X



草燃える

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 22:11:48.76ID:xgvlPVag
名作なので立てました
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 20:19:47.98ID:VEhEcITZ
義時は伊東祐清を斬首したときはガタガタしながら行っていたのに
曾我兄弟の仇討ちでの斬首は斬れという合図を無言で淡々と行ってたことに進化を感じた
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 22:03:17.66ID:hyT+Sqsc
各話再放送見る手段ある?
0780日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 12:03:23.27ID:r88Ha84P
義時の弟はもう鎌倉殿に出てないとおかしい年齢?
0781日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 12:04:07.69ID:r88Ha84P
何故草燃えるスレに書いてしまったのか・・・
0785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 23:48:48.43ID:EkQ2qBQr
>>784
頭悪そう
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 01:52:44.35ID:F8QswcQA
草燃えるの前作だった黄金の日日(1978年)はNHKでテープに残されていて、次作である獅子の時代(1980年)以降は全作品がテープに残されている。

それなのに、端境期にある草燃える(1979年)だけが残っていないのがすごく悔やまれるんだよなー。
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 01:22:55.24ID:2uuw3lX1
>>787
残念だよね
何故なんだろう
1976年の「風と雲と虹と」も発掘されて画像が悪くてもDVDにまでなっているのに
草も確か全話揃ったらしいからDVDは無理でも
再放送か、それも無理なら全話オンデマンドで
見られる様にすれば良いのにね
「平清盛」のオンデマンドが小出しだったらしい
が、NHKもセコイことするよね
もし草燃えるがオンデマンドになるなら絶対全話
ずーと見られる様にして欲しい
今、16年前にCSで録画した風雲虹と清盛のDVDを鎌倉殿の代わりに見ているけど面白くて続きが
直ぐに見たくなる
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 06:10:47.24ID:KUxZPLcr
草燃えるの場合映像の質が悪い視聴者のビデオ録画がいくつもあるからDVD化はかなり難しいな
オンデマンドなりの配信は出来なくはないだろうけどNHK的に渋る理由が何かあるのか、単に忘れてるだけなのか…
そもそも全話オンデマンド配信の大河をもっと増やすべきなんだよな、正直足りなすぎて入る気にならん
0791日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 01:09:23.04ID:AnuxQPSY
>>789
風と雲と虹とに関しては割とマジで平将門の呪いが恐くて重ね録りしなかったんだと思うw
0793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 21:59:56.73ID:5O6ExEJw
将門はリスペクトされたのに頼朝と政子は軽く見られたのか
頑張って呪えよ
0794日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 23:07:52.42ID:AnuxQPSY
将門の呪いは有名だけど頼朝&政子の呪いは聞かないな
逆に頼朝は平家の亡霊を見て落馬しで死んだなんて書かれてたりするし
0795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 12:35:45.10ID:S8lV7Whl
>>790
今のAI技術でなんとかならんのかな。
画像処理はAIの得意とするところ。
昔の映画でも4Kデジタルリマスターとかやってるじゃん
0796日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 20:43:21.67ID:X94Z0eM/
最終回を平家物語で締めたあのシーンは
大河史上屈指(個人的には歴代ベスト)の幕切れだと思うのにな
後続の義経でも影響受けたのか盲目の琵琶法師になったキャラがいたな
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 22:52:52.18ID:bCYT2XWy
草の文覚ってどんな感じだっけ?
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 00:26:36.15ID:qgW6DfTl
僧やから剃ってるんとちゃうの?
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 20:23:25.86ID:wKN7SK4C
>>796
幕切れベストに同意。
というか覚えているラストは草燃えると風と雲と虹とと獅子の時代という、私のトップ5のうちの3作だけ。

伊東十郎佑之が、あの時代の(あるいは大袈裟に言えば全ての時代の)「時代に負けた人々」の権化みたいな人物だったからね。
架空の人物としてはわたしとしては平沼銑次と十郎がトップツーだが、銑次は主役なのに、十郎は脇役でもあれだけのインパクトに作り込んでいるのが尊い
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 20:24:56.74ID:ts4hr36K
>>795
フィルムのリマスターはよく聞くけどテープのリマスターは最近まで聞かなかった
しかし最近プロジェクトXの4Kリマスター版を放送してる所見るとやっとVTRテープのリマスター化が軌道に乗りだしたのかも
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 15:30:33.22ID:s6anHYfR
>>800
主人公が死ぬ最終回はつまらない
草燃えるは最後の勝利者義時と時代の敗者伊東十郎が
平家物語を介して対峙するという深い物
初回から義時・十郎それに義村は伏線あるからな
原作か脚本か演出が凄いんだろう
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 17:02:51.74ID:M30JG78+
>>800
政子はもし十郎と一緒にでもなっていたら
もしくは山木にあのまま嫁いでいたら全然違う人生で
歴史もがらっと変わっていたかもしれない
尼将軍として地位は頂点まで上り詰めたが
夫だけでなく4人の子供全てに先立たれた
壮絶な人生の果てのそんな虚しさも平家の栄枯盛衰と重なって
政子の胸に去来しているようで凄まじい余韻だったわ
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 17:21:07.07ID:DX/q1lBy
木曽義仲は僅かな手勢で北国へ落ちる途中、近江国粟津で甲斐源氏の軍勢に攻められ討死する。その時、最後まで付き従っていたのが手塚光盛であった(光盛も敵に囲まれ討死)。この光盛の子孫がのちに江戸で蘭方医となり、代々良仙を名乗り明治まで続いた。その曾孫が漫画家 手塚治虫である。
これは史実。
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 21:39:41.30ID:LaJekjKY
頼朝「お前だけが頼りだ!」
義時「またやってる・・・」
のシーン見た
鎌倉殿には、このシーンあったっけ?
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 21:54:49.45ID:R/H2+Nan
>>805
鎌倉殿でもやっていた
旗揚げ当日では無く兵を募っている時だったから?と思った
それも土肥実平とか迷いなく参陣しそうな人が
宗時は調子が良いだけとか言って迷っていて又々?と思ったけどね
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 01:00:28.25ID:oI0t6Y1w
大姫は鎌倉殿のがかわいいかな?
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 07:53:32.05ID:ej9d+l4G
鳩子の海の子役(小鳩と呼ばれる)で絶大な人気を得る
74年の紅白審査員。
選ばれたのは主演の藤田(大鳩と呼ばれ不人気)
ではなくこずえ

NHKも酷なことするな
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 16:49:28.72ID:YAGAC6By
>>808
朝ドラ子役
山口さんちのツトム君
草燃える
の順でいいんだっけ?

今だったら朝ドラと妻小の後に毎田暖乃が演じるようなもんか
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 23:35:21.12ID:o/cL+kNd
大姫の妹はやばかったよね?
三幡だっけ?
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 23:53:21.71ID:CgXppEKI
三幡は京から来た医者に毒薬を飲まされて
亡くなったんだよね(多分)
女優さんはイマイチだったけど大姫がずーと病気がちだったから元気で明るい感じは癒しではあった
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 00:44:03.33ID:DlQj5Zxb
鎌倉殿の静ぶっさ
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 01:42:14.54ID:v7L7z3nf
>>814
草の友利千賀子の静御前、それなりに綺麗で好きだったわ
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 05:10:22.73ID:DxpDrJ+Q
>>813
乳人が中原親能

姫様何故に、と泣き伏したシーンが悲しかった
横の政子は茫然自失
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 07:58:33.66ID:Lyw0vxht
三幡は入内の話にも前向きだったのにな。なお頼朝には、妾の子どもがもう1人いて、僧として40歳くらいまで生きていたが、暗殺された。政子は会いに行ったとか。後に、政子を看取ったのは、頼家の子で竹御前。しかし竹御前は、男の子を死産し、本人も出産後死亡。竹御前の死亡により頼朝の直系の子孫はいなくなった。
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:07:15.53ID:mED3zXUI
>>818
ヒント
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 01:46:08.22ID:CKG5yx1Q
島津は?
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 16:19:05.57ID:ru2XRKtq
鎌倉殿の義高が殺されたけど、草燃えるの義高は
頼朝は親の仇だから討つみたいな発言は一切してなかった気が
草燃えるの方が自然だな
0823日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 16:27:22.84ID:pF3bvVTR
上総介の誅殺も梶原景時に忖度させたものだしな
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 15:26:18.25ID:Qr4kESn7
>>822
鎌倉殿見ていないから分からないけど市川染五郎は子役には大き過ぎるでしょうw
草燃える確か長谷川一夫の息子が義高役だったと思う
礼儀正しくて凛としていて、大姫がひたむきに慕ってくれるので「もっと辛いものだと思っていたけど(違った)」と言って微笑ましかった
ただ父の義仲が亡くなった時は偲び泣いていて
それを見た大姫が一緒に泣いて
これで自分の命もこれまでと覚悟を決めていた
様子は見ていて切なかったよ
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 15:38:59.77ID:Qr4kESn7
>>823
上総介広常の暗殺は本編のみで総集編には無い
(総集編は先月見たばかりw)
頼朝とのやりとりは「炎環」の梶原景時を描いた「黒雪賦」の描写が素晴らしいに尽きるが
景時を演じた江原真二郎も正に適役で双六をしていてアッと言う間に一太刀で広常を殺してしまったシーンは目に焼き付いている
周りに誰もいなくて緊張感も半端なかった
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 18:08:26.06ID:5OX83U2M
>>825
周りに土肥実平が居た
梶原は土肥にそれとなく決意を打ち明けては居たが土肥もまさか殺害するとまでは思っていなかったといううまい演出だった
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 19:13:50.39ID:7rOC9BQs
>>825
炎環の中では悪禅師全成と黒雪賦が好きだな
頼朝の描写が史伝を参照しながらリアルに創作されている
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 00:06:28.44ID:pdq4majM
草の巴も和田の妾になったの?
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 06:51:24.40ID:7kq+FGo4
>>829
出てこなかっただろう
KYなところは国広義経と菅田義経は似ている
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 15:18:23.03ID:nUyqSn64
義村が、俺は北条側につくことにしたと言ったすぐに胤義がブチ切れたシーンはわろた
あと、公卿が惨殺された時に駒若と胤義が絶望的な表情な時に無表情な義村にも
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 15:40:15.13ID:aCpDebsc
>>831
義村は常に冷徹なんだよな
マキャベリストのお手本みたいな男
和田を見捨てる説明も公暁を切り捨てる説明も説得力に満ちていて結局胤義も黙るしかなくなる
名シーンだよな
義村の表情を撮影する陰影の使い方も上手い
もちろん藤岡弘の演技も
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 17:37:52.37ID:WZLOHxse
藤岡弘の弟が柴俊夫で息子が京本政樹
三浦一族は変身できそうだな
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 18:38:30.88ID:VzQ6fdIE
つか鎌倉側は特撮ヒーローが多い
意図的なキャスティングなんだろうな
正義の味方の皮を被った腹黒たちの陰謀と謀略の物語
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 21:39:29.72ID:WZLOHxse
暴れん坊将軍と本郷猛の謀略合戦があったしな
0837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 22:07:16.07ID:nUyqSn64
声優でも千葉繁が数秒ほど顔がドアップしてるシーンがあった
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 22:47:02.01ID:0l3zRuYQ
三浦が仮面ライダーで、今の大河とは正反対の描き方
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 23:25:35.30ID:D97OMx63
じゃあ、鎌倉殿の義村は平成ライダー1号のオダギリジョーがやればよかった。
含みのある笑顔が藤岡弘とオダギリは似てる。

山本の義村は何となく合わない。硬すぎる。
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 23:40:40.18ID:b4hXwvDN
鎌倉殿の義村はシンウルトラマンでメフィラス星人を演じるそうなので「卑怯もラッキョウもあるか」と言ってほしい所であるw
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 09:30:47.61ID:8iWSZDob
総集編しか見ていない私の疑問点についてフルバージョンでどう描写されていたのか、ご存じ方がおられましたら教えてください。

1.茜はなぜ望まない出産をしたのか?堕胎の方法がなかっただけ?
2.茜はなぜ泰時を鎌倉に送ったのか?鎌倉に送れば武士になり戦で若死にする可能性がある。太平記の藤夜叉は直冬が武士になることを嫌がっていました。この方が自然。
3.義時はなぜ頼朝を暗殺しなかったのか?なぜ茜が受けた恥辱を晴らそうとしなかったのか?
4.義時は血のつながらない泰時を嫡男にしたのは何故か?
0842日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 19:09:23.33ID:LUvRPz5V
>>842
たしか義時が茜に仕える女官に「産まれてきた子ども(泰時)は源氏特有の細面の顔をしているのか」と詰寄る場面があり、女官が「わかりませぬ」といって泣き崩れる場面があった。
このことから義時と茜も男女の関係にあり、頼朝の子か義時の子かわからず、自分の子として育てたという設定だったはず。
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 21:16:10.04ID:h+FRu7zq
>>841
本放送(総集編は見た)しか見ていないので内容は殆ど覚えていませんが、、、
1.望まない出産と言うことは無いでしょう
相愛だった義時の子供の可能性もあるから
2.鎌倉に送ったのは1.と同じ理由
太平記の藤夜叉は旅芸人の白拍子
その境遇になった理由はましらの石と同じ様に
子供の頃悪党と呼ばれる人達(武装集団)に親を殺されたからだった?と思いますからそれも遠因ではないでしょうか
それに対して茜は武士が台頭して来た平安時代
末期の大豪族の姫ですし実家は没落しています
3.ドラマではどう描かれていたかは分かりません又、鎌倉殿で頼朝と義時がどの様に描かれているのか見ていないのでわかりませんが
頼朝は坂東武者にとって唯一の旗頭ですよ
暗殺してしまったら誰が代わりになるのですか?
他の御家人はともかく北条氏にとっては政子の縁で繋がれた貴重な婿です
全成ですか?義経ですか?ふたりは京や平泉から
来たばかりで坂東武者の事を理解しているとは思えません
4.義時の子供の可能性もあったから
史実ではそうですし
0846841
垢版 |
2022/05/08(日) 21:50:59.50ID:rW2CrgII
>>842,843,845
回答頂きありがとうございます
私は842の方がおっしゃるシーンでてっきり義時が泰時の父親が頼朝であると認識した、と思っていました

2は茜の実家が戦で没落したからこそ戦に関係しない人生を願うのが自然と思いました

3については恨みから頼朝の落馬とされている死因に義時が関係していて、次の旗頭に頼家を推挙するというストーリーで進むのかと思いましたが、恨みを持っていないのなら納得です
0847日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 22:43:53.98ID:h+FRu7zq
茜の実家は没落したからこそ鎌倉に送ったのではないかと言う意味です
仮に武士になる事を望まないなら僧籍に入ると言う事でしょうか?
頼朝を暗殺して頼家が将軍になった時、史実で
何が起きましたか?
梶原景時の弾丸と比企の乱です
頼家の乳母の筆頭は比企ですが梶原景時もそうです
他に河越頼重、安達盛長、平賀義信などもそうです
梶原は頼朝に非常に信頼されていたので他の御家人の脅威でもあったと思います
その上頼家の乳母父でもあるのですから真っ先に弾劾されたのだと思います
その次は比企です
全成と政子の妹は実朝の乳母です
北条にとって頼家より実朝の方が重要なんです
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 22:45:19.66ID:h+FRu7zq
>>847
訂正
頼朝を暗殺して→頼朝が亡くなって
0849日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 22:59:00.97ID:5yt9i/f3
横だけど戦と関わらない暮らしをしたかったら平家と行動を共にしないと思う
結局武家の娘だから武家の中で生きること以外の発想が無いし、武家の中にいたら戦は家業みたいなものだからそれを避けようとは考えない
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 01:46:11.32ID:bqP3n2kR
坂東が強面の役者、対して義経・頼家・実朝が優男ばかりで対比がいいわ
女優も岩下、松阪、真野、多岐川、池上、大谷、坂口と当時の美女揃いなのも最高
0851日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 07:02:25.36ID:HJ16WL5X
せっかくのタイミングなのに意地でも全話再放送なり配信なりしねぇなNHKは
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 15:38:19.16ID:2qSgo096
鎌倉殿と比較されるのを恐れているんだろう
時専で放送した草燃える、今順番に見てるが、
鎌倉殿は一回見ただけで消してる
草燃えるは保存版にしてるから何回でも見れる
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 16:07:59.62ID:3eY9Vlcf
総集編だと陰惨なシーンが多くなるが、全編だとこそっと笑えるシーンも少なくなかったよね。
死臭の漂う邸内で万葉調の和歌を詠んで悦に入る藤原定家と、崖の上から飛び降りた老女と幼女の悲哀を57577にまとめた伊東十郎のやり取りとか面白かった
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 16:40:19.14ID:tTDFY8N4
>>852
来年あたりアンコールで放送してくれないかなあ
どんなに画面が悪くても必ず保存するからw
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 18:08:28.00ID:ewnRsBBN
>>830
両方KYだが、保子と全成のめでたい婚儀で平家追討をぶってくだ巻いたりのウザさ暑苦しさ風味が強いのが国広義経で、サイコパス味が強いのが須田義経
0856841
垢版 |
2022/05/09(月) 18:09:42.96ID:hKgOCtuD
>>847
泰時仏門に入れたいと茜は願うのかと思いました。

後継者として頼家と書いたのは史実がそうだからです。北条が実朝を推していたのは知っていますが頼朝が後継者に指名していた頼家をひっくり返すことは北条にできなかったのでしょう。だから義時が頼朝を
秘密裏に暗殺しても後継者は頼家でしょう。上辺だけ忠誠を誓い、実朝に挿げ替えるタイミングを図ることになると思います。

私の疑問は義時が茜の件で頼朝を殺したいほど憎んでいたのなら、という前提でしたがご説明いただいたように泰時が自分の子かも?と思っていたのならさほど恨まなかったのでしょうね。後継者にできるかもしれない男児を得て、新しい妻もいるし頼朝への怒りは大してなかった、と思い直しました。
0857841
垢版 |
2022/05/09(月) 18:14:47.95ID:hKgOCtuD
>>849
茜自身は父の遺志を引き継ぎ平家に従軍したが子供まで、たとえ勝勢の鎌倉方であっても送り込みたいと思うだろうか?疑問でした。
ご説明いただいたように武家の娘は武家の中以外の発想がないということでしたら納得です。
0858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 22:15:20.70ID:2qSgo096
鎌倉殿の許可なく、朝廷から官位をもらった御家人は東国に戻るな
もし戻ったら、領地を没収し斬罪にしょす
この話が「鎌倉殿」でスルーされたけど、「草燃える」にも無かったんだな
草燃えるは頼朝主役なんだから、やってほしかった
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 23:18:48.31ID:TCqfpHE1
>>858
頼朝が無断任官の御家人を罵って、それを全成に書き残させるシーンがあったよ
墨俣から東に来たら首刎ねてやるから鍛冶屋に首の周りに金具を打ってもらえとかw
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 23:53:43.26ID:tTDFY8N4
>>859
御家人には墨俣から東なのに義経は腰越まで
許したのは宗盛を護送する役目もあったけど
大サービスだったw
0861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 23:57:38.13ID:tTDFY8N4
石坂が演じる頼朝は怒っていても品格と愛嬌が
あって良かったなぁ
0862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 06:31:38.28ID:ibUdE/F7
>>861
怒っていてもスケベ面をぶら下げていても
そこはかとなくお上品なへーちゃん頼朝
大泉はいい役者なんだけどお上品さが足りないのが難点
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 07:01:27.78ID:LWT/mHID
頼朝が茜に一目惚れするシーンは、若き日の寅さんがマドンナと出会ったときと同じ表情しててあそこも笑えたな。
わざとらしく鼻の下に墨など書かなくても、何気ない笑いはとれる。
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 07:13:12.00ID:/2tYU/UL
あっちがああいうわざとらしい笑いを入れたがるのは脚本家が脚本家だから仕方ない
大河脚本としての格の違いは如何ともし難いけどああいうコントが好きな層も少なからずいるだろうしな
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 09:38:50.27ID:Ch/qbgsb
>>862
大泉は人間臭さと生き抜く為の狡猾さを上手く演じてると思うけど、
頼朝の貴公子らしさでは石坂、中井だな
0866日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 14:15:26.17ID:quTk4Ert
>>864
笑いを取りたいんだったら、無断任官事件やればいいのに
目はネズミ眼とか、フワフワとした顔しやがってとか、
秀衡の家人のくせに任官するとは前代未聞とか、ぜひ見たかった
0867日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 14:31:09.62ID:ivrFi9Tv
>>851 >>854
NHK(とプレミアム)には期待しない方がいいと思う
10年前やったのが時代劇専門チャンネル やるなら時専だろう
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 23:22:53.40ID:JI/JQqVK
鎌倉殿の壇ノ浦が終わった(派手な番宣の甲斐なく視聴率は上がらず)タイミングで再来年の大河発表があった
鎌倉殿の今後より藤原道長の人選(光源氏も)の方がSNSや板を賑わせているw

鎌倉殿のスタッフと言うかNHKも草燃えると殿を
ライバル視しないで仲良く寄り添えば良かった
そうすれば分かり難い坂東の現状とか頼朝と
御家人との関係を草燃えるを見る事で補えた
鎌倉殿の出演者も自身のSNSで番宣に懸命になっている感じで可哀想になる

是非来年のアンコールで草燃えるを放送して貰いたいものだ
去年から今年に掛けて鎌倉殿に合わせて永井さんの本が何種類か再販されたのは大変喜ばしい事でした
是非再来年に合わせて又々永井さんの関連本を
出版して貰いたいものです
「この世をば」上下と無理だと思うけど出来れば
「望みしは何ぞ」もお願いしたい
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 00:04:14.78ID:XQFc5Ntv
台詞の端正さというかすごいね石坂の頼朝。名ナレーターでもあるもんね。
佐藤慶や岸田森も美声と安定した台詞の間が昭和の役者はすごい。
女優陣も圧巻だけど、真野さん、よくあの役受けたな。
池上季実子は天才やん。
0872日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 00:25:11.82ID:P9OtpzdF
あそこでワンクッションGOを挟まなかったら多分マンネリしてた
頼朝と実朝は顔が似てるしな
0873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 08:04:52.04ID:IcUfEBXw
>>869
草燃えると今の大河は同じ時代を扱っていてもコンセプトも違うし比較してもしょうがない。
草燃えるは人間の欲深さ、そしてその虚しさを表現した不朽の名作。
でも今の軽いタッチの大河が好みの人もいるからそれはそれでいいと思う
0874日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:58:20.80ID:HjxNOsl4
>>873
比較しているのではなくて折角の機会だから
両方楽しみたかった
むしろNHK側の方が意識しているのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況