X



【2012年大河ドラマ】平清盛 Part183

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:25:44.34ID:s5ujYsN1
■前スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part182
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1558803059/


●荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応。
>>950以降の有志が次スレを立てる。
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い、無理な場合はすぐに申告すること。
●スレを立てられない人は次スレが立つまでレスを控えるように。


【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart28
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1356934811/
0615日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 23:05:01.17ID:QEWgbxNO
絶対的な基準ではないが、個人的に好ましくないと考えるフィクションを列挙すると
・時空間を著しく歪める創作
・親族関係の恣意的改変
・歴史的根拠をもたないオリキャラ無双
あたり。
大らかな昔は良かったーでは(新平家も)ふつうに行われていたし、
評価の高い最近の大河でも、信繁や小野政次の扱い方については、これらの要素を
ドラマを成立させる不可欠の内容としていた。(三番目の代表例は随天さん。兎丸じゃないからw)
0616日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 23:05:52.19ID:QEWgbxNO
>>614
知りませぬ、アリガトン
0617日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 23:15:13.94ID:gIZVFbEt
最近の大河に評価の高いのなんかないだろw
0618日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 23:23:35.52ID:QEWgbxNO
2、3の例外はあるものの、2010年代の大河はそれ以前の大河のクオリティを凌駕している
(好みは別。また批判点は当然ある)。
龍馬伝、清盛、八重、真田丸、おんな城主、いだてん あたり
つまり、大河においても「歴史は進歩」しているわけ。昔は良かったーさんさw
0621日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 11:19:02.14ID:hPGMb+6Z
>>618
軍師官兵衛は?
0622日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 12:09:46.14ID:DL2xz8Vx
クヲリティとか寝言言っても最早大河は紅白等と同様存在意義喪失してるのに無理矢理延命措置を施してるだけそれでも下二つ(いだてんと汚盛)はダメさ加減の上塗りだった
0623日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 12:19:41.70ID:4MgC/PpV
>>621
ボンクラ官兵衛とか言いたい放題には頭に来た。
いきなり(味噌汁、官兵衛悪党化)とか設定忘れとかは、何も官兵衛に限ったことではないのに、
叩いても損にはならないと見るや、あたかも史上最低のように難癖つける連中に欠かなかった。
(三谷や宮藤に対しては不満があっても商売上「忖度」。なお、スターでない上に無言を貫く藤本女史は、
叩くだけ叩いて安全な人)
もっと播磨ローカルをみっちりやってもらいたかったが、良作と言って良いだろう。
ただ、残念ながら脚本に才気を感じなかったのと、映像面の進化も特段なかったので除外した。
しかし、麒麟で前川が外れたバンザイとか調子に乗った挙句、ただの勘違いでショボーンしている
連中の滑稽なこと。
0624日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 12:21:26.92ID:4MgC/PpV
>>622
だからアホウヨさ、清盛は大河史上もっとも美しい映像が見られる「美盛」なんよw
0625日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 12:30:01.73ID:DL2xz8Vx
しかも再軍備を匂わす政治的主張もウザかった
0626日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 12:42:59.88ID:hPGMb+6Z
2人とも飢えておるようだの、友と存分にやりあうことに。
0627日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 12:55:09.23ID:4MgC/PpV
んなことないよ
飢えるどころか、これから年末年始の飽食のために厳命を受けて買出しする実戦隊員だよトホホ。
しかし、こういうハレの時に、「社会的排除者」のために炊き出しボランティアをやってる
方々に改めて敬意を表します。出羽
0628日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 21:37:31.42ID:6G3xegW1
家貞さんに源斉先生が出てるBS『黒蜥蜴』視聴中。
主演はあの堀河りょうさん。
この人仕事セーブしてるのか滅多に見ないけど、たいそう魅力的。
金麦たまことのコンビは最高で、重盛に先立つ「胃に穴があく」キャラでした。
0629日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 22:41:24.05ID:6G3xegW1
ストーリー的に何だかさっぱり分からなくなってしもうた。
酩酊状態なのでそのせいでしょう。
酔っ払いながら視聴する態度はいけませんね、ったく。
清盛もシラフで一生懸命集中しながら見てください、お願いします。
0630日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 17:31:10.68ID:GrS3jrxi
いだてん総集編良く出来てるなー。しっかりした歴史観を土台に、オリンピックと政治という
切り口から日本近現代史を鳥瞰するドラマとなっている。
このぐらいの尺に凝縮した方が真価を発揮できたのでは?
いずれにせよ、このチャレンジ大河を「最低視聴率」ということで葬り去ることは、前任者清盛同様
あってはならない。

(おまけ)
ロングスパンの伏線回収お見事とファンは熱狂するが、好みではなかった。
(Aの時点でストーリー上立派に機能し、かつBの時点で新たな意味をもたらすような本物の伏線は、
清盛のいくつかを除きほとんど見ることがない。Aの時点で本筋から乖離し話の腰を折るようでは、
Bの時点でしかもオリキャラ頼りで見事に回収したとしても感興を覚えない)
0631日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 18:12:02.64ID:+WbWIMW0
「おもしろい!」って嘉納治五郎にかつての清盛の面影を見た
0634日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 22:42:46.99ID:GrS3jrxi
上海魔界オーラに浸ってるうちに終わってしまった。。。
しかしどんだけ金かけてるんよ
0636西行直人
垢版 |
2019/12/31(火) 12:16:17.33ID:v7kzSOEg
うれしいとき、楽しいときも、つらいとき、苦しいときさえもー
いついかなるときも、子どもが遊ぶようにお手前は生きた。生き尽くした。
お手前の生きてこられた嘉納治五郎の一生。まばゆいばかりの美しさにござります。
0637日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 12:28:50.84ID:1stldgpC
それに引き換え清盛
0640日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 19:10:46.71ID:TqjH5Lyj
貴女のパートナーが昨日何食べたかを歌ってる?

何のことか分かるまで5分かかったw
旦那はミュージシャンなんだ。
血に染めたビスケットを喰らった昨日の中国人美女、一瞬堀河さんかとおもた。
0641日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 22:39:56.59ID:by6QNTAe
>>637
多少牽強付会すれば、「志の継承面」でもちょっと似てたな。
清盛→頼朝、嘉納→田畑
歴史のスケールを比べちゃ酷だが、これは題材上の限界に過ぎず、後者も十分感動的だった。
0642日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 23:24:47.99ID:wBrxA2dB
年の瀬の傷の舐め合い悲しいぞw
0643日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 23:56:42.28ID:icYp1aV0
毎年恒例、1秒もテレビを見ずに新年を迎える大晦日もあと少し。
皆さま良いお年を!
0644日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 10:08:32.84ID:fxEoccxV
りょうの旦那がOPを歌った、「きのうなにたべた」
あさがきた主演の「G線上のあなたと私」は同じ人が脚本。

何かが起こるわけでも無い、ただ人々が揺蕩うお話。この2作が
物凄く評判良い。
民放ドラマも新しい局面に来た。
0645日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 11:11:10.15ID:fxEoccxV
>>308
代表作は映画の、ヘルタースケルター
果たして長文は、あのエログロに耐えれるか?!
0646日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 12:14:41.21ID:k3dn1e1B
あけおめ
エログロ大好きだから心配ゴム不要!
でもやっぱたまちゃんがエエw
0647日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 18:27:18.70ID:K3Fs0hC2
かつておしゃれイズムにルービックキューブが得意って登場した佐藤健を
容赦なく打ち破った西行殿、男前でした
0648日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 19:25:00.31ID:++hUw4qK
西行直人氏に敵うイケメンなんておるんか?
拙者その昔、恥ずかしながらアムロと渾名されてた(ナイショ)のだが、もちろん地底伝説w

藤木氏は演技派でなくとも、この西行に素晴らしくハマっていた。
美形、スカした男、エゴイスト、歌人としての鋭い美意識、真摯な求道者にして仏門帰依者、
聖俗を往還する境界人(マージナルマンと書いて怒られました)、生臭坊主、清盛の精神的支柱・・
こうした矛盾に満ちた人間西行を、さりげなく矛盾なく演じられる役者はそうはいないだろう。
0649日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 19:58:28.31ID:++hUw4qK
そこで思い出した。
当時、西行&たまこの恋路が何とも陳腐で下らないと、恋一つ知らずに終わるババアから糾弾を受けた。
その時は、主人公でない2人の恋バナ自体をテーマ化する意味はなく、これが妥当な線と答えたのだが、
(最近でいえば、みお&小松原のような主題とはなりえない)今振り返ると、
「私しかあなたを救えない、救いたいのです」という発言に現れた義清特有のエゴイズムに
スポットを当てた点で、西行の人物像の核心に迫る恋バナであった。
実際西行は、堀河から「救えると思うこと自体がおこがましいのです」とズバリ難詰されたのである。
0650日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 20:36:31.76ID:NqJSD1WU
なんでも肯定思考停止w
0651日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 21:21:38.59ID:++hUw4qK
同じ中の人であっても、忠清にはたいそう感じ入った一方で、作兵衛には?がついた。

脳筋マッチョ系武士から出発し(でありながら祇園社回では臆病なところも。屈強な彼がもつ
古代中世的迷信深さは、後の富士川回で生かされた〜維盛との吉日凶日論争)。
貴族化する平家に取り残された己を自覚して悲哀を漂わせ、終盤一挙に深みを増して一世一代の諫言に
及んだ古武士忠清(「平家はもはや武門あらず!」)。
にも関わらず、盛国胸ドン(海賊回のお返し)を受け止めて覚悟を決め、最後は独自の戦いによって
平家の守護神たらんと奮闘し、斬首されて果てた漢の中の漢であった(最終回ナレ)。

他方で、何故、作兵衛が信繁に殉じたのか自分にはさっぱり分からず、作兵衛の死に涙は出なかった。
キャラ造型の深みが、失礼ながら人気者三谷とはまるで違う。

にも関わらず、一般的には藤本氏は忠清ではなく作兵衛で語られるわけね(広瀬はまた別)。
拙者、こういう歪んだ大河批評界が酷くもどかしいので、こんな意地悪を述べ続けているのです。

これ思考停止ですか>>650
0653日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 22:02:09.26ID:t7JZ51fO
それが答えか?まあよろしい
0655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 23:20:54.55ID:Td9Fn4LO
概ね同意が藤本氏は一般的には広瀬だろう。
0656日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 00:07:47.33ID:qFuS0pkk
歴史観はともかく(司馬夫人は、シナを蹂躙しロシア破ってバンザイ的ドラマにしないことを条件に
許可したとのこと。そこに良心を見る)、「雲」は二百三高地の映像除いてあまり良いとは思えなかった。
広瀬とロシア美人との話も個人的にはどうでも良かったけど(すみませぬ)、一番印象に残った
藤本氏を挙げるとしたら、話題性からも広瀬中佐だろう。異存なし。
0657日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 01:56:50.99ID:nCWKGbFo
それで清盛は忘れてあげろと言うことだよな
0658日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 08:39:51.03ID:/VYj88Q3
>>648 >>649
西行よりイケメンか〜
ポイズン&竹野内

言われてみれば西行世代以降は、容保公あたりが最強モテきゃら
だろうけど、「イケメン」では無いんだよな。フェロモン勝負つうか
0659日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 19:52:09.21ID:qFuS0pkk
イケメン、美女でない俳優女優はいくらでもいるけど、
俳優女優はイケメン、美女がなるお仕事であることも真実なので、
西行藤木を超えるイケメンがいっぱいいてもまあ驚かない。
西行はイケメンであることが不可欠で、さらに上に書いた要素を演じられる
俳優でなければならなかった。そうするとたぶん該当者はごく限られてくる。

自分が好きな藤木西行は、高野山造塔に行き詰まった清盛に、相変わらずモテモテの彼が
俄かに真剣な表情となり、奥州修行で得た極意を伝えて導いたところ。
それに最終回の餞の言葉。さらに、「清盛ー頼朝継承式」をセッティングして成功させ、
かの和歌と共にニヤリと笑ってスマートに退場したシーン(これで良いのだ。
歴史はこうやって進んでいくとでも言いたげな満足した表情)。 
清盛平家の証言者、そして時代の総覧者ーそれが本作における西行であった。
0660日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 07:10:59.24ID:Dulf6L+H
平清盛(全話)→八重の桜(全話)→平清盛の順番で見たらこの作品全体に漂う陰鬱でドロドロした雰囲気に不快感を覚えた
0661日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 12:38:56.57ID:9jHQJ3gP
鬱マゾにはそれがいいらしい
0662日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 14:26:57.72ID:DqVJtl8A
嫌いという人に嫌いな理由を尋ねて誤解を解き、好きになってもらうことはできる。
もっとも、初めから否定しにかかる連中はムリでその必要もない(清盛はこの手のアンチが
大手を振るっている)。
しかし、不快感を覚えた人に快感を与えることは出来ません。あなたの感覚はあなたのものby滋子
存分に八重で快感してください。八重も相当陰鬱な大河だとは思うけど。
0664日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 16:26:37.30ID:9jHQJ3gP
そりゃ人質が機密事項満載の城中を自由に歩き廻れるような大河だからな
0665日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 17:44:53.13ID:IGjJX5PC
八重は「そっち行っちゃだめ涙 会津が滅ぶぞ」の悲痛さが凄かった。
陰鬱なのは、最近だと龍馬じゃね? あれわざと、ああいう作風にしただろ?

まあ、山河燃ゆに陰鬱で勝てる大河は無いけど・・・
0666日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 17:49:26.83ID:IGjJX5PC
あと、八重はサントラが抜群。
会津士魂の純粋とか曲が、ドラマを体現してると言っても良い
0667日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 18:39:42.99ID:T42RVWn2
清盛は鬱どころか大爆笑だろw
0669日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 19:40:02.79ID:emCmgptY
ちょっと酔っ払った新年の長文なんでヤルゾーw

突如催して、冷や汗かきながらカワヤを探す経験のない者などおるのか?w
ここで大事なことは、「光る君」を追い求める源氏物語ヲタの時子さんが、
イメージを完璧に破壊されて「もう台無しーー」とプンプンしたウンコシーンは、
最終盤、四面楚歌となって黄昏れる模様の旦那に、「もうよろしいではござりませぬか。
あの光らない君がここまで登られたのですから」のシーンと真っ直ぐに繋がっていること。
これもまた驚異的なロングパスとなった「伏線回収」であった(すっかりこのワードが嫌いと
なったので「」つき)。
しかし、たった2秒の「海賊王になるぞー」(しかもアドリブ)や、時子と清盛とを結びつけた
可愛らしいエピであるウンチネタをもって、清盛全体を「漫画大河」、「お下劣大河」と決めつける
お前らの冗談脳にはいまさらながら呆れ果てる。
それでいて、毎回悪ノリが過ぎる黄門コントについては、「ふざけすぎだよジェームス先生」
とは間違っても突っ込まないのだから。

重衡テヘヘは、天真爛漫重衡キャラ造型の到達点となる巧みなエピであったことについては既述。
このどこにpgr要素があるのだ?マジで聞くぞ。答えろ。
0670日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 19:52:33.19ID:C0Ebfkz+
>>669
天真爛漫重衡キャラ確立といえどあの場面は笑っちゃうだろ
それともなにか、長文氏は涙したとでも
0671日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 19:53:44.41ID:emCmgptY
答えになっていない
涙するわけないだろ
0672日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 19:56:26.91ID:emCmgptY
しかし笑う場面では断じてない。

引きつった一門のリアクション。
思いがけぬ清盛の「ようやった重衡」。
そして木枯しヒューヒューのエンディング。

どこに笑う要素などあるのだ?
0673日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:02:00.76ID:C0Ebfkz+
>>672
今日は酔っ払ってるんでとことんつきあおう
あの空気読めないドヤ顔重衡って面白かったけどな
0674日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:06:08.13ID:emCmgptY
なんだ見解が一致してるではないか!
そろそろ酩酊状態なので失礼するw
なんか書いといて
0675日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:07:29.92ID:C0Ebfkz+
>>669
うんこについては唐突感が半端ない
清盛ってそんなキャラだったけ
もっとナイーブなはずだったのに
0676下痢ぞー
垢版 |
2020/01/03(金) 20:09:03.92ID:emCmgptY
ウンコは突如やってくる。
キャラとは関係ない!
0677下痢ぞー
垢版 |
2020/01/03(金) 20:10:22.35ID:emCmgptY
というか、ヤンチャキャラの延長であって、唐突どころか「いかにも」なエピ。
0678日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:13:38.50ID:C0Ebfkz+
>>674
こちらはこれから調子出てくる具合の酔いかげんだから
もうちょっとつきあってよ
他に清盛で面白かったのは五条大橋での再開。
おまえ、牛若かっwってこう来るかってのは感動したな。
0679日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:16:22.34ID:C0Ebfkz+
>>677
うんこはいきなりやってくるってのは分かるが
それをうんこしたいって言いふらすのが良家の子息としてはどうなのよ
まったく光らない君だわ
0680下痢ぞー
垢版 |
2020/01/03(金) 20:20:16.81ID:emCmgptY
ナイーブ清盛の面も重要だ。
それは主として、落胤設定からくる自我危機から発していた。
こちらがドラマ上のキャラ設定だとしたら、荒々しい青年清盛像はより歴史上の清盛に近づけたもの。
出発点となった青年清盛像は、単なる馬鹿、うつけではない重層的な性格を有していた。
ウンコネタは後者の清盛についての些細な、しかし「光るー光らない君」絡みでは
それなりに重要なエピであった。
0681日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:29:10.61ID:C0Ebfkz+
>>680
どうだろう、もう少しオブラートに包んだ描き方もあったような気もする。
時子との純愛エピをアピールしたいにしては晩年の不行跡が残念だし。
0682日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:31:54.47ID:T42RVWn2
素面じゃいくらなんでも擁護できないわけだな
0683日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 10:06:54.96ID:5CobJtQ8
まあ、こうやっていまだにスレが賑わってるからいいじゃないか
最近の大河でも西郷どんとか直虎なんて既に空気だぞ
0684日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 10:56:13.92ID:Ft8hDr2o
悪評も評価の内か
0685日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 12:40:50.00ID:DxaEvH1+
直虎(と、いだてん)は、ツイなどでの好きものからの評価は高かった。
特に丸好きが直虎いだてんにそのまま流れてワイワイやってた印象。
流石の森下やクドカン(長文も森下渾身の白夜行見るべし)といえるかな?
ただ正直個人的には「これは大河では無く、坂雲や精霊みたいな枠でやったかたが良かった
のでは?」と思ってもいたり
0687日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 16:05:52.81ID:/g46H2PF
>>682 >>684
なによりも肝心なんは、好きか好きと違うんかということではございませんでしょうか
8年も前のドラマをきにかけスレにわざわざお出ましになられ、しきりに書き込まれると
いうことは、あんさんはほんまは大河の清盛がお好きなんや
それだけでよいのではございませんやろか、過ぎしドラマにそれ以上のことを求められるは
あんさんのわがまま、思い上がり、つまり傲慢ですわ。
無理をしなくてもよいのです、お心に正直になられませ。
0688日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 17:32:31.23ID:LlnJsjR0
心に正直だとどう考えても大河そのものを打ち切りすべきレベルだよな清盛はw
0689日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 15:30:56.70ID:9mrvwcu+
>>683
ぶっちゃっけ西郷どんは、即刻忘れされる大河となっても仕方ない。
そもそも女ではなかった〜こんな深刻な次元で深刻な疑問が呈されている直虎であっても、
作劇上の説得力においては歴代屈指の大河だと思う。思うに、
早8、9年経っても、ヲタとアンチがいきり立ってバトルする大河って他にないでしょ。
これこそ、清盛がずば抜けて価値ある大河であることの証明なんです。
0691日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 16:44:40.37ID:0wwTeZBi
清盛は平成の御世におってはならぬ大河であったということじゃ
0693日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 13:48:25.08ID:lcaM7i/G
>>628
そういえば、
堀河りょうと崇徳院の井浦新は、
むかし付き合ってたんだよね
そして、井浦新とりょうの旦那は親友
0695日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 18:41:13.46ID:cGJ05zAx
運のない者同士って引き寄せ合っちゃうんだな
0696日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 19:14:10.11ID:9PO9EeQp
マジ?
重盛の嫁が家盛の元カノとか芸能界って狭い世界なのね
こういケースは共演NGと聞くが一緒のシーンはなかったかな
母の側近と息子との間に何があっても不思議ではなかったがw
直接のやり取りはなかった気がする
0697日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 12:11:54.06ID:kehQlMyk
加藤あいと深きょんが友達設定で一緒のシーンも撮影出来るくらいだから問題ないんだろう。
0698日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 19:05:10.43ID:lQKPmIv9
>>695
重盛も崇徳も清盛で開運したな!
0699日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 19:27:33.99ID:51MeJhdT
>>697
ググったけどよくわからない
仲悪いの?
0700日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 20:34:57.06ID:+KwmHecl
ヤフー知恵袋より、他に喧嘩前はレズ説もあった。

昔は、同じ高校の同級生で親友だったのは確かです。
でも、二人とも女優としても活動していたためライバルでもありました。
そして、同窓会の席で何をしても皆にチヤホヤされている(つまり、好かれている)
加藤あいに深田恭子が苛立ち皮肉を言ったら口論になり殴り合いの喧嘩に
発展したそうです。
結果は運動神経抜群だった加藤あいの勝ち。
でも、その後深田恭子の事務所(ホリプロ)の方が強かったため深田恭子は
加藤あいに関節的に嫌がらせを行っていたようです。深田恭子恐いですね。
そして、今でも二人はそんなに仲が良くないようです。
でもまあ、NHKがキャスティングしているのなら大丈夫なんだと思います。
他にも深田恭子は、綾瀬はるかや優香、佐々木希、クワバタリエとも犬猿の仲だそうです。あの芸能界一性格が良い綾瀬はるかを怒らせるなんてすごいですよね。
それに比べて、加藤あいは仲が悪い人がいるなんて聞いたことがありません。
これを見ても、深田恭子より加藤あいの方がいい人であることは間違えなさそうです。
0701日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 21:16:23.44ID:lQKPmIv9
この手の話にマジレスなんだけど、
殴り合いの喧嘩を運動神経抜群の明子さんが制した、とは意外すぐる。。。
儚い明子さんにお腹の子のためにがっつく時子さんというイメージだったのでw
おまけに最近、筋トレで鍛えまくってさらにムチムチバディーとなったそうではないか時子さん
(見てませんw)。
0702日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 17:54:59.70ID:PbAtbeY9
NHKが大河ドラマでもういちど中世史にトライすることが決まった。
長い間、清盛スレで、平家の対となる源氏・鎌倉を大河化しなければ「清盛」は真の意味で完結しない
と主張してきた者にとって、この発表は率直にうれしい。NHKの英断を歓迎します。

再来年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」主演は小栗旬さん
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200108/k10012238891000.html

22年NHK大河ドラマは北条義時主人公「鎌倉殿の13人」小栗旬が初主演、三谷幸喜氏が3回目脚本
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/01/08/kiji/20200108s00041000176000c.html
0704日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 19:05:25.32ID:8hUDnTfG
平家≧平氏

お前何見てきたんだ
それを言うなら源氏に味方した三浦や上総も平氏だが
0707日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 19:11:34.37ID:jDGBaZhY
そもそも「源平合戦」というのが間違い
正確には平貞盛の系統の平家 VS 平将門の系統の坂東八平氏
の100年以上にわたる積年の恨みが積もり積もった戦いなので「平平合戦」
0712日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 19:45:46.43ID:WcwTK0/P
北条義時って誰って思ったけど政子の弟と聞いてピンときた。
昔読んだ「君の名残を」って小説で巴御前、武蔵坊弁慶と一緒に
現代から平安時代に飛ばされた少年か。
幕末、戦国ときて鎌倉というのはまずまず順当かな。
0714日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:25:12.32ID:W/apyQJy
草燃える(表向きは頼朝と政子が主役だが実質的には政子&義時が主役)
と丸被りで比較されそう。真田丸が真田太平記と比較されたように。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況