X



【2012年大河ドラマ】平清盛 Part183

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:25:44.34ID:s5ujYsN1
■前スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part182
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1558803059/


●荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応。
>>950以降の有志が次スレを立てる。
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い、無理な場合はすぐに申告すること。
●スレを立てられない人は次スレが立つまでレスを控えるように。


【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart28
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1356934811/
0343日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:54:43.16ID:XCKI7EhO
清盛が倒れる時に数秒間無駄があった。
変な音とスローな倒れ方に違和感あり。
0344日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:58:26.25ID:QUcGK78v
大木はそんなに素早く倒れませんけど?
ゴジラみたいな効果音は、吉松さんの感想同様、好きではないですけどね。
0345日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 20:36:42.74ID:QUcGK78v
せっかく練ってきた脚本をそのまま維持し、川口嬢を猛特訓の上4月開始、3月終了が理想。
そうはいかないのなら、2週間ぽっちの先送りよりもっと時間稼ぎをして諸々を練り直し、
濃姫の扱いを変えて短縮するのが次善の策。というのが>>342の趣旨。
おそらく設定ほぼ全部沢尻向けそのままで、アタフタ川口嬢で撮り直しってホント大丈夫なん?
0346日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 19:40:10.50ID:XkVsTXHx
伊勢丹で1個500円もするお菓子を何個でも買える平家
コンビニで10円ガムを1日1個買う源氏
産地直送のお米を炊飯器で炊いてみんなで食べる平家
1個110円のコンビニのおにぎりと缶コーヒーで済ませる源氏

平家と源氏の格差は現代で言うとこんな感じだな
なお源氏は炊飯器を買う、コンビニよりも安いスーパーで買い物をするという思考すら働かないのがポイント
0349日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:54:18.24ID:mK82zJq5
まさしく驕る平氏。
清盛を含めて、足元固めに無頓着、危機感なし。
将来的展望もドラマでは見えなかった。
0350日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:40:51.39ID:hl5WZsvL
>>346
源氏はムシャクシャしたらカツアゲする
が抜けてる
やりなおし
0352日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:31:43.99ID:AdKINkZK
松山ケンイチ主演のNHK大河ドラマ『平清盛』(日曜 後8:00)がいよいよ23日に最終回を迎える。
武士として初めて天下の頂に立った清盛の生涯はどのように幕を閉じるのか…。壇ノ浦で最後を迎える平家一門の終末は? 
平家一門を滅ぼした義経と弁慶に待っている非業の最期は? 最終回の見どころと、視聴率で低迷したこの1年をチーフ・プロデューサー(CP)
の磯智明氏に聞いた。
■大河50年目の節目 番組当初から逆風続き
大河ドラマが始まってちょうど50年目(51作目)の節目の作品でありながら、
1年に及ぶ航海は常に逆風が吹き続けた。船出から厳しかった。初回の平均視聴率は関東地区17.3%、関西地区18.8%(ビデオリサーチ調べ)。
これは、2006年『功名が辻』以来となる20%を下回り、最近15年間に放送された大河ドラマでは最も低い視聴率だった。
さらに、初回放送直後に「画面が汚い」と清盛ゆかりの兵庫県の井戸敏三知事が発言したことも尾を引いた。
0353日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:35:15.54ID:AdKINkZK
――いよいよ最終回ですね。
【磯CP】ようやくここまで来ました。先週までの49回続いた物語のすべてが最終回に集約されます。
――「画面が汚い」「見にくい」といった批判についてどう思っていましたか?
【磯CP】視聴者の率直な感想として謙虚に受け止めています。海賊退治などを行っていた一人のサムライが武士の頂点に立ち、やがて日本の覇者となって栄華を極める
というストーリーを描く上で、話が進むにつれてだんだん洗練されていくように、逆算して最初は土埃の舞う演出から始まったわけなんですが…
地上波デジタル放送移行後、フルデジタルで1年間作られた最初の大河でもあったのですが、そういう“違和感”もあったのかもしれません。
――院政体制を「王家」と呼称したことが一部で批判されたり、平安末期という時代背景や平家、源氏、朝廷の入り組んだ人間関係が複雑でわかりにくいと言われたりしたことについては?
【磯CP】話がわかりにくいといった指摘や、歴史考証をめぐる異論反論など、歴代の大河ドラマでもよくあることなんですが、今まで聞こえてこなかった視聴者の率直な意見が、
ネットやソーシャルメディアの普及で簡単に素早く発信され、多くの人の目に触れるようになったのは大きな変化だったと思います。
■Twitter解説がテレビドラマ1位の賑わい
 そのソーシャルメディアを使った施策も注目された。磯CP自らが、放送と同時進行でTwitterを使って解説を行う大河史上初の試みを実施。それは、2012年のツイートを振り返る
「Year on Twitter」で、Twitter上で話題になったテレビドラマの1位になるほど賑わった。
――ちなみに2位はEXILEのAKIRA主演の『GTO』(フジテレビ系)。3位は『梅ちゃん先生』(NHK)。平清盛が1位だったことについては?
【磯CP】うれしかったですね。リアルタイムでドラマを見続けてくれた人たちの反響をダイレクトに知ることができましたし、製作現場ではなかなか聞こえて来ない声も聞けてよかったですよね。
昔、私が子どもだった頃は、家族で大河ドラマを観ながら、わからないことは父親などに解説してもらっていた。そういうお茶の間の会話が、今はネットで行われているのだと思いました。
――ちなみに2位はEXILEのAKIRA主演の『GTO』(フジテレビ系)。3位は『梅ちゃん先生』(NHK)。平清盛が1位だったことについては?
【磯CP】うれしかったですね。リアルタイムでドラマを見続けてくれた人たちの反響をダイレクトに知ることができましたし、製作現場ではなかなか聞こえて来ない声も聞けてよかったですよね。
昔、私が子どもだった頃は、家族で大河ドラマを観ながら、わからないことは父親などに解説してもらっていた。そういうお茶の間の会話が、今はネットで行われているのだと思いました。
0354日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:35:59.91ID:AdKINkZK
――とはいえ、放送の方は大河史上最低の視聴率を記録しそうですが…。
【磯CP】今回の企画がスタートしたのは3年前のことですが、こんなにも視聴スタイルが多様化するとは当時、考えも及ばなかったですね。録画して後から視聴したり、
あるいは、携帯のワンセグテレビやパソコンを使って屋外で見たりするなど、テレビ番組の視聴環境の変化は大きい。大河ドラマが国民的ドラマで在り続けるためにも、
多様化するニーズに応えていかなければいけないと思っています。
――『平清盛』はどんな最期を迎えるのでしょうか?
【磯CP】清盛は古い体質を打ち壊して新しい歴史の扉を開いたものの、志半ばでこの世を去ります。しかし、清盛の夢や願いは、自身の息子たちではなく、頼朝(岡田将生)に引き継がれたというコンセプトでやってきました。
頼朝にナレーションをしてもらった狙いもそこにありました。清盛といえば、平家物語のイメージがありますが、今の日本史における清盛の評価は日本で最初に世の中を変えた革新的な人。
平家は滅んでいないし、清盛も死んでいない、というコンセプトで物語を作ってきました。最終回はその集大成でもあります。
――平清盛とはどんな男だったのでしょうか。
【磯CP】ブレない人。彼は真っ直ぐ一途に生きた人だとは思います。権力欲に溺れてしまった時期もあったけれど、武士の世を作るという夢を実現するために、時にはダークなこともするし、
犠牲にすることもある。
それらを引き受けるだけの人間としての深み、広さのあった人物だったということですね。そういうリーダー像を期待しているところもあると思うんです。
0355日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:47:06.83ID:AdKINkZK
磯Pによる最後2つの発言を噛み締めたい。
要するにこれが大河清盛のコンセプトであり、最後までちゃんと完走した者ならば、
このコンセプトを貫いて作品が結実したことを認めざるを得ないだろう。
やろうとしたことをやり抜いたーこれぞ名作たる所以である。
0357日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 21:12:23.45ID:V5MZovh5
このドラマは女性の母性本能が生々しく描かれてるのがすごい
そんな生々しい女性本能からはじき出されたのが清盛、後白河法皇、重盛
重盛は最後まで母性に包摂されることなく早世してしまう
清盛と後白河は「遊びをせんとや」が母代わりで心の軸を形成している(後白河の母は早世)
だからこそ祇園女御が2人にとっての母のシンボルとなっている
2人が人生の終焉まで双六遊びに興じることができたのもここに共通点があったから
これに対して頼朝は母性にどっぷり浸かっているので、後白河にとって頼朝との双六は心躍るものではなかった
0362日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 22:35:10.45ID:AdKINkZK
>>357氏、考察乙です。
ただ、最後の2行はちとわかりません。
後白河院にとって、うん十年ぶりに上京した頼朝との双六が心躍るものではなかったのは、
40年に渡って双六遊びを繰り広げてきた宿命のライバル清盛が、この世にもはやいないからでしょう。
0364日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:58:21.58ID:KtDrozdz
>この数日特に清盛愛あふれるツイートが増えている気がするんだけど、
>これほど放送終了後どんどん評価が高まり広がって再放送待たれてる大河ドラマある?

ない。
大多数のマジョリティが見捨てた結果、極少数のノイジーマイノリティのでかい声だけが残る。
なので一見人気があると錯覚させる虚像を生む。しかし、それはあくまで虚像に過ぎず、
低視聴率大河は永遠に駄作であり不人気大河なのだドヤーーー。

もっともらしい「でんでん現象」を振りかざす奴らさ。ほぼ同じ最低視聴率に泣いた花燃ゆに
このような現象が起きたか?ないだろう。
他方、マジョリティが支持した高視聴率天地人は、清盛のような執拗なまでの人気が持続されたか?
瞬時に消え去ってしまったのではないのか。
人々の心を捉えた、さらに今なお捉え続ける作品かどうかは、視聴率で決まるのではないということだ。
0366日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 06:04:50.76ID:n5jmCxPY
武士とは何ぞやが分からなくなり、彷徨った挙げ句に西海に没した一族。

恐らくは正盛、忠盛までは身体で分かっていた(地道ながらも確たる実績あり)が、血が切れた・異なる清盛以降には分からない、分かろうはずもなかった。
0368日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:56:34.70ID:dMwBE3zK
数パーセントの下層民だけが清盛の支持者
0369日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:07:08.20ID:UOYQBswL
日本屈指の名門にして上流国民(ただし無知&無恥by指導教授加藤節)アベが、
大河平清盛を理解できたかといえば、そんなの夢のまた夢。バカにはムリゆえ。
俺たち下層民しか理解できないのだよw。
ついでに、アホウヨのお前は自称上流にしとけ!誰も反対しないからw
0370日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:15:34.48ID:UOYQBswL
正盛→忠盛→清盛三代の推移については、
1 王家との力関係vs白河、鳥羽、後白河、高倉
2 摂関家との力関係vs忠実、忠通・頼長、忠実・基房・兼実
に注意してフォローすべきだ(源氏同様、世代間比較に力が注がれた)。

これがまた実に見事(長文済ゆえ略)。
0371日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:15:35.78ID:dMwBE3zK
パーセント以上の所謂自称上流階級はもちろんクソ大河扱い。
0372日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:54:10.51ID:UOYQBswL
正盛 王家にノーと言う選択肢はない
忠盛 隠忍自重、だがしかし今に見ておれ!
清盛 白河院よ、俺はきっぱりノーだ!

あれほど犬扱いして忠盛を嘲笑した忠通さんは、保元の乱後、摂関家生き残りを掛けて
清盛さん仲良くしましょと擦り寄り、平治の乱後に至り自ら頭を下げるため清盛の下に参上した。
息子3人の立ち位置もすこぶる興味深い〜隷従基実、アナクロ基房、シニカル兼実。
0373日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 22:28:30.78ID:dMwBE3zK
忠通は外戚でもないのに摂関家。清盛は外戚なのに摂関ではない。歴史はそんなに単純ではない。
0375日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 23:52:48.52ID:NNVTcZ2d
お帰りぃーーー
多少理性的な書き込みをするのは確かにシラフの時だが、
一晩明けて、そんな発想と洞察で清盛を捉えていたのかーと
我ながらエッと思ってしまうのが、酔っ払いに任せた書き込みなのね。
上の2、3は、酩酊とならぬ程にアルコール入ってた時のもので、
真偽の程は保証しかねるが割と平凡なもの。なので好きなだけ反論しろ!
0376日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 00:07:35.22ID:c8u5Ccg7
酔っても醒めても清盛は不人気。
0377日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 01:26:16.61ID:8CDkdF+z
故中曽根康弘氏には、大勲位菊花頸飾が追贈されるのかな?
平清盛と並んで、日本史の教科書に記されてもよい人物となった。

同い年の田中角栄に首相レースで遅れを取り、田中曽根などと揶揄されながら、内閣スタートの勢いを維持して、その配下を見事に乗っ取った見事な辣腕ぶり。
0378日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:21:05.17ID:HLzHl5Z8
アホウヨと化した最近の自称保守と比べればホンモノだった。
とはいえ、スレチとなるので書かないが、やったことは、今日の日本と日本人の劣化
の先駆けを成した(正力と組んだ原発、右傾化、米帝追従外交、強者支配の新自由主義化など)。
0379日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:29:57.30ID:hgjEmkt5
あれだけの自民党単独多数のもとで憲法改正しないヘタレ
0380日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:30:53.90ID:EupjYUp/
摂関家当主の威厳そのまま背筋をピンと伸ばし、清盛に息子をよろしくとお願いした堀部忠通さんが好きだ。
初期の横柄な態度とセットの巧みな脚本そして演出であった。
へたれて醜態を晒す忠通どころか、力関係で劣位に立った摂関家をちゃんと見据えて生き残りを図る、
しかし摂関家の誇りを最後まで失わなかった忠通を見ると、初回や殿上闇討ち回で見せた彼の傲慢さすら
愛おしくなってくる。
0381日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 00:23:18.09ID:ZnRS5K4R
以後、堀部の役者しての姿を見た者なし。
0382日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:14:12.05ID:3k01ptzV
どんな感じだったか忘れてしまったが『花燃ゆ』で間部詮勝。
ウィキ見たら民放にもいっぱい出てるじゃんか。
独特の存在感があるので重宝されているのだろう。
0385日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 22:42:43.91ID:3k01ptzV
久々、テレ朝報道ステーションを見る。
しかし、ウイグルやチベットそして香港に対する中共は許しがたい。
飲んだくれの拙者がついていけない、学級委員的人格者そしてヒューマニスト
ばかりで構成される代々木が、インターナショナルの観点から怒り狂うのも宜なるかな。
ああ、ソ連のチーフイデオロギストこと灰色の枢機卿スースロフが、中ソ論争において
国際共産主義の観点から、偏狭な民族主義者ケ小平たちを論破したのが懐かしい
(この人が中国の改革開放を主導したのも歴史の皮肉)。
0386日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 22:51:57.20ID:3k01ptzV
山崎さんは滅多にいない保守派最高の尊敬する知識人であるけれど、
未読ながら愛知トリエンナーレ問題で権力による「事後検閲」を肯定したのだとしたら、
クリエイターの自殺行為と言わざるを得ない。
古代ギリシアローマ美術史の泰斗にして文化庁長官を務めた青柳先生(東大名誉教授、
国立西洋美術館館長などを歴任)の嘆きを読んで欲しい。
0387日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 23:10:12.75ID:hhEUEii7
ジーコ像にユニ着せただけで罰せられるんだから、火をつけるなんて論外。
0389日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 04:14:54.48ID:dyhMSoXI
>>386
山崎氏の寄稿は、まずは議論のごちゃ混ぜを整理したい趣旨と見える。
そして、主張と表現の差に言及している。


しかし、「事後検閲」なる言葉は珍妙だ。
長文さんは十分すぎるほど憲法法律の素養があると見えたが、違うのか?
0390日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 18:34:32.37ID:d5+U/1Ti
鉄ヲタが時刻表読んでるようなレベルだろw
0391日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 21:41:50.75ID:EeAiOrHI
平家とは関係ないが、平清香というAV女優がいる
今日の豆知識でした
0392日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 22:20:52.86ID:SvtWNIbT
>>389
だから「」をつけた。
この「事後検閲」が〈将来の〉表現行為に対して萎縮効果を及ぼす点で、
検閲類似の作用をもつ。
0393日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 22:25:19.75ID:MMX///M5
ただの言いがかりだな。
0394日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 22:35:06.50ID:SvtWNIbT
それはそうと
今でも年がら年中、敬愛する清盛おばさんたちが熱烈な再放送デモをやっている。
俺も当初は、次は清盛と無邪気な予想をしては外されてギャフンとなったりした。
最近は諦めましょと呼びかけているw
ただでさえ窮地のNHKが、清盛なんぞを今やってまたぞろウヨに絡まれたいとは思わない
だろうからね。
おまけにいだてん、麒麟で勃発した薬物問題。
残念ながら清盛役者の中にも度々名前が挙がるのがいる状況で、清盛再放送に
踏み切るだけの蛮勇をNHKに求めてもムダだろう。
この予想が裏切られますように。。。
0395日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 00:27:13.00ID:mvP8MJRq
いだてんでめげてんのにわざわざ過去の失敗作持ってくるわけないよな。
0396日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 00:50:58.63ID:fgixxytf
最低視聴率に喘ぎどん底までつき落とされた当時も、NHK内部からは最高評価を受け、
「素晴らしいドラマであったが時代に魁すぎた」と総括された清盛。
今日、廉価版DVDがイチ押しとなるほどの「人気」となっているのは、商売である以上、
虚構の再評価なんかではなく、実際ジワジワと売れ筋となっているからだろう。
再放送は期待できないが、それは「過去の失敗作」だからなのではなく、
「自信作」にも関わらず諸事情によりなかなか難しいとするのが、>>394の言いたかったこと。
0397日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 07:31:05.16ID:sgJUexCb
そういうマスターベーションばかり言ってるから一般社会から見放されたわけだな。
0398日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 08:11:26.33ID:PSC9hA2q
>>396
廉価版は制作会社が仕方なく売り、自身や関連会社がいやいや買い取り。
ファンが買うのなんて高が知れている。

これぞ大河ドラマ残虐物語。酷い話よ。
0399日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 11:21:56.27ID:bv8snRvN
>>392
そもそもあいちトリエンナーレのは、検閲の要素をまるで満たしていないので、類似も何もないと思うがね。
萎縮したら類似するのかい?そりゃおかしい。
0400日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 17:16:30.02ID:mnDwlrYo
アナロジーってのは、包摂関係にない概念を比較した時に使うんだよ。
つまり検閲の概念にそもそも当たらないことが前提。お分かり?
0401崇徳
垢版 |
2019/12/04(水) 17:25:44.78ID:mnDwlrYo
そんなことより、アフガンで中村哲医師が襲撃されて亡くなっただと?
何もかも滅茶苦茶アベこべだな現世。。
0403アラタ
垢版 |
2019/12/04(水) 17:31:36.63ID:mnDwlrYo
で、この惨事を、アベマンセーのネトウヨたちが歓喜しせせら笑ういつもの展開。。。
今のところ寒気は拍子抜けな程度に大したことないけれど、心底凍りついた。
0404日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 17:32:32.20ID:sdHxeJuo
>>400
野党精神横溢する長文流ブーメラン論法、反面教師になります。
忝う存ずる。
0406日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 18:21:38.73ID:jv/9pVWF
野党ですらない供託金没収レベルだな。
0407日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 19:53:12.66ID:HmaO2qpF
>>404
その部分については、初級論理学の基本を述べたまでで、野党精神とは
何の関係もない。
0408日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 20:15:46.48ID:/Dqzb4QP
端から類似していないのにアナロジーとは…。
論理学が聞いて呆れるわ。


酒が足りんようだな。
0409日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:37:26.16ID:xJSFFNA1
松ケンは消えたな。
0412日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 22:23:45.77ID:F+X/sTEq
ピークは清盛だったと言われないよう頑張ってくれ。
松ケンのデスノートは見てないが(重盛がやったのをちょっと見たが10分持たなかった)、
強烈な演技だったと聞く。
この2つのようなカメレオン俳優ぶりを要求される役柄がその後ないのも、
イマイチ存在感を欠く理由なのではないの?
ただし消えたなんてのは、お前ら清盛憎したちがでっち上げたただのフェイクだ。
0413日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 22:40:47.86ID:8wIxBvT+
叔父上が崇徳上皇方についてなければ清盛は頼盛を斬首しなければならかった
そしたら池禅尼は大発狂で平家はバラバラに
叔父上は辛い役回りだけど平家がバラバラになるのを防いだ
っていうツイートをどこかで見てなるほどなーと思った
0414日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 22:57:42.06ID:F+X/sTEq
見方を変えれば、新境地を開きつつある過渡期の松ケンと表現することもできそうだ。
とはいえ、松ケンに限らず最近は、大河主演が勲章となりキャリア形成に寄与するどころか、
キャリアに傷をつけかねない例が続いているのは不幸な事態だ。
0415日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 23:07:34.95ID:F+X/sTEq
>>413
それはまったくその通り。
史上既に疎遠であった忠正と平氏内不満分子頼盛を接合させ、史実との平仄を合わせた力業
(最終局面での身代わり離反)については、何度も言及してきた。
実際、崇徳方に馳せ参じようとする頼盛が止まったのは、後家として発言権を有した
池禅尼の懇請というか厳命によるものと言われている。ドラマでそれを受け止めたのが忠正叔父さん。
0416日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 23:27:44.71ID:qpKYqL3s
それを人はご都合主義と言う。
0417日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 23:59:17.81ID:F+X/sTEq
じゃ、保元の乱で初めて忠正に会いました、に沿ったストーリーラインを示してみな。
そんなものはドラマでも何でもない。
清盛は執拗なまでに「史上命題」に拘った一方で、史実をモディファイしつつ熱い人間ドラマを追求した。
両者が高い次元で融合両立しているからこそ、元々判官贔屓の拙者がかくも肩入れしているのだ。
史実がーの虚しさは、よりいっそうデタラメに満ちた昔は良かったーに向けられるべきなのに、
まるで昔は史実の羅列の如き。。。
確かに比較的史実に忠実大河である(その時点でも古くなった俗説に全面準拠。しかし昨今のボンクラ脚本家
と違って巨額の私費当じて資料を博捜したという)ジェームス御大は、逆に「年表大河+」に終始するタイプの大河で、
失礼ながら才覚を感じさせない(いだてん宮藤は才覚の塊。結局、どうしても支持できないが)。
他方、花の乱とか黄金の日日とか、史実とか持ち出したら「荒唐無稽大河」でしかない。
0418日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 00:05:40.70ID:4ZfA0ekY
リスカブスw
0419日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 00:37:29.07ID:fr8yKsGp
ご都合主義というのは、昨今の大河について見れば、何度か防戦過程で言及したように、
他ならぬ考証が発見した貴重な一次資料を完全シカトして、元服前の小学3年生が
不惑男演ずる青年信繁に化けて本能寺に安土に大活躍したり、未来の馬廻りに飛びついて、
その何年も前から常に傍で侍る秀吉一のお気に入りの信繁ーみたいな創作のことを言う。
0420日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 00:44:53.70ID:4ZfA0ekY
清盛は不都合主義だよな。
0421日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 01:59:01.48ID:difQxy+r
ジェームス御大には、畳、板の間大河に真骨頂あり。
たとい視聴者がその先の結末を知っていても、胃がキリキリと痛むような状況を作り、セリフ回しでダメ押ししてくることに妙味がある。

さすがに大河ドラマになんで、大昔の日テレ土曜夜の「猿飛佐助」のホンを書いた時みたいな荒唐無稽ぶりは抑え目。
最終回に、俄メクラにされた主人公(当時人気絶頂の太川陽介)を、これでもかと最後の最後に蜂の巣にして殺すなんてできないけどね。

「北条時宗」を書きたがった挙げ句に果たせなかったから、無学祖元役で出て、時宗の診察を行い、おおよその余命宣告までした。

なかなかいないタイプで、大河脚本家では一二を争うと思う。
0422日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 09:24:01.28ID:WW47v+ZV
歴史修正主義者がいかに捏造しようとも清盛が駄作だった事実は変わらない。
0423日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 17:14:25.23ID:kwbySWMW
>>421
なるほどというかその通りなもんで、ジェームス御大の作風こそがザ・大河と言われると、
これを否定できない。ただ、これが重厚歴史大河のお手本とまで称されると引いてしまう。

>>422
歴史修正主義者とはお前らアホウヨの別名なんだけど?
0424日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 17:40:34.07ID:WW47v+ZV
不人気大河濁盛を賛美し日本の再軍備を企てる者こそネトウヨ。
0426日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 19:27:37.14ID:hG3VFYlg
アホなセイワ系は無視するとして、「叔父を斬る」で印象的なのは、目的のためなら身内を斬ることも厭わない義朝は父を斬れず、
一蓮托生で身内が大好きな清盛が叔父を斬ったこと
この後の2人の行く末を暗示する描写だった
もっと大きい視点で見れば、親兄弟の屍の上にも雄々しく立ったがゆえに武士の世を完成させた頼朝と一蓮托生のゆえに海に沈んだ平家との対象でもある
0427日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 19:47:25.50ID:WW47v+ZV
虐殺を平気で出来る人間を称賛してるわけだな。
0428日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 21:49:48.23ID:yARsmfel
ジェームス三木脚本の近作大型時代劇といえば、「忠臣蔵 瑤泉院の陰謀」だね。
おどろおどろしいタイトルとは異なり、美しい稲森いずみの元に集う浪士たちを、新説を交えながら生き生きと描いていた。
0429日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 22:03:10.46ID:S2i2l1o2
そういう意欲的なジェームスさんが、こと大河の歴史解釈については陳腐そのもの、
いや外すことが多かったのは何故?
0430日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 22:31:36.26ID:Xo/BfEpx
そんな話聞いたことないぞ。
0431日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 22:41:47.07ID:S2i2l1o2
軍師官兵衛はのめり込むような大河ではなかったが、良作だった。
朝鮮出兵絡みでは、独眼竜はじめデフォである秀吉の思いつきではなく、
信長の構想を引き継いだことを明示した視点は優れていたし、中身も映像も
目を覆うような貧相な独眼竜の朝鮮の役と比べれば、遙かに遙かに優れたものだった。
にも関わらず、ボンクラ官兵衛ーーなどと偉そうに中傷する独眼竜マンセーたちに
心底腹が立って反論したりもした。(もちろんこいつらは清盛を冷笑し続けている。
5ちゃん与党でもあるリテラシーなんちゃらと愉快な金魚の糞たち、お前らのことだ)
0432日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 22:44:21.87ID:Xo/BfEpx
なんだ、またウヨの妄想か。
0433日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 01:15:25.79ID:EhxAIW4K
本日は、スペシャルに先立っての、みをつくし総集編再放送の日だな。
総集編ではなく全部を見返して臨むのが理想だが、この総集編は、微妙なニュアンスこそ
犠牲にされてしまったものの、原作のエッセンスが凝縮された優れもの。

他方、
長大な全編を通じて〔一つの物語〕を形成した清盛を、継ぎ接ぎだらけの総集編によって堪能せよ理解せよと
というのは無理筋すぎる。見ないよりマシというレベルの妥協作でしかない。
(磯氏が言うように、諸々を削って清盛視点で切り取ることで一応流れのあるドラマとなっている。
〜総集編のみ残っている新平家ときたら、もう継ぎ接ぎオンリーで脈絡を欠き、作品評価が困難なレベル)

水ぶっかけてばかりですまんが、拙者も再放送せよとの声また声の一員であることに変わりはない。
0434日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 01:24:48.60ID:Ob0+OfJ8
見ない方がマシと言う評価だったのが清盛。
0435日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 01:41:51.00ID:ls6pQ6yw
>>431
伊達は朝鮮役には1000人余の小勢しか出せず、どこの馬の骨か分からないゲリラ相手に勝利を収め、いささか過分な感状を得ている。
その他、ピンで目立った活躍はない。
そんなチンケな朝鮮役を取り上げても仕方ない。
朝鮮使節の前で、長煙管でタバコを吹かす勝新が、青くなって和議条項に対して怒気を顕わにする画で十分。


また、「独眼竜政宗」時代のレンタル甲冑は、最近の大河と異なり、縅の少ない黒具足が多く、兜はただの頭形。
前立ての意匠も派手でなく、名のある武将ですら日輪、月輪が関の山。
陣羽織は押し並べて混んだ模様で、当時の画像では一様に灰色や茶色に見える。


近年の具足はより軽い樹脂製で加工が容易となり、写しが作りやすい。
例えば、天地人の石田三成のように、金の前立て総髪変わり兜、家康写しの金陀美具足、風林火山で柿崎景家が著ていた墨流しの陣羽織を羽織れば、そりゃあ映えるわ。
0437日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 18:03:48.11ID:Pzbfo6q6
軍師官兵衛ってリアルタイムで見てた時はそれなりに面白かったけど
BS再放送で二周目したときはいろいろアラが見えて残念だった。
「道はひとつではありませぬ」って言ってた序盤からいつの間にか
「これしかありませぬ」って言うようになってたり
官兵衛を信じて調略に応じた北条や宇都宮がことごとく
非業の死を遂げたりで脚本のほつれを演者の力量によって
カバーしてたのに気がついた。
清盛のほうが繰り返しの視聴で新たな発見があり楽しめる。
0438日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 18:09:28.00ID:p2UE0N0f
おしん再放送(アジア)太平洋戦争編に、デビュー当時の長宗我部元親(葵)や、後の黒田官兵衛(利まつ?)が出てきてビックリ。
若いわ〜。


ドラマ脚本が80年代の反戦ムードタップリなのも懐かしい。
0439日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 23:23:33.12ID:F5NV2UVU
「やはり、最も強き武士は平氏じゃ。そなたような弱き者を抱えた源氏とは違う!」

この台詞、清盛にしては器用すぎる。
笑いものにされている頼朝を周囲の貴族にそれと悟られないようにフォローするなんて気遣いは今までの清盛には到底できなかったはず。
叔父上を斬ってから成長したのかな
0440日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 23:29:24.14ID:EpfplKIE
軍拡礼賛だな。
0441日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 23:46:05.61ID:z4p+X/dC
え?
あの男、ワイの叔父さんやったん?
会うたことないから知らんかったわ〜。

ま、天罰覿面やな。
0442日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 14:33:56.76ID:HplujGlq
いだてんの8月6日って維盛の中のひとじゃんねー
なかなかいい役者に育ったじゃんねー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況