>>897
江戸時代だと「腹は借り物」って感じだよね。
それ以前、古代はもちろん中世も中頃までは母系社会の影響が強く出てるのかね。
だから母親の出自にも拘る。

「平清盛」にも出てきた藤原頼長ってお公家さんの日記を分析すると、頼長自身の母親は摂関家の女房、異母兄忠通の母親は正室である右大臣家の姫君だったんでそれが結構コンプレックスになっていたことが読み取れるとか。