ちょっとした古語で印象づけるだけで昔は凄かったーなんだからさ、おたくら。
(誰でもわかるレベルなのに、昔の人は教養が高かったーだもん。バブルとこの浅薄な
時代を経た頃の日本人は皆「教養人」だったのかよ。。。)
実際には、そんな言葉が戦国及び江戸初期に用いられていたわけでも何でもないのに、
それだけで「昔は時代考証が正確だったー」だもん。
他方で、普通に現代標準語を話す大多数の「昔は良かったー」に対してはダンマリ。
そういう恣意極まる「昨今の大河」を詰る傲慢な態度が、大河を衰退させた大きな要因なのだ。