イスラム国とか見ていても最初はイケイケなんだが、途中から「無理矢理戦わされて逃げられなかった」というんだよね
イスラム国と言いながら旧来のモスクはいとわず破壊するのは信長に似てるかもしれん

応仁の乱より敵が逃げ込んだ寺は燃やす習慣があった。
江戸幕末に置いても東本願寺が新選組の屯所となったり、各寺が陣となっている
戦になれば燃やされても仕方がない
本当に宗教の中立を守りたいなら兵の訓練所にすべきではない