X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 12:55:47.46ID:h8X/plmZ
2021年放送の大河ドラマ第60作は「青天を衝け」に、主人公は渋沢栄一に決定しました
「晴天を衝け」でも「斉天を衝け」でもありません。なおテンプレは暫定版です。


2021年大河ドラマ「青天を衝け」 製作開始と主演・吉沢亮さんを発表! | 大河ドラマ | NHKドラマ
https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/412103.html

青天を衝け |NHK_PR|NHKオンライン
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/tag/index.html?i=20238

※前スレ
【2021年大河ドラマ】晴天を衝け PART1
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1568016959/

※キャスティングの話はこちらで
【2021大河】青天を衝け キャスト予想スレ【吉沢亮】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1568090717/
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 09:39:09.06ID:0beRw44m
>>77
イケメンで有名な慶喜よりかっこよくなってはいけないからねえ
まずはイケメンを消さねばなw
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:55:57.42ID:VkPc0gUK
これまでの大河主演者
2004年 新選組!      香取慎吾   生年月日 1977年1月31日  出身地 神奈川
2005年 義経        滝沢秀明   生年月日 1982年3月29日  出身地 東京
2006年 功名が辻      仲間由紀恵  生年月日 1979年10月30日 出身地 沖縄
2007年 風林火山      内野聖陽   生年月日 1968年9月16日  出身地 神奈川
2008年 篤姫        宮アあおい  生年月日 1985年11月30日 出身地 東京
2009年 天地人       妻夫木 聡  生年月日 1980年12月13日 出身地 福岡
2010年 龍馬伝       福山雅治   生年月日 1969年2月6日   出身地 長崎
2011年 江ー姫たちの戦国ー 上野樹里   生年月日 1986年5月25日  出身地 兵庫
2012年 平清盛       松山ケンイチ 生年月日 1985年3月5日   出身地 青森
2013年 八重の桜      綾瀬はるか  生年月日 1985年3月24日  出身地 広島
2014年 軍師官兵衛     岡田准一   生年月日 1980年11月18日 出身地 大阪
2015年 花燃ゆ       井上真央   生年月日 1987年1月9日   出身地 神奈川
2016年 真田丸       堺 雅人   生年月日 1973年10月14日 出身地 宮崎
2017年 おんな城主 直虎  柴咲コウ   生年月日 1981年8月5日   出身地 東京
2018年 西郷どん      鈴木亮平   生年月日 1983年3月29日  出身地 兵庫
2019年 いだてん      中村勘九郎  生年月日 1981年10月31日 出身地 東京
                阿部サダヲ  生年月日 1970年4月23日  出身地 千葉
2020年 麒麟がくる     長谷川博己  生年月日 1977年3月7日   出身地 東京
2021年 青天を衛け     吉沢 亮   生年月日 1994年2月1日   出身地 東京
0083日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 10:03:42.80ID:F0j9U3M+
龍馬伝以降の大河ははっきり4期区切りにした作りが多いから
1〜3月慶喜に仕えるまで、4〜6月パリ行きからの維新、7〜9月明治政府出仕からの下野、10〜12月実業家としての活躍
くらいの配分だろうか
吉沢の若さ的に9月まで幕末編、10月〜11月明治政府で実業家パートは一瞬で終わるかもしれんが
0084日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 00:44:48.53ID:D5uFUp2/
幕府がつぶれて失業武士に。
さらには意に反して明治新政府に仕官する
0085日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 15:03:59.39ID:StMcXNcb
>>81
龍馬伝の時の徳川慶喜役が田中哲司とかイケメンじゃない慶喜もいたよ
(主役の福山雅治のほうがイケメン)
寄せる必要もないんじゃないか
来年の長谷川博己だって別に明智光秀の肖像画に似てないし
0086日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 04:21:42.05ID:pHOD6aa5
パリ万博のシーンや富岡製糸場や王子製紙の工場を
全部セットで再現して欲しいわ。NHKはそれぐらい金あるだろ
ショボい室内劇で終わらせるなよ
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 08:14:17.61ID:5300fe5A
まあどうせ朝ドラみたいになるだろよ。朝ドラが毎回女ヒロインだから、大河はイケメン俳優でいく路線なんだろ。

セットも使い回せるししばらくこの流れは続くと思うよ。五代友厚や福澤諭吉なら大阪放送局のイケメン大河なんてのも有るかもな。
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 19:33:44.75ID:T10Rc9OQ
どんどんCG使え
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 19:39:06.34ID:bwT9eU72
まあ脚本家がしっかりした人だし内容は大丈夫だろう。ただ4K撮影だから色々大変そうなのが心配だわ。普通の撮影でいいのに...
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:18:54.95ID:T10Rc9OQ
オープンセットのNHKエンプラ潰して
NHKCG会社つくれ
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 03:37:32.82ID:Ld080BIk
なぜこのニュースがまだこのスレで貼られていないのだろう?

NHK新会長に前田晃伸みずほFG元会長 経営委が発表
https://www.asahi.com/articles/ASMD951TRMD9UCLV00H.html

これでみずほ銀行の前身で渋沢栄一創設の第一国立銀行物語が「青天を衝け」で描かれるのは100%確実。
さらにおそらく、混乱極める末期朝鮮王国に第一銀行が上陸し、朝鮮初の紙幣発行する話も描かれるだろう。
大河で近代朝鮮がしっかりと描かれるのはたぶん史上初だ。どんな姿で描かれるのか、いまから楽しみだ。
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 03:45:53.17ID:Ld080BIk
>>89
いくら手間がかかっても現代のテレビ業界はその「普通の撮影」をおこなうことが不可能に近いのです。
4K・8K時代にいちど足を踏み入れてしまったら、後戻りするのは不可能。
それは過去の(大河の)映像ライブラリが再利用できず、映像がちょっとショボくなるということも意味する。
そこの所は視聴者に当面勘弁してもらうしかないでしょうね。新規格映像をライブラリに貯まるまでは。
0093日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 10:37:08.13ID:wO22DbIq
>>72
西郷隆盛 1828年生まれ(文政10年)
近藤勇  1834年生まれ(天保5年)
坂本龍馬 1835年生まれ(天保6年)
渋沢栄一 1840年生まれ(天保11年)
新島八重 1845年生まれ(弘化2年)
金栗四三 1891年生まれ(明治24年)

他の幕末大河の主人公と比べても、そんなに変わらないんだよね。
いだてんは明らかに時代が違うけど、渋沢はイメージほど近現代だけでもない。
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 00:38:19.19ID:8cWheQQ8
幕末の偉人と言えば、短命。
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 05:30:39.88ID:wNuPEjqe
>>91
アカ、チョンの思惑が外れて
明治以降の話が中心になりそうだね
いだてんで貶められた日本の歴史が正しくなる
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 05:36:23.40ID:wNuPEjqe
青年時代はとっとと終わらせて
明治以降は主役もベテランと交代させよう
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 21:05:41.24ID:5sblHp5S
>>99
前田新会長は旧富士銀行で銀行員生活を始めた人だから、旧第一勧銀や旧興銀出身者とは
ちがう視線で青天を衝けを見てくれるだろう、と期待したい。
それに渋沢は他にも多数の会社を起業している。妙に忖度されたら、ドラマがおかしくなるだろう。
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 21:40:56.71ID:5sblHp5S
しかし大河視聴率至上主義者にとって「青天を衝け」は残念な大河になるかもしれません。
結果としてそうなっても仕方なかろう。初挑戦物は当たりはずれがつきものだ。

NHK新会長 視聴率至上主義に異論「視聴率がどうとか…おかしくなってしまう」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191210-00000086-dal-ent

 テレビ離れが進んでいる現状については、「時代が変わりますので、ある程度しょうがないの
かなと思います。しかしテレビがなくなるわけではない。新聞も部数が減るとかありますけど、
媒体としてテレビはテレビで価値があると思う。そのためには中身のいい、質のいい物を提供
していかないといけない」と持論。

 これからのNHKのあるべき姿について、「公共放送ですので、国民の皆さんに信頼される
番組を作り続けるということに尽きると思います。視聴率がどうだとか、あんまりそっちばっかり
だとおかしくなってしまう。いい番組を提供し続ける、それだと思います」と、“視聴率至上主義”
に陥らず、クオリティーを追求していくべきとする自らの思いをきっぱりと口にした。
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 02:05:18.94ID:ZOlUgKqe
いだてんも低視聴率ながら物語自体の評判は上々だったから
青天もそういう路線で全然OKよ
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 14:35:35.88ID:b1HQ3Dvq
いだてん信者は他作のスレまで荒らしに来ないでくれ。成仏しろ
0106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 09:05:19.46ID:e/Qf9tw7
渋沢栄一を中心にした群像劇でいいよね。
でもいだてんみたいのは勘弁
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 13:56:07.78ID:UNNkM246
シャボン玉飛んだ
屋根まで飛んだ
屋根まで飛んで
壊れて消えた
0109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 14:33:28.13ID:Q2TovqE5
幕末パート多そうだし八重の桜に近い感じになるんだろうな
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 03:47:11.07ID:v+m//972
前半幕末、後半パリから新政府、新政府辞めるのが11月くらいになるかもしれない
それなら老けメイク無しでやれる
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 10:10:15.22ID:hvEuxMl9
あさが来たの脚本の人だし、幕末はしっかり描きそうだね。今のところ発表されてるあらすじは新政府辞めるとこまでだから、その過程もしっかりやりそう
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 10:31:35.57ID:foDwZpR1
あのイケメンをどうやって晩年の渋沢栄一に似せてくるのか甚だ疑問だわ。
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 10:38:22.59ID:VgWa7omO
幕末は写真が残ってるから比較的容姿のイメージに合う人をキャスティングしてる気もするね
大久保とか木戸とかは特に
龍馬はいろいろなタイプがいるからちょっと違うけどw
まあ今回は渋沢には似せてはこないでしょう、似せようと考えるぐらいなら吉沢なんか選ばないだろうし
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 12:50:38.46ID:14XRxeu3
幕末パートではまた山本耕史が土方役でゲストで出そう
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 20:33:31.32ID:p8LYg2+t
シャボン玉飛んだ
屋根まで飛んだ
屋根まで飛んで
壊れて消えた
0120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 22:29:09.57ID:FFLf9IBw
そう思うと幕末編は年上のキャストが多くなるのかな
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 18:10:17.82ID:Q+Ea13ae
大久保や井上が渋沢より若いのは違和感がある
理想は史実くらいの年の差だが、無理なら最低でも3歳は上であってほしい
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 12:22:03.31ID:Fnb8AQuZ
なんか見たことある名前の脚本家だなって思ったらあさが来たの人か!この人が幕末明治の大河やるなら面白くなりそうやね。今年含めて3年の中で1番期待してる大河だわ
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 11:30:23.38ID:l7JyzTVT
シブサワコウはこの人の子孫なの?
0125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 12:23:54.40ID:wnNzM3IS
大隈重信と岩崎弥太郎のコンビに、創設した製紙工場が酷い目に遭わされた話はやるんだろうか。
「あさが来た」の五代様の時(開拓使官有物払い下げ事件)みたいに、大隈の悪事は、やらんだろうなぁ・・・(;´・ω・)
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 12:29:45.23ID:RZEwbRZn
>>124
福沢諭吉と渋沢栄一の子供
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 12:35:44.09ID:V+E/7Tow
>>125
歴史秘話ヒストリアの渋沢栄一の回はその辺で終わってたね。あさが来たの脚本家だし上手い事やってくれると期待したい
0129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 16:04:13.28ID:aQ9aWaJ4
>>101
まして受信料を強制徴収してる側がこれ言い出したらダメだよ
これが映画とか、百歩譲って民間放送ならともかくNHKだし、もう百歩譲って一(いち)プロデューサーとか一(いち)演出家ならともかく
会長は絶対に言ったらあかんでしょ
腹で何を思ってても表には「皆さまにたくさん見ていただけるような番組づくりを目指します」って言わなきゃ
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 16:10:48.87ID:dEarvU3e
大河ドラマだし音楽もどうなるか気になるな。あさが来たのスタッフであさが来たと同時代の話だから林ゆうきさんになるのかな
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 17:58:24.80ID:DSe080xo
クドカンが役者として出ていだてん超えを狙う
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 09:22:41.72ID:HA1QehGN
鎌倉の方に出るのでは。
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 18:30:31.61ID:rlVxCPH6
岩崎弥太郎で香川照之
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:29:48.17ID:jHk4IYnK
実質帝都物語だろ
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 21:21:30.80ID:6+1r1XI+
国立国会図書館デジタルコレクション『渋沢栄一自叙伝』(1938年、渋沢翁頌徳会)
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1056750

1000ページを超える本だけど、口述筆記でルビも多いので、けっこう読みやすいよ。
まるで渋沢さんが目の前に現れて話してくれているような感じがする。
特に1867〜68年の徳川昭武に随行してのパリ万博使節団の話はとても面白い。
p.130からの「八 西欧各国巡遊の首途」〜p.224までの「十一 初めて観る西欧各国」。
渋沢さんといっしょに当時のヨーロッパを旅しているような気分になれるよ。
しかし、これを本気で映像化したらとんでもなく金が掛かるから、ほとんどスルーかな。
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 18:30:15.54ID:3ohUggb1
>>139
ありがとう。暇見て読みたいと思います。
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 12:12:06.07ID:BkfebdE6
2時間ドラマ4回程度で済みそうな題材?
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 12:49:42.46ID:TIA0RfOh
どうしたら渋沢翁のあの人生がたった8時間で描けると思えるんだ
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 12:59:42.45ID:Pq9Yi8UZ
来年なのにこの過疎
コケるの間違いないやつだな
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 18:27:33.98ID:kUQ1Y7Jy
情報がないんだもん
登場人物の発表でもあれば褒めることも叩くこともできるのに
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 20:45:07.15ID:tibVVWFp
篤姫は民放版大奥で知名度上げたけどそういう援護射撃になるようなドラマも
今のところ特にないからな
漫画やゲームのキャラでもめぼしいのはないし
0147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:18:36.29ID:DW+3V42x
明治時代は色んな実業家が居たから
主人公だけじゃなく
そういう人達も出てくれば面白く…なるかなあ?
自分が読んだのは「企業家達の幕末維新」って本なんだけど
歴史の事も分かって面白かった
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:40:35.54ID:UAYOwZha
そもそも明治編もどれくらい描くかわからんのよな。制作発表のときも民間に行ったところで終わってるし...
0150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 23:23:26.83ID:LNXKBjMa
>>148
あぁなるほど、幕末濃くやるかもしれないですね
慶喜出るなら数字稼げるかもだし
渋沢栄一やるなら、その辺も見たいしね
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 03:58:36.20ID:Ux28/a/6
渋沢が有名なのは実業家としてなんであって、そこをちゃんと描かないんだったらやる意味がない
幕末ばかりの青春物語にしないで欲しい
幕末〜パリ3か月、官僚3か月、実業家6か月、こんぐらいの配分が最適では
0154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 10:55:30.45ID:k+06+9ks
キングダムを見る限り、吉沢亮はセリフも上手く言えてるし演技は大丈夫でしょ
まあ、あの映画は山崎賢人以外はみんな上手かったけど
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 15:57:57.25ID:MEbdyMMZ
そもそも幕末大河ってだけで人気ないと思われがちだもんな...屈せず良いドラマにして欲しいわ
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 16:11:59.12ID:nLCwpebV
>>151
制作発表の時にPが幕末をやるということは先に決まっていて
それから題材を選んだと言っている
近代の実業家から題材を選んだわけではない
幕末枠なので半分ぐらいは幕末やると思うよ
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 17:11:47.93ID:CbV24cUu
まんこを衝け
どれだけの処女を奪えるか期待してます
女大好き淫乱渋沢栄一
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 15:40:52.20ID:XBMh2fmJ
The Manko
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 15:45:06.93ID:XBMh2fmJ
性豪さん
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 17:03:49.98ID:XBMh2fmJ
歩く陰茎
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 12:52:27.21ID:6lYAWJEH
どうなんだろう?若い栄一に相当影響を与えただろうけど
獅子の時代みたいな事出来ないだろうし
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 16:39:01.97ID:WKCNXieS
パリロケになるかどうかはわからんけど、
実業家になるおおもとだからドラマに入れるでしょ。
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 09:00:57.39ID:bcLyqNbT
>>165
稽古期間を入れると2ヶ月ぐらいそっちに取られるわけね
収録も佳境に入ってそうな時期だけど大丈夫かよ
0167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 20:05:12.17ID:8HFL6BXS
2006年の映画「長州ファイブ」がGYAO!で3月12日までやっているけど、
こういう低予算の映画でも、1860年代のロンドンやグラスゴーの情景が
1時間半くらいきちんと描けている。大河ドラマの予算ならば、
1867〜68年のパリやその他の欧州の都市を舞台にしての5話程度は余裕だろう。
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 14:26:42.78ID:ib99ORUu
>>165
やっぱり、この大河ダメだわ
主役に民放でもNHKでもろくに主演経験がないのにいきなり1年間の長丁場の大河やらせるだけでも危険なのに、大河に集中もしないで舞台と掛け持ちとか、アミューズは大河をバカにしすぎ
それをへらへら受け入れてるNHKもクズ
本気で大河を再生しようという気なんかないんだな
麒麟も思ってたより苦戦してるし、もう大河が昔の輝きを取り戻す事もないのかも
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 15:20:23.52ID:ib99ORUu
>>169
鈴木ほどの経験値もないくせに
西郷どん以下の出来、視聴率になるの確定だねw
来年の大河のくせにこんだけ過疎ってるのが証拠
2021年は大河はお休みって世間の人思ってるんじゃないの?
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 15:52:51.29ID:JSQTDnJy
もう何言っても話通じないアンチっているんだな。そんなにダメだとわかってるなら観なけりゃ済む話じゃん。お前らの大好きないだてんの再放送はじまるし、それでも見て落ち着け
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 16:02:17.29ID:iv/c3Asp
脚本と主演ともに大河初挑戦やろ
ベテラン脚本家とベテラン主演の王道人気戦国モノみたいなのよりは
予測が付かない分、実験作として楽しみにしてるよ
新選組や清盛みたいな意欲作になるといいな
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 19:10:34.48ID:X3TLHePh
大好きな時代だからコケないでほしいと願うばかり
登場人物も非常に気になる
人物紹介のところに改正掛の文字があったからいろいろ期待してしまう
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 17:02:05.54ID:iD6/zXOv
去年、タケシのあのしゃべり
今年、主人公のあの異質感いっぱいの青い衣装。
普通にこれ、おかしい。
NHKが、裸の王様みたいな状況になっているんじゃいの?

センスの悪い人がお偉いさんにいるのか?
意識的に大河をぶっ壊そうとしている人がいるのか?

来年はどうなることやら。
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 17:02:05.88ID:iD6/zXOv
去年、タケシのあのしゃべり
今年、主人公のあの異質感いっぱいの青い衣装。
普通にこれ、おかしい。
NHKが、裸の王様みたいな状況になっているんじゃいの?

センスの悪い人がお偉いさんにいるのか?
意識的に大河をぶっ壊そうとしている人がいるのか?

来年はどうなることやら。
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 00:03:39.09ID:qaiJacFQ
パリを中心としたヨーロッパロケは、秋までに収束しないかぎりむずかしいだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況