X



【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part10

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:46:04.96ID:9vHJ4SYk
NHKオンライン「麒麟がくる」
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=14251

【放送予定】2020年1月から
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶
【制作統括】落合将【プロデューサー】藤並英樹
【音楽】ジョン・グラム
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

※前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part9
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1562337829/

※キャスティングの話はこちらで
麒麟がくる キャスト予想スレ 其の11
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1562085972/
0851日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:03:29.85ID:jISRyeKq
たまは清原果耶、山田杏奈、本田望結あたりかな
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:10:41.36ID:Hgewpawh
>>830
5ちゃんねらーって陰謀論が好きだから実は嘘なんじゃね説大好きだけど
実はもっと怖いことが行われていた…という事実が次々と

小丸城瓦の裏から発見された刻み文字

此書物後世に御らん(覧)じられ
御物かたり(語)可有候 然者五月廿四日
いき(一揆)おこり其のまま前田
又左衛門(前田利家)殿いき千人ばかり
いけとり(生捕)させられ候也
御せいはい(成敗)はりつけ(磔)
かま(釜)にい(煎)られあぶられ候哉
如此候 一ふて(筆)書とと(留)め候
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:12:03.21ID:Hgewpawh
>>850でしたわ
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:12:38.77ID:38UhnVAO
>>842
842はフロイス記事はどう思ってんだ?
そこではむしろ約束破ったのは門徒たち
騙された信長がブチ切れてあの惨劇…と書いてるが
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:23:24.11ID:38UhnVAO
>>852
逃げなかった門徒も多少はいたんじゃね?
越前一揆はこんなエピも史料に残ってるし
「「逃げた坊様は地獄行き、逃げなかった私の夫は極楽浄土」とある夫人が坊主に言った」
0856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:25:06.87ID:Hgewpawh
>>854


焼き殺された農民は憎き仏教徒(浄土真宗=一向宗)だから
フロイスが客観的に書くとは思えないったら思えない
0857日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:30:48.83ID:Hgewpawh
信長ってけっこう下層に対する態度がひどいからね
荒木村重の家臣への処刑も、下層階級ほど苛烈になってるわ

(1)上級武士とその家族・・・斬首
(2)中級武士とその家族・・・磔
(3)下級武士とその家族・・・小屋に閉じ込め焼き殺し

これは畿内で行われたので、町人やら公家やら坊主やらの大量の目撃談あり
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:37:38.42ID:8Pz7GTyt
>>849
残念ながら信長公記は軍記ものなんだよ
まして牛が直に見ていないものも多分に含まれているし
武井や楠のような右筆専門でもなければ上位でもないから
見知るには限界がある上に編纂されたのも関ケ原後に読み物として
池田輝政に打診したら依頼されたからというのが実情
(これは牛の直筆史料として池田文庫が所蔵している)
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:40:11.29ID:Hgewpawh
>>859
信長公記は軍記ものではないというのが、一般的だよ
0861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:40:42.45ID:bQRZiZHN
麒麟がくる
0862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:41:04.04ID:+0f4pS2B
信長公記は、多くの歴史学者の評価を受けたうえで、戦国時代の正確な記録として一級資料と認められてるのに、
なんで自信満々に否定できるの
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:42:13.92ID:Hgewpawh
小屋に閉じ込めて焼き殺しっていうのは一向一揆へのやり方と同じことをさせてる
気がするなあ
わざわざ北陸から一向宗征伐勢の前田利家らを戻して処刑だけさせてるもんね
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:45:20.40ID:Hgewpawh
信長公記は、編年体で書かれた部分はかなり正確だと言われている
0866日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:57:32.29ID:bmEQhUBh
韋駄天
0867日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:57:39.89ID:aN/auMx2
焼き殺しはあの時代ふつうにあちこちの武将が行ってた戦術
信長だけがやってたわけではない
0868日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 00:54:24.92ID:iSarvaKl
その信長は本能寺に火をつけ自刃する
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 01:22:14.63ID:TrnBj9Ta
>>862
正確ね〜()
0870日曜8時bフ名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 11:36:18.00ID:hnR1pNNM
自分その辺りあまり詳しくないんだが
「信長公記」で明確に間違ってるという記述はあるの?
0871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 13:00:12.66ID:x/ZOX5Fn
現代日本でも
官僚や企業の
捏造や改竄多いんだから
公式発表イコール事実とは言えない
昔なんかメディアもマスコミもない
嘘言っても言ったもんがち
当事者死んだあとだと
クレームなんてこないしな
0873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 13:20:38.43ID:TrnBj9Ta
>>870
有名なのは桶狭間の戦いのあった年かな
公記では天文21年だが実際は永禄3年

あと牛一は秀吉の槍隊所属でたとえば池田恒興のように信長信忠が
出陣した戦のほとんどについてまわっていたわけではないから
牛一が従軍していない戦のことは従軍した人間に取材したとされている
だから牛一が従軍したもの以外はどこまで本当なのか怪しまれている
(よくこれについてのやり玉にあがるのが対武田関係)
なので軍鑑と同じように鵜呑みにするのは危険な史料というのが今の
史料評価で他の良質史料とつき合わせが必要とされている
0874日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 13:54:48.34ID:hnR1pNNM
>>873
なるほど
武田関係は他の史料や発掘調査との齟齬が多い感じなんかね
あとは自分で色々確認して見るよ、ありがと
0875日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 16:13:45.27ID:o8nlR/hr
信長公記は矛盾してろ箇所が多いのは事実
今は一級資料とは言えないな
噂話の聞き間違いか何か意図して創作で盛ってるだろな
0877日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 18:54:47.93ID:/vkeafET
とは言え二次史料としてはトップクラスに信頼性が高いのも確かだろう
あくまで鵜呑みに出来ない箇所もあるというだけで
他の後世に編纂された史料と比較すれば遥かに正確な内容を記してるのも事実
0878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 19:53:20.79ID:pcE+uKtp
あくまでも信憑性が高いと言うだけで信長公記の記述だけでどうこう言われても
それが史実かどうかはわからないと答えるしかないよね
0879日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 20:52:44.89ID:I1piAUXg
しかし演出陣がショボなぁ…
脚本と俳優が良かったとしても肝心の演出がショボいんじゃダメだ
0880日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:20:21.75ID:TrnBj9Ta
>>877
結局は軍鑑より少しマシレベルでしかないよ
書簡研究や偽書絡みの再検証も今進んでいるから軍鑑と同じように
正しいと証明されるものもあれば全くのデタラメと証明される
ものもある(近年だと岩村城の武田側大将が秋山ではなく馬場だったことや
残党皆殺しもなかったとする方向になりつつある)
だから内容が正確とか頭ごなしに言わない方がいい
0881日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:26:31.47ID:zatajqEc
戦国時代板の菅沼遼太が沸いてるな
こんなところまで遠征しに来たのか
0883日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:48:11.51ID:4PSIzirx
働き方改革で早目に撮り始めたのかと思ったら
第1話に二話分の尺使うからなんだな
0884日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 23:38:19.66ID:OX7MaFEv
麒麟がくる
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 03:25:23.25ID:bDawIxN1
>>855
別に逃げても門徒だもの
死ぬ前に南無阿弥陀仏ととなえれば阿弥陀さんは救済してくれるはずだ

>>880
岩村城の観光的周辺でいうと女城主で売ってる都合上、秋山でないと不味いんだろうなー
0886日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 03:59:16.52ID:pPXKhvKP
秀吉「も」信長の寝首をかきたいって願望あり
中国大返しは 先を越されたくっそ光秀
0887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 11:44:06.70ID:U0XoFBmc
>>880
素直に考えれば武田同族筋の秋山より土岐一族の血を引く
馬場(教来石)の方が東濃で使えるからな…
信玄としては東濃由来の縁がある馬場や飯富を送り込んである程度
削ったり縁づかせたところで同族の秋山を使って遠山家乗っ取りという
筋書きを書いていたのかもしれないな
まあ快川とも仲が良かった妙心寺の高僧を私欲で殺して寺も焼き討ちとか
信玄やらかしているからどっちにしても失敗したろうが
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 23:38:08.28ID:O6dkmmo2
麒麟がくる
0889日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 02:35:43.31ID:+DyEhdVw
秋山で思い出したけど明知城と明智城どちらを採用するんだろうか…
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 02:37:58.66ID:G5wJ+exj
逃げなかった門徒・・・・訓覇?
確信犯
0891日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 06:40:33.92ID:G5wJ+exj
「「逃げた坊様は地獄行き、逃げなかった私の夫は極楽浄土」とある夫人が坊主に言った」
石田ひかりか
地獄でも極楽でもどっちでもいいから
とっとと昇天してろ
0892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 06:42:44.42ID:G5wJ+exj
昔から門徒はアカテロリスト
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 07:52:04.69ID:VhQmlG6Z
良レスが出始めてもったいないので そろそろ麒麟の歴史スレ立てを希望 
0894日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 09:54:09.06ID:vkFIrxM+
ドラマ始まる前のあまり話題もない時期はこんなもんじゃね
今のところは別に分ける必要ないと思うが
ドラマが始まっても延々とやってるならアレだが
0896日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 16:56:29.21ID:G5wJ+exj
ベンツでクラブに通う生臭門徒
信長が滅亡させとけば訓覇もいなかった
0897日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 18:31:46.61ID:6oMRk7T6
あの明智光秀の肖像画っていつ描かれたものなんだろう
あの色白で華奢な感じのする光秀像が、その後の光秀のキャラのイメージにかなり影響を与えていると思う
「教養が高く、伝統を重んじる生真面目な文化人」というアレ
あの肖像画が、アーノルド・シュワルツェネッガーかドズル・ザビみたいな面構えだったら、全然違うイメージだったろうに
ほんとにあんなんだったんだろうか
0900日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 22:52:54.07ID:uOXMJwhW
巷に溢れ出してくる光秀本、何を読みますかね?
今週出た、乃至本、彼は光秀専門家ではないけれど、研究していい線突いてきていますね。
光秀を守旧派とは逆のポジションに置いたのがいい。
その分、信長を足利べったり男に見做し過ぎだけれど。
句と当日の天候判断、連歌会参加者の顔ぶれから、あの歌の解釈を導いているところとか、
「惟任」姓の重視、このあたりは秀逸だ。
購読を検討。
それとも、安心の金子本新書を待つか、あるいはそれ以降の未発表モノに期待?
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 23:44:00.36ID:R7Dx74K0
麒麟がくる
0902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 02:37:25.14ID:ZfwGo72K
誰も言わないけど
オリンピック期間、パラリンピック期間は
通常番組休むんだろ
それ終わったら主役が秀吉に交代なんじゃね
0903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 02:39:52.01ID:ZfwGo72K
オリンピック前「麒麟が来る」
パラリンピック後「猿が来た」
タイトルも変更
0904日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 03:01:07.64ID:RpetPR5c
>>900
乃至はつるんでいる相手があまりよろしくないので
オススメしない
固め希望なら素直に大門や磯田が光秀本出すのを待った方がいいんでね?
やわめ希望ならざーっと流し読みしてからきめる
0905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 06:50:42.37ID:5Hs93pF4
>>>903
天才w

>>904
小説なら「うそつき光秀」期待
0906日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 07:11:15.70ID:5Hs93pF4
>>897
東大名誉教授、姜○中というケースもある
「教養高く、日本の伝統はあんま重んじてない生真面目な文化人」
0909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 16:01:16.34ID:S9PCsCCr
>>904
一昨日本屋言ったら大門の光秀本あったような気がする
明智光秀と本能寺の変だったような
でもおれ大門嫌いだから触手が動かんかった
0910日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 16:47:08.75ID:irLDL4mZ
>>909
なかなか厳しい史料批判と検討をする内容だったよ
特に面白かったのが、

1.光秀が名門土岐明智氏の一族出身という確かな史料がなく、足利義昭に仕えてからの扱いの悪さから勝手に名乗った可能性がある
2.義昭に仕える前、越前朝倉氏に仕えていたと言われるが、これも確実な史料がない
3.本能寺の変の原因として、近年四国説が言われるが、史料をよくよく検討すると、変の直前まで光秀も交渉にかかわっていた形跡があり、
  本当に光秀は、言われるほど追い詰められた状況だったんだろうか

あたり
まードラマの展開的にはあまり関係なさそうな話だけど
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 17:22:17.68ID:s8Yu0vlm
>>908
どうせ働き方改革で数話休むことになるんだから
オリンピック期間をそれに当てるだけだと思う
オリンピックなければ西郷どんのような変な特番入れられるか
いだてんのように選挙特番で休むことになるだけ
0913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 22:46:43.74ID:ZfwGo72K
BS11日曜19:00−20:55
映画「ホラ吹き太閤記」植木等
裏切り者は出てこないだろうな
0914日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 22:48:12.60ID:92uGsBVn
>>910
3がよくわからんな
なんで交渉してたら追い詰められてないことになるんだ?
真珠湾攻撃直前の日本だってアメリカと交渉はしてたぞ
0915日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 23:00:58.38ID:ZfwGo72K
BS11月曜19:00−
科学捜査班
信長VS秀吉
裏切り者はお呼びじゃない
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 23:29:45.75ID:j7p+dGsP
オリンピックで中断するなら前半と後半の区切りがしっかりしてるのかもね

戦国時代もオリンピック休戦しますってか?
0917日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 23:38:05.10ID:Q/goO4Gx
麒麟がくる
0918日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 00:30:12.96ID:H3sMB/kW
麒麟がくる
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 00:41:19.58ID:/su1ycry
オリパラ開催時期の日曜日を全部休むと5日間も中断するんだけど、長いな
0920日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 08:17:21.83ID:2vwQbbwp
>>914
大門にマジレス良くない
0922日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 08:49:35.19ID:CMfIViGL
視聴率どうせ5%攻防だから
問題なく休みだろ
0923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 10:18:54.43ID:njpp7kZi
>>914
四国説は最終的に今までの交渉が信長の考えが変わったことで実質おじゃんになって
長宗我部も自分も面目を失う羽目になり変を起こすほど追いつめられたというのが
軸となっているから大門が指摘批判しているのはそこ
石谷文書について林原と岡山県博(岡山大)が共同発表した時にこのあたりに
ついても触れたけどそれを都合よく解釈した連中が変な方向で推して勘違いされて
いることに対する警告も多分含んでいるとオモ
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 11:38:04.44ID:T3lgzLm6
>>923
>四国説は最終的に今までの交渉が信長の考えが変わったことで実質おじゃんになって
長宗我部も自分も面目を失う羽目になり変を起こすほど追いつめられた

その通り
だからなんで変の直前まで交渉してたことでこれが否定されるのか全く意味が分からない
真珠湾攻撃で和平交渉がすべておじゃんになった後でも野村吉三郎は交渉の場に出向いてアメリカ側に罵声浴びせられながら交渉再開しようとしてたぞ
0925日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 11:48:59.82ID:c6bfcb4R
イベントで統括の落合氏の撮影秘話があったらしいが
美濃編の見所は城の取り合い、合戦らしい
前半で予算使い果たさないといいな
まあ毎年そんな感じだから半ば諦めてるが
0926日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 11:52:09.58ID:/su1ycry
>>925
まあ、開始当初に予算をつぎ込んで視聴者をつかまなきゃいけないからな。そこは仕方がない
0927日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 11:58:41.79ID:s+Tewh8t
4K撮影だし葵徳川三代の時みたいに使い回し用の合戦動画を作る目的もあると思う
0929日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 15:05:44.49ID:vDtxyF2l
大門の人の評価の価値観って
現代人の家庭的な嫉妬とか反映して歴史人物を考察するむきがあるよね
おおかた光秀の反乱の理由もこじんまりとした嫉妬とかのレベルでやっちゃったとかに
もって行ってんじゃね
なかなかリアルに人殺ししてる時代の人の感覚って理解しずらいと思うけど
大門さんは秀吉や信長も近所のうるさくて嫉妬深い迷惑オッサンと同じだという論法だからな
0930日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 15:12:04.12ID:njpp7kZi
>>924
早い話が追いつめられていないってことだよ
四国説推しの人は追いつめられたからという主旨だが
大門は石谷文書を読んでも追いつめられている感じはしない
なのにこの史料を巻き込んで四国説を推すのはおかしいって
言いたいんだよ
0932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 17:26:08.51ID:D1VzaX11
>>919
オリンピックは7/24〜8/9まで
パラリンピックは8/25〜9/6まで
期間中全部休むとしてもオリンピック閉会とパラリンピック開会には2週間ほど間があるから5回連続で休止にはならない
0933日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 17:36:52.69ID:vDtxyF2l
>>930
すいません

大門閣下は本能寺の動機はなんと
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 18:18:55.08ID:vfPDF9OD
>>912
あのコーナー自体が、「いだてん」放送中の今年は、休止中だよね
はたして連載自体、再開したりするんだろうか
0935日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 19:49:52.63ID:T3lgzLm6
>>930
>大門は石谷文書を読んでも追いつめられている感じはしない

その大門さんにはそれあなたの主観ですよねって言っておいてあげてください
0937日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 20:41:16.93ID:f/HncV9T
>>925
鷺山か 長良川の合戦だろうか
0938日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 21:06:41.44ID:T3lgzLm6
城攻めやるなら美濃よりは丹波攻めの方をきっちりやってほしいが
まあドラマは掴みが大事だからそっちに注力するということなんだろうな
0939日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 21:20:05.33ID:03xHDBul
初回は75分だろ
道三はどこから登場するのかな
0940日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 21:40:21.91ID:70dmpFWI
>>848
夜中に行ったら亡者が運動会をやっていて、今やすっかり職員と顔馴染みになった亡者も
0941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 21:49:28.14ID:Ui/4W2mR
>>939
序盤の目玉キャストだしそりゃ第一話の冒頭から出るんじゃないか
下手すりゃ主人公である光秀より先に登場するかも
0943日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 22:01:17.43ID:03xHDBul
キャストがショボいとか聞くけど
太平記のキャストを引っ張ってこれなかったのが結構な疑問だな,麒麟のキャストの中で太平記に出演したのは本木のみ
0944日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 22:10:05.85ID:03xHDBul
僕思うけど
初回はTwitterのトレンド上位に入ると思うのよ
戦国だから時代劇好きの人々に好評すぎて
観光も潤って,大河ドラマ館も入場者数も多い気がするのよ
大河ドラマと戦国は面白い証なのね
0945日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 22:14:32.65ID:IOr96DS0
太平記から20年以上経ってるから
当時の主要キャストはみんな大物になりすぎてて使いにくいんだろ
ただでさえ大河のギャラは低いし
0946日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 22:21:48.22ID:I3FT5Aac
>>943
945の理由もあるだろうけど、
光秀ドラマに出ることのヤバさや
NHK歴史ドラマに出ることのヤバさが
芸能界にも浸透してきてるのかも知れんよ
0947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 22:25:34.40ID:l/7Cvlg4
真田広之の道三見たかったな
0948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 22:30:02.64ID:03xHDBul
>>947
確実に今年が麒麟がくるだったら
道三が戦死するときには「道三ロス」がネット上で巻き起こるのではないか
0949日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 22:33:34.78ID:03xHDBul
いだてんでは「治五郎ロス」視聴率低いのに
麒麟では「道三ロス」がすごそう
0951日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 23:37:10.49ID:7KneIDY+
麒麟がくる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況