちから復興しきれていなくて
建造物も似たような状況だったらしいから小規模で間違いないだろ
長島の一揆虐殺も発掘してみたら人骨が少なすぎて疑問視されてる
荒木の後始末や武田の残党狩りもやはり疑問視されてる
後世に信長の所業は必要以上に盛られているっぽいぞ
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:32:50.37ID:jOEzxrVV
やっぱり天下統一してからの秀吉が信長のネガティブキャンペーンを展開したのかねぇ
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:44:02.35ID:aMTufsni
とは言え多くの僧侶達が実際に暮らしてた坂本の市街地は
ちゃんと攻撃したからそれなりに被害は出てるわけだが
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:45:48.86ID:bdBFKr5U
麒麟がくる
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 00:11:24.43ID:u17Qq734
>>805
それと関連して、天下統一したあとの秀吉が信長を批判してる言葉

「信長公は勇将だが良将ではない。強の弱に勝つを知りて、柔の剛を制するを知らず」

というのを、以前、2chで見たんだが、出展を確かめそこなった。誰か知りませんか。
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 00:40:17.41ID:Np8a8+bq
比叡山についてはそんなに殺してないし、燃やしてないらしいな
どうせなら坊主たちの高利貸しビジネスあたりもちゃんと描いて欲しい
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 02:20:27.46ID:7AmW5toU
亀岡まで安重根記念館見に行く馬鹿はいないだろうな
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 03:34:22.31ID:GW+PeenR
池端俊策
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 12:00:45.73ID:YvWdtoRR
麒麟も比叡山の被害は実際には小規模だった路線でやると予想してる
信長像を新しくするらしいから「焼き尽くせ」と言う信長はやらないだろう

信長と光秀が事前に比叡山への被害はできるだけ抑えることを決めたとしておけば
光秀もちゃんと納得してしっかり焼き討ちするという風にできるだろうし
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 12:11:17.73ID:qr0OYDE7
信長が主人公になりそう
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 13:11:20.34ID:8+ILBpk7
長谷川博己主演 来年大河「麒麟がくる」7年ぶり初回75分「世界観しっかり伝え じっくり堪能」

 俳優の長谷川博己(42)が明智光秀役で主演を務める来年2020年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」(1月5日スタート、日曜後8・00)の初回放送が75分になることが24日、分かった。
大河ドラマの初回75分は13年「八重の桜」以来7年ぶり。過去6年は60分だっただけに、大河ファン、戦国時代ファンには朗報となった。

 編成理由について、NHKは「これから1年にわたって放送する『麒麟がくる』の初回ということで、その世界観をしっかりと伝え、じっくり堪能いただけるよう、今回は75分サイズで編成しました。是非お楽しみいただければと思います」としている。

 00年以降の大河ドラマの初回放送時間を見ると、00年「葵 徳川三代」=85分、01年「北条時宗」〜08年「篤姫」=60分、09年「天地人」〜13年「八重の桜」=75分、14年「軍師官兵衛」〜19年「いだてん〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」=60分。
久々にボリューム感たっぷりの「麒麟がくる」初回が注目される。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/09/24/kiji/20190924s00041000112000c.html
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 14:00:25.35ID:TvN6M3xJ
本来の大河ファンが戻ってくる出来になるといいね。
戦国はシエ 真田丸でガッカリした
これ以下のだったら 来年で最後にするからな!
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 14:03:57.01ID:YvWdtoRR
初回ってずっと60分だと思ってたけど
75分やってた時期もあったんだな
見てたはずの大河もあるのに忘れてた
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 14:30:28.26ID:KMKwu1Aj
>>816
当時、険しい山を登った山上の伽藍にはほとんど人は住んでなくて
延暦寺の高僧たちが住んでいたのは麓の坂本
光秀はここを焼き払って坂本城を築いた
3000坊とも言われとにかくたくさんあった僧房を焼き払わないと
城下町など築けないから相当規模焼いたはずだが
光秀は焼け野原となった坂本を立派な城下町に立てなおして大いに繁栄させた
立派な殿様として描くんではないかな
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 15:39:46.45ID:/IZ71eNG
>>805
秀吉は織田政権を奪った形になったからな
信長を悪者にして批判かわし
0823日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 16:57:31.82ID:rCCwjH/W
>>821
>延暦寺の高僧たちが住んでいたのは麓の坂本
「滋賀院門跡」方丈から琵琶湖が見えてええトコやでー

信長はエキセントリックな時代の改革者、旧体制の打破者
大きな存在ということも含めて逸話を盛られ過ぎている
でもまあ京都というか畿内で比叡山=「お山」というほどしたしまれている嶺で
火の手があがってそれが見えたら、洛中の人の恐怖というのははかりしれないだろう
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 17:03:41.43ID:7AmW5toU
昔は妻帯してたのは訓覇の浄土真宗だけ
つまり訓覇は昔から生臭坊主
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 17:38:04.52ID:jISRyeKq
>>820
秀吉とかは7時20分くらいから90分近くやってた
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 17:40:05.69ID:YvWdtoRR
>>823
イメージが極端になり過ぎて信長の保守的な面も書くと発表した時は
信長を無能にするのかという人もいたぐらいだからなあ
過渡期の人なんだから保守的な面持ち合わせてるのは普通だろうし
保守的=無能でもないと思うんだがなあ
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 18:13:11.93ID:+0f4pS2B
>>805
でも比叡山焼き討ちの後、数千の死体がごろごろ転がってた、とか
長島一向一揆とか、みんな「信長公記」に書かれてることだよね
規模を多少盛ったとしても、当時はネガティブな印象は持たれてなかったのでは

比叡山なんか「美女、小童がたくさんいた」とか書かれてて、なんでお寺に美女がたくさんいるんだ
「信長公記」は、因果応報的な思想で書かれてるらしいけど、このあたり「信長公に逆らったヤツの末路だ、ざまぁみろ」みたいな
感覚があったんじゃなかろうか
こう、米軍が中東の国とかテロリストのアジトとかに攻め込むと、親玉の家に、なぜか必ずアメリカ製のエロ本とか麻薬が見つかる、みたいな
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 18:23:06.29ID:8Pz7GTyt
>>808
それよりも何よりも本能寺の変から数年後にはすでに

「儂は信長みたいに甘くないから覚悟しとけよ(要約)」

と呼び捨てで脇坂を恫喝までしてるからな
小早川みたいな他国の人間相手の書状での呼び捨てならまだ理解できるが
配下の脇坂宛の書状でのことだからこのあたりから信長批判の土台作りは
はじまっていたんだろうな
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 18:48:23.85ID:u17Qq734
>>828
それだと、「信長は秀吉より優しかった」ということになり、

秀吉時代に、「悪逆非道」の信長イメージを広めたという説に逆行するのだが
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 19:43:18.93ID:fvyglCEl
Twitterとインスタも立ち上がると思うが
アカウント名は
Twitterが@nhk_td_kirin
インスタが@nhk_kirin
だと思う
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 19:58:39.38ID:eSQ9egKX
別に叡山焼き討ちが考古学的に規模は小さかったとか
そのへん何uとかなんか?
どっちにしても軍事的恫喝には違いないんだから
目くそ鼻くその議論
規模が小さかったら善人じゃねえしね
一人を焼き殺した奴と30人焼き殺した奴と
一人しか焼き殺してない奴は30人焼き殺してないから
ちょっとはいいやつじゃねってならないよね
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 20:44:28.09ID:USambZLM
比叡山の木材に燃えた痕跡がなかったらしいから規模が小さかったのは本当だろうね
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 20:57:56.70ID:jmRpZVJi
>>829
これは信長の優しさを伝えたわけじゃなくて
甘さをバカにしてるだけだから
0837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 21:49:57.41ID:iADVG2Co
信長にあるのは
軍事的 戦略的合理性だけでしょ。
比叡山は位置的に邪魔でしかないし
いくら交渉してもお互い折り合いつかないなら潰すしかないわな。
他の武将が同じ立場でも同じようにしたと思うよ。
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 21:52:14.55ID:+0f4pS2B
>>831
比叡山焼き討ちは「規模が小さかった」という話が独り歩きしている気がするなぁ

信長公記には、「比叡山の建物ことごとくを丸焼きにした」とか書かれてるけど、
10年くらい前の比叡山の発掘調査の際、安土桃山時代の建物の遺構が出てきたけど、
火事の痕跡が全く見当たらなかった、というニュースがあって、山ごと丸焼けになったという信長公記の
記述の規模について、再検討が必要ではないか、と言われただけで

信長公記を読む限り、坊さんたちを焼き殺したとは書いて無くて、信長軍の攻撃に人々が逃げ惑って、
周辺の神社とか寺とかに逃げ込んだところをすべて捕縛し、命乞いをするものまでかまわず、
その場で皆殺しにした、後には何千もの死体が転がってたとあって、火事とは全く別に虐殺は行われてるし

どっちにしてもそれ以降、比叡山は信長に敵対することが出来なくなったんだから、事実は変わらないと思う
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 21:56:15.09ID:VJEpg3JL
>>838
確か腹心だった森可成(森蘭丸の父)を弔った寺だけは見逃したんだよな
逆に言えばそれ以外の寺社はことごとく襲撃したってことになる
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:16:18.61ID:Hgewpawh
比叡山の焼き討ちの3年後に伊勢長島一向一揆で
農民4万人を中洲に閉じ込め焼き殺しってやってるからな>信長

普通に比叡山でもやってると思うわよ
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:18:26.83ID:tfDMJbaY
おまいらは清華成した? いつ従三位権中納言になった?
それとも公家成?諸太夫?
0842日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:21:28.57ID:Hgewpawh
ちなみに伊勢長島一向一揆では、秀吉が鳥取でやった兵糧攻めの原型みたいな
飢え殺しもやってるわ

中洲が人口過剰なので中洲に閉じ込め飢え殺しに切り替え

飢えた農民が降伏、助命の約束

農民が逃亡したところに約束を破って銃を撃ちかける

怒った農民が狂ったように織田軍を襲って織田家の親族大量死

信長復讐のため、逃げた農民以外の女子供4万人を中洲から逃亡できないように
柵をして焼き殺し

明らかに無駄な虐殺をしてる
しかも最初自分が約束破ったせいなのに
0843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:34:37.79ID:8Pz7GTyt
だがその長島を発掘したら人骨があまり出てこなかった上に
焼いた形跡もあまりなく疑問視されている
科捜研まで巻き込んでいるらしいからそのうち結果でるだろ
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:41:23.48ID:38UhnVAO
なんと!沢口靖子まで!
0846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:51:04.66ID:8Pz7GTyt
軍記ものは誇張したり読み手の感情を揺さぶるような描写で
書かれるのが定石だから(読み物なんで)出来事としてそういうことは
本当にあったとしてもその様や規模などは疑ってみた方がいいかもな
たとえば信長公記だと岩村城の武田残党処罰と荒木の後始末そして甲州征伐の
あれこれの描写が似たり寄ったりしている
牛のお気に入りな表現方法だったのかもしれんけど
0847日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:55:15.47ID:Hgewpawh
>>843
昔と中洲の位置が変わってるから、川に流れたんだろ
なにせ木曽川と揖斐川の中洲だから海に向かって人骨など流れまくる
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:57:26.67ID:Hgewpawh
ナガシマスパーランドの下だから調査などできないのである
太田牛一の記録だからかなり詳しいし
織田信長のせいといえど信長の兄弟含めて織田一族がたくさん死んでるから
信長が怒り狂ったことは間違いない・・・
0849日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:59:32.10ID:Hgewpawh
>>846
軍規じゃなくて太田牛一が編年体で「信長公記」に記録してるんやで
武士にとっては殺した数は勲章みたいなものだから恥ずかしいとかではなく
むしろ誇ってるんやで
4万人はどうやってカウントしたのって感じだけど
まあ大量にやらかしてるのは間違いないよ
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:01:27.90ID:38UhnVAO
個人的には越前一揆の大量虐殺も疑わしいと思ってる
今まで団結してた寺と門徒が喧嘩し始めたってどっかの史料で見たぞ
こんな状態だったから、織田軍が来たら門徒たちさっさと逃げちゃった
0851日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:03:29.85ID:jISRyeKq
たまは清原果耶、山田杏奈、本田望結あたりかな
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:10:41.36ID:Hgewpawh
>>830
5ちゃんねらーって陰謀論が好きだから実は嘘なんじゃね説大好きだけど
実はもっと怖いことが行われていた…という事実が次々と

小丸城瓦の裏から発見された刻み文字

此書物後世に御らん(覧)じられ
御物かたり(語)可有候 然者五月廿四日
いき(一揆)おこり其のまま前田
又左衛門(前田利家)殿いき千人ばかり
いけとり(生捕)させられ候也
御せいはい(成敗)はりつけ(磔)
かま(釜)にい(煎)られあぶられ候哉
如此候 一ふて(筆)書とと(留)め候
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:12:03.21ID:Hgewpawh
>>850でしたわ
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:12:38.77ID:38UhnVAO
>>842
842はフロイス記事はどう思ってんだ?
そこではむしろ約束破ったのは門徒たち
騙された信長がブチ切れてあの惨劇…と書いてるが
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:23:24.11ID:38UhnVAO
>>852
逃げなかった門徒も多少はいたんじゃね?
越前一揆はこんなエピも史料に残ってるし
「「逃げた坊様は地獄行き、逃げなかった私の夫は極楽浄土」とある夫人が坊主に言った」
0856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:25:06.87ID:Hgewpawh
>>854


焼き殺された農民は憎き仏教徒(浄土真宗=一向宗)だから
フロイスが客観的に書くとは思えないったら思えない
0857日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:30:48.83ID:Hgewpawh
信長ってけっこう下層に対する態度がひどいからね
荒木村重の家臣への処刑も、下層階級ほど苛烈になってるわ

(1)上級武士とその家族・・・斬首
(2)中級武士とその家族・・・磔
(3)下級武士とその家族・・・小屋に閉じ込め焼き殺し

これは畿内で行われたので、町人やら公家やら坊主やらの大量の目撃談あり
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:37:38.42ID:8Pz7GTyt
>>849
残念ながら信長公記は軍記ものなんだよ
まして牛が直に見ていないものも多分に含まれているし
武井や楠のような右筆専門でもなければ上位でもないから
見知るには限界がある上に編纂されたのも関ケ原後に読み物として
池田輝政に打診したら依頼されたからというのが実情
(これは牛の直筆史料として池田文庫が所蔵している)
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:40:11.29ID:Hgewpawh
>>859
信長公記は軍記ものではないというのが、一般的だよ
0861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:40:42.45ID:bQRZiZHN
麒麟がくる
0862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:41:04.04ID:+0f4pS2B
信長公記は、多くの歴史学者の評価を受けたうえで、戦国時代の正確な記録として一級資料と認められてるのに、
なんで自信満々に否定できるの
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:42:13.92ID:Hgewpawh
小屋に閉じ込めて焼き殺しっていうのは一向一揆へのやり方と同じことをさせてる
気がするなあ
わざわざ北陸から一向宗征伐勢の前田利家らを戻して処刑だけさせてるもんね
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:45:20.40ID:Hgewpawh
信長公記は、編年体で書かれた部分はかなり正確だと言われている
0866日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:57:32.29ID:bmEQhUBh
韋駄天
0867日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:57:39.89ID:aN/auMx2
焼き殺しはあの時代ふつうにあちこちの武将が行ってた戦術
信長だけがやってたわけではない
0868日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 00:54:24.92ID:iSarvaKl
その信長は本能寺に火をつけ自刃する
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 01:22:14.63ID:TrnBj9Ta
>>862
正確ね〜()
0870日曜8時bフ名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 11:36:18.00ID:hnR1pNNM
自分その辺りあまり詳しくないんだが
「信長公記」で明確に間違ってるという記述はあるの?
0871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 13:00:12.66ID:x/ZOX5Fn
現代日本でも
官僚や企業の
捏造や改竄多いんだから
公式発表イコール事実とは言えない
昔なんかメディアもマスコミもない
嘘言っても言ったもんがち
当事者死んだあとだと
クレームなんてこないしな
0873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 13:20:38.43ID:TrnBj9Ta
>>870
有名なのは桶狭間の戦いのあった年かな
公記では天文21年だが実際は永禄3年

あと牛一は秀吉の槍隊所属でたとえば池田恒興のように信長信忠が
出陣した戦のほとんどについてまわっていたわけではないから
牛一が従軍していない戦のことは従軍した人間に取材したとされている
だから牛一が従軍したもの以外はどこまで本当なのか怪しまれている
(よくこれについてのやり玉にあがるのが対武田関係)
なので軍鑑と同じように鵜呑みにするのは危険な史料というのが今の
史料評価で他の良質史料とつき合わせが必要とされている
0874日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 13:54:48.34ID:hnR1pNNM
>>873
なるほど
武田関係は他の史料や発掘調査との齟齬が多い感じなんかね
あとは自分で色々確認して見るよ、ありがと
0875日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 16:13:45.27ID:o8nlR/hr
信長公記は矛盾してろ箇所が多いのは事実
今は一級資料とは言えないな
噂話の聞き間違いか何か意図して創作で盛ってるだろな
0877日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 18:54:47.93ID:/vkeafET
とは言え二次史料としてはトップクラスに信頼性が高いのも確かだろう
あくまで鵜呑みに出来ない箇所もあるというだけで
他の後世に編纂された史料と比較すれば遥かに正確な内容を記してるのも事実
0878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 19:53:20.79ID:pcE+uKtp
あくまでも信憑性が高いと言うだけで信長公記の記述だけでどうこう言われても
それが史実かどうかはわからないと答えるしかないよね
0879日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 20:52:44.89ID:I1piAUXg
しかし演出陣がショボなぁ…
脚本と俳優が良かったとしても肝心の演出がショボいんじゃダメだ
0880日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:20:21.75ID:TrnBj9Ta
>>877
結局は軍鑑より少しマシレベルでしかないよ
書簡研究や偽書絡みの再検証も今進んでいるから軍鑑と同じように
正しいと証明されるものもあれば全くのデタラメと証明される
ものもある(近年だと岩村城の武田側大将が秋山ではなく馬場だったことや
残党皆殺しもなかったとする方向になりつつある)
だから内容が正確とか頭ごなしに言わない方がいい
0881日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:26:31.47ID:zatajqEc
戦国時代板の菅沼遼太が沸いてるな
こんなところまで遠征しに来たのか
0883日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:48:11.51ID:4PSIzirx
働き方改革で早目に撮り始めたのかと思ったら
第1話に二話分の尺使うからなんだな
0884日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 23:38:19.66ID:OX7MaFEv
麒麟がくる
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 03:25:23.25ID:bDawIxN1
>>855
別に逃げても門徒だもの
死ぬ前に南無阿弥陀仏ととなえれば阿弥陀さんは救済してくれるはずだ

>>880
岩村城の観光的周辺でいうと女城主で売ってる都合上、秋山でないと不味いんだろうなー
0886日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 03:59:16.52ID:pPXKhvKP
秀吉「も」信長の寝首をかきたいって願望あり
中国大返しは 先を越されたくっそ光秀
0887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 11:44:06.70ID:U0XoFBmc
>>880
素直に考えれば武田同族筋の秋山より土岐一族の血を引く
馬場(教来石)の方が東濃で使えるからな…
信玄としては東濃由来の縁がある馬場や飯富を送り込んである程度
削ったり縁づかせたところで同族の秋山を使って遠山家乗っ取りという
筋書きを書いていたのかもしれないな
まあ快川とも仲が良かった妙心寺の高僧を私欲で殺して寺も焼き討ちとか
信玄やらかしているからどっちにしても失敗したろうが
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 23:38:08.28ID:O6dkmmo2
麒麟がくる
0889日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 02:35:43.31ID:+DyEhdVw
秋山で思い出したけど明知城と明智城どちらを採用するんだろうか…
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 02:37:58.66ID:G5wJ+exj
逃げなかった門徒・・・・訓覇?
確信犯
0891日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 06:40:33.92ID:G5wJ+exj
「「逃げた坊様は地獄行き、逃げなかった私の夫は極楽浄土」とある夫人が坊主に言った」
石田ひかりか
地獄でも極楽でもどっちでもいいから
とっとと昇天してろ
0892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 06:42:44.42ID:G5wJ+exj
昔から門徒はアカテロリスト
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 07:52:04.69ID:VhQmlG6Z
良レスが出始めてもったいないので そろそろ麒麟の歴史スレ立てを希望 
0894日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 09:54:09.06ID:vkFIrxM+
ドラマ始まる前のあまり話題もない時期はこんなもんじゃね
今のところは別に分ける必要ないと思うが
ドラマが始まっても延々とやってるならアレだが
0896日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 16:56:29.21ID:G5wJ+exj
ベンツでクラブに通う生臭門徒
信長が滅亡させとけば訓覇もいなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況