23 2ページ目より

>・見られて困る話をフィクションにしていいの?

 →イッキュウさんは断っている。これも重要かもしれない。
 なまじ、朝ドラが取り上げたことで、神話にヒビがはいったモデル。いましたよね……。

 ◆吉本興業「闇営業監視人だった」元マネージャーが決意の告白(リンク記事)

 収監されている人物は、その間、自宅で新商品開発に励むことはできない――というのが、世界的に認識された真理といってもよ
 い。
 が、この真理が通じない信徒がおられるようでして。やれやれ。
 ドラマにしなければ、そんなこと、私だって気がつかなかったんだ……。でも、まだここまでは前哨戦なんだよな。

>>62 の「日々のダダ漏れ」の引用にあるように、
「僕は、そう思われてもいいと思ってるよ。それでも恥ずかしくないような、リアリティーのあるものにしたいと思ってるんです」
なので、「柴田家の話と思われてもいいようなリアリティーのある話を作りたい」ということであって、「ドラマのモデルに黒い過
去がある」というのとは別の話です。

それでここにリンクしている吉本の記事には、「吉本はブラックだ」ということは書いていますが、「収監されている人間は、その
間、自宅で新商品開発に励むことはできない」という内容じゃないんですが。

そりゃあ、こんな文章を書いていて『真理が通じる』訳ないでしょう。こんなの【武者信徒】じゃないと分からないと思います。

言っても無駄なことは分かっていますが、武者氏はライターになるにあたって、誰かの指導を受けたりはしなかったんですまね。こ
んな訳の分からない文章を書いたら、指導した人は嘆くと思うんですけどね。