【ピープルパワー・黒川敦彦】
キャッシュレス決済の全世界的な比較なんですが、なんと韓国は89.1%、日本は18.4%。
日本は低いです、ドイツも低いですね、なんか堅実な国の方が低いですよね。
キャッシュレス決済サービスをするということは、その間に入るITとか金融事業者に、
手数料を抜かれまくっているということなんです、決済手数料をお店は取られているんです。
消費者は代金を払ってるだけですが、手数料は小売店が負担してるので、賃金上昇を抑えます。
とにかくキャッシュレス決済を増やせば、全ての流通に、税金のごとく手数料をかけられます。
税の基本原則である、公平、中立、簡素を通り越して、複雑グチャグチャになっています。
://www.youtube.com/watch?v=lLA_DB5wC_U