>>169 2ページ目

>で、ここが大事!ちょっとした設定ですけれども、大切なことだと思うんですよ。
>昔は一人当たりの出産が多く、かつ乳幼児死亡率も高かったもの。
>朝ドラは出産育児がイベントとして重要なだけに、そういう時代背景があってもカットしてしまうのです。

>具体例が2017年。主人公のモデルは8人の子がおり、そのうち4人が早世しております。
>この中でも三人の娘は結婚するため、プロット上は不要とされたのか、成人した二男だけを生んだという設定にされました。
>ちなみにこの二男も結核で夭折しているのですが、その設定もカット。

>そんなん別にええやろ。プロットの取捨選択やん。と、言われればそうですが、あそこまで実在企業創業者伝と強調しておきなが
>ら、これはありなのでしょうか?
>それに、こういうクリーンアップする描写ばかりしていると、視聴者側の知識にも悪影響を及ぼしかねません。
>かつてはそこまで弊害はなかったのでしょうが、昭和すら遠くなった令和でこういうことを続けていてはあきまへん。

朝ドラ17年後期は「わろてんか」…ヒロインモデルは吉本興業創業者
https://www.cinemacafe.net/article/2016/11/10/44820.html

「まんぷく」もそうですが、誰も「実在企業創業者伝と強調」なんてしていません!(ここにあるように「モデルが吉本興業の創業
者である吉本せい」と言っているだけ)しかも【大阪=“笑いの都”となる礎を築きあげた明治後期〜昭和初期。たくさんの“笑い”の
才能たちがひしめきあう時代に、当時活躍した芸人・文化人などさまざまなお笑いのパイオニアたちの人生をヒントとし、人々が過
酷な時代をたくましく生き抜く姿を、笑いと涙のオリジナルエピソード満載で描いていく】とあるので、「史実通りにする」とも言
っていません。

武者氏は「実在の企業朝ドラ」でないと「プロットの取捨選択」を認めるのに、「企業朝ドラ」だと史実通りでないと非難するのは、
単に「わろてんか」と「まんぷく」を非難するのに都合がいいからというだけなのでしょうが、

実在の企業朝ドラ ⇒ 史実通りにやらなくてはならない
そうではない朝ドラ ⇒ 史実通りにやらなくても良い

というのが、武者氏の根拠のない勝手な定義だということに自分で気付いた方がいいと思われます。