こういう展開になるのかね

また、織田信長が人生最大のピンチとなった「金ヶ崎の退き口」では、今までの大河だと羽柴秀吉であり後の豊臣秀吉が殿(しんがり)として活躍したことになっていた。  
しかし、小和田氏はこの戦いで、実は光秀も殿(しんがり)を務めて、光秀自軍の鉄砲隊で、朝倉軍の追撃を防いだのであろう、と『当代記』などを元に考察をコラムで展開されている。信長と鉄砲を印象づける「長篠・設楽原の戦い」でも光秀が大きく貢献していたことを語られている。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2f9e78e74bc3dac997f44cfc456c1dfff1f43e6d