X



【2012年大河ドラマ】平清盛 Part183

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:25:44.34ID:s5ujYsN1
■前スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part182
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1558803059/


●荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応。
>>950以降の有志が次スレを立てる。
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い、無理な場合はすぐに申告すること。
●スレを立てられない人は次スレが立つまでレスを控えるように。


【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart28
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1356934811/
0679日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:16:22.34ID:C0Ebfkz+
>>677
うんこはいきなりやってくるってのは分かるが
それをうんこしたいって言いふらすのが良家の子息としてはどうなのよ
まったく光らない君だわ
0680下痢ぞー
垢版 |
2020/01/03(金) 20:20:16.81ID:emCmgptY
ナイーブ清盛の面も重要だ。
それは主として、落胤設定からくる自我危機から発していた。
こちらがドラマ上のキャラ設定だとしたら、荒々しい青年清盛像はより歴史上の清盛に近づけたもの。
出発点となった青年清盛像は、単なる馬鹿、うつけではない重層的な性格を有していた。
ウンコネタは後者の清盛についての些細な、しかし「光るー光らない君」絡みでは
それなりに重要なエピであった。
0681日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:29:10.61ID:C0Ebfkz+
>>680
どうだろう、もう少しオブラートに包んだ描き方もあったような気もする。
時子との純愛エピをアピールしたいにしては晩年の不行跡が残念だし。
0682日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:31:54.47ID:T42RVWn2
素面じゃいくらなんでも擁護できないわけだな
0683日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 10:06:54.96ID:5CobJtQ8
まあ、こうやっていまだにスレが賑わってるからいいじゃないか
最近の大河でも西郷どんとか直虎なんて既に空気だぞ
0684日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 10:56:13.92ID:Ft8hDr2o
悪評も評価の内か
0685日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 12:40:50.00ID:DxaEvH1+
直虎(と、いだてん)は、ツイなどでの好きものからの評価は高かった。
特に丸好きが直虎いだてんにそのまま流れてワイワイやってた印象。
流石の森下やクドカン(長文も森下渾身の白夜行見るべし)といえるかな?
ただ正直個人的には「これは大河では無く、坂雲や精霊みたいな枠でやったかたが良かった
のでは?」と思ってもいたり
0687日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 16:05:52.81ID:/g46H2PF
>>682 >>684
なによりも肝心なんは、好きか好きと違うんかということではございませんでしょうか
8年も前のドラマをきにかけスレにわざわざお出ましになられ、しきりに書き込まれると
いうことは、あんさんはほんまは大河の清盛がお好きなんや
それだけでよいのではございませんやろか、過ぎしドラマにそれ以上のことを求められるは
あんさんのわがまま、思い上がり、つまり傲慢ですわ。
無理をしなくてもよいのです、お心に正直になられませ。
0688日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 17:32:31.23ID:LlnJsjR0
心に正直だとどう考えても大河そのものを打ち切りすべきレベルだよな清盛はw
0689日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 15:30:56.70ID:9mrvwcu+
>>683
ぶっちゃっけ西郷どんは、即刻忘れされる大河となっても仕方ない。
そもそも女ではなかった〜こんな深刻な次元で深刻な疑問が呈されている直虎であっても、
作劇上の説得力においては歴代屈指の大河だと思う。思うに、
早8、9年経っても、ヲタとアンチがいきり立ってバトルする大河って他にないでしょ。
これこそ、清盛がずば抜けて価値ある大河であることの証明なんです。
0691日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 16:44:40.37ID:0wwTeZBi
清盛は平成の御世におってはならぬ大河であったということじゃ
0693日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 13:48:25.08ID:lcaM7i/G
>>628
そういえば、
堀河りょうと崇徳院の井浦新は、
むかし付き合ってたんだよね
そして、井浦新とりょうの旦那は親友
0695日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 18:41:13.46ID:cGJ05zAx
運のない者同士って引き寄せ合っちゃうんだな
0696日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 19:14:10.11ID:9PO9EeQp
マジ?
重盛の嫁が家盛の元カノとか芸能界って狭い世界なのね
こういケースは共演NGと聞くが一緒のシーンはなかったかな
母の側近と息子との間に何があっても不思議ではなかったがw
直接のやり取りはなかった気がする
0697日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 12:11:54.06ID:kehQlMyk
加藤あいと深きょんが友達設定で一緒のシーンも撮影出来るくらいだから問題ないんだろう。
0698日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 19:05:10.43ID:lQKPmIv9
>>695
重盛も崇徳も清盛で開運したな!
0699日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 19:27:33.99ID:51MeJhdT
>>697
ググったけどよくわからない
仲悪いの?
0700日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 20:34:57.06ID:+KwmHecl
ヤフー知恵袋より、他に喧嘩前はレズ説もあった。

昔は、同じ高校の同級生で親友だったのは確かです。
でも、二人とも女優としても活動していたためライバルでもありました。
そして、同窓会の席で何をしても皆にチヤホヤされている(つまり、好かれている)
加藤あいに深田恭子が苛立ち皮肉を言ったら口論になり殴り合いの喧嘩に
発展したそうです。
結果は運動神経抜群だった加藤あいの勝ち。
でも、その後深田恭子の事務所(ホリプロ)の方が強かったため深田恭子は
加藤あいに関節的に嫌がらせを行っていたようです。深田恭子恐いですね。
そして、今でも二人はそんなに仲が良くないようです。
でもまあ、NHKがキャスティングしているのなら大丈夫なんだと思います。
他にも深田恭子は、綾瀬はるかや優香、佐々木希、クワバタリエとも犬猿の仲だそうです。あの芸能界一性格が良い綾瀬はるかを怒らせるなんてすごいですよね。
それに比べて、加藤あいは仲が悪い人がいるなんて聞いたことがありません。
これを見ても、深田恭子より加藤あいの方がいい人であることは間違えなさそうです。
0701日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 21:16:23.44ID:lQKPmIv9
この手の話にマジレスなんだけど、
殴り合いの喧嘩を運動神経抜群の明子さんが制した、とは意外すぐる。。。
儚い明子さんにお腹の子のためにがっつく時子さんというイメージだったのでw
おまけに最近、筋トレで鍛えまくってさらにムチムチバディーとなったそうではないか時子さん
(見てませんw)。
0702日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 17:54:59.70ID:PbAtbeY9
NHKが大河ドラマでもういちど中世史にトライすることが決まった。
長い間、清盛スレで、平家の対となる源氏・鎌倉を大河化しなければ「清盛」は真の意味で完結しない
と主張してきた者にとって、この発表は率直にうれしい。NHKの英断を歓迎します。

再来年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」主演は小栗旬さん
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200108/k10012238891000.html

22年NHK大河ドラマは北条義時主人公「鎌倉殿の13人」小栗旬が初主演、三谷幸喜氏が3回目脚本
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/01/08/kiji/20200108s00041000176000c.html
0704日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 19:05:25.32ID:8hUDnTfG
平家≧平氏

お前何見てきたんだ
それを言うなら源氏に味方した三浦や上総も平氏だが
0707日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 19:11:34.37ID:jDGBaZhY
そもそも「源平合戦」というのが間違い
正確には平貞盛の系統の平家 VS 平将門の系統の坂東八平氏
の100年以上にわたる積年の恨みが積もり積もった戦いなので「平平合戦」
0712日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 19:45:46.43ID:WcwTK0/P
北条義時って誰って思ったけど政子の弟と聞いてピンときた。
昔読んだ「君の名残を」って小説で巴御前、武蔵坊弁慶と一緒に
現代から平安時代に飛ばされた少年か。
幕末、戦国ときて鎌倉というのはまずまず順当かな。
0714日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:25:12.32ID:W/apyQJy
草燃える(表向きは頼朝と政子が主役だが実質的には政子&義時が主役)
と丸被りで比較されそう。真田丸が真田太平記と比較されたように。
0716日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:04:32.94ID:uBmup7u6
平清盛
0718日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:28:53.98ID:FYmAajmd
初代マツケンの変貌ぶりは凄みがあった。その後の時代劇でのイメージしかなかったので、
数年前に初めて見たときは驚いた。まずは主演が比較対象となる。
しかし、茜とやらを追って参戦した壇ノ浦の珍妙さと荒唐無稽さと言ったら歴代屈指で、
こういうのは踏襲してもらいたくない(義時で源平合戦本番を分厚く描くことを期待するのも、
清盛程ではないがお門違い)。

清盛vs頼朝の対決軸も、草燃えるのように頼朝も主人公である大河ならともかく、それほど
重要ではないだろう(清盛は出てもチョイ役か)。
なので大河清盛とはあまり被らないと思われるが、清盛における伊豆の頼朝ー政子ー時政三者の
初期設定がどのように生かされるのか、あるいは変更されるのかに興味が持たれる。
この部分がないと、後の鎌倉殿、後の尼将軍、後の剣呑な陰謀家時政の説得力なり面白さがでないので、
清盛との比較も必要となってくるかもしれない。

清盛での義時は完全にチョイ役であったし、実際まだ重要人物ではないので、義時視線から見た源平合戦に
力を入れることはおそらくない。(いつでも何処でも現れる信繁という前例があるものの、
見てないものは描かないというのが三谷。逆に「見たことにする」のが得意技。しかし、源平合戦で
大活躍する無茶はできないだろう)
となると、義時一代記というよりは、鎌倉草創以降の凄惨な内ゲバが中心となりそうで、この部分は
まさに草燃えると丸被りするので、逐一比較されるのを免れないだろう。
しかし、こういうのを三谷のノリで見たくはない。また隊列組むだろう有頂天のババアたちにはすまんが。
0720日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:34:30.03ID:+WUqHbSv
小競り合い繰り返してたのが共通の敵伊勢平氏を倒す為に一時休戦してたのが坂東武者の実態
0723日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:18:56.41ID:PbAtbeY9
>>710
NHK発表を読むかぎり、あなたの要望はほぼ叶えられそうであります。

https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=21781
2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
 ストーリー

>  平家隆盛の世、北条義時は伊豆の弱小豪族の次男坊に過ぎなかった。だが流罪人・源頼朝
> と姉・政子の結婚をきっかけに、運命の歯車は回り始める。
>  1180年、頼朝は関東武士団を結集し平家に反旗を翻した。北条一門はこの無謀な大博打に
> 乗った。頼朝第一の側近となった義時は決死の政治工作を行い、遂には平家一門を打ち破る。
>  幕府を開き将軍となった頼朝。だがその絶頂のとき、彼は謎の死を遂げた。偉大な父を超え
> ようともがき苦しむ二代将軍・頼家。 “飾り” に徹して命をつなごうとする三代将軍・実朝。将軍
> の首は義時と御家人たちの間のパワーゲームの中で挿げ替えられていく。
>  義時は、二人の将軍の叔父として懸命に幕府の舵を取る。源氏の正統が途絶えたとき、北条
> 氏は幕府の頂点にいた。都では後鳥羽上皇が義時討伐の兵を挙げる。武家政権の命運を賭け、
> 義時は最後の決戦に挑んだ──。
>
> 「鎌倉殿」とは鎌倉幕府将軍のこと。頼朝の天下取りは十三人の家臣団が支えていた。頼朝の
> 死後、彼らは激しい内部抗争を繰り広げるが、その中で最後まで生き残り、遂に権力を手中に
> 収めたのが、十三人中もっとも若かった北条義時である。

平清盛がきりひらこうとした「武士の世」は、清盛一代だけでは制度的な完成に至らなかった。
日本中世史学の見解では、保元の乱(1156年)や治承三年の政変(1179年、後白河上皇幽閉)
から承久の乱(1221年、後鳥羽上皇など三上皇配流)までかかる長い移行プロセスです。
だから清盛ファンとしては、非常に長い後日談として、または逆行列「平清盛」としてみれるだろう。
大河清盛が視聴率低迷したせいで、NHKは大河で二度と中世史を扱わないかもと心配していた。
それがこんなに早くみることができるとは。うれしいです。
0724日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:21:12.91ID:Zuim/4D/
>こないだ平清盛の再放送を祈ったばかりなのに。
>再来年の大河ドラマが 鎌倉殿の13人 これは予習のために 草燃える 
>の再放送を願うしかないじゃんねぇ〜!

これはない。西郷どんと競合させて翔ぶが如くをやることはなかった。
むしろ、繋がりのある前時代を対象とした清盛が、「期待薄」から「希望あり」に上昇した。
0725日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:22:53.39ID:HHxG+Zqh
清盛の画像を最新技術で綺麗にコーンスターチ除去でもして再放送希望w
0726日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:23:33.48ID:+WUqHbSv
敗戦処理のロングリリーフというところか
0727日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:24:30.31ID:2w4cJeV7
平氏と平家の違い
源氏とはいうがなぜ源家とはいわないのか
これ調べたら意外と面白かったわ
太平記で唐突に北条は平氏!ってセリフの意味も分かった
0728日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:30:23.83ID:Zuim/4D/
>>722
偏見なし。というより例によってよく知らない→実際見て、嫌いでないけど好きにはなれない

ただし、「清盛はデタラメファンタジーであったのに対して、真田丸は史実とのギリギリの
接点で勝負していた。格が違う」とか、アベコベを臆面もなく吐く連中に憤りを覚え、
いくつも例を挙げて反論した。この横並びでスクラム組んで人気者を礼賛する連中は
大大の大キラーイw
0729日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:32:23.66ID:PbAtbeY9
>>713
自分の場合は嬉しさ7割、好奇心2割、不安1割だな。
まさかこんなに早く中世史大河をみれると思ってなかったので、それがすべてを上回ってしまった。
あの三谷が、吾妻鏡の頼朝死没前年の記録の欠落や、その後の凄惨な権力闘争をどうさばくのか、
という点については好奇心しかない。そのへんはさばきかたをまちがえたら、大失敗の火種となる。

2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」

【放送予定】2022年1〜12月
【制作統括】清水拓哉(「真田丸」「いだてん」「腐女子、うっかりゲイに告る。」)
        尾崎裕和(「軍師官兵衛」「あさが来た」「ゾンビが来たから人生見つめ直した件」)
【演   出】吉田照幸(「あまちゃん」「エール」『探偵はBARにいる3』)
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
0730日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:33:08.18ID:+WUqHbSv
いだてんに続いて清盛を脅かす最低大河候補が出るわけだよな
0731日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:34:12.16ID:PbAtbeY9
>>718
長文さんならそうくると思った。
でも「鎌倉殿と13人」の最大の山場は承久の乱だから大目に見てやらないと制作費が足らんだろう。
0732日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:23:41.49ID:N4xSVYr0
常に変わらぬ部分を骨格に保ちつつ、徐々にあるいは劇的に変化していく人物を自分は見たい。
大河清盛は清盛のみならず、忠清レベルまでそういう意味での「人の一代記」が描かれた。

時子もまた立派な小一代記が成り立っていたように、政子についても、あの野生児ー
伊豆カントリーガールが尼将軍に上り詰める過程が見たいし、温厚な野菜おじさんが
頼朝を先物買いして成功するや、あんな陰険なジジイになっていく様も見たい。
それが、実質清盛の続編大河と位置づけられる義時大河に期待するところ。

しかし、麒麟が始まってもないこの時期に、しかも渋沢大河を飛び越すかのように2022年の
制作発表をするのはどうかと思う。大河の低迷にトータルで立ち向かいたいのだろうが、
麒麟への期待感を削いでしまうし、渋沢は関心の埒外に置かれかねない。
0733日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:27:46.79ID:2w4cJeV7
しかし義時の大河とか・・・
北条義時って誰か知ってますかって聞いて
いま普通に答えられる人いないでしょ、清盛とか目じゃないほどマイナーだよね
0734日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:30:56.03ID:+WUqHbSv
そりゃ平氏と平家の違いがわかんねえヤツからしたらそうだよな
0737日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 08:01:35.37ID:rBlbWNOj
藤本と三谷、宮藤はスター度に天地の差があるが、たまに劇団上がりという出自や
小ネタの活用などの作風などの点で並べられる。
清盛、真田、いだてんをセットで好む層も多い。
俺の印象では、両者のうち藤本により近いのはクドカンの方だと思う。
0738日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 08:28:12.66ID:24xE2EgV
じゃぁダメじゃんw
0739日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 08:51:37.72ID:rBlbWNOj
クドカンの畳み掛けるようなアップテンポの会話劇とは異なる。
(みをつくしについて、黒木と森山は「詩的でニュアンスに富む台詞。行間を読む必要があった」
と述べている)
しかし、俯瞰力、構成力、各パートの時間軸、空間軸での連結、ネタの活かし方、
そして閃きといったところに近さを感ずる(ただし、落語パートとの融合は成功しなかった)。
一言で言うと、この人天才じゃねと唸る瞬間が2人にはある。
0740日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 09:13:20.21ID:24xE2EgV
所詮小劇場ディティールに凝り過ぎて全体が破綻
0741金子文子
垢版 |
2020/01/09(木) 13:25:44.22ID:s2GTPBRS
バカ?
キメの細かいディーテールが、全体を俯瞰した堅固な論理構造の枠内で展開されているのが、
藤本女史の特徴。ちかえもんもそうだった。この点も、三谷よりクドカンが近い。
それを論理もへったくれもない女どもが、その場限りの小ネタのシークエンスーー
とか笑わせてくれたわけ。
0742日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 15:52:32.17ID:24xE2EgV
❌論理もへったくれもない女
○テレビを持っている9割以上の一般人
0744日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 20:19:45.26ID:IlGnNjxS
クドカンは低視聴率でもまた一緒に仕事したいと言う俳優だらけだしな
0745日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 20:29:33.22ID:HnvfpF1N
>>736
清盛の時に知らない人はみんな学習したと思うけど
こんなに時が経ってなんで今更って思う
0746日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 20:43:00.99ID:MyOKkYPm
長文様おめでとうございます。nhk_rerunツイート
で草燃えではなく今恐ろしく平清盛がリクエストされています(下に1つだけコピペ」
清盛が平安大河のみならず歴代大河の頂きにたつという
長文様の目指した世が
もうすぐそこまで来ているようです。


平清盛を再放送して下さい。
来年春スタート朝ドラ主演🎉
窪田正孝さんの名演技を是非、今!
勿論、主演の松山ケンイチさんをはじめ、名演熱演の数々✨
素晴らしい作品です。
沢山の人に見て欲しいです。
0747日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 21:08:27.39ID:IlGnNjxS
清盛見て受信料不払い決断しろと言うことだな
0749日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 21:49:34.26ID:dcems9AH
>>732
制作・主演発表をおこなう時期が早すぎることを懸念する長文さんは正鵠を射ていると思う。
それは、それだけこの大河がさまざまな意味で「むずかしい大河」だからだ。

三谷幸喜が発表会場でホワイトボードに北条義時の解説を書き出したのもその証左のひとつ。
大河の発表だからとぞろぞろやってきた芸能記者のほぼ全員が義時とはどんな人物かを知らないのだろう。
知らないものは報道のしようがない。ゼロに近いところからの出発だ。

そもそも歴史上の人物としての北条義時自体が非常に難しい人物だと自分は思う。
鎌倉時代前期も、日本の有史時代で日本人の平均寿命がいちばん短い時代との説が定説化しつつある。
それだけこの時代は多くの人が内乱や疫病・飢饉で亡くなった、ある意味で陰惨な時代だ。
講談的にも、戦前における北条義時の評価は極めて低い。なんせ三上皇を流刑にした「朝敵」ですからね。
それでもこの陰惨な動乱の時代をくぐり抜けなければ、現代の日本社会は絶対に存在してない。
義時と政子の大奮戦のおかげで700年つづく武士の世が本当に始まった。日本の大きな遺産です。

それと、「鎌倉殿の13人」はまだ制作発表ですから、その前と、前の前にたいする悪影響は少ないはずです。
なんせ一般大衆にとって義時は「無名の人」だ。知らない人に期待したり関心も持てない。だから干渉しない。
0750日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 21:53:34.55ID:IlGnNjxS
北条義時は清盛みたいな間抜けと違って本物の武士の時代を築いた人間
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 22:00:27.72ID:MyOKkYPm
早くも青天が空気大河になりつつあるな
0752日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 22:00:48.88ID:dcems9AH
>>737-741
藤本有紀も三谷幸喜も宮藤官九郎もみな当代一流の脚本家ですよ。でも、もちあじはちがう。
○○は○○に似てるなんて批評はとても自分にはできない。ちょっと失礼すぎると思う。
いまは、藤本有紀の傑作「平清盛」を、あの三谷がどんな風に切り返してくるのかが楽しみで楽しみで。
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 22:04:55.37ID:dcems9AH
>>751
でも「青天を衝け」は自分は好きですよ。興味津々です。中世史好きと近代史好きは重ならないのかな?
0756日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 22:09:31.85ID:s2GTPBRS
>>746
rerunは全然NHKに響かない、届かない。ただのガス抜きだから諦めましょ。

最近はこう水ぶっかけて、何年も何年も待ち続ける愛しいおばさまたちを白けさせてきた。
鎌倉初期大河が決定されたここに至り、多少現実味が出てきたとはいえる。

源平合戦を義時視線で(平家物語の名場面を網羅するように)描くのは無理だろう、
と書いたが、公式を見たら
>頼朝第一の側近となった義時は決死の政治工作を行い、遂には平家一門を打ち破る。
だと。
もしかして、年齢を誤魔化して(考証が発掘した一次資料をガン無視。このような土台部分を
改竄しながら、「最新の歴史考証を他より忠実に取り入れている」と自慢)本能寺へ
安土へと飛び回った「真田信シエ」君の再来か?
0757日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 22:13:53.88ID:RrKl4yq3
とにかく、出てくる奴らが程度の差はあれ全員腹黒であることを祈る。

篤姫路線の清く正しいスーパーマン・ウーマンはいらん。
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 22:21:19.47ID:dcems9AH
>>756
「決死の政治工作」とは何なのか、楽しみではあるけれど、でもドラマと歴史学はちがいますよ。
一線を画して、そこんところを大目に見てあげないといけないと思っている。
まずは、中世の幕開けとはどんな時代か、視聴者に理解してもらわなければ、スタートラインにも立てない。
そのためには史学的正確性を犠牲にするのもやむを得ないだろうと自分は思います。
0759日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 22:24:01.80ID:IlGnNjxS
出てくるヤツがみなポンコツなのが清盛だったな
0760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 22:32:29.01ID:dcems9AH
>>757
13人の御家人は、単純な腹黒人間としては扱われないだろうと思う。
雰囲気的には、深作欣二監督の「バトル・ロワイアル」とか、北野武監督の「アウトレイジ」みたいな世界。
残虐ではあるのだけれど、彼らはよくも悪くもピュアなんですわ、現代的表現を使えば。
その素材を三谷がどんなふうに調理して出してくるのか、そこんところには非常な関心があります。
0761日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 22:37:14.45ID:IlGnNjxS
藤本よりマシだから心配すんな
0762日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 22:43:20.11ID:s2GTPBRS
明智については、戦乱の時代に「太平の世」をスローガンに掲げてもファンタジーでないと
麒麟スレで擁護した。秩序感覚や撫民意識をもたない統治者は失格だろう。
もちろん、野心がない、冷酷な政治手腕も持たないようでは、力も魅力もない平板な為政者と
なってしまう。内なる「悪」がその人物像に厚みを加えることを否定するものではない
(清盛は善悪二元論に立っていない)。
他方、義時の時代の陰惨な内ゲバを見れば、「どいつもこいつも腹黒」が基本であっても良いが、
これとてそればっかりでは平板となってしまう。
(要は、主人公が悪であれば良い大河だとかそんな無邪気な話ではない)。

ところで、本郷氏によれば、撫民意識が統治者責任と結びつく形で鎌倉体制が完成されたのは、
御成敗式目を制定した泰時の時代だったという。
その意味では、泰時こそ「今何故、その人物で鎌倉大河か?」の問いに対する回答に相応しい人物
と思われる。義時を主人公としたのは、おそらく群像劇的にこちらが勝ると判断したからだろう。
Q:義時で何をやりたいの?A:根っからの悪党たちが繰り広げた内ゲバを描きたい、で終わりませんように。
0763日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 22:45:43.74ID:MyOKkYPm
>>759 >>761
そう褒めるでない
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 22:50:17.09ID:IlGnNjxS
本郷の承久の乱本は坂井に比較されてウンコ扱いだったろ
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 01:35:18.02ID:INZZ/4CD
>>723
2年後は長すぎるな
気になって色々調べちゃったけどあれだけ格好良く登場した上総広常に対する仕打ちが酷すぎるな
源氏北条のイメージ悪すぎるんだけどどうなるんかね
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 02:58:03.14ID:otDUj/Mn
三谷だから無理だと思うけど、あくまでドラマなんだから裏方にでしゃばって来てほしくないな
脚本家がでしゃばると「この台詞を言わせたのは三谷」「こういう展開を考えた三谷お見事!」みたいにオタも張り切るからドラマが興醒め
0767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 08:07:07.50ID:/m/lv4D4
清盛みたいに俳優が頑張っても脚本演出がダメでポンコツ大河だった例があるからな
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 19:06:40.15ID:DUFa3OiX
>>766
先入観を与えるような自作解説すら邪魔なところに、夕刊の連載で言い訳したりみっともない。
そんでもってその度に親衛隊たちが大騒ぎ。俳優たちも三谷に気に入られて組員になろうと必死。
今から猟官運動を始めたのもいてげんなりの三乗。お友達を優遇して身内で固まりメディアを操る・・
まるで何処かのry
クドカンもそうだが、脚本家は作品を送り出したら黙って、少なくとも放送中は視聴者に委ねてもらいたい。
一切語らなかった藤本の姿勢は清々しい。
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 21:16:38.14ID:EHdQiOR3
そりゃみっともなくて外にも出られないだろうからな
0770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:06:33.22ID:OQ5koyLG
平清盛
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 01:16:33.66ID:eBvni7rx
平清盛好きだったから岡田将生とか杏とか
同じ役で新大河にも出て欲しいけど
義時より年上の役だから小栗旬より年下は無理だろうなー
時政役で遠藤憲一はまあ無くはないだろうけど
清盛視聴率アレだったからそれも望み薄いかな
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 01:38:48.41ID:vg4hk/+Y
でも三谷脚本でコントやらされるの見えてるからなあ
寒いコントが滑ると信者は役者のせいにするから…
真田丸でも「きりはふかっちゃんだったら違和感なかったはず!」とか言って長澤叩いてたし
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 08:39:50.27ID:sEm3WhBt
武士の娘が戦国ヤンキーで、主家の主人にタメ口きく。ありえなーい。
ところがところが、兎丸のタメ口に対して「身分制度も知らない無能な制作側」とpgrした連中が、
「きりちゃん素敵ー」とエールを送ったのにはズッコケた(兎丸の身分超越性については既述)。
それどころか、真田丸は現代的価値観を持ち込む他作とは違うのですキリッだもんさ。
もっとも、最終的にはいじらしいきりちゃんが好きになったぜw
三谷は女性の描き方が下手とはよく聞くが、自分もそう思った。これについても、「女を描けなかった
清盛と違って、三谷さん女性描写も格段に上手くなった」ときたもんだから、「女のタイプの品評会」
の観を呈した清盛の女性たちの魅力を語った。
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 17:14:00.09ID:j0TIjMB+
別に清盛貶したヤツが全員真田丸褒めたわけじゃないだろw
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 18:59:31.24ID:4bFBQTbJ
んなことわかってる。
・両方好き→清盛おばさんたちの多くはコレ
・真田礼賛、清盛罵倒→ババア&リテラシーグループ。すなわち5ちゃん与党たちの「公式見解」
・両方嫌い→アホウヨ運営
・クオリティの点で清盛は真田を遥かに凌駕していると主張し浮きまくる→オレw

徒党を組んである時はひたすら礼賛し、ある時は口汚いバッシングを始める2番目の仲良し連中が、
情けないことに「ネット大河世論」を詐道し続け影響力を誇っている。
この現状を憂いて意地悪な反論を試みつつ、価値ある大河ないし大河の中での価値ある側面を
清盛に限らず紹介し、卑劣なバッシングによって凹んだ作品を救い出す志向性で拙者一貫している。
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 19:19:56.65ID:WLjWrAw9
アホウヨは日本人の九割程度か。もっと増やさないとなw
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 20:48:09.95ID:WLjWrAw9
誰も清盛褒めないからって他スレ荒らすなよw
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 21:22:46.51ID:ExDimWe3
>>775
お前は歪んでるよ。お前のせいで清盛好きの評判が悪くなるからここでおとなしくしてろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況