>>935 1ページ目

>ほんまに。富田靖子さん、可愛らしいなぁ。
>大久保さんの三林京子さんも可愛らしさに、悶絶した。おばちゃんの魅力がよく出ております。
>わかる。宝塚を女同士で見に来ているおばちゃん。そういう可愛らしさがあるね!

>でも、これってよくよく考えてくださいよ。ジョー生前はここまで可愛らしかったっけ?
>心の底から開放感出ておりませんか?
>大久保さんだって、あのウキウキは喜美子絡みだったし。
>実は女同士の方が、可愛らしさを引き出せるというか……夫の死後、ウキウキワクワクする妻。それはある意味禁じ手であったと
は思う。
>そんなん、せいぜい金鳥のCMまでやろ。

>『半分、青い。』では、夫と同行する趣味ではなく、女同士の趣味が肯定的に描かれており、斬新だと感心しました。
>斬新どころの騒ぎやないやろ、コレ。こういうの、実は心理的にダメージがでかい。
>だから『陽気な未亡人』なんて呼んで喜劇にする。そういう逃げ道を模索していたわけですが。

>どうする気なん、この朝ドラ?
>しかもマツは『なつぞら』の生意気女と違った、古風な昭和妻として評価されとったわけですが。
>こんな昭和残酷な真実を見せつけんでも……ええな、もっとやりましょう!

いや、夫に従順な妻が、夫が死んで生き生きするなんてよくある話だと思うが(私も何人か知っている。さらに言うと妻に先立たれ
た夫は逆で、酒におぼれたりして精神的に落ち込む)。

これそんなに斬新とか禁じ手とか言うほどだろうか?心理的にダメージがでかいって男性がか?夫が死んで生き生きする妻を見てシ
ョックを受ける男性っているのだろうか?