>>87 >>93 魚拓いつもお疲れ様です。やはりインターネットエクスプローラーにすると段落が乱れる(シクシク)。

いだてん45回感想より

>今日も絶叫からスタート。

>まーちゃんが嫌われていただのなんだの言っておりますが……ここで思うことは、どうして田畑が主役になったかということです
ね。
>東京五輪を描く。どうして彼の不快感漂う愚痴とうだうだした悩みを描く必要があるのか?

>忠臣蔵を経済で読み返すような、そんな映画があります。
>そういうミニマムな舞台裏を面白がる。骨太な歴史を避けてそういうことをするトレンドは把握しております。
>しかし、残念ながらこれはもう2019年末、潮目が変わって終わるということです。

>クドカン氏以下、本作チームは極めて不幸ではありました。
>特に残す必要もない、世界の潮流からすれば周回遅れの軽薄なノリと企画に引き摺り回される。
> 腐りかけた食材で料理を作れと言われたようなものです。残念でした。

>この作品に関わったことでキャリアが暗転、停滞する方。本作がディスコグラフィーの最終行になる方。
>複数名出るとは思います。
> 時代の流れは常に一歩先を見ていた方がよい。そう痛感できたという意味では、素晴らしいドラマかと思います。

続きます

まーちゃんは組織委員会を去ります。
本作を契機に大河やドラマそのものから去る方もいるかもしれません。

彼らの気持ちを想像すると悲しくはなりますね。