X



【謎の歴史観】麒麟が来る【史実でなくてもいいから面白くしろ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 16:23:36.76ID:Ot9XZHZH
29日曜8時の名無しさん2020/01/11(土) 12:47:13.00ID:oRUy+iK4
          __,,,,,,,,,_
      , - ' ゙      ゙` ‐ 、
    ,r'"            `>'"二ゝ
   /             彡lllll',ニゝ
.  /              彡lllllll
  /                .彡llllll    長年疑問なんだけど、
. /___                彡llllノ
. !  `゙ '     ‐''゙゙゙゙゙''ー    彡,、、   「出雲岩見を与える」って、国替えじゃなく加増なんじゃない?
 l┬,.、  /    _,,,__      '´r、 l
 |`''''''' /    `'┴''"     〉 ,l |   「ちょっといいすぎたからごほうび前渡しでご機嫌直して」だったのかも。
 !   /              .//
 ',.  ,'               ン    そもそも元ネタ何?「腐った鯛とか原典は何よ?」
  ',. 〈    ヽ        i ≡
  ',  `''  ''' ´        l  |
   ゙、-‐'' ,、、ニ''ー-     ノ   |
,,,,,,,,,、ゝ  `二´     /    l`〉'''ー┬―――
  l  `,、     ,、- '     ./ /|   |
.  l   l ヽ、,,,、.r''"       / ./ |   |
  |   |  | l         / ./ |   |
. |   |   | |       / /  .|   |
 |   |   | |      / /  .|   |
0565日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 21:05:26.12ID:C0XtZ5ei
平らかな世だの戦無き世だの能書きを並べているが、
当時の戦国武士は合戦がしたくてたまらなかったんだからな。
命は軽く名は重い。名誉が全てだと宣教師も伝えている。
当時の気風を安っぽいヒューマニズムで歪められると醒めるよな。
ただまあ、最近の大河の中ではよくできてる方だとは思うわ。
0566日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 21:55:52.13ID:ywsQUJPg
女優さん達が正座じゃなくて片膝立ててるの初めて見たんだけど、時代考証で何か新しい発見でもあったの?当時は正座してませんでした、と。
0568日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 01:08:14.62ID:mQwuy5mU
>>566
新しい発見でもなんでもない
今までの多くの時代劇でそういう座り方をさせてなかっただけ

戦国武将の姫や夫人や出家した尼僧の肖像画をくぐってみろ
明らかに片足立膝や胡坐かと思われるものがけっこうあるから
0569日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 02:00:18.84ID:IvdcF7qP
正座なんて、わざわざ痛くて動きにくい格好してるだけ。
しなくていい立場ならそらしない。
0570日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 07:28:28.12ID:ueOjtBTw
正座は明治以降の風習
0571日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 07:42:15.74ID:oRtNNgSH
>>565
いや、将軍から見たら戦無き世がいいだろ
能書きじゃなく、本音だと思うぞ
0572日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 08:30:38.12ID:xWOsi5s6
しつこいかもだけど、何で今までの映像作品では片膝立ててるの見たことないのだろうか?
幾らでも女性の片膝の図案が残ってるのに、誰もそこは気に留めなかったのだろうか?
0573日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:04:33.72ID:eUIx3RQw
志村けんさんのご冥福をお祈り致します
0574日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:06:34.10ID:eUIx3RQw
>>572
そうですよ
あと、高貴な女性が着る着物は裾が長いから
座ってる時の姿勢がよくわからないし
0575日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:23:31.28ID:3T8fr/jN
>>572
明らかに立膝の例
浅井三姉妹の次女・常高院(初)の尼僧姿
松平康元娘・家康養女の満天姫


しかしあまりに映像世界で正座の演出がまかりとおってるので
いきなり片膝立てしたら反響が面倒くさいという考えはあっただろうと思う
だって麒麟でのあの風俗を「日本人がつくってないからでしょ」とか言う人々も
散見されてるからね

昔の小袖はゆるゆるに着ていたので身幅が広い
なので胡座や立膝をたてても足があらわになったりはしない
0576日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 20:12:25.39ID:51F/H64H
つい近年まで桶狭間や鵯越や忠臣蔵が「全部史実」として
教科書にも載ってたくらいだから、今までの時代劇で
女が正座してても誰も気にもしなかったんだろ

女が馬に乗ってるほうがよほどおかしいのに誰も気にしないのと同じ。
武士道は古く「弓馬の道」と呼ばれ、江戸時代は弓引いたり馬に乗るのは
苗字帯刀と同じく武士の男にだけ認められた特権であり、
馬子の馬に乗る場合も跨がってはならず横座りしか許されなかったという。
0577日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 21:44:35.03ID:51F/H64H
夜9時のニュース、リニューアルしたのね
0579日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:34:08.10ID:86nRO3SY
名前の呼び方を統一してほしいんだけどなー
光秀を「十兵衛」と呼ぶのなら、信長を「三郎」と呼んでほしいし、松永久秀が斎藤利政を、「山城守さま」と呼ぶ以上は
他の武将たちもそれに合わせてくれればいいのに
0580日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 23:21:13.29ID:51F/H64H
それで問題の本質は「自粛しろ、外出するな」と言われて
自宅に引きこもっていても生きていけるならそうするけど、
外出して働かないと首くくるか餓死するしかないということなのね。

高齢者は家にいてもいいんだろうけど現役世代はそうはいかないの。
何しろ自分の家族の食いぶち節約してまでも、
高齢者食わせるための消費税社会保険料を強制徴収されるんだから。
0581日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 23:26:45.64ID:51F/H64H
>>579
光秀は大昔の時代劇から「十兵衛」だったよ
信長は「うつけ」「上総介様」「上様」「右府殿」などと変わったが。
0582日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 23:43:00.38ID:86nRO3SY
>>581
そうだったのか
それは知らなんだが、ただ煕子が初登場した時、煕子は十兵衛のことを「光秀さま」って呼んでたんだよね
あれはなんでだろう、と
0584日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 02:43:05.56ID:nHHYDG0X
>>579
諱呼びはよく時代劇で議論になるけど、わかりやすくするためにはしかたないと思うなぁ
真田丸はなるべく諱呼びをしないようにしてたけど、混乱するだけでメリットはあまり無かったろ
まあ、雰囲気は出るけどね
0585日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 12:54:53.45ID:dbW0TgiE
ちょっと待って。土岐頼芸って天文11年に道三から追放され、
失地回復を狙っての天文16年の合戦だよね?
なんで美濃にいるの?
0586日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 13:14:49.47ID:yTHskyOR
じゅうべええええ
0587日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 15:43:02.24ID:fSOiCUdY
>>575
当時の着物の身幅は広く、おはしょりがない対丈で細帯なんだよね。着やすそうだ。
圧迫感があり扱いづらい広幅帯、着付けで面倒くさいおはしょり、行動が制限されるタイトな下半身は今の着物の欠点だ。
0588日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 16:25:34.09ID:iWQYcs4S
作業がしにくい美みたいなもんだろうか?
逆に作業着的には茶つみ娘や湯もみ娘みたいなのをイメージすればいいんだろうか?
腰巻きと膝丈までの?
0589日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 21:03:26.46ID:wJQTSzcc
>>584
混乱するのはその通りだと思うけど、一人だけ十兵衛呼ばわりは、逆に不自然じゃないかなぁ
煕子は「光秀さま」って呼んでたんだから

まーそんなこと言ったら「軍師官兵衛」のときから、主人公ひとりだけ「孝高」でなく「官兵衛」って呼ばれてたし、
気にしなきゃいいんだけど
0590日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 22:27:26.12ID:XyABeMnt
今日の知恵泉は田中久重さんですか
東芝の宣伝じゃないだろうね。

それにしても、「日本のエジソン」こと
平賀源内は実用的な発明なんかほとんどしてないのに、
なんで21世紀にも残る久留米絣なども発明した、
田中久重は誰も知らないの?
東芝という大スポンサーがいたのに。
松下幸之助は知っててもなぜ田中久重を知らないの?
0591日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 22:34:27.45ID:XyABeMnt
ねーなんで土岐頼芸が美濃にいるの?
天文十六年の合戦で信秀と一緒にいないとおかしいでしょ?
0593日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 22:54:01.70ID:XyABeMnt
>>592
娯楽は客の評価が全て。
金を強制徴収してまでも造った番組がこの程度か?
地下劇場ででもやりなさい
0595日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 21:47:51.71ID:+wFNMoXL
>>587
時代がすすんで幕末になっても
島津家のお殿様が自分の娘(大藩島津家の姫)たちを撮った写真なんて
襟合わせとか帯とかけっこうゆるゆるだよね

歌舞伎の赤姫のきんきらきんの衣装とかは舞台の様式美だっただけで
0597日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 01:59:55.06ID:hJksiYOg
出雲岩見
0598日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 02:14:07.97ID:TI9YXf8e
70周年記念
0599日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 17:01:43.50ID:OTDzl1IR
Yahoo!テレビ番組表に今日19:30のNHKの番組が「データなし」になってる
0600日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 17:09:19.20ID:OTDzl1IR
報酬もらってないのに副業になるのか?
0601日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 20:55:58.78ID:OTDzl1IR
>>596
Wikiと全く違う
普通、旧主を領内に戻したりしない
ドラマで描かれてる通り旧臣が謀反したりするから。
それで道三って頼芸と息子がどうなっているのかにも気づかないマヌケだったのか
0602日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 21:46:01.05ID:OTDzl1IR
余談だが史書に詳しい出自などが記されてないのは
「当時としては誰もが知ってる当たり前のこと」だったために
いちいち書くのはやめて「誰も知らなそうなこと」
「誰でも知ってるトンデモ事件の真相」ばかり書くのは、
現代のマスコミの基本姿勢でもある。
0603日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 22:31:23.12ID:OTDzl1IR
私は湾岸戦争や阪神大震災が起きた日のことをよく覚えています。

大手テレビ局はCM中止して特番放送していたのに、
テレビ東京だけは平然と一般放送を流していた。
東日本大震災では大手もACをウザいほど流し、
一般放送を流していた地方テレビ局は「不謹慎だ」とフルボッコされた。

別に不謹慎でもなくて「無理してでも開業しないと生きていけないから」なんだよ

感染者増えてもいいじゃん ほとんどの人は無症状で治癒するんだし
「高齢者に感染するから」というなら高齢者こそ家から出るなよ
しょせん風邪なんだからいつもと同じでいいだろ
高齢者の年金医療費のための雇用減らすのいいかげんにしろよ

数年単位になるのなら余裕でワクチンつくれるだろ

っていうか、これだけ遺伝子組み換え作物食わされてるのに、
ワクチン開発だけは1960年代のままなのかよ。
0604日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 02:13:21.16ID:6Pker/0r
>>602
史料にはマスコミ的なものもあれば、日記や手紙やメモもある
当たり前なことも書かれて当然だと思うが
0605日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 05:52:50.25ID:maWBz7G7
歴史は勝者が作る。
0606日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 06:14:27.88ID:GwQCzyWF
土岐と義龍がそれなりに親しい関係だったなら何で追放されっぱなしだったんだ?って思ってしまう
このドラマみたいな関係だったら、頼芸でも頼次でも呼び戻して名目上の守護にしそうなもんだけどな
三好や信長にしたって細川や斯波を擁立していたようだし・・・後者は追放されるけど
0607日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 09:06:47.05ID:/0emKgmG
【東海アマ】
そもそも「一世帯に二枚」とはなんだ?
大家族の一世帯では10名いることだって珍しくない。マスクを数名で共有しろと言いたいのか?

実はこの構想は1カ月以上前から首相官邸内で浮上していた。
「全国民に布マスクを配れば、不安はパッと消えますから」。
首相にそう発案したのは、経済官庁出身の官邸官僚だった。
アベシンゾーを騙して布マスクを配らせた官僚もワルだが、政治家の薄汚さはその上を行く。
マスクの縫製費が200億。これがアベトモの企業に流れた。
役に立たない布マスクに200億。目的は国民の健康なんぞではない。
://my.shadowcity.jp/2020/04/post-18123.html
0608日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 14:48:19.62ID:YChOWMmY
出雲岩見を与える
0609日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 21:58:07.73ID:VRAIdZS9
信長だって足利義昭を擁立したまではよかったが、
秀吉ですら京に呼び戻そうとはしなかった。
0610日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 22:01:01.67ID:VRAIdZS9
「土岐頼芸の子」を標榜する斎藤義龍はなぜ、
政権獲得後、実の父を美濃守護にしなかったのか?
0611日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 23:19:24.02ID:R9l39D3C
>>609
秀吉が生きてる間に義昭京都に戻って、秀吉と一緒に行動してなかったっけ?
0612日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 07:41:31.18ID:vvBqW+vP
>>609
秀吉時代に京に戻ってきて槇島で1万石もらって一大名として復帰してるぞ
土岐義龍と龍興はどうして実の父・祖父を呼び戻そうとしなかったんだろうね?
0613日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 07:46:45.58ID:JfJz2JS6
報道がおかしい
高齢者の感染者数は報道しないのに
若い人や乳幼児だけことさらに不安をあおる
0614日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 10:42:06.61ID:T/DtTKLG
長年疑問
0615日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 20:07:38.79ID:53IkKSnC
なんで、織田信行を「信勝が正しい」としておきながら、明智弥平次は「左馬助」にしたんだろう
やっぱ「弥平次」だと、なんかカッコ悪いからかな
「左馬助光春」なら、役者っぽい名前だし
0616日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 20:19:31.50ID:YXxaKDTa
信長、田舎大名の奉行の子のくせにあんな派手な衣装着るなよ
もっとも百姓もド派手な服着てる世界だけど。
0617日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 20:21:36.26ID:YXxaKDTa
病人のくせに血色がいいな
もっと今にも死にそうなくらいガリガリに痩せ衰えるとか役づくりしてこい
0618日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 20:24:00.49ID:YXxaKDTa
近侍の服も派手すぎなんだよ
大河ドラマ「信長」の衣装はボロくてリアリティがあってよかった
0619日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 20:34:41.02ID:YXxaKDTa
無料で患者を診療する元手をバクチで稼いでいたら差押えですか。
そんなことしたら治癒した患者が土一揆を起こすだろ
0620日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 20:36:13.25ID:YXxaKDTa
稲葉山城から狼煙ですか

木曽太鼓はもう鳴らさないのか?
0621日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 20:38:43.52ID:YXxaKDTa
「土岐様と合戦する」 土岐様が合戦できるのかよ
できないから暗殺しようとしたんでしょ

のんびり演説してる暇に軍勢を差し向けて土岐様を逮捕すればいいのに、
そのまま解散なんてアホか
0622日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 20:45:24.96ID:YXxaKDTa
次回予告見たら話が一気に数年分進むんだな

信秀葬儀で鉄板の焼香投げはやらないのか?
0623日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 20:47:22.94ID:62KJQDWR
主人公の嫁入り話なのにどうでもオリキャラに尺を割き過ぎ
配分がおかしい
0624日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 20:58:50.75ID:YXxaKDTa
信秀が最後に来てた服、明らかに江戸時代の装束でしょ
死にかかってる人を介添え無しで正座ですか

そういえば病人の定番のハチマキがなかったな
いつごろからの風俗か知らんけど平成初期、
サラリーマンが宴会の時にネクタイ頭にまいてたやつ
0625日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 21:02:16.79ID:TeRErNEv
>>622
帰蝶が道三に懐剣をもらって云々という有名なエピもばっさりカットしたしなー
このドラマはどうも人のつながりの描写が希薄に感じる
0626日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 21:30:26.12ID:vvBqW+vP
というか場面をあっちやこっちへやり過ぎでな
細川三好とか好きではあるが、それを光秀単独主人公の作品でここまでやる必要あんのかと
織田家に関してもいちいち光秀動かさずに光秀信長のダブル主人公でやればよかっただろうに
0627日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 22:03:39.80ID:pyFo9k8V
もう歴史はいいから、駒と東庵先生と岡村でストーリー進めてほしいわ
0628日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:16:38.18ID:t7oKvre7
>>626
激しく同意します
0629日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:26:10.89ID:hUgiing3
室町時代に全国的に広く流行
0630日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 12:31:55.79ID:Z68xlED9
自粛要請の時期に旅番組を平然とオンエアするのもどうかと思うが、
今まで通り「知らない町をテレビでだけでも楽しむ」姿勢で行くか
何しろ自宅に引きこもるとテレビくらいしか娯楽がないし
0631日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 12:46:29.97ID:tuYkZ0pK
>>624
病鉢巻
歌舞伎の助六とかがしてるけどね

ってか風俗をシジツに沿えって言いたいのか
舞台演出取り入れろって言いたいのか、わからんお人やな
0632日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 12:52:47.51ID:Z68xlED9
>>626
江以降、主人公があちこち行くのが面白いドラマと思っているらしい
もうかれこれ十年もやめろと言われてもやめない
0634日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 14:13:32.99ID:ycyqB8xk
昔の大河ドラマってさ、もうちょい群像劇っぽくなかったっけ?
今回の麒麟は特に主人公がドラクエかなんかの如くイベント消化してるようにしか見えねーわ
0636日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 18:31:34.30ID:3uBKFlMN
出雲岩見を
0637日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 20:49:58.16ID:exfrUF/e
死にそうな病人見たことないんだな

「信秀が衰えた」なんていうなら
せめて白粉で顔塗りつぶして蒼白な顔にしろよ
あんなに血色がよくて筋骨モリモリマッチョヤローが
「もう弓も引けない」といっても全然そう見えない。
0638日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:00:19.06ID:exfrUF/e
土岐頼純(なんで美濃にいるの?)を毒殺した斎藤さんが、
なんで頼芸には遠慮するの?
普通、大演説をぶって気勢をあげてそのまま押し出すだろ
家帰らせたら「我にかえって冷静に考えたらどこかおかしい」なんてことになるのは
古来より営業や詐欺やアジテーターの鉄則だ。

それに鷹を座敷にあげたりしないぞ ところ構わず糞するから

身代わりに死ぬ若者がいるなんて斎藤さんも人望があるんだな
0639日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:10:17.33ID:MZR14A6S
>>638
まあ、あの近習が暗殺要員でもない限り
あそこで道三が死んでたら改易レベルだろうしな
0641日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:50:52.89ID:exfrUF/e
今、小池都知事の会見が生放送されてるが質問で真っ先にあてられたのが、
「ニコニコ動画」 まさか?本当かよ? 2番目はシンケイ新聞社とかいう聞いたこともない会社。
朝日や読売や毎日の記者は来てないのか? 3番目は日刊ゲンダイ。
いいやもう、東京都の会見はローカルニュースで流せよ 全国に出すな
報道ステーション見よ 同じ内容だったらJCOM見ようっと。
0642日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:55:24.57ID:8Y2msSCT
>>641
お前何でわざとスレチ書いてるの?
所定の板行けよ
0643日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:04:20.13ID:exfrUF/e
>>642
今回の>>1は今までとはちと趣向が違うが、このスレは
「NHKはもちろんテレビ業界を広く語るスレ」なんだよ

スレ主の俺が言うんだから間違いない。

しかしやっぱり戦国モノだと盛り上がるなあ。
0644日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:11:49.76ID:UWxjfl6q
>>620
太鼓は出陣とか、戦闘とか・・・今回は単なる招集
0645日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:12:55.48ID:UWxjfl6q
>>601
Wikiを根拠にするする人がいるとはwww
自分で調べようよ
0646日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:32:52.17ID:Rer4hcvv
>>601
秀吉が御伽衆にしたり、家康も話し相手に保護したり。
そういう抜け道はちゃんとあるよ。
戦国と言っても敵対したら全員ミンチというわけではない。
0647日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:36:15.69ID:exfrUF/e
>>644
昔の時代劇は総登城は必ず太鼓だったけどな

狼煙といっても城下では飯炊き他の焚き火をそこら中でやってるから、
城で狼煙あげてもいつもの飯炊きの煙と思われるのでは?
0648日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:14:34.21ID:tBunGUDN
飯炊きの煙と狼煙の煙が同じに見えるって?
"(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ
0649日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:23:34.34ID:FiWppPyC
>>646
信長も斯波義銀を追放したが、結局和解したな
長尾為景は上杉房能を殺して養子の定実を傀儡として擁立したが、後年逆襲されて隠居に追い込まれた
浦上村宗なんてぶっ殺した赤松義村の息子を戦場に連れて行って、案の定裏切られて戦死した

戦国時代とはいえ完全に旧主家の影響を排除して、新しい権威を確立するのが難しいからか割と傀儡擁立してるケース多いよな
0650日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 07:14:26.06ID:FU26O98R
>>648
どこがどう違うのか説明してみなさい
0651日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 07:45:30.00ID:VNIQHkjd
各地に残る狼煙台を調べると動物の糞や青杉、煙硝などによって煙の色や立ち昇る形を変えたりした工夫の跡が見られるそうだ
0652日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 08:25:34.91ID:FU26O98R
そう、狼煙台と言えば武田信玄がもっとも有名で、
現在でも煙の色を変える方法が伝承され、観光イベントなどで披露されている。

しかし狼煙というのは普通、人のいない山などに狼煙台をつくるものであり、
本城で狼煙をあげるなんて聞いたこともない 狼煙台跡のある城があるのか?
普段誰もいない山で煙が上がるから目立つけど町中では狼煙あげない
それに狼煙は夜間や雨天では使えないわけじゃないけど使用しづらいから
総登城はやはり太鼓でしょう 木曽太鼓部隊どこ行ったんだ?
0653日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 09:46:39.05ID:FU26O98R
しかし暗いニュースばかりだな
自宅待機してもよけい気が滅入ってしまう
何でも都市封鎖した武漢では大勢死者が出たのに
封鎖しなかった他の都市ではそうでもなかったのは
「退屈によるストレスから抵抗力が落ちたから」という説もあるようだ
0654日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 10:28:50.47ID:3qegJRh8
武漢は強毒だった可能性が高い
だから街中でバタバタ死ぬ映像が多数出てるし
それだけ強いと感染はそこで止まるから
少し弱いウイルスが流行った

コロナなど基本インフルの予防・治療と同じだから
ビタミンCを8時間毎に1g、1日3gで予防でき
インフルに罹ったら2時間毎に1gを飲めば簡単に治るんだよ
0655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 10:29:04.15ID:FU26O98R
あ、そう言えば狼煙の隣に天守閣が映ってなかったか?
0656日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 11:19:53.67ID:FU26O98R
>>654
デマを流すな
0657日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 11:21:30.92ID:FU26O98R
城からあんなに煙が上がってたら
「さては焼き討ちか?それとも失火による火災?」と思われそう
0659日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 16:27:16.96ID:9B6eq8mH
マスクよりももっと効果的な禁煙を広めろ、と言うと、
マスコミはすぐに「禁煙者が重症化しました」と大々的に報道する
喫煙者は肺炎を重症化させる傾向が強いことは認められているのに、
特例をあげてそうではないかのようにいうのは偏向報道だ。

何者かが感染と情報を操作しているようにしか思えない
数年単位になるのなら大急ぎでワクチンつくれるのにほとんど報道されないし
0660日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 16:28:19.39ID:9B6eq8mH
>>658
岐阜城は周辺より一番高いところにあるぞ
0661日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 16:31:51.93ID:9B6eq8mH
https://www.nhk.jp/p/taihentokoro/ts/5RG1V58XZQ/episode/te/9R9WVPWGK8/

この前所さん大変ですよで紹介してたロボットを感染者の介護にあてたらいい

今、日テレの番組でモデルハウスを案内するロボットが紹介されてたが
軽症者を収容する宿泊施設の食事の提供などに使えるのでは?
0662日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 19:10:39.64ID:9B6eq8mH
あのね、安倍さん、「目途」を「もくと」と読まないで。
「みぞうゆう」よりマシとしても
0663日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 22:08:07.41ID:b7bvORma
ここもスレチの病んでる輩がのさばってるな…
0664日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 22:36:13.34ID:1ys08aaw
>>658
稲葉山は一番高い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況