X



【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 01:28:11.50ID:kVkU/gNE
【放送】2020年1月19日〜
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶
【制作統括】落合将【プロデューサー】藤並英樹
【音楽】ジョン・グラム【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト https://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin

<放送時間>
【日曜日/先行放送】
BS4K 09:00〜09:45
BSプレミアム 18:00〜18:45(初回17:30〜)
【日曜日/本放送】
総合 20:00〜20:45
【土曜日/再放送】
総合 13:05〜13:50
【日曜日/再放送】
BS4K 08:00〜08:45

【出演者】
https://www.nhk.or.jp/kirin/cast/

※前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part25
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1579436448/
0002日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 01:35:57.31ID:hqe9MTBo
今更だけど、スレが1000で終了、というのはどうなのよ


必要があれば、百万でも1億でも続ければいいじゃない
0005日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 01:37:23.37ID:kVkU/gNE
>>2
そんなもん昔からそうじゃないかww
普通は950くらいで次スレたてて誘導するんだよww
0006日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 01:37:34.47ID:pO1SKCoP
ここでいいのか
0008日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 01:38:55.29ID:Su93o0Jo
>>1
乙です
0009日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 01:39:31.07ID:Ni8vDgwZ
今見た。てか、も少しリアルに作れやNHK
野党がたった18頭の馬で来襲してきて、迎え撃つ側の奇襲が成功してあっと言う間に弓と刀で半数以上に甚大な損害を与えてる筈なのに全く敵勢力が衰えずに米まで略奪して悠々と退却してるのに物凄く違和感あったぞ
1話あたり1億近く使ってるのになんだこの適当なご都合主義な戦闘シーンは
視聴者馬鹿にしてんのか
0011日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 01:42:04.46ID:7SSo4BCh
>>1
乙がくる!

テーマ曲もう配信してるんだな
早速DLした
賛否あるけど凄い好きなテーマ曲だわ
とくに最後の制作統括のクレジット出る辺りからの盛り上がるとこ
OP映像もかっこよかった
0012日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 01:42:29.69ID:ZvkqISkd
『麒麟』を示唆した「手の大きい方」って誰だと思う?織田信秀かなって思ったけど直後すぐ出てきたから違うな
三好長慶、でもないかなぁ
0013日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 01:43:06.52ID:0yXdywu6
このドラマ
ホモ要素てんこ盛りにすれば
視聴率は二けた保てんじゃないの?
なんかそれっぽいキャストだしさ
腐女子ゲイに告る
みたいな内容を希望
0014日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 01:43:18.06ID:/2LSwryc
>>1
乙です


いの一番に愚痴レスってどうなのよ?
しかもテメエが新スレ立てる訳でもなく、>>1に礼も言う訳でもなくという
0015日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 01:43:19.68ID:QYMLGzn7
今回は信長がうつけの時代からもう髪の毛剃ってる設定か?
道三に謁見する時に髪の毛と服装整えたってのが逸話だが
0017日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 01:44:36.52ID:hqe9MTBo
>>9
野盗じゃなくて、尾張織田や飛騨の小領主が攻めてきた方がリアルだったかな?


つうか戦以外で、年に三回も襲われるとか、ちょっとないような気がする
日本の戦国時代というより、匈奴と戦っていた古代中国のような
0018日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 01:44:55.46ID:pO1SKCoP
純と愛戦国時代版かな
いやウェルかめ戦国時代版
0019日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 01:45:21.33ID:iXDGrgtC
煙の向こうから帰還する七人の侍オマージュって
どうしてもギャグにしかならないのに、よくやるよなあ
0020日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 01:46:13.02ID:Z5qes7Ss
もう払ったじゃないですかっつって
いきなりボコボコにされるシーン意味分からんかったわ
絶対その後主人公が坊主の二度取りに文句言うシーンだと普通思うだろ
0021日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 01:46:21.29ID:zxM3JsOC
だるい幼少期が無くて良かった
0022日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 01:47:57.96ID:pO1SKCoP
>>17
半島や満州では収穫期に北方民族が攻めてくるのが普通
日本じゃさすがに無能領主ということで
下剋上されても仕方ない
0023日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 01:48:48.97ID:RzJUne2t
単に少年時代に同窓ってだけで、主君の息子とため口はないわ
0024日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 01:49:08.00ID:QYMLGzn7
>>12
京での話だから織田ではないんじゃ
地理的に近い所になると三好か松永では
0025日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 01:49:51.07ID:Z5qes7Ss
松永さんはやめてほしかった
0026日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 01:50:04.46ID:hqe9MTBo
>>20
勧進帳と合わせて見ても意味不明だよね

そもそも叡山に関所あったんかいな
つうか叡山通る必要ないやろ
0027日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 01:50:30.37ID:mrdFHlIv
なんか色が多すぎ
しかもセンスの良い配置やバランスじゃないから、グチャグチャに散らばってて見栄えが悪い
0028日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 01:51:45.70ID:pO1SKCoP
日本は一応律令制度があったから
野盗のたぐいじゃないよな
侵略ならありうるが
0030日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 01:52:31.61ID:/XCJZxMx
フツーに考えて「麒麟」てのは家康のことであって
光秀(笑)じゃねーだろ?w
0031日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 01:54:33.09ID:pO1SKCoP
太平の世をつくったのは家康
光秀じゃ山本太郎程度
0032日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 01:54:46.14ID:/XCJZxMx
大河に限らずドラマ全体的に言えることだけど、
ジジイばっか起用すんのやめーや
初手から50代オッサンで青春時代とかなら、キッツイわ
ちゃんと若者に門戸開いたれや
0033日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 01:55:34.48ID:yWCYqRfR
律令なんて

藤原氏の時代でもう崩壊しとるやろ

武士の発生自体が開発領主の自己防衛のそれなんだから

大化の改新とかは残念な出来だったけど

足利尊氏は面白かったからな

天皇が紙やら岩でもやっぱ有り難いみたいな結論にして

最期はBLも真っ青な友情物語で締めてたのは爽やかで

大河でも屈指の出来

今回は藤孝がそれになるのかならんのか

期待してるけど最期がアレだからな
0035日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 01:56:37.85ID:esgxctDj
戦国時代でも領主はいるから、
領民が襲われたら全力で守るのが義務だもんな…
それやらないと一揆が起きるだろ?
0036日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 01:58:26.75ID:pO1SKCoP
NHKのアカチョンは否定するけど
日本は一応天皇制があったから
この時代はまだ守護とかいたのよ
エベンキと同じじゃない
0037日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 01:58:35.91ID:ZvkqISkd
なんでかなんかみーんな滑舌悪くない?
ほかはともかく西村まさ彦みたいなゴリゴリの役者まで何言ってるか分からない事態
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 01:58:43.42ID:RzJUne2t
当時の比叡山なら、ああいう事をやりそうな気もするわ
もちろんドラマ的には後の焼き討ちの伏線だが
0039日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 01:58:56.82ID:/XCJZxMx
いだてんは好みじゃなかったというか、
根本的に俺はクドカン合わないんで、どうでもいいんだが
いだてんの後の戦国だというだけで
視聴率上がった!上がった!って騒がれるのもうぜえわな

いだてんと比べることになんの価値も意味もねーから
0040日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 01:59:20.49ID:nCK/AW28
一向宗徒の悪逆無道もたのむわ
0041日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:00:21.88ID:r9de6dmx
ここが本スレでええの?
個人的には面白かった
松永久秀と足利義輝のやってくれるのが嬉しいから見る
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:00:34.42ID:Z5qes7Ss
来週いきなり合戦回にするんなら
後半のクソみたいな女の長話を縮めて織田方の話を入れた方が
絶対盛り上がったと思うんだけどな
0043日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:00:35.33ID:QYMLGzn7
>>32
長谷川はまだ42歳
0045日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:01:16.46ID:kVkU/gNE
>>40
そこら辺は中盤のクライマックスじゃね?
あとは信長との亀裂をどう作るか
0046日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:01:53.70ID:pO1SKCoP
天皇―藤原氏
を乗っ取ったのが平氏
鎌倉幕府ー足利幕府
戦国時代
荘園が崩壊しはじめてるが
寺社領はまだあって
全くの無法地帯じゃない
0048日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:04:47.31ID:pO1SKCoP
龍谷大のナンマイダ―だからな
念仏はアウトなんだろうな
0049日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:05:19.58ID:Z5qes7Ss
飢え殺しをカットした前川くんが華麗にカットします
0051日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:06:11.49ID:/XCJZxMx
>>42
あれは確かに糞みたいだったが、第1話として
敷いておくべきタイトル回収だったから仕方がない

しかしもっと可憐な感じの女優使ってもらいたかった
0052日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:07:15.06ID:Su93o0Jo
>>26
経済で読み解く日本史 安土桃山時代
著者: 上念司
によると叡山は普通に関所設けて通行料取ってたみたいだよ、後は年貢未納に幕府に許可なく銅銭の貸し付けとかの今で言う銀行紛いの事まで色々金に卑しい行為をしてたらしいよ。
0054日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:08:22.53ID:pO1SKCoP
何度失敗しても御咎めなしのドラマ班だから
筋書きまで純と愛
ブラック企業よりあまーい戦国時代
0055日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:08:24.82ID:hKoXiB+c
とにかく、なんで実況スレがなんであんな伸びたのか不思議だ。
あの人たちは去年までどこにいたのか・・
0056日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:09:17.16ID:OxNCZlBa
く〜ら〜き〜!
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
チャーオー!!
0057日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:09:33.35ID:yWCYqRfR
寺社勢力やら座やら

が崩壊してないから

逆に既得権にしがみついて

庶民は迷惑してるってことだろ

無法じゃないってだけで

法は法でも余計に悪法

で普通にぶっ殺されてもしょうがないってコトに

しかも光秀が積極的にやるって内容にするには

こいつらの悪人っぷりを強調するしかない
0058日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:10:15.80ID:Z5qes7Ss
>>52
ソースは史学者のものじゃないと
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:12:15.66ID:pO1SKCoP
寺社も自分の荘園からの年貢を確保しなきゃならんから
武士に対抗する軍事力は必要なんだろうけど
イランの革命防衛隊
0061日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:13:36.04ID:yWCYqRfR
正直、織田の話とかも飽きてるから

全編、光秀目線で良いわ

母親に可愛がられてないみたいやーつって

いつまでやるんだ

伊達政宗で流行ったやつだろ

それ
0062日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:15:01.15ID:kTQ6tCwJ
>>35
戦国時代をちょっと勘違いしてるだろう?
領主ですら兄弟と争うのも当たり前
例信長
領主でも家臣に裏切られて殺されるのも当たり前
例家康の父親
庶民でも天下人になれる時代
例秀吉
領民が襲われたらとかそんな単純な時代ではない
領民ですらチャンスがあれば一国一城の主になれる時代なんだよ
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:15:02.53ID:rznleBRM
大塚さん、大河になんか出ちゃったら声優やらなくなっちゃうやないか
0064日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:15:55.47ID:aXwUXKKO
>>55
歴史オタ、日本史オタがきただけじゃね?
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:16:03.17ID:pVbEIOiZ
今回も毎度毎度ワンパターンの「戦の無い世の中を作る!」て感じだな
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:17:19.26ID:rC/3kXri
>>55
私などは自分の家のTVがぶっ壊れたわけじゃないのを確かめに来たのよ
msnニュースで目チカを衣装のせいにしてたけど、
田んぼから大根の葉から目チカチカだったのは
映像の彩度を変に上げてるからよね?
4kが暗いと文句出てるからこうしたって話もスレであった
0068日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:19:41.79ID:Z5qes7Ss
確かに大きな手の武士が3歳のガキに
戦のない世の中が来るって言った根拠は何だったんだ
独り言か?もうそいつ親いないし自分は引き取ってもいないから気休めにもならないぞ
0069日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:19:46.35ID:pO1SKCoP
平和主義の戦国時代は
まだまだ遠い
アカチョンが嫌いな秀吉以降だ
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:19:57.40ID:oqDac1pX
>>65
そこは倫理的にエクスキューズとして毎度入るテーマだが
官兵衛や真田丸では完全にエクスキューズのテーマで
本筋は自分が成り上がるというテーマになってたかと
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:20:52.65ID:hKoXiB+c
>>64
去年はあれとして、西郷どんや直虎でもこんなことはなかった。
ポツンといってQ視てた人たちも麒麟がきてほしかったのか・・
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:22:31.78ID:kTQ6tCwJ
>>60
寺社からすれば領地争いに参加してたようなもんだろ
寺社専用の僧兵集めて、孤児集めて僧兵にしたりして、領民に一揆唆して領主に歯向かうようにさせたりしてさ
それに腹立てて信長が比叡山焼き討ちとかやるわけだし
寺社は寺社でスパイもどきな忍びのような僧兵もいて情報網築いてたろ
協力的な領主にはなにもしないけど、反抗的な領主には領民唆して一揆すすめたりとかさ
寺社がそんな状況のなか、キリシタンの宣教師が南蛮貿易なんてやってて滅茶苦茶な時代
この時代にはまともな寺社やキリシタンがいたのか甚だ疑問だね
ある意味欲に正直な時代だと思う
カオスな時代だよ
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:23:16.39ID:Z5qes7Ss
だってNHK自体が大河の再生みたいに宣伝してたし
そりゃさぞかし凄いものが出されると思ってみんな見るでしょうよ
0074日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:23:59.80ID:yWCYqRfR
真田丸はうろ覚えだけど

瀬田の橋落とすとか

川からこっちに入れない為に

街焼くとかって感じだろ

どう考えても源二郎が死ぬ方が平和には貢献するって内容だった

一応、光秀は善政を敷いてるとか

家臣思いとかのエピもあるけど

変なヒューマニズムに落ちいるのは罠だわな
0075日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:24:32.76ID:ZvkqISkd
何が良いって、光秀だったら劇中そこそこ無茶な無双しても
「そりゃ自力で織田家でナンバー1、2になった武将だしね」って納得ができる
お江などとは違わぁ
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:24:40.56ID:pO1SKCoP
切支丹は麻薬を持ち込んでたはず
日本を混乱させて植民地に乗っ取る
いまは在日連中
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:25:38.03ID:kTQ6tCwJ
>>71
戦国時代の有名人やってほしかったのは大抵の人はみんな思ってたろ
まともな戦国有名人が真田丸以降いなかったからなあ
直虎でなく、井伊直政やってればそんなことなかったんだろうなあ
戦国時代の有名人はやはり大河の王道だからね
王道が暫くなかったからそりゃそうなるよ
0078日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:27:58.12ID:/2LSwryc
既出かもしれないけど、帰蝶って出戻って信長と再婚するの?
今日、道三が「嫁に出した娘に加勢を頼むほど落ちぶれてない」って言ってたけど
0079日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:27:59.57ID:hKoXiB+c
>>77
だがしかし、明智光秀で20スレ30スレってあまりにもクレイジーだw
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:28:13.92ID:oqDac1pX
ドローンのシーンが上手く行ってないな
最初の村のシーンは神社の境内で遊ぶ子供の所から
村全体の俯瞰まで一体となって空間があるというのをやりたいのは
分かったがカクカクで、
あれなら複数台のクレーンカメラで良かったかと
0083日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:30:12.74ID:kTQ6tCwJ
>>75
光秀は織田家中でそこそこ活躍したからね
信長は現実的な実力主義を貫いてたから役にたたない長年の家臣とかあまり重要視しなかったからな
そんななかで信長に認められて出世していった光秀がそこそこ有能なのはみんな知られてるからなあ
0085日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:31:48.44ID:pO1SKCoP
>>81
四角い顔
出しゃばり女優のたぐいなんだろうな
引っ込んでればいいのに
0086日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:32:38.49ID:yWCYqRfR
言うてそこまでヒドいって感じでもないし

ハードル下がりまくってるから

普通に一年は持つやろ

信長をあの小童にしたのが祟らなきゃ良いけど

ってか今の藤孝でも良いけど

どっちかって言ったら藤孝は蔵之介

秀吉は滝藤

とかのが良かったな

家康も遊戯王で大丈夫か

取りあえず判官殿っぽい奴がいないと成功しないぞ
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:33:09.53ID:np7s4uSI
これから光秀は公家のあれこれ覚えて医術覚えて大筒覚えて大変だな
相当なチートだわ
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:33:28.18ID:Z5qes7Ss
それは自分の知識がありすぎるせいで
世間一般的には光秀なんて裏切り者のクソ野郎程度の知識しかないと思う
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:33:33.75ID:UtombwPi
戦国時代の日本人ってもっとバーバリアンだった気がするんだよね
時代劇に出てくる百姓って江戸時代の百姓なイメージ
それでも江戸時代って一揆の数が半端なくてアルカイダがずっと暴れてる様な感じだったんでしょ
まして戦国時代は田植え終わったから隣の村行って略奪しようってピクニック気分でイクサして
顔に刺青入れたぶっとい鉄の棒振り回してる百姓が女子供さらって売り飛ばしてた
北斗の拳みたいな時代
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:34:02.72ID:QgfaHlQi
>>52
それネトウヨ芸人だよ…
経済の専門家でも歴史家でもない
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:34:24.29ID:Z5qes7Ss
あの小童は演技上手いとは思うけど信長か・・・
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:35:02.05ID:6TvYZYG5
信長がマジモンのDQNに見えて仕方がない
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:36:34.00ID:pO1SKCoP
せっかく女大河でなくしたのに
出しゃばり女が多そうだ
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:37:50.47ID:UtombwPi
歴代の人間50年集めてYouTubeの動画にしてくれないかな
誰の人間50年が最高か聴き比べしてみたい
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:38:19.48ID:kTQ6tCwJ
>>79
そうはいっても真田丸以降何年たってんだよ
それだけまともな戦国大河がなかった証拠だからね
明智光秀ですらこれだけとれたんだからもっと有名な戦国有名人大河にすればもっととれるかもしれないよな
個人的には五輪年だから徳川家康やってほしかった
東京というか江戸作るってのをちょうど五輪位に持ってきてさ
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:38:43.46ID:pO1SKCoP
バブルの時国民銀行を潰した石川さゆりとか
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:40:07.46ID:Z5qes7Ss
信長の50年なんて絶対体験したくないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況