X



【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part40

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 12:38:21.65ID:Apxu5cmM
【放送】2020年1月19日〜
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶
【制作統括】落合将【プロデューサー】藤並英樹
【音楽】ジョン・グラム【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト https://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin

<放送時間>
【日曜日/先行放送】
BS4K 09:00〜09:45
BSプレミアム 18:00〜18:45
【日曜日/本放送】
総合 20:00〜20:45
【土曜日/再放送】
総合 13:05〜13:50
【日曜日/再放送】
BS4K 08:00〜08:45

【出演者】
https://www.nhk.or.jp/kirin/cast/
前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part39
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1580645149/
2020/02/03(月) 12:44:34.89ID:NPEc54Lu
明智十兵衛→光秀(1528-1582):長谷川博己
煕子(光秀の正室/?-1576):木村文乃
牧(光秀の母/?-1579):石川さゆり
明智光安(光秀の叔父/1500-1556):西村まさ彦
藤田伝吾(明智家家臣/?-1582):徳重聡

斎藤利政→道三(光秀最初の主君/1494?-1556):本木雅弘
深芳野(頼芸愛妾→道三側室):南果歩
斎藤高政→義龍(道三の長男/1527-1561):伊藤英明
土岐頼芸(美濃守護/1502-1582):尾美としのり
稲葉良通(美濃三人衆/1515-1589): 村田雄浩

織田信長(光秀最後の主君/1534-1582):染谷将太
帰蝶(信長の正室・道三の娘/1535-?):川口春奈
織田信秀(信長の父/1511-1552):高橋克典
土田御前(信長の母/?-1594):檀れい
織田信勝(信長の弟/?-1558):木村了
平手政秀(信長のもり役/1492-1553):上杉祥三
藤吉郎→秀吉(織田家家臣・光秀生涯のライバル/1537-1598):佐々木蔵之介

今川義元(東海最強の大名/1519-1560):片岡愛之助
太原雪斎(義元の軍師/1496-1555)伊吹吾郎

足利義昭(室町幕府最後の将軍/1537-1597):滝藤賢一
足利義輝(室町幕府将軍・義昭の兄/1536-1565):向井理
細川晴元(室町幕府管領/1514-1563):国広富之
三好長慶(晴元家臣/1522-1564):山路和弘
松永久秀(長慶家臣/1508-1577):吉田鋼太郎
細川藤孝(幕府奉公衆・光秀の盟友/1534-1610):眞島英和
三淵藤英(幕府奉公衆・藤孝の兄/?-1574):谷原章介

徳川家康(1543-1616):風間俊介
松平広忠(家康の父/1526-1549):浅利陽介

駒(東庵の助手):門脇麦
望月東庵(京に暮らす医師):堺正章
伊呂波太夫(旅芸人一座の女座長):尾野真千子
菊丸(三河出身の農民):岡村隆史

語り:市川海老蔵
2020/02/03(月) 12:45:09.85ID:NPEc54Lu
サブタイトル
第01回(01/19) 「光秀、西へ」
第02回(01/26) 「道三の罠」
第03回(02/02) 「美濃の国」
第04回(02/09) 「尾張潜入指令」
2020/02/03(月) 12:46:25.92ID:NPEc54Lu
>>1

重複スレ立てちゃったお詫びにテンプレっぽいの貼っときました
5日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 12:51:31.39ID:iq6CM4cD
岡村が意外と棒だね。
決算忠臣蔵でアカデミー候補なのに。
2020/02/03(月) 12:52:39.97ID:8txn+3Zg
2020/02/03(月) 12:53:22.94ID:S9mM9S/n
伊藤英明の義龍なあ
セリフがダメだよな
ブリはいいので声あて 声優使えないかな
2020/02/03(月) 12:53:46.82ID:/vPltEyG
一緒にいると>>1乙したくなるお方ですね♪
2020/02/03(月) 12:57:13.76ID:dTYGxskw
岡村さんは必死に標準語喋ろうとしてカッチカチな棒に見える
逆にマチャアキの1話はちょっとヤリスギw
2020/02/03(月) 12:58:35.27ID:1CDaJmRP
岡村が棒すぎてひいた
マッシュルーム英明演技下手すぎだろ
駒とか岡村とかのシーンが長くて間延びしてて
チャンネル変えたくなるけど
我慢してるとモックンとかの演技でまたひきつけられて
見てしまう
でも視聴率徐々に下がっていきそう
2020/02/03(月) 12:58:35.32ID:Hc27AvdH
>>1
いいスレ立てですね〜
12日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 13:01:44.80ID:Sa7Jiucd
八上城で人質の光秀の母が殺される話は、後世の創作という見解が強くなってきたけど、
ドラマではどうするのかね?
信長が安土で波多野秀治を殺した腹癒せに、八上で光秀の母が殺されているので、
これをドラマでやるとなると、本能寺の変=怨恨説に傾いちゃうわけだが。
13日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 13:02:24.11ID:YLFjYR1S
岡村はギャグやって盛り上げた方がキャラも生きるし視聴者もそれを求めていると思う。
14日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 13:06:20.32ID:P5lzIVt4
>>13
岡村と竹中の差が出すぎかな。
岡村には そんな余裕はない感じが画面から伝わってくる。
2020/02/03(月) 13:06:33.12ID:67jSZFkj
>>1
お茶をどうぞ
2020/02/03(月) 13:08:30.33ID:hiyJ+E7h
光秀と義龍のシーンはなんであんなにロングショット多用してたんだろう
伊藤きのこの棒っぷりが際立つだけのような
チーフDの演出微妙すぎるから早く他のDの担当回も見てみたい
17日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 13:12:32.66ID:arrs74kR
>>13
岡村って芸人は誰かをパロってなり切っている時が輝いてるので、
演じているナントカマルがアレなんだろ 特にキャラだってないオリキャラだからな
真面目にオリキャラ農民演じるのも芸風としては難しいかもな
こういうの泰三さんがちゃんとやってくれるんだよね
2020/02/03(月) 13:13:42.55ID:C0P1hots
伊藤義龍は悪くないと思うけどな
19日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 13:20:49.98ID:t2ijf+0m
武田信玄のときの石投げ平三じゃないが、岡村にも何かワザを持たせたかった。
2020/02/03(月) 13:21:19.99ID:7hX6GyE1
光秀の前半謎及び空気なのが中だるみを起こしてるな
どうでもいいのが多すぎる
2020/02/03(月) 13:21:40.47ID:cSueYo9I
岡村の訛り方、太平記の赤井英和を思い出した
2020/02/03(月) 13:25:48.70ID:/vPltEyG
前スレでOP中、光秀の背後に麒麟が歩いてると指摘があって初めて気がついたわ
皆は知っておったのか
23日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 13:26:27.23ID:YLFjYR1S
>>20
脚本家の先生がヒロイン駒にこだわってて高齢特有のメッセージというかエゴが強い感じがちょっと気になる。
2020/02/03(月) 13:26:37.91ID:lsSEYAme
>>16
ああいうのも悪くはないんだけどね
なんつうかまだその演出使うときじゃないというか、3話でこれやるなら2話までにもっと光秀と義龍を絡ませて二人の関係性を強調しておくべきだった的なチグハグさが出ちゃったかな
25日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 13:28:46.00ID:Rl3uAJmX
延暦寺の焼き討ちとか寺社勢力との関係はどう描くんかな
なんにしても終盤のことを考えたら胃が痛くなる
2020/02/03(月) 13:30:20.45ID:67jSZFkj
そもそも今のところ光秀に凄い所がないからな
なんで頼ってるのか意味不明
2020/02/03(月) 13:31:36.96ID:45WiLi1t
お前ら、1話も欠かさず完走した大河って何?
俺は新撰組、風林火山、軍司官兵衛、真田丸のみ
ダメかな?(´・ω・`)
2020/02/03(月) 13:33:24.80ID:2EJgH2CR
>>26
孫子がぱっと出てきたり有能を示すシーンはちょこちょこ入ってるんだけどな
29日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 13:33:36.67ID:mpRLPig3
伊藤英明って長谷川博己より年上なのか
2020/02/03(月) 13:33:59.92ID:kfF3JqXP
光秀は若き軍師みたいな立ち位置なんじゃないの?
頭が良く戦に勝利するのに必要な人材
放浪癖があるので困るけど
2020/02/03(月) 13:34:30.28ID:ry3hGf+h
>>16
アップだと顔がおじさんだから
2020/02/03(月) 13:36:07.64ID:lsSEYAme
しかし駒がこんなテンポをノッキングさせるほど出まくるとはなぁ
SFアニメで言えば古代遺跡から目覚めた記憶を失った不思議少女みたいなポジションなのか?
ちょっと厳しいだろw
33日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 13:38:31.37ID:/Y+c6vKj
>>1
さっさとたてろよゴミ
2020/02/03(月) 13:39:26.29ID:7hX6GyE1
タイトル回収のために駒をハードワークさせる流れ
やっぱり光秀では主役は弱いと思える今回
2020/02/03(月) 13:39:36.12ID:y9+bKPC+
>>28
数珠の珊瑚玉の数をフェルミ推定で答えたシーンは「おお!」と思った
2020/02/03(月) 13:39:54.18ID:C0P1hots
>>32
駒が麒麟の化身説
2020/02/03(月) 13:40:12.06ID:/+UuqrMP
>>22
あれ、馬じゃないの?
2020/02/03(月) 13:44:43.44ID:/udR0e1i
昨日も麒麟がこなかった
39日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 13:45:01.36ID:LOf58QXc
OPの麒麟の話題で思うのは、あの甲冑武者がどちらを向いてるのか判らない人が多数居ると云うことにガックリ
2020/02/03(月) 13:45:47.60ID:Fi/rQ6eK
>>10
モックン退場したら視聴率がガクンと下がるかどうかだな
2020/02/03(月) 13:48:06.70ID:RwUMalE0
麒麟要素を無理やり入れるのがぶった切ってるよなあ
駒も帰蝶や菊丸と普通に談笑してる場面は悪くなかった

昨日は光秀がいきなり麒麟出してきて義龍との場面が白けた感じになった
42日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 13:49:04.84ID:IwTMs63h


こっちが1分早い 
2020/02/03(月) 13:50:09.25ID:Fi/rQ6eK
>>34
光秀の場合は道三→信長→秀吉の演技に助けられるとこがあるから
主役ほどの見せ場は少ないだろうな
2020/02/03(月) 13:50:10.99ID:/vPltEyG
>>37
馬と思ってもいいけど麒麟である、とCPが明言しているw
2020/02/03(月) 13:50:56.39ID:mj9ig5ov
ヤクザバーニング大河の「麒麟がくる」 を叩き潰そう!
ヤクザバーニングの長谷川博己を叩き潰そう!

朝鮮ヤクザのバーニングは日本の敵!

メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3

業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!


【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン CM 三井住友信託銀行 CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』


売国左翼がN国を警戒しまくってるの笑えるんだがw
チョンと一体化してる限り、日本の左翼は負け続ける

売国左翼のマツコの所属事務所が酷すぎる!
クリームシチュー上田も反日丸出しの酷い番組やってたし

https://seijichishin.com/?p=6561
『上田晋也のサタデージャーナル』の偏向が酷すぎる、やっぱりTBS。これで上田晋也も反日の仲間入り

マツコの事務所は国民の敵といっていい

売国奴のマツコやクリームシチューを起用する売国企業を叩き潰そう!
.
2020/02/03(月) 13:51:05.90ID:2EJgH2CR
>>41
平清盛で序盤の清盛が「武士の世を作る」「面白き世を作る」とか連呼してて
意味わかんねぇよ、もっと具体的なことを言えよ
って辟易したのを思い出した
清盛の場合は最終盤まで観てやっとその台詞のカタルシスを味わえたが
麒麟はどうだろうか
2020/02/03(月) 13:51:32.73ID:mj9ig5ov
ヤクザバーニング大河の「麒麟がくる」 を叩き潰そう!
ヤクザバーニングの長谷川博己を叩き潰そう!

朝鮮ヤクザのバーニングは日本の敵!

メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3

業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!


【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン CM 三井住友信託銀行 CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』


売国左翼がN国を警戒しまくってるの笑えるんだがw
チョンと一体化してる限り、日本の左翼は負け続ける

売国左翼のマツコの所属事務所が酷すぎる!
クリームシチュー上田も反日丸出しの酷い番組やってたし

https://seijichishin.com/?p=6561
『上田晋也のサタデージャーナル』の偏向が酷すぎる、やっぱりTBS。これで上田晋也も反日の仲間入り

マツコの事務所は国民の敵といっていい

売国奴のマツコやクリームシチューを起用する売国企業を叩き潰そう!
.
2020/02/03(月) 13:54:41.22ID:3d1i7O8I
>>27
この10年で言えば、江と花燃ゆ以外は一応全話見たと思う
惰性で流し見したのもあるけど、リタイアするほどじゃなかった
2020/02/03(月) 13:55:12.08ID:/udR0e1i
ポツンと一軒家の人生ドラマに、皆こころを惹かれる現実。

「ポツンと一軒家」視聴率は18・8% 裏番組の大河ドラマ「麒麟がくる」上回る(スポーツ報知) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200203-02030045-sph-ent
50日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 13:55:45.82ID:IwTMs63h
岡村が百姓役って聞いて百姓っぽい媚びた演技したら 
演出から「そういう人物ではないので止めてください」
って言われたんだってね 妙に図太い感じなのはあれのあれだからのかね
2020/02/03(月) 13:56:13.99ID:RwUMalE0
全体的に麒麟要素が入ってこない場面の方が面白いのがw
光秀も前回の戦の場面とか今回の帰蝶と頼純毒殺について話してる場面は良かった
2020/02/03(月) 13:56:16.10ID:TwAw57y3
染谷信長「ぽくちんが巻き返しますから」
2020/02/03(月) 13:57:56.62ID:/udR0e1i
>>49
みんな、過去ではなく、今を生きてる。

ポツンと一軒家
そこに人生のドラマがある
2020/02/03(月) 13:58:42.74ID:/udR0e1i
ポツンと一軒家の人生ドラマに、皆こころを惹かれる現実。

関西視聴率:20.8%

「ポツンと一軒家」視聴率は18・8% 裏番組の大河ドラマ「麒麟がくる」上回る(スポーツ報知) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200203-02030045-sph-ent
2020/02/03(月) 13:59:40.61ID:JoWk3AiJ
成田山の豆まき行ってきた
やっぱ長谷川とモックンはかっこよかった
門脇と木村も近くで見ると綺麗で仲良さそうにしてた
マチャアキは何か怖かった
56日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 13:59:53.17ID:YLFjYR1S
>>32
いや駒に魅力があればオリキャラでも良いよむしろ盛り上がるし。駒が魅力無い普通の町娘だからヒロイン級の扱いは疑問なんだよな。
57日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 14:01:41.07ID:t2ijf+0m
俳優の技量でみれば、道三なきあとは藤吉郎に期待だな。
2020/02/03(月) 14:02:07.66ID:cyttKlgk
まじで信長引き伸ばすよなw
2020/02/03(月) 14:02:20.79ID:lsSEYAme
>>41
宮本武蔵の「強くなりたい!」連呼状態か
何度も麒麟麒麟言わせる必要ないよな
あまり過剰だと新興宗教かぶれみたく見えてしまう
60日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 14:03:14.48ID:YLFjYR1S
>>51
まあ麒麟が平和の象徴みたいな感じだから反戦のエゴに通ずるものがあって、何回も麒麟って言われるとウザいって感じるかもね。とにかく大河は娯楽時代劇だからメッセージ性よりも面白さを優先して欲しい。
61日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 14:03:29.47ID:arrs74kR
>>41
要素というほどの中味はないが、このままで良いと思う
光秀は前半生謎らしいから、これからも麒麟はたまに呟くだけで
話を展開していって欲しい 
2020/02/03(月) 14:04:19.58ID:/+UuqrMP
>>22 の言う麒麟って、武者の後ろに短い時間だけ現れる馬の足の影
みたいなのだろうが、あれは馬の足にしか見えない。
2020/02/03(月) 14:05:31.97ID:lsSEYAme
>>56
駒はどうせなら光秀にべったりキャラにするくらいの方がよかったかもな
出番が不安定なのに馴れ馴れしいから光秀も視聴者も駒との距離感を計りかねてしまっているのかも
2020/02/03(月) 14:09:53.07ID:/udR0e1i
麒麟がこないの関西視聴率:14.0%

ポツンと一軒家の関西視聴率:20.8%
2020/02/03(月) 14:10:40.92ID:416s7tCe
麒麟を連れてくるのは道三だな。
死んだ麒麟だけど。
あとは岡村がやってる農民だな。バスケットボールが好きな麒麟だけど。
2020/02/03(月) 14:11:59.03ID:/udR0e1i
昨日も、麒麟がこなかった

川島と田村
2020/02/03(月) 14:12:14.62ID:K2ae+KBv
駒は光秀とは恋仲にはならないけど、傍観者的視点を持つ本作のヒロインだと公式で明言されてるよ
だから出番は多くなるのは仕方ない
2020/02/03(月) 14:12:59.01ID:7hX6GyE1
>>62
頭辺りの尖った様な毛の感じは馬とはまた違うな
2020/02/03(月) 14:13:23.59ID:/udR0e1i
「麒麟がくる」第3話は16・1% “日8戦争”激化?「ポツンと一軒家」が逆襲(スポニチアネックス) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200203-00000146-spnannex-ent
2020/02/03(月) 14:13:44.46ID:/udR0e1i
麒麟がこないの関西視聴率:14.0%

ポツンと一軒家の関西視聴率:20.8%
2020/02/03(月) 14:14:39.58ID:n9B7S0d3
登場人物による「麒麟」連呼は現代の価値観で生きる視聴者には非科学的で荒唐無稽に見えるかもしれないが、
徳川家康や一向一揆が「厭離穢土欣求浄土」を掲げていた時代背景を考えれば、十分に説得力や現実味がある。
2020/02/03(月) 14:15:22.39ID:416s7tCe
麒麟=秀吉なんだろう。
で、光秀が秀吉に敗れ、死んだのを駒が聞いて
「あなた様は自らのお命と引き換えに麒麟を連れて参りました」とか
言って空を見上げたらCGの麒麟が空を駆け上がる。
地上では光秀が
「麒麟よ、僕はもう疲れちゃったよ。眠いや。あんなに聞きたかった
フローレンスのお祈りを僕は聞けたから思い残すことはない」と言って死んでいく。
73日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 14:16:29.63ID:YLFjYR1S
>>64
老人取り返されたな。痛いな。
2020/02/03(月) 14:17:45.41ID:PuIzmy1R
駒と帰蝶のシーンでのキツネのおとぎ話は、身分の高い男性と愛し合いながらも悲しい別れを迎える女性(駒)との悲別を暗示している
2020/02/03(月) 14:18:50.35ID:416s7tCe
「こんなところに麒麟が!ぽつんと稲葉城」というタイトルにすれば
上手くだませたかもしれない。
76日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 14:19:04.83ID:VvpzE1Fb
>>32
駒の扱いは、真田丸でのきりちゃんと同じものなんでないの?
俺はこの麒麟で門脇麦と長澤まさみがどうしても重なって見えてしまう
77日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 14:19:38.74ID:KPHqtday
次回予告で菊丸の背負い魚籠の中にいたのって竹千代かな
だとしたら今川からの人質略奪を光秀と菊丸にやらせる気か?
2020/02/03(月) 14:20:16.01ID:416s7tCe
手のひらの大きな武士は、麒麟とかきつねとか動物の話が大好きな
武士だったってことだな。
2020/02/03(月) 14:21:13.63ID:n9B7S0d3
若き日の上杉謙信は齢23歳にして、天文22年(1553年)9月、初めての上洛を果たし、後奈良天皇および将軍・足利義輝に拝謁している。
松永久秀がらみで意気軒昂な若き日の上杉謙信が登場する可能性もゼロではない。
2020/02/03(月) 14:21:26.79ID:7hX6GyE1
駒をあれだけ出すならあんなブサイクじゃなかったらな
演技は極めて普通
2020/02/03(月) 14:21:50.92ID:lsSEYAme
>>71
光秀たちが麒麟を信じることに不満も疑問も無いがそれを連呼することに現実味や説得力を持たせるのは演出や脚本の腕の見せ所なわけだからもうちょい頑張ってほしいって話さ
2020/02/03(月) 14:22:05.53ID:j0xkPD9M
>>71
光秀のキャラがぶれているのは気のせいか
正直最初から麒麟を意識しなくても物語の後半で意識させれば良かったんだよ
駒は光秀に洗脳してる奴に見えるぞ
正直最初は麒麟=平和がわからなくても物語が進んで平和(戦がない平穏な世界)になりたい気持ちが生まれてこないと麒麟=平和というワードも機能しないよ
光秀は信長と組んで戦の勝利をあげていくキャラになると思うぞ
2020/02/03(月) 14:23:27.96ID:LaoEwMLi
手の大きな巨人が最後まで誰か分からず
いつしか光秀の中でも救世主の様に思えてきて
それが自分の父親だと判明したのが本能寺の前日
麒麟は居ないと絶望した光秀は我こそ麒麟の息子
麒麟ジュニアだと叫び信長を討つ
84日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 14:24:25.99ID:VvpzE1Fb
>>32
駒ちゃんの扱いは、真田丸におけるきりちゃんと同じものなんでないの?
俺は麒麟をみてて門脇麦が長澤まさみとどうしても重なって見える。
2020/02/03(月) 14:27:35.79ID:itO7eWzd
光秀の前に麒麟が出てくるってことはやはり獲麟の話が関係してくるのか

西狩獲麟
物事の終わりという意味

乱世の世に西の方で捕らえられ、神聖なはずの麒麟を人々は不気味だと恐れたのを見て、孔子は今まで自分がやってきたのは何だったのかと思い、『春秋』を最後に筆を置いたとされる故事から
86日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 14:27:45.85ID:VvpzE1Fb
失礼
>>76が書き込まれないと思って>>84を別に書いたら、遅れて上がってた
2020/02/03(月) 14:29:06.73ID:xPxbXkpV
テンポが悪い
毎週裏番組に客取られてるじゃん
来週は15パー切るなこれ
88日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 14:29:55.18ID:t2ijf+0m
第三話は放送開始が遅れた分のしわよせというか、撮り直しを諦めて適当にまとめた
感じがしなくはないね。
2020/02/03(月) 14:30:56.20ID:l644aikV
「麒麟が来る国に」とか言っているけれど結果としてあんたじゃダメ、っていうのをこちらは分かっているわけで、分かった上でこの麒麟男をどう見守るかというのが現在の自分の課題だ
2020/02/03(月) 14:31:02.45ID:xPxbXkpV
ナレーション今からでも海老蔵はずせ

アイツの声聞いて嬉しい奴おるん?
2020/02/03(月) 14:34:02.89ID:n9B7S0d3
三河のキリンラーメン涙目案件
2020/02/03(月) 14:34:17.62ID:/vPltEyG
>>74
あのおとぎ話になぞらえば駒は光秀の子を産むということかw
2020/02/03(月) 14:37:19.39ID:itO7eWzd
海老蔵は下手すぎてヤバイ
ナレーション舐めてるでしょ
94日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 14:37:47.87ID:m1JaWbqw
>>27
大河嫌いの大河ウォッチャーwだけど、ここ5年くらいは毎話視聴
お気に入りの大河は いだてん 清盛 葵徳川三代 花の乱 山河燃ゆ
2020/02/03(月) 14:37:48.23ID:mj9ig5ov
ヤクザバーニング大河の「麒麟がくる」 を叩き潰そう!
ヤクザバーニングの長谷川博己を叩き潰そう!

朝鮮ヤクザのバーニングは日本の敵!

メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3

業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!


【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン CM 三井住友信託銀行 CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』


売国左翼がN国を警戒しまくってるの笑えるんだがw
チョンと一体化してる限り、日本の左翼は負け続ける

売国左翼のマツコの所属事務所が酷すぎる!
クリームシチュー上田も反日丸出しの酷い番組やってたし

https://seijichishin.com/?p=6561
『上田晋也のサタデージャーナル』の偏向が酷すぎる、やっぱりTBS。これで上田晋也も反日の仲間入り

マツコの事務所は国民の敵といっていい

売国奴のマツコやクリームシチューを起用する売国企業を叩き潰そう!
.
2020/02/03(月) 14:38:24.57ID:mj9ig5ov
ヤクザバーニング大河の「麒麟がくる」 を叩き潰そう!
ヤクザバーニングの長谷川博己を叩き潰そう!

朝鮮ヤクザのバーニングは日本の敵!

メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3

業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!


【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン CM 三井住友信託銀行 CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』


売国左翼がN国を警戒しまくってるの笑えるんだがw
チョンと一体化してる限り、日本の左翼は負け続ける

売国左翼のマツコの所属事務所が酷すぎる!
クリームシチュー上田も反日丸出しの酷い番組やってたし

https://seijichishin.com/?p=6561
『上田晋也のサタデージャーナル』の偏向が酷すぎる、やっぱりTBS。これで上田晋也も反日の仲間入り

マツコの事務所は国民の敵といっていい

売国奴のマツコやクリームシチューを起用する売国企業を叩き潰そう!
.
2020/02/03(月) 14:38:47.65ID:RwUMalE0
義龍との場面では「え、そんなに駒の話に感銘受けてたの」という
唐突感も合わさって余計に浮いてたんだよなあ
平和主義ならそれはそれでいいけどもうちょっと具体的に語らせてほしい
まだ若いんだから多少の理想主義は許容範囲だし
2020/02/03(月) 14:38:49.76ID:n9B7S0d3
>>90
ノシ

真田丸みたいに人を威圧するようなナレーションは要らない。
海老蔵さんの明るくハキハキした感じのほうが良い。
2020/02/03(月) 14:40:00.58ID:/udR0e1i
昨日も、麒麟がこなかったなw

川島と田村
2020/02/03(月) 14:41:35.99ID:DpiHY32z
いっそ駒が将来の正妻だということにしてしまえば、と思ったが
その役は木村文乃がいるのか
101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 14:41:54.70ID:95WH+UI2
>>72
麒麟は家康か光秀
秀吉は黒幕の悪役
2020/02/03(月) 14:41:59.08ID:0rlnBcWx
オープニングの曲結構好きだわ
2020/02/03(月) 14:42:22.53ID:0LWbfY9d
>>94
ウソつき工作員乙
104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 14:43:09.07ID:jIaKtaXF
もっくんが滑舌悪過ぎて
何言ってるのか分からない
2020/02/03(月) 14:43:43.75ID:n9B7S0d3
北朝鮮の女性アナウンサーみたいな真田丸ナレーションいらんから。
2020/02/03(月) 14:45:16.77ID:1JTUatCa
>>62
シシ神様みたいな角が見える
107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 14:45:56.65ID:t2ijf+0m
麦では無理だった、とならないことを祈る。
2020/02/03(月) 14:45:59.08ID:PuIzmy1R
菊丸はアテ馬
光秀と駒の恋物語での
2020/02/03(月) 14:46:19.55ID:itO7eWzd
海老蔵のナレがハキハキって冗談やろw
寝起きみたいなふにゃふにゃな声しやがって
もっとしっかり声出るのにふざけるなよ
2020/02/03(月) 14:46:23.14ID:7hX6GyE1
海老て明るくハキハキか?
なよなよフワフワな線の細い素人声にしか聞こえなくて戦国感がない
2020/02/03(月) 14:48:28.36ID:DpiHY32z
海老のナレはただの棒読みだな
棒読みだけど滑舌は割といい
でもあれだったらNHKの局アナで十分だわ
2020/02/03(月) 14:49:45.87ID:lsSEYAme
大塚明夫がいるなら使えばいいのにな
いずれ滅びる主人公の作品のナレーションやるのにキャライメージが似合いそう
2020/02/03(月) 14:49:48.59ID:PuIzmy1R
そもそも海老蔵のヤル気の無さが駄目
ギャラが安いからって手抜き
嫌なら断われ
114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 14:49:56.06ID:JQrF6tdC
>>101
善悪分けるのが一番つまらない
池端だからそうならないと思うが
115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 14:50:00.59ID:TUntOL1c
>>100
駒いらないな
優しく主人公を癒すなら凞子で足りるし
庶民担当なら藤吉郎でいいのに
116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 14:50:05.62ID:UAYOwZha
>>94
もう来なくていいよ
一生汚盛と糞てん見ててくれ
2020/02/03(月) 14:50:19.30ID:Dlnp7pNj
二話みたいに戦場をちゃんと描くのて
桶狭間、金ヶ崎の退口、本能寺の変は確定としてあと何があるかね
2020/02/03(月) 14:52:03.34ID:lsSEYAme
>>117
光秀最後の戦い山崎やってくれなかったら泣くよ俺は
2020/02/03(月) 14:52:56.89ID:7hX6GyE1
海老で豪華()釣れるとか思ってるバカ編成がいるんだろうな
結果完成度と視聴率を下げるアホさ
2020/02/03(月) 14:53:07.94ID:67jSZFkj
明夫「尾張潜入に成功した」
121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 14:53:35.70ID:gaN49VZU
関西の視聴率が14%だそうだ
関西死んだな
コントやらないから
122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 14:54:29.93ID:TUntOL1c
>>117
長良川はやるとして
長篠は微妙?
2020/02/03(月) 14:54:37.25ID:n9B7S0d3
山崎の戦いは、皇室領での戦争を避けて選ばれた戦場らしいね。
2020/02/03(月) 14:55:22.80ID:lsSEYAme
>>120
気を付けろ、戦国に段ボール箱は無いぞ!
2020/02/03(月) 14:56:12.52ID:Dlnp7pNj
>>122
長良川はたしかに優先度高いね
長篠は鉄砲戦でも有名だからやってほしい気もするが、1分ぐらいで終わりそう
2020/02/03(月) 14:56:36.89ID:Hc27AvdH
>>117
天王寺の戦いはやって欲しいなぁ
2020/02/03(月) 14:58:46.51ID:pW2/cKTb
駒の役の人の歌も歌えますよアピールがウザいしかも下手
128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 14:59:00.78ID:IwTMs63h
>>117
本圀寺 
2020/02/03(月) 14:59:39.63ID:/udR0e1i
結局、川島と田村が出なきゃ、「麒麟がくる」にならんということだろ。w
130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 15:00:02.34ID:YLFjYR1S
>>121
関西は退屈と思ったら見限るの早いからね。信長登場まで視聴率上がる要素無いな。
2020/02/03(月) 15:06:24.27ID:K2ae+KBv
>>127
さゆりの前で歌った勇気には敬意を表するよ

個人的にはおじさんに似てる侍大将を殺すことに躊躇していた光秀が、どんな顔して「敵は本能寺にあり」という台詞で家来を鼓舞して攻め込むのか見届けたい
奥さんが天然痘に罹って妹が替え玉になるってエピソードはやらないのかな
あのエピソード結構好きなんだけど
132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 15:06:58.95ID:JTZ+AXuR
長良川は前半のクライマックス
2020/02/03(月) 15:07:22.27ID:6osEBTuj
>>87
そう思う
光秀が幕末のオニギリ娘みたいになってる
主役が毎回の様にライバルと競い合う場面が一つも無い朝ドラ展開
134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 15:08:07.94ID:1wZ8UzMh
>>130
今は道三信秀世代のターンだからな
出さねえよ
焦らしプレイ
135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 15:09:42.01ID:tJV0OY6Z
関西は犯珍とお笑いが必須だしな
2020/02/03(月) 15:10:09.79ID:Hc27AvdH
>>131
顔に痣が出来たからって美人な妹差し出すエピソードは今の時代美談にはならなそうな気がする
代わりの何かは入れるんじゃないの
2020/02/03(月) 15:12:07.08ID:kspOQPzr
一桁になったら焦ればいいんじゃない。三傑ドラマなんて映像化され過ぎて糞飽きてんだよw
信秀道三の代上等です。沢山やってくださいw
2020/02/03(月) 15:15:25.33ID:K2ae+KBv
>>136
替え玉で輿入れした妹を帰して、敢えて痘痕のある姉が純粋に好きだから妻に迎えるってエピは十分美談だと思う
ただビジュアル的にはやらないかもしれないね
139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 15:15:47.47ID:YLFjYR1S
まあ戦国大河は視聴率下げても重要イベント回で視聴率復活も出来るからな。軍師官兵衛は牢獄期間は視聴率どん底だったけど本能寺天王山で視聴率大復活そのまま高視聴率で最終回関ヶ原まで行けたからまだわからんね。
2020/02/03(月) 15:18:06.32ID:LaoEwMLi
だから先行放送やめたら良いんだよ
結局は数字でモチベーション上げ下げしちゃうんだから
2020/02/03(月) 15:18:31.59ID:K2ae+KBv
>>133
花燃ゆ放映中にやっていた朝ドラのあさが来たは幕末の大阪商人を描いていて花燃ゆの倍面白かったよ
花燃ゆは朝ドラ以下の駄作
2020/02/03(月) 15:18:39.66ID:6osEBTuj
バカだ
途中で焦り出してテコ入れ言い始めるいつもの無能パターンw
2020/02/03(月) 15:19:05.94ID:lsSEYAme
今の60代だって40代の頃から24とかのハイテンポな海外ドラマにハマって観てきたんだろ?
大河ドラマだってまるで台詞をスクロールできないRPGみたいなスローテンポでやることないよな
2020/02/03(月) 15:20:31.81ID:Hc27AvdH
総合で20超えてるだろうに何故か煽り材料にされる罠
まぁ制作側が手応え感じてくれてたらいいや
2020/02/03(月) 15:20:57.81ID:LaoEwMLi
それは足したらアカン
2020/02/03(月) 15:22:45.26ID:LaoEwMLi
BSの1%は地上波の1000分の1%だからな
2020/02/03(月) 15:24:18.01ID:JoWk3AiJ
NHKの局長もいだてんの時は数字が低くても質はいいとか言ってたのに
麒麟の初回が数字良ければホッとしたと本音を漏らす始末
結局NHK的には何だかんだ言いながら結局視聴率が指標なんだろう
148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 15:27:10.91ID:YLFjYR1S
>>143
というか一軒家が完全に視聴率回復してるのを見ると老人が大河から一軒家に帰った感が強い。高齢者はもう連続ドラマに疲れたかもね。相棒やドクターXみたいな1話完結しか観なくなったかも。
149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 15:30:33.67ID:JTZ+AXuR
>>143
逆に若者のほうがハイテンポについていけない
字幕と解説がないと理解できないらしい
150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 15:32:34.88ID:lwjqmo5Q
>>18
そう、むしろ昨日の話で義龍の好感度が上がっているんだが
「毛利元就」での元就の長男・隆元(上川隆也)と同じように謀略を好む父と対照的な
真っ直ぐな人物像に
三男(後の隆景)を送り込む障害を排除するため小早川家に謀略を仕掛け、思い通りに
事が運んでいると思わずほくそ笑む元就を見て隆元が戦慄する場面は、父が土岐頼芸を
恫喝する場に居合わせた義龍の心境と相通ずるものがあると思う
2020/02/03(月) 15:33:44.56ID:LaoEwMLi
快進撃続く朝ドラも視聴率低迷で半年スパンになったり
開始時間早めたりテコ入れしたからな
2020/02/03(月) 15:33:55.27ID:kspOQPzr
梟雄の父、真っ直ぐな息子って実例はけっこうあるよね。宇喜田直家親子とか、真田昌幸親子とかもそうだなw
2020/02/03(月) 15:36:20.41ID:uO2Wn2jl
毎週見れる事が本当に幸せ
豆まき行きたかったな
2020/02/03(月) 15:37:06.36ID:NsB4hFlj
今週は合戦に手を抜いたのが痛かった
視聴率を戻すには来週には本格的な合戦をやらないと難しい
2020/02/03(月) 15:39:52.09ID:Hc27AvdH
もうすぐ三好や三淵兄弟出てくるから楽しみだ
2020/02/03(月) 15:42:42.90ID:dTnDXlna
くっそ詰まらん双六や岡村の件必要なん?44話しかないのに
2020/02/03(月) 15:45:28.85ID:lsSEYAme
視聴率って今週がつまらないからすぐチャンネル替えて今週の数字が落ちるもんなのかい?
イメージだと先週つまらなかったから今週はもう観るの止めよって感じになりそうだけどどうなんだろ
158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 15:48:16.32ID:ruFcZpLl
>>119
カンカンかれいかちゃん、どこかで出演しそう
新之助の襲名もあるし
海老の直虎の撮影の時カンカン見学に来てたとか
159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 15:54:21.34ID:7HhmEU3K
>>158
まだでないんじゃないか
海老蔵が「花の乱」で初大河に出た時10代半ばにはなってた
父親の団十郎演じる足利義政の青年期役で
日野富子の青年期役だった松たか子と夫婦役だった
あんまり小さいと大きな役がないよね
2020/02/03(月) 15:56:44.49ID:R0Mk1cpd
見続けようと思ったけど視聴率ってやっぱ気になるか
2020/02/03(月) 15:56:52.11ID:lsSEYAme
>>148
なるほどなぁ
だとすれば無理にそういう層を追ってどっち付かずにせずになるべく硬派に頑張ってほしいな
2020/02/03(月) 16:00:03.35ID:Dlnp7pNj
実況スレに金ヶ崎が秀吉だけ有名で、光秀と関係ないだろていうエアプみたいなのが多かったから
今回の大河ではその辺はしっかり認識変えて欲しいところ
2020/02/03(月) 16:08:24.76ID:kspOQPzr
>>154
でもさあ歴代でもそんな大河ないぜ。毎週や隔週で戦やってたら、予算がもたないw 
164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 16:13:23.41ID:JdE7Oeep
ここは年寄りが多いスレじゃのう。
2020/02/03(月) 16:14:27.28ID:lsSEYAme
別に毎週、アクションシーンとしての合戦をやること無いけど本陣での緊張感あるやり取りとかなるべく多く観たいよね
166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 16:14:31.52ID:tn9jxJHG
帰蝶の衣装って例の人が何回か袖を通したやつだよね?衣装も作り直したんかな。
2020/02/03(月) 16:20:29.86ID:TwAw57y3
本木道三「ワッハッハ」
2020/02/03(月) 16:23:45.76ID:NnsvgD8v
このドラマ、美術や衣装が素晴らしいね
役者も美形が多いし
緑すぎる田畑や青すぎる空は斬新とも言える
録画を繰り返し観ても飽きない
169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 16:35:16.87ID:Cw58iEtL
織田弾正忠殿宛書状
https://note.com/ryouko/n/ne2860ccd41c4
2020/02/03(月) 16:36:17.43ID:gW7wa8Qo
>>17
龍馬伝の泰三は良かった
171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 16:36:17.95ID:Cw58iEtL
『麒麟がくる』(第3回)の「狐女房」
https://note.com/sz2020/n/n419c280edba4
172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 16:38:51.20ID:9BNzLkUb
>>143
RPGこそテンポが重要視されてる時代だぞ
最近のやってないなら知らないんだろうけど
173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 16:38:55.63ID:9BNzLkUb
>>143
RPGこそテンポが重要視されてる時代だぞ
最近のやってないなら知らないんだろうけど
2020/02/03(月) 16:39:54.73ID:V1H9Uj5J
伊藤英明、テレビ東京の国盗り物語で信長やった時も酷かったよね
ビジュアルの時点で厳しいのに演技も棒だったって言う
あんな貧弱な信長がいるか!って思った

自分が見てきたドラマはたまたま道三が人格者として描かれている事が多くて、死ぬ時も他の部下たちに「絶対に援軍は寄越すな」みたいな事言って死を受け入れるような最期だったから今回の悪党っぷりに震えてる
元々こういう戦国武将だったんだよね?
2020/02/03(月) 16:46:00.60ID:lsSEYAme
>>173
俺の日本語が不味かった
昔よくあった不親切なRPGやAVGのことを言いたかったんだ
プレステ2くらいまでは多かった戦闘演出やムービー飛ばせないとかねw
176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 16:47:25.90ID:ONWwQBKl
4話を前に一挙放送とは。
そこまで焦る必要ないのに。
2020/02/03(月) 16:48:06.04ID:/vPltEyG
やっと公式インスタも出来たか
2020/02/03(月) 16:49:05.78ID:hfpjBvh2
>>174
伊藤英明主演「病室で念仏を唱えないでください」第3話視聴率は8・2% 前回から2・1%減
https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/hochi/20200203hochi035_0.jpg
2020/02/03(月) 16:50:17.59ID:7HhmEU3K
>>174
斎藤道三は「国盗り物語」のイメージで
織田信長の優しい舅としてしか出てこないことが多いからな
最後は美濃で孤立無援になっての自害
織田信長はこの機に美濃を攻略しようとしたが
敵の多さに結局出兵を取りやめた
2020/02/03(月) 16:50:23.71ID:V1H9Uj5J
>>174の終わりの意味が分かりにくいと思われるので追記

道三は元々今作のように目的の為には手段を択ばない悪党寄りの武将だったのではと言うのが自分の見解
2020/02/03(月) 16:51:54.19ID:agRuVwjN
>>174
ふざけてんのか?ってぐらい棒だった記憶
2020/02/03(月) 16:54:08.17ID:pcukqlX4
【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送@nhk_kirin
【お知らせ】

第4回「尾張潜入指令」を前に、第1〜3回の一挙放送が決定!

2月9日(日)総合
第1回「光秀、西へ」午後 3:05〜4:20
第2回「道三の罠」 午後 4:20〜5:05
第3回「美濃の国」 午後 5:05〜5:50

#麒麟がくる
2020/02/03(月) 16:54:17.64ID:ry3hGf+h
>>174
見た目は染谷より何倍も良いわ
2020/02/03(月) 16:57:35.85ID:nwLuQAMG
きのこが演じてるからか斎藤義龍があほぽんに見える
単純というかなんというか
このあほぽんがマムシ道三を殺すとかある意味楽しみでもある
2020/02/03(月) 17:01:20.23ID:pgjZNjLr
爺さんたちは、色味に慄いて一軒家へ帰る
https://youtu.be/U3lzt0jtthc
186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 17:02:17.52ID:KPHqtday
義龍はあの二人からどうしてこんな素直なお坊っちゃんが生まれたんだっていうくらい実直な性格してるように見えるな
あの父だったらもっと狡猾な守役を付けそうなんだけど
187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 17:02:20.90ID:V32yyCLG
>>176
いだてん がトラウマになってるんだろうねw
ここで気をぬくと
ぽつんと一軒家、いってQに毎週2%ずつ削られて
あっというまに一桁にいくのを恐れてるw
2020/02/03(月) 17:02:50.11ID:Lh0H2lH8
ポツンと麒麟がイッテQ
2020/02/03(月) 17:04:14.43ID:Lh0H2lH8
伊藤英明を現代劇以外にだしたらあかんてこった
2020/02/03(月) 17:05:17.32ID:uO2Wn2jl
>>182
えーー!!めっちゃ嬉しい!!
そのままBSで第4回見て、お風呂入って20時からリアルタイムでまた見る!
2020/02/03(月) 17:05:20.21ID:4FdKWZ8G
>>112
溢れ出る日曜洋画劇場感
2020/02/03(月) 17:06:15.49ID:5CQzaPBY
義龍見てると今にも念仏唱えそうって思っちゃう
2020/02/03(月) 17:08:21.13ID:ixH5IW5b
>>112
それなら光秀のスネーク活動が捗ったはず
194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 17:08:50.84ID:s1Kv6gg0
義龍は出家してないよね?
2020/02/03(月) 17:09:30.08ID:7HhmEU3K
>>186
義龍は狡猾な道三を憎み
自分は土岐頼芸の子だと信じてやまないのだから
あんなもんじゃないか
2020/02/03(月) 17:13:03.08ID:NnsvgD8v
44歳の伊藤英明が20歳くらいの義龍を演じるのは難しかろう
2020/02/03(月) 17:15:26.46ID:GHHD+8Ic
まぁ大河ってそういうもんやから
2020/02/03(月) 17:15:38.04ID:LaoEwMLi
伊藤英明は苦痛がこっちに伝わって来るほどの棒読みだったな
あの長いセリフをあそこまで起伏なく言えるのは続けていけば個性になるかもね
2020/02/03(月) 17:16:06.37ID:Yv0/uxJ9
インスタ開設遅くね?
2020/02/03(月) 17:17:28.80ID:LaoEwMLi
いろいろ削除せなアカンかったからね
201日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 17:17:58.13ID:KPHqtday
>>195
そうすると実直な性格の者同士光秀と馬が合っちゃうんだよね
この先明智は一族離散に巻き込まれていく中で二人が何故決別するかは重要なポイントかもしれない
光秀が清濁併せ呑んで最適解を探る性格なのだとしたらそこら辺を掘り下げないとあれ?ってことになっちゃう
2020/02/03(月) 17:19:06.77ID:4FdKWZ8G
演技批判もいいけど何様だよって奴もおるなあ
2020/02/03(月) 17:19:14.35ID:/udR0e1i
三英傑地元の名古屋地区でも視聴率下落↓
ポツンと一軒家に抜かれる。

ポツンと一軒家、名古屋地区でも大台突破!20.1%。
2020/02/03(月) 17:26:50.77ID:EV22Eji3
>>199
撮り直しの編集作業に借り出されてたのではw

一挙再放送もいいけど、画質落ち着かせてくれないと
無理してみるほど面白いわけじゃないから今後も大変だよ
2020/02/03(月) 17:27:05.11ID:4UqRv0j+
伊藤英明不評なんだ
2020/02/03(月) 17:28:17.17ID:7hX6GyE1
伊藤は演技の前に馬に弄ばれている
その時点で有能さマイナス
2020/02/03(月) 17:28:31.03ID:pW2/cKTb
いだてんの罪はでかいなぁ
ポツンあるからちょっと退屈なシーンになるとチャンネル変えられる
2020/02/03(月) 17:31:17.88ID:JdE7Oeep
伊藤英明って変な人なんだな 
仕事適当にやってるみたいだし
2020/02/03(月) 17:31:29.68ID:TwAw57y3
信長と比べられる義龍もかわいそすぎ
210糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2020/02/03(月) 17:31:47.05ID:8YT/9pEv
なんだかんだ言って、日本人はテレビに「アメリカに住んでいるような感覚」を求めている。
そこで、麒麟がくるの時代背景は世界史レベルでは「宗教改革」の時代にあたる。
つまり「アイドルの誕生」である。
「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」というものは、
「いじめられた女性アイドル」(プロテスタンティズムの精神)と、「男磨きをした人」(資本主義の精神)
が、有名女と有名男同士身近に接する機会が多いことを意味し、
「有名女が納得した話」を書物に残せば影響力を増すという仕組みをマックス・ウェーバーは
指摘している。
当時の織田信長は「外国の情報に通じていた」という側面があり、女たちにモテたのは当然だ。
島国は暗い空気に包まれやすく、外国の影響を受けやすい。
病気になった有名女も有名男も最後には「医者や看護師」の言うがままになって、
マックス・ウェーバーも56歳で「崩御」している。
斎藤道三が織田信秀に戦で勝ったと言っても、ドイツのベルサイユ体制のように「カネで世界を買う」
「撤退してもらう」という指摘も可能だ。
「アイドルが納得した話」を古文書に残してセールスを見たのも事実だろう。
最後に医者や看護師に任せる人生ならば、「止血剤」というのは「油」に沿革を持つ。
やはり、「アメリカに住んでいるような感覚」を鉄板とするのならば、ヨーロッパの宗教改革、
プロテスタントの登場、アイドルの誕生について語らなければならない。
細川ガラシャもそうだろう。
211日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 17:32:35.19ID:FlV8Km+Q
今回の大河は傑作の予感。だけど、まんさんには受けないんだろうなあ。
2020/02/03(月) 17:33:38.47ID:nwLuQAMG
>>201
義龍が変わってさまが、最後光秀が変わっていくのとリンクさせるのかな?
このままじゃだめだ、私がもっといい国にすると…
2020/02/03(月) 17:35:19.58ID:7HhmEU3K
>>201
うーん、ネタバレになるかもだけど
今回の麒麟は光秀の朝倉仕官時代10年間をぶっ飛ばしているため
その間の光秀はできる限り義龍の力になろうとするみたいだよ
つまり決別しない
2020/02/03(月) 17:36:58.27ID:lsSEYAme
>>206
あれやっぱ義龍の馬ヨレてたの?
乗馬詳しく無いんだけど気になってた
215日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 17:38:02.62ID:9pad8iHO
義龍と龍興は別人というテンプレはよ
216日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 17:38:18.12ID:gaN49VZU
きのこを食べてスーパー伊藤になった方が演技の評判が良くなる?
2020/02/03(月) 17:39:17.87ID:6osEBTuj
>>195
道三は狡猾の一線を超えた卑劣さと国衆を戦の道具扱いしていた

>>201
光秀が優秀で有りながら常に義龍に遅れを取ってた設定ならマシだった
あんな調子で仲良しの二人を分つ理由もハッキリと見えて来ない
218日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 17:39:43.44ID:+rAbpgpn
>>204
2話は面白い。2話で詰まらんって言ってる人は今回の大河は無理だ。2話が面白いって言ってる人をなんとかキープしたい。
219日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 17:39:48.55ID:IwTMs63h
>>182
こういう一挙放送が出来るなら年度変わるから回数増やして最終章一挙放送とか出来そうなんだが
220日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 17:44:41.33ID:gaN49VZU
>>218
2話は45分があっというまだった
毎回2話みたいな作りは無理だとわかったいる
しかし、昨日の女子会みたいな無駄な話は退屈でイライラする
女子会やる時間があるなら、ちゃんと朝倉出してほしい
2020/02/03(月) 17:45:11.20ID:lsSEYAme
>>219
新撰組の五稜郭パートみたいな救済ほしいよな
2020/02/03(月) 17:46:20.13ID:qL68O6CI
16%でオワタオワタオワターーーーーッ
見切りつけられるの早かったな
2020/02/03(月) 17:47:42.99ID:lsSEYAme
>>220
ああいう女子会を絶対やるなとは言わないが皆が期待して食い入るように観てる最終回の3話とかでやること無いよな
224日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 17:47:46.52ID:lwjqmo5Q
>>209
義龍存命の間は美濃はなんとか持ちこたえてたし道三がこき下ろすほどの
不肖の息子ではなかったとは思う
2020/02/03(月) 17:49:10.82ID:lsSEYAme
>>223
最終回じゃない最初だw
2020/02/03(月) 17:49:46.57ID:rwzs5cWj
>>27
独眼竜政宗と真田丸。
2020/02/03(月) 17:49:50.24ID:8OZc+Edo
朝倉に仕えてたかどうかは怪しいから
その辺りは元から飛ばされると思ってたわ
2020/02/03(月) 17:50:12.07ID:f5SgEa7N
岡村のあれは関西弁以外での演技経験が少ないのもあるね
あと緊張もw
回を重ねれば少しはマシになると思う
アカデミー賞のやつも確か関西弁だったはず
2020/02/03(月) 17:51:24.34ID:rwzs5cWj
>>211
大丈夫。

女性にもウケますよ。

現行ジムニーを見なさい。
2020/02/03(月) 17:52:06.80ID:PuIzmy1R
これが民放ドラマなら最終回は光秀も信長も秀吉も「キリン売り上げナンバーワンと言いながら金麦を飲んでハッピーエンドだけどな」
2020/02/03(月) 17:53:30.99ID:pW2/cKTb
15〜16をずっと安定して取れるなら十分成功だけどな
2020/02/03(月) 17:54:44.24ID:Yv0/uxJ9
年寄りはポツンに帰ったとしたらいだてんから
足された10%ぐらいはどこから来た層なんだ?
2020/02/03(月) 17:55:04.11ID:qL68O6CI
>>27
全部見たのは
新撰組
信長
太平記
葵三代
天地人
利家
風林火山
功名が辻
独眼竜
官兵衛
真田丸

あとは忘れた

江が一番キツかった
2020/02/03(月) 17:56:53.68ID:RgXJucNf
>>210
ちょっと何言ってるかよく分からないので要点まとめて出直してきて
235日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 17:58:36.44ID:FlV8Km+Q
>>233
近年では天地人が最高にキツかった。
236日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:01:08.53ID:+rAbpgpn
>>232
テレビ見てない層ニュースしか見ない層基本的に中年男性高齢男性が多い。
2020/02/03(月) 18:01:26.36ID:zwjSomtU
深芳野、良かったな。
自分の美貌を武器に、ああやって権力のある男性にすり寄って生きてきたんだろうな〜と思わせる物があって。

ただ、「頼芸は自分にまだ未練があるに違いない」という台詞から道三の所にやられたのは本人的には結構不本意だったのかな?とも思った。
238日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:01:48.01ID:KPHqtday
>>233
天地人からかな髷の結いかたをキャラクターによって個性出すようになってきた印象
2020/02/03(月) 18:01:56.85ID:M/F/P21D
>>231
自分は初回から15スタートだと予想してた
まあNHKも初回は忘れて落ち着けと
240日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:04:33.93ID:KPHqtday
>>213
そうなんだ
ってことは明智離散後も美濃に残るの?
それはそれでどうかと思うけどなあ…
2020/02/03(月) 18:05:08.81ID:MHbjK7wR
>>27
スマフォ購入後からだと
篤姫
清盛
八重
官兵衛
真田丸
直虎
いだてん

結構ちゃんと観てるつもりだけど、花燃ゆとか西郷みたいな退屈回があからさまなやつは完走出来なかった
2020/02/03(月) 18:05:10.90ID:7pBEddDm
足を引っ張る戦犯
https://i.imgur.com/mOmuGCi.jpg
2020/02/03(月) 18:05:26.53ID:Hc27AvdH
一軒家はラグビー40%の裏でも16%取る番組なんだから良くやってるだろ
2020/02/03(月) 18:06:44.36ID:rwzs5cWj
>>233
江はきりレベルでしたか…?
2020/02/03(月) 18:07:18.55ID:lsSEYAme
>>232
60歳以下が宇宙戦艦ヤマト直撃世代とするとポツンに行かずいだてんも見ないのはそれくらいの層かもね
246日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:08:22.75ID:+rAbpgpn
>>243
固定視聴者が強過ぎだなぁ。まあイッテQが完敗するくらいだから完全に一軒家は現代の大河ドラマになってる。
2020/02/03(月) 18:08:59.64ID:qL68O6CI
>>235
これはしたり(にやけ顔)
2020/02/03(月) 18:09:19.42ID:ubhcd8hN
ポツンをNGするとスッキリ
2020/02/03(月) 18:10:35.65ID:NsB4hFlj
先行放送で今回はホームドラマでつまらないツイートがあったから
ぽつんに逝ってしまったんだろうね
NHKも4K放送とか差別してる罰だよ
250日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:12:31.09ID:fI30r90c
光秀が西国を旅して毛利元就に仕えようとしたが、元就から優秀だが反逆の相があると断られたエピソードをオンエアしてほしい
2020/02/03(月) 18:13:05.94ID:slLHvGk8
オリジナルの登場人物に人間関係の描写が潰されてる気が
2020/02/03(月) 18:13:41.96ID:1IpeJf/c
えぇ……朝倉時代やらないのか
253日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:16:35.40ID:V32yyCLG
>>213
えーw
そんなストーリーにしたら
足利、細川との関係、どうやってつくるのよ?w
254日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:19:49.53ID:TUntOL1c
信長の美濃攻略と 光秀の朝倉苦労時代を並行してやると期待してた

まあ、もろ国盗り物語だけど
2020/02/03(月) 18:21:04.97ID:yqH715bJ
もう商品化されてるw

http://www.ogawashinbunten.com/smartphone/detail.html?id=000000000155
2020/02/03(月) 18:22:07.17ID:qL68O6CI
>>244
きりのほうがイラつくと思う

西郷どん、直虎も見てたわ
昔はレコーダーなかったから録り忘れ、見忘れ多かったな
2020/02/03(月) 18:22:07.17ID:5U1OSlxi
結構数字下降してるし、最終的に最低視聴率どのくらいになるだろう
そろそろ視聴率安定してくる頃合いか
2020/02/03(月) 18:22:43.66ID:Hc27AvdH
まだ朝倉時代まではガイド本にも載ってないから先の展開分からんて
2020/02/03(月) 18:22:46.51ID:QFze5Zc5
何も分かってないし朝倉なくてもいいと思うが、それなら将軍家の足軽説がいいな。
美濃出た後で1話の三淵藤英との縁で義輝の配下について幾内情勢やって永禄の変とか。
朝倉より京や
260日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:23:24.03ID:KPHqtday
>>257
多分丸と同じくらいの数字で落ち着くと思う
2020/02/03(月) 18:24:31.04ID:0TSqmn2X
「麒麟がくる」初回から3話一挙放送の異例編成“まだ間に合う”2・9第4話の前に本編3本立て
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200203-00000227-spnannex-ent
2020/02/03(月) 18:25:51.05ID:NsB4hFlj
>>261
いだてんの頃にやってほしかった大盤振る舞いだな
2020/02/03(月) 18:26:38.97ID:rd/u3oy/
>>22
これ見るまで気付きもしなかった
スローでみなきゃわからん
264日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:27:50.28ID:+rAbpgpn
>>257
俺の予想だと最高19最低10平均13最終回16くらいかなぁ。
2020/02/03(月) 18:29:45.97ID:67jSZFkj
大人気だった真田丸のドラマ館が3月で6万人。4月で20万人だったからキリンが何処まで迫れるかだな
266日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:30:01.28ID:KPHqtday
>>261
4話観る前に疲れちゃわないかな
人の集中力が続く時間は概ね90分らしいんだが
あまり視聴者を取り戻そうと思って必死にならなくてもいいと思う
いだてんが視聴者が離れたのは
金栗パートと田畑パートと落語パートを同時進行させて話が二転三転しちゃう目まぐるしさが最大の原因だし
そういう意味ではじっくり展開してるから今回は落ち着いて見ていられる
もう少し主要キャラ 特に光秀を掘り下げで欲しいけどね
2020/02/03(月) 18:30:10.74ID:kspOQPzr
>>261
コレは嬉しい。第2回の戦からやっぱこの作品ブルーレイに残そうって決めたけど、時すでに遅し
初回消してたんでw
268日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:30:55.84ID:iq6CM4cD
今は見れるキャラが道三のみ。早く信長、秀吉、家康、足利を絡ませないと、視聴率が溶解してしまう。一二話と期待に満ち溢れていたが、不安を感じる三話だった。
269日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:31:54.68ID:KPHqtday
>>268
信秀と今川師弟コンビが楽しみな今日この頃
2020/02/03(月) 18:31:59.32ID:aWDa9BXO
未だに円盤に焼く奴いるんだ
HDDのが安くない?
271日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:33:36.76ID:KPHqtday
>>270
HDDは寿命が短いからブルーレイに焼くのは正しい

プレイヤーが4K対応してないと4Kで残せないけど
2020/02/03(月) 18:33:41.11ID:THNgKbEL
馬の動作や表情が見てて楽しいな
伊藤英明を乗せた馬がめっちゃ重そうで大変そうだったり
つながれる所で「やっと降りたか…」ってホッとしてる所好きだわw
2020/02/03(月) 18:34:07.59ID:kspOQPzr
>>270
HDDはある日突然死んだ事あるからイヤw
2020/02/03(月) 18:36:46.64ID:qL68O6CI
>>261
先週レコーダー壊れたんで新しいので録画するわ
2020/02/03(月) 18:36:52.13ID:+11CjqZJ
>>273
そこでRAID組んだサーバーですよ
276日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:37:41.85ID:fI30r90c
>>272
伊藤英明は進化したゴキブリと戦うために、ムキムキに鍛えて筋肉増量して体重増やしたからしょうがない
2020/02/03(月) 18:37:42.01ID:Hc27AvdH
DVDに焼いてる……
最終的に20枚になりそうで草
2020/02/03(月) 18:39:41.21ID:DW+3V42x
操り人形に毒は盛りませぬとか
なんで余計な事言っちゃうかな
笑って流せばいいのに
2020/02/03(月) 18:39:56.30ID:NsB4hFlj
データが消えたのではなくラベルが分からず読みだせないだけ
あきらめるのは早い
2020/02/03(月) 18:42:18.16ID:cqMzmqex
いまだにBlu-rayに焼いてるわ
HDDも考えたけどBlu-rayの方が管理しやすいっていうか
2020/02/03(月) 18:42:21.84ID:lsSEYAme
>>278
あれ言ってしまったら台無しよな
道三がつまらないキャラになっちゃう
2020/02/03(月) 18:43:20.44ID:rwzs5cWj
>>256
ありがとうございます。

まだ許容範囲と言うことですね。

どうも駒と東庵と岡村で嫌悪感があるのはどうなのでありましょうか?
283糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2020/02/03(月) 18:43:46.39ID:8YT/9pEv
>>234
駒=光秀の妹。

男は「自分より賢い男を見つけた」時に戦争宣言をする。
指導者レベルでもそれは同じだ。
2020/02/03(月) 18:44:26.91ID:NsB4hFlj
義龍土岐氏説まで道三の調略か
鷹と蝮の勝負は蝮が勝ったな
2020/02/03(月) 18:46:04.43ID:NexnbNGk
>>283
六韜を百万年読んでからROMれ
2020/02/03(月) 18:46:46.37ID:cB65vm+v
>>279
HDDにため込むと安心して2度と見ない
287日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:47:00.07ID:NUkyP0Iz
朝倉は史実かどうか不明なんだろ
細川の家来からでもありだな
2020/02/03(月) 18:49:17.06ID:bhchKhym
DVD-R甘く見ちゃダメ
おそらくHDDより寿命短い
BD-Rは密度高いからむしろDVD-Rよりデリケート
なんにせよバックアップが重要
2020/02/03(月) 18:49:34.72ID:NsB4hFlj
まあメディアに焼いても
焼いたときの火力が弱かったら
すぐにレンズで読み込めなくなるけどね
2020/02/03(月) 18:50:20.61ID:CyEflXgo
ピーコおじさんたちがUPしてきました。

HDDでくれ
2020/02/03(月) 18:50:41.62ID:pW2/cKTb
そんなに視聴率気にするなら評判悪いオリキャラの時間を減らせ
292日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:53:12.60ID:fI30r90c
>>280
偉い

NHKは最初の大河ドラマを全然保存しなかったからな
第一話と桜田門外の変のシーンだけが残っているのみだ
293日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:53:59.07ID:ONWwQBKl
>>281
わかりやすく描いたのかもしれない。
小6でも理解できる内容だと聞いたことがあるので。
2020/02/03(月) 18:58:43.01ID:m1JaWbqw
視聴率には一切関心が持てない
連続ドラマが苦手で、大河ドラマは嫌いなので、
視聴自体にストレスを感じながら観てる感じ
自分が面白いと感じた大河ドラマは、大河ドラマファンに嫌われる場合がほとんどだから
2020/02/03(月) 18:59:23.40ID:WDK81exw
>>278
その言葉は牽制でしょ
甥の様になりたくなければ人形でいてねという意味→道三たちが退場した後織田家と裏取引
道三が帰蝶を信長にやったのは貴族の後見人が必要だったかもね
2020/02/03(月) 19:01:31.81ID:H14nET86
オープニングの町人?みたいな男女がカメラ目線で並んでのなんか不気味っつーか気持ち悪い
2020/02/03(月) 19:02:29.03ID:JdE7Oeep
オープニングはウルトラマンみたいだな字が
2020/02/03(月) 19:03:42.25ID:kFTtSgPD
次回は第二次小豆坂の戦いだよな?
信秀連敗でいいとこなしだな
2020/02/03(月) 19:07:20.56ID:lsSEYAme
>>296
長い戦乱で絶望した民衆って感じかね
彼らの為に光秀は起つんだろう
2020/02/03(月) 19:10:29.42ID:qkOHyDWn
一話と二話のクオリティに戻せればいだてんより下がることはないだろうし
のびのびやって欲しい
2020/02/03(月) 19:11:12.23ID:ovYbbMvY
>>220
ワイ大河初心者
まさにこれだった
2話目は面白かったなー
2020/02/03(月) 19:15:00.43ID:pW2/cKTb
ずっと合戦しろとか無茶言うな
2020/02/03(月) 19:15:36.55ID:qkOHyDWn
>>278
死にたくなければ操り人形でいろって言ってる訳だからなかったらおかしいよ
2020/02/03(月) 19:17:07.66ID:DW+3V42x
>>295
牽制になってる?自ら毒殺しちゃった事認めてるとも取れるが
すっとぼけた方が良くないか?
2020/02/03(月) 19:19:40.40ID:67jSZFkj
操り人形にならないなら毒殺するぞ!とも取れる
2020/02/03(月) 19:20:18.20ID:9jh50+XS
二話の織田との合戦がイマイチだったなぁ。
道三の罠って言うから期待していたけど、籠城時に酒振る舞っただけだった。
織田軍が今日は責めてこないと勝手に思い込み城門前の最前列の足軽まで油断こきまくって全滅。
道三の計略すげぇ!じゃなく織田軍間抜けすぎwだった。
あと足軽の服が皆一緒で安っぽく見えた。

何だかんだで期待しています。
2020/02/03(月) 19:22:16.14ID:qL68O6CI
>>277
ブルーレイレコーダー三万で買えるのに
2020/02/03(月) 19:22:27.17ID:1pQJfdfP
敵のミスを瞬時にとらえてそれを活かすのが名将というもの
2020/02/03(月) 19:22:40.83ID:WDK81exw
>>304
マムシは帰蝶の旦那殺し二回目なのかもね
帰蝶が旦那想いの優しい女なのかな?(3話で判明)と思ったけど殺された経緯があることを知ってて旦那に優しい女なのかも
マムシと呼ばれてる所以も主君殺しな所あるでしょ
気に入らなきゃ噛みつく毒蛇みたいなもんだね
310日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 19:23:13.92ID:lwjqmo5Q
>>297
以前のスレでサブタイトルが特撮作品っぽい話が出てたようだが
1話「光秀、西へ」がウルトラセブンの「ウルトラ警備隊、西へ」
4話「尾張潜入指令」がウルトラマンの「沿岸警備命令」か「真珠貝防衛指令」
1話のはともかく確かに4話のは歴史モノのタイトルじゃないな
2020/02/03(月) 19:23:37.38ID:2Br5BS6j
>>304
認めてるでいいんだよ。
公然の秘密だから。
だから脅しになる。

ただし公式には認めない。
2020/02/03(月) 19:24:54.01ID:BwPStxVc
視聴率が下げ止まりませんっ
313日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 19:27:15.06ID:+p8ArgDp
>>233
武田信玄
2020/02/03(月) 19:27:27.64ID:qkOHyDWn
>>261
これはいい
大河は字幕を表示した方が楽しめるのに地上波でないと出せないから
DVDにもないから
字幕欲しい人は録画必須
2020/02/03(月) 19:29:10.88ID:V1H9Uj5J
>>304
そうだよ?毒殺したよ?
ああなりたくなかったらお前らも言うこと聞いてね!!
って脅しをかけたんだよ
2020/02/03(月) 19:29:36.99ID:Hc27AvdH
>>307
ブルーレイ欲しいなあ
麒麟の為に買うか……
317日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 19:31:56.51ID:vo0XfO6w
田んぼでもどこでも同じ着物が臭そうな光秀が嫌だな
2020/02/03(月) 19:36:01.09ID:oYV5oTRl
岡村の違和感が半端ないな
怪しんでくださいと言わんばかりの棒読み
俳優としてのキャリアもあると聞いたけど、演出?
2020/02/03(月) 19:37:02.40ID:TwAw57y3
ブルーレイとか旧いプレステでも付いてる
2020/02/03(月) 19:40:20.13ID:kspOQPzr
>>318
多分裏があるキャラなんだろうし、関西弁喋れないのと相まって窮屈そうではあるなw 
でもまああれで監督がOK出してるわけだからな。演出かどうかっていう判断は難しいね
2020/02/03(月) 19:40:34.73ID:DW+3V42x
>>315
脅したのに効いてないけどねw
逆に火に油注ぐ様な感じで
道三には人望が無いと表現したかったのかもしれないけど
322日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 19:41:37.70ID:+p8ArgDp
>>310
「尾張潜入」だけでよいよね。
323日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 19:42:53.08ID:jIDP7RvA
>>314
俺は字幕要らない派
画面に集中したいから
聞き取れないことはあまりないし
聞き取れない台詞ってたいした事言ってない
324日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 19:42:55.96ID:+rAbpgpn
3話録画で見たけどやっぱり道三と土岐、光秀と義龍の男のシーンは良いなぁ。視聴率は下がったけど正直この出来ならアホみたいに下がることは無いな。
2020/02/03(月) 19:43:25.92ID:as8FZ3ZP
吉田鋼太郎にナレーションやって欲しかったな
2020/02/03(月) 19:44:31.29ID:f5SgEa7N
>>318
関西弁以外での演技経験が少ないからかも
演出の可能性もあるかもしれないけど
2020/02/03(月) 19:44:53.49ID:+mBw346i
麒麟秋味
2020/02/03(月) 19:47:11.47ID:u8KMEqjO
>>261
録画してなかったからちょうどよかったわ
5ちゃん見るもんやな
2020/02/03(月) 19:47:15.16ID:nLJkIJCt
オープニングのめま帰蝶の座りかただけどあれが当時の座りかたなの?
2020/02/03(月) 19:47:59.80ID:rwzs5cWj
>>296
何年か経ちましたら良さがわかりますぜ。
2020/02/03(月) 19:48:51.85ID:u8KMEqjO
>>319
プレイヤーにはなっても録画はできんぞ
2020/02/03(月) 19:54:00.75ID:uO2Wn2jl
>>296
あれがいいんだよ
民衆の世=麒麟がくる国
333日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 19:54:03.38ID:jAqS9sxj
岡村は農民のくせにあの時点で鉄砲知ってるなんて怪しすぎるだろ
2020/02/03(月) 19:54:55.25ID:TwAw57y3
>>331
オプション付けたらできるよ。
今は知らんけど。
2020/02/03(月) 19:55:33.28ID:oCqvrmmR
>>318
実際に初対面のお客に向かって礼儀正しく接したら
あんな感じだけどね
少し緊張気味の棒読み言葉になる
2020/02/03(月) 19:57:33.52ID:uO2Wn2jl
>>318
いや、むしろあの中に溶け込んでてビックリしている
あの口調が良い。殺伐とした中の癒しにすらなってる。
しかし実は…と個人的には期待している。
2020/02/03(月) 20:00:15.95ID:EIFIJqKg
>>256
きり酷かったよね。
なんか話をよくぶっ壊してたイメージ。
きりと比べたら帰蝶ちゃんなんてよく頑張ってるしめっちゃ好感もてる。
2020/02/03(月) 20:02:06.53ID:JdE7Oeep
岡村は秀吉だよ。発表されてる秀吉はダミーで死ぬ 
2020/02/03(月) 20:03:34.54ID:LWjqZepR
岡村の標準語はカラスの親指に出てた村上ショージを彷彿させる。
なんて事ないオッサンだったのが最後に詐欺師の大親分だったって判明する奴。
2020/02/03(月) 20:05:25.29ID:AjewhsQr
光秀20で当時秀吉何歳だろ、光秀よりは年下だろうしいくら大河とはいえ岡村じゃ無理があるような気もするよ
341日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 20:07:16.78ID:jIDP7RvA
でも岡村はアクセントは関西訛りだよね
標準語なんか話してないじゃん
2020/02/03(月) 20:08:49.20ID:lsSEYAme
>>340
秀吉の今10歳くらいのはず
2020/02/03(月) 20:09:02.35ID:Vy09xii2
opの炎の光秀は、比叡山焼き討ちかな?
2020/02/03(月) 20:10:01.93ID:pW2/cKTb
霧と比べるなら駒だろ
霧と駒なら駒の方が不快感無い分良いけど
2020/02/03(月) 20:16:52.18ID:Do+CB30E
女子会女子会言われるけど帰蝶と光秀母の会話みたいな
重要な登場人物同士(光秀と帰蝶)の関係を説明するシーンはいいと思うんだよな
殺伐とした場面だけが大河というわけでもないし

ただ駒の歌はな…単純に長くて退屈なシーンになってたしそもそも駒の恩人の話がまったく興味をそそらないんだよね
今後も駒をぐいぐい絡ませていくつもりならそこだけは本当に不安要素だわ
2020/02/03(月) 20:17:00.72ID:lsSEYAme
そういえば雑兵たちが鎧兜付けてないのはあれは実際あんな感じで合ってるの?
なんかいまいちサマになってない気がして苦手なんだが信長時代で鎧増えるとかなんかな?
347日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 20:17:08.97ID:jIDP7RvA
>>344
きりを入れた意図はわざと戦国時代に現代人っぽい感覚の娘を入れたんだよ
それが良かったかどうか知らんけど
2020/02/03(月) 20:19:10.30ID:qL68O6CI
>>347
大失敗だったな
2020/02/03(月) 20:19:22.32ID:JdE7Oeep
何でか岡村だけ中央式アクセントが出てたな。
他は京・堺の者もみんな東京訛りなのに
2020/02/03(月) 20:22:23.37ID:lsSEYAme
>>345
駒がメインキャラに成りきれてないのにたまに出て来て神憑りみたいなことばかり言うから視聴者が乗り切れないんだよな
あれなら光秀のお供としてずっとそばにいてくれた方が逆に違和感無くなると思う
2020/02/03(月) 20:25:48.76ID:S9mM9S/n
岡本は服部半三なんじゃね?
あんな農民居ないだろ
352日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 20:29:22.86ID:DA5SpTdC
>>348
三谷の描くヒロインはウザい
新撰組で吹石一恵のやってた役も沖田にウザがられて終わってたし
そんなドジっ子が好きなんだろう
353日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 20:29:50.52ID:ruFcZpLl
野党に囚われてる時にあんなガッツリ会話聞いて鉄砲の情報収集してるとかただ者じゃなさそう
2020/02/03(月) 20:31:32.47ID:rwdH8JfB
カホの悪役ぶりがなかなか良くて
濃姫との比較が楽しそうだなぁ。
2020/02/03(月) 20:31:32.55ID:/f+q8J0C
十兵衛があっさり義龍に同調したのがちょっと軽すぎ
それやるなら、道三のだめっぷりや恐怖政治にあいそつかしているシーンとか、やんなきゃ
2020/02/03(月) 20:31:49.16ID:BOsS201d
麒麟がくる 4話の前に1話から3話まで一挙放送なんだな
見逃した人も取り込めるか
357日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 20:32:52.24ID:DA5SpTdC
>>355
同調しとらんだろ結果道三につくらしいし
2020/02/03(月) 20:33:40.98ID:AjewhsQr
>>356
なんかニコニコ配信の深夜アニメみたいw見る側からすればありがたい話だけど
NHKも今回はかなり必死に視聴率取りに来てるってことなんだろうか
2020/02/03(月) 20:33:51.55ID:/f+q8J0C
>>357
しかと承ったといってたけど、あれはウソか
同調しないなら、ことわるべきだから、それも軽い
2020/02/03(月) 20:34:27.64ID:rwdH8JfB
上司をコロコロ変えるという人間性を
壮大に描こうとしてるんだろな。
2020/02/03(月) 20:35:16.06ID:MilZ/bga
>>355
光秀も国衆の一人なんだし自分たちを尊重してくれる義龍に賛同するのも当然では
同時に道三に対しても嫌悪しつつその力は認めてるという矛盾した感情が重要なんだろう
2020/02/03(月) 20:36:19.10ID:/f+q8J0C
>>360
なるほど、たしかに明智ってそういう人だね
どうやってその軽薄性を正当化するのか楽しみではある
363日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 20:36:35.31ID:+rAbpgpn
>>356
それもあるけど今まで見てる視聴者を逃さないってこともあると思う。
2020/02/03(月) 20:37:53.55ID:rwdH8JfB
>>362
軽薄性、とも違うだろうけどね。
生き残るためには最大の能力。
ただ、軽い、という受け取り方をする人もいる
とういのはちと参考にはなるな。
2020/02/03(月) 20:38:04.41ID:MilZ/bga
ネタバレだらけのあらすじにもにもなぜ光秀が義龍ではなく
道三に付くことにしたのか決定的な理由が書かれてないから気になる
2020/02/03(月) 20:39:26.02ID:Do+CB30E
>>355
道三のこと嫌いじゃーって散々やってたやん
2020/02/03(月) 20:39:29.44ID:lsSEYAme
>>359
まぁ二人の間柄あってのことだからそこを普通の感覚で見るのは違うかもしれん
問題はその二人の特別な関係を説明台詞オンリーで済ませて全然描けてないことだな
本来なら視聴者が義龍を応援したいなって気分になってるようにしないといかんのだが
2020/02/03(月) 20:40:21.31ID:rwdH8JfB
史実のからみでオワッタ先生も
悩ましいとこなんだろね。
2020/02/03(月) 20:41:08.20ID:/f+q8J0C
>>364
このドラマのなかでは、彼の最優先事項は「麒麟」なのだから、まずそれがあって、それを実現するのは誰かということになるんだろうね。
てことは、本能寺をやったということは、自分がそだ゜とついにかんがえたってことか
2020/02/03(月) 20:41:08.46ID:qL68O6CI
岡村は真田丸の藤井隆みたいな役かな
371日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 20:42:05.91ID:IwTMs63h
>>353
1話冒頭で繋がれて走ってる時も走り方が一人だけ違う 皆苦しそうに走ってる演出のなか
自称三河の山で捕まった奴だけ上半身を上下させず楽そうに走ってる
3分30秒辺り
2020/02/03(月) 20:43:04.44ID:lsSEYAme
>>369
もしくは麒麟の世の最大の障害が信長と考えた場合
2020/02/03(月) 20:43:12.94ID:BOsS201d
>>358 >>363
ダイジェストじゃない 初回からのがっつりフル放送は異例のことらしい

視聴率下がったし巻き返しを図っているんだろうね
2020/02/03(月) 20:43:19.93ID:rwdH8JfB
>>369
結局、麒麟の正体、というよりかは
それで引っ張って、キリンは誰の中にもいる
みたいな今風の終わり方にしたりね。
映画だと、金返せ、って言われる。
2020/02/03(月) 20:43:55.20ID:1pQJfdfP
新開はNHKも本麒麟!




2020/02/03(月) 20:44:27.28ID:JdE7Oeep
最後に麒麟の川島が現れると。
2020/02/03(月) 20:46:33.09ID:lsSEYAme
>>373
15分短縮バージョンの合計90分スペシャルとかにした方が間延びが排除されて神作になったかもしれんのになぁ
2020/02/03(月) 20:48:09.60ID:NsB4hFlj
昭和天皇がファンでたってのご所望NHKまで見学にきた国盗り物語でさえ重録りしたんだから
NHKは不敬の極みだよ
2020/02/03(月) 20:48:34.94ID:LaoEwMLi
ヨシタツに付くと無能っぽく見えるからだろ
羽柴秀吉と柴田勝家で柴田に付くと何となく脳筋っぽく見えちゃうじゃん
神の視点からの逆算だろうね
2020/02/03(月) 20:48:53.06ID:JoWk3AiJ
>>255
笑った
てかこれでお茶出されたくないw
381日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 20:50:20.80ID:QkgBQ63p
どうせやることねんだし
光秀、義龍、帰蝶の子役時代から始めてよかったな
2020/02/03(月) 20:50:29.53ID:DW+3V42x
>>369
今回、義龍に麒麟の事話したから
これから出会う武将たちに麒麟のこと話すのかもね
2020/02/03(月) 20:51:00.00ID:0PTmvRUy
駒は初代市川団十郎が演じるオリキャラなんじゃね
2020/02/03(月) 20:51:14.56ID:Hc27AvdH
義龍なんとなく応援したい感じだわ
2020/02/03(月) 20:52:56.75ID:rwdH8JfB
清盛の時もやたら小動物使ったが
今回はタカにリスか。
386日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 20:53:11.21ID:KPHqtday
多分あのままじわりじわりと洗脳されて斎藤の嫡子が土岐の操り人形になっていくんだろうな
2020/02/03(月) 20:54:53.73ID:rwdH8JfB
春奈も器用に馬から降りてたよね。
遠景は春奈だったかな。
388日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 20:54:58.24ID:+rAbpgpn
>>377
まあ3話だから3時間も無いしフルでも問題無いんじゃ無いかな。
2020/02/03(月) 21:00:42.61ID:qkOHyDWn
>>323
それはうらやましい
聞き取れないというよりこの時代詳しくないから名前を漢字で見たいのがあって
あと身共とか、音だけだとピンとこなかった。
2020/02/03(月) 21:06:24.64ID:/f+q8J0C
>>387
馬からおりたあと、勢いがのこつてたせいか、ぴょこんとかすかに跳ね返ったのが可愛かったw
2020/02/03(月) 21:11:43.27ID:Bf8rGhoS
>>367
それはこれからなんじゃないの?
義龍の弟役とかもいるようだし、
道三が弟達をかわいがって義龍を毛嫌いする様子を描くとか
親子の確執が深刻になって行く様子は
これから描かれるはず
392日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:14:26.85ID:ezIRwxIv
いきなり三好松永らの複雑な畿内情勢をやると視聴者がついてこないので、斎藤、織田、今川、徳川など一般知名度のある戦国大名を最初に出す
鉄砲と明智の関わりがポイントだから、桶狭間や長篠の戦いでの鉄砲の使い方に明智が活躍するのだろう
2020/02/03(月) 21:15:08.10ID:rwzs5cWj
>>337
いやいやいや。

帰蝶ではない。駒だ。

駒は少なくとも働き者だぞ。
2020/02/03(月) 21:15:42.35ID:qkOHyDWn
>>345
ミステリー要素で引っ張るつもりであの映像何度も出すのだろうけど
視聴者は興味ないからいらない要素になっているね
駒の話だけでは麒麟に興味なかった光秀がその誰かが分かってから麒麟麒麟言い出すなら分かるけど
すでに麒麟麒麟言ってるしな
395日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:16:07.66ID:bW/JK/5q
平手政秀はあんな小物でいいのか
396日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:18:19.00ID:PNqx2x0X
市川海老蔵のナレーションは下手糞なのでチェンジして欲しいです。
彼は眼力は有ってもナレーション能力は低レベルだと思いました。

女優陣では門脇麦がピカイチで光ってますね。微妙な顔が何とも気になります。
2020/02/03(月) 21:19:51.24ID:rwzs5cWj
>>255
悪い子が真似しますねW
2020/02/03(月) 21:20:02.05ID:67jSZFkj
そもそも俺は将来の人間国宝だ。お前らとは違うんだーと喚き散らす低俗AB蔵なんか使うなよ
2020/02/03(月) 21:21:07.87ID:uK1f9n71
リスが逃げて怒る帰蝶なんかは微笑ましく見れたし
女キャラメインのシーンだから悪いって訳じゃないよね
初回もそうだったが駒の思い出話になると
途端間延びした雰囲気になるのが問題
2020/02/03(月) 21:21:28.59ID:AjewhsQr
>>391
それ道三が死んでしばらくしてから義龍が自分が嫌われてたわけじゃなくて
本当に大事な嫡男とそれ以外で別扱いをしてただけって気づくパターンなのかな
あの道三なら自分の子かわからない義龍を本当によく思ってなかったってのも十分ありそうだけど
401日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:22:12.55ID:KPHqtday
>>395
風林火山の時に高遠寄継を演じた小者界の大物になんて事を
しかも奥さんは丸でこうを演じた長野里美だぞ
小者界の中でも一流の大物だぞ
2020/02/03(月) 21:22:22.08ID:o96gNF6n
長谷川博己、伊藤英明、川口春奈、岡村隆史が演技下手すぎてきつい
2020/02/03(月) 21:24:57.72ID:/vPltEyG
>>395
大いに問題がある配役だと思う
早速、高遠マジ小物wwwと反応してたヤツもいたし
もう小笠原長時も出すべき
404日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:26:39.52ID:gaN49VZU
>>213
朝倉ってあんまり扱われないから、どういう人物像なのか見てみたかったな
2020/02/03(月) 21:26:44.76ID:ZOBOE0+a
「義龍よ・・よくぞ儂を倒した。そこまで猛く強い男で無くば、この美濃を纏める事は叶わぬ
「と、とうさん!
2020/02/03(月) 21:26:47.88ID:rwzs5cWj
>>401
旦那様は持ち味の悪党っぷりを発揮させてあげましょう。
407日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:27:42.09ID:+rAbpgpn
>>403
小笠原は斯波義統で。
408日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:29:41.83ID:KPHqtday
>>406
悪役が似合う人があの信長を諌める好好爺を演じるから萌えるんじゃないかwwwwww
2020/02/03(月) 21:29:44.06ID:xyJCjkVq
みよしのの演技が1人だけくどい
2020/02/03(月) 21:30:55.88ID:VlGnULxG
>>395
おのれおのれおのれおのれ
2020/02/03(月) 21:31:16.11ID:kspOQPzr
>>401
だからこそ小物を演じて欲しい。信長の親代わりなんて眩しすぎるw そんなの高遠様じゃない
412日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:31:32.98ID:0sVLNKxd
>>405
なお
2020/02/03(月) 21:31:38.15ID:Kl2AYkkx
>>27
政宗太平記秀吉風林火山
龍馬伝あたり
2020/02/03(月) 21:32:53.94ID:LaoEwMLi
オープニングで光秀の後ろを麒麟が走ってるって言うから見たけど
馬しか走ってないんだが…
2020/02/03(月) 21:33:26.76ID:HFZLULHz
>>405
サウザー様かよ
2020/02/03(月) 21:36:15.23ID:nLJkIJCt
あの高遠さんはそんなに有名なの?
2020/02/03(月) 21:37:40.94ID:TwAw57y3
ぼくちんが大河の流れを変えます

https://i.imgur.com/eh10ANP.jpg
2020/02/03(月) 21:37:58.82ID:qL68O6CI
>>402
主役の長谷川下手やね
朝ドラでも下手だった
419日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:38:03.90ID:KPHqtday
>>416
風林火山で信濃の国衆を演じた四人が『小者界の大物』と持て囃されたんだよ
2020/02/03(月) 21:38:56.52ID:2K2mVbLW
小悪党っぽさが政秀よりは林とか微妙な家臣の芝居かと思った
2020/02/03(月) 21:40:31.52ID:k4li54mK
>>418
伊藤よりマシ
2020/02/03(月) 21:41:02.83ID:/vPltEyG
>>407
傀儡守護殿は今作に出てくれるんだろうか
2020/02/03(月) 21:41:38.00ID:nLJkIJCt
小物も役を重ねたら大物にならんのか?
みんな最初は小物からスタートだろ?
2020/02/03(月) 21:43:03.50ID:nLJkIJCt
尾美みてるとヨーソー和尚のイメージしかない。いっそ実写版で板尾といっしよに一休さんしてほしい
2020/02/03(月) 21:44:05.56ID:Kl2AYkkx
>>423
小日向は毛利元就でモブだったけど
翌年の慶喜で
欧州の社会システムを慶喜に講義する西周だったから違うか
2020/02/03(月) 21:45:12.31ID:4rlMdimv
>>404
ガイドブック持ってるけどあらすじが載ってるのは長良川の戦いまでだぞ
>>213は関係者のリークとかでもない限りガセじゃね
2020/02/03(月) 21:45:49.24ID:BOv5/7TK
>>401
こうはよかったね。天才と思たわ。何でかわからんけど面白いんだよね
2020/02/03(月) 21:46:19.12ID:VlGnULxG
>>421
伊藤は棒読みみたいできつい
あんな下手だったっけ?
429日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:46:43.90ID:6WcD5ZJW
小日向はメジャー化の代表例
2020/02/03(月) 21:46:49.98ID:lsSEYAme
>>423
役者には番手ってのがあるからなぁ
ウルトラセブンのダンは永遠に刑事ドラマや二時間サスペンスのゲストキャラ、みたいなもんで
平泉成みたいな妙な人気出るのはレアケース
431日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:46:52.86ID:lwjqmo5Q
>>408
「毛利元就」で嫡男・隆元暗殺を企てる尼子家家臣・河副久信が一番印象強い
432日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:47:42.95ID:KPHqtday
>>427
徐々に強くなって最後は跡取りの御母堂様だからな
最初は賑やかしかと思ったけどあのドラマで一番報われたのはおこうさんだった
2020/02/03(月) 21:47:57.87ID:p3MZTHJ/
守護でありながら道三の台頭を許した土岐氏と守護大名から戦国大名へと様変わりした今川氏の対比がいい感じ
2020/02/03(月) 21:48:49.47ID:BOv5/7TK
>>432
そう最初はすぐ死にそうだったのに。
435日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:49:08.87ID:gaN49VZU
>>426
おお
期待してみよう
2020/02/03(月) 21:49:42.77ID:Gutig/d5
なんか誰も彼も演技がわざとらしいんだよな
道三の本木ももっと自然に喋らせてやれよ
伊藤下手とかいうけどまだマシな方に見える
2020/02/03(月) 21:49:51.14ID:NsB4hFlj
伊藤って文春砲来そうな感じするけどね
2020/02/03(月) 21:50:31.97ID:BOv5/7TK
足利義輝と細川藤孝が早くみたいな。イケメンだし。
2020/02/03(月) 21:51:14.32ID:k4li54mK
>>428
あんなもんでしょ。
こいつが画面にいるだけで萎える。
2020/02/03(月) 21:51:40.52ID:Kl2AYkkx
>>430
モロボシダンは
太平記の寝返り野郎
細川顕氏が秀逸だった
尊氏の様子みにいって
薪割り頼まれて見透かされてる場面w
2020/02/03(月) 21:52:40.28ID:rwzs5cWj
>>427
おこうさんこと長野さんは役の取り組みもスゴいけど、PRも積極的だったから好感度爆上がり。咄嗟に雁金踊りで足留めさせたシーンで出番も増加。

きりとは全く対照的。
442日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:52:54.61ID:AiCF+zBH
>>112
キーク・キャラダインかな?
2020/02/03(月) 21:53:33.83ID:k4li54mK
>>438
藤孝はどうしても結末を想起してしまう。
2020/02/03(月) 21:54:35.28ID:kspOQPzr
今ウルトラマンやライダーはどんどんメイン役者になれるのにな。昔はキツイな
藤岡弘。であの程度だしw
445日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:55:08.98ID:KPHqtday
なんていうか脇役にちゃんとした脇役を配してるドラマは場面も締まるし面白いんだよ
小者界の大物ってのも演技でちゃんと爪痕を残してそれがいい演技だったから言われているワケだし
単にネタになっているだけじゃない
2020/02/03(月) 21:55:15.32ID:NcPMgMi6
伊藤の義龍見てると
白い巨塔を思い出すな
財前が道三で
2020/02/03(月) 21:55:53.21ID:Kl2AYkkx
>>444
村上弘明は大河主役だけどな
藤岡とか篠田三郎は名脇役って感じ
2020/02/03(月) 21:56:52.33ID:BOv5/7TK
演技はそんな悪いとは思わんけどね。ハセヒロも当然うまいし。
演技がうまいってのは感情を適切に表現できるってことで、ハセヒロとモックンは、わかりやすく演じてるんだろうと思う。
喜怒哀楽をオーバーにして、怒ってるんですよ、喜んでるんですよ、って。
ある意味最近の視聴者をバカにしてバカにもわかる演技を俳優も演出もやってるんだろう。
脚本のセリフが方言なし、時代がかった言い回し抑えるって感じで、
よく言えば「わかりやすく」って意図を感じる。
2020/02/03(月) 21:57:16.81ID:kspOQPzr
>>447
大河主役やってたっけ。知らなかったよ。光秀と高坂弾正しか覚えてないな。イイ役だったけど
450日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:58:02.18ID:KPHqtday
>>447
その名脇役や主役の周囲を支えるのが小者界の大物たち
451日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:58:11.08ID:0sVLNKxd
伊藤そんなに下手かね
あまり気にならないんだけどな

>>446
同期が秀吉な件
2020/02/03(月) 21:58:21.10ID:NcPMgMi6
>>449
炎立つ
2020/02/03(月) 21:58:46.49ID:kspOQPzr
>>452
そうなんだ。見てねえ奴だわw
454日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:58:52.64ID:TUntOL1c
今のところ織田家の面々が可笑しみがあって楽しい
また負け戦な信秀は気の毒だけど 圧倒的に息子で勝つからいいのかね

拗らせまくった道三父子との対比も面白い
2020/02/03(月) 21:59:44.83ID:h6mFljL+
>>446
自分は萬斎主演の陰陽師思い出した
2020/02/03(月) 22:00:15.27ID:Kl2AYkkx
>>453
めっちゃ黒いから
弟が襲ってくる子と予測しながら
嫁と子供が焼け死ぬところ見過ごすブラック主役w
2020/02/03(月) 22:00:36.55ID:nLJkIJCt
伊藤は昔からあんな感じだろ?
今さら驚きはありません。
458日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 22:01:36.86ID:W9bVsSB+
PS4でYouTube見てたら川口春奈のYouTube動画出てきてびっくりしたわ
YouTubeとかやってて必死さが痛々しい・・・中々売れないから
事務所から何でもやって知名度上げろ!って言われてるんかね?
2020/02/03(月) 22:01:57.54ID:BOv5/7TK
麒麟は脇が主演俳優だから、他のドラマで主演してるのがわんさかいるんだから、ハセヒロのプレッシャーは半端ないだろね。
460日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 22:03:05.85ID:cyttKlgk
炎立つは9ヵ月しかやってないから
2020/02/03(月) 22:03:54.66ID:Kn5nxwAd
麒麟は駒麦だったというオチ
2020/02/03(月) 22:04:11.48ID:nLJkIJCt
伊藤扮する義龍が信じていた道三に「土岐のご落胤である」と政治的に利用されて闇落ちして
道三ぶっ殺すとこまでが前半の見所かね?
2020/02/03(月) 22:04:30.08ID:Hc27AvdH
ハセヒロの演技好きだよ
2020/02/03(月) 22:05:18.46ID:BOv5/7TK
義龍は脇役だからあんまり目立たなくていいよ。そんなに優秀でなくてもいい。引き立て役みたいなとこもあるし。
2020/02/03(月) 22:05:18.37ID:K2ae+KBv
>>449
村上光秀好きだったな
2020/02/03(月) 22:10:31.09ID:BOv5/7TK
主演俳優が脇を固めるって一見豪華だけど、でもなんか危うさも感じる。
四番を並べた打線ってもろいやん。
四番は足遅いからランナーに出しても怖くないし。
だから脇役のスペシャリストみたいな人がやっぱり貴重だったりするのよ。
やっぱドラマはみんな主役じゃ成り立たないので、絶対に脇役は必要。脇役はあくまで脇役で華はないかもしらんけど、やっぱいい脇役がいてこそドラマはよくなる気がする。
2020/02/03(月) 22:11:11.80ID:rwzs5cWj
長谷川博己は光秀の役は遣り甲斐感じているんじゃないかな。

沢尻の一件は腹立つけどヤル気は満ちていると思う。
2020/02/03(月) 22:11:42.44ID:em8hfl49
川口春奈
門脇麦

こいつらの演技は酷いな
主役も酷いので見るのがキツい
469日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 22:13:12.83ID:KPHqtday
>>468
今から外行って全裸で水被ってこい
470日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 22:13:25.89ID:qTVg867m
>>37
角がいっぱい生えてるから馬ではないよ
2020/02/03(月) 22:13:42.46ID:p3MZTHJ/
生麦生駒生門脇
2020/02/03(月) 22:13:53.67ID:BOv5/7TK
>>467
光秀でいいのかもね。最後に負けて死ぬ人だからこそ戦争の空しさがうったえられるのかもね。
2020/02/03(月) 22:14:29.71ID:sT/qzX3z
>>464
理想は立派だけど具体的なことは光秀に丸投げする気満々というのが如何にもらしくて面白い
まあトップに立つ者ははそれでいいと言えばいいんだけど
2020/02/03(月) 22:15:56.46ID:BOv5/7TK
麦は歌えるってのも起用の理由かもね。そりゃ石川さゆりが一番うまいんだけど。
475日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 22:16:34.08ID:W9bVsSB+
川口春奈とか見てると如何に役者は普段から所作とか乗馬の訓練積んでないといけないか
痛感させられるな。緊急登板だからって言い訳は通用しない
2020/02/03(月) 22:18:41.36ID:BOsS201d
木に登ったり光秀母と仲良かったり駒と穏やかに話したり川口帰蝶だから出来ている演出だろう
いいと思う
2020/02/03(月) 22:19:14.29ID:jDW8GhnL
>>466
主演俳優が脇を固めるって感じでもないけどな
大物脇役俳優が勢揃いしてるって感じ
2020/02/03(月) 22:19:48.70ID:BOv5/7TK
三話は光秀に旦那のことどう思う?って聞くシーンが一番の演じどころだよね。
複雑な立場、心境のはずでその複雑な心境やら苦悩を表現しないといけないシーンだった。
若いわりにまあまあだったんじゃないかなぁと。
2020/02/03(月) 22:20:16.89ID:rwzs5cWj
>>475
着物の着付けや所作ならその為の石川さゆり先生が居ますから。

川口春奈と門脇麦と木村文乃はいい体験するでしょ。
2020/02/03(月) 22:20:42.28ID:nLJkIJCt
あの当時の馬の大きさ考えると義龍がデカ過ぎ騎乗すると不恰好だったんじゃないか?
「六尺五寸様が馬に乗るとムカデにのようになる!」とか揶揄されたんじゃないか?
2020/02/03(月) 22:23:43.80ID:DW+3V42x
>>22
全然気がつかなかった、その後孔雀の羽根みたいなの持ってるから
麒麟の落とし物か?
482日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 22:26:29.68ID:JgQilgry
創作パートになるととたんにつまらなくなる
もうまともな脚本書ける人っていないんだろうな
今回の光秀だって作者が意思を持って造形しているようには見えない
例によって歴史イベントに主役が立ち会いましたって感じで進んで
いくんだろうな
2020/02/03(月) 22:27:11.90ID:JoWk3AiJ
伊藤の喋り方はいかにもボンボンぶりが出てる
道三という変わった父親を持つ苦悩とかも
しかしドラマ見てる感じ尾美さんよりモックンの息子だと思うんだけどなあ
2020/02/03(月) 22:29:03.29ID:uO2Wn2jl
>>479
うんうん、この3人に石川さんの組み合わせホントいい
ここに尾野真千子が加わるとか最高
南さん檀さんとのバランスも良くて掛け合いが楽しみ
男性陣キャストも全員本当最高
485日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 22:31:02.05ID:W9bVsSB+
昔に比べると大河ドラマ合戦シーン馬減ったよなぁ。
前に篤姫の時文集で宮尾登美子と堺雅人が対談してた時
宮尾登美子が「義経の時馬使う予算めちゃくちゃ高いから原作料まけてもらえませんか?」って
NHKに言われたらしいww 宮尾登美子はヤダって言い返したらしいけどw
2020/02/03(月) 22:32:37.31ID:sTqWqUAt
>>483
父親に女として媚びる母親の姿を見て嫌悪感剥き出しにしてるのも良かった
しかしあんな殺伐とした家庭環境でよく真っ直ぐ育ったものだ
487日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 22:35:58.99ID:JdE7Oeep
太閤殿下は木から落ちて弱られましたなぁ。
2020/02/03(月) 22:37:59.47ID:Kl2AYkkx
>>485
キングオブジパングの姉川はすごい
489日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 22:38:08.30ID:KPHqtday
>>485
まあ実際の戦は槍のしばきあいから始まるし…
葵の関ヶ原は観てて楽しかった
2020/02/03(月) 22:39:14.88ID:lsSEYAme
まぁ伊藤英明の義龍は嫌いじゃないよ
ただ出番が少なすぎてキャラが掴みにくい
2020/02/03(月) 22:44:27.04ID:JoWk3AiJ
>>488
キンジパは桶狭間も凄かったよね
まだバブルの余韻が残ってたころだからなあ
2020/02/03(月) 22:44:51.73ID:p3MZTHJ/
葵徳川三代の時の合戦シーンがその時とかヒストリアとかに一番使われてるって聞いたことある
2020/02/03(月) 22:48:01.53ID:BOv5/7TK
女子トークのほのぼのとしてるの、逆にいいんじゃねぇかなぁ。
戦ばっかりじゃ一本調子で飽きると思う。
緩急っていうか。しかしほんとに大切なのはのんびりおしゃべりしているとき、すなわち平和で、その前に戦があるのは戦国時代だからしかたないけど。
494日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 22:49:38.14ID:NmEnu1VQ
モックンには、あと二人位は伊右衛門で毒殺して欲しい
2020/02/03(月) 22:50:19.14ID:MHbjK7wR
OPの麒麟出てくるところイマイチ判らないのだけど、1:40目あたりに画面中央やや左寄りの駆けてく馬の脚みたいなシルエットのこと?
光秀の背後に…って皆書いてるけどこの光秀は後ろ姿だと思うのだが、それなら麒麟的な物に対面してる構図じゃないの?
2020/02/03(月) 22:50:26.81ID:lsSEYAme
>>493
女子トーク自体はあっていい
ただ駒のミステリーは誰も興味無いから光秀も視聴者も困っているw
2020/02/03(月) 22:50:37.73ID:J+Rpx7D1
伊藤には説明的な長台詞だけは喋らせちゃダメなんだよ
それ以外の、短い日常会話とかは悪くないし
表情や雰囲気を出す演技はむしろ上手い

でも昨日はその一番苦手なことをやらせてしまったからなw
やっぱりその辺は作る側が役者の長所短所を踏まえた演出をしないとね
2020/02/03(月) 22:51:43.15ID:0E6qQI7A
>>493
ここ15年くらい、大河の基本方針はF1への好感度を上げること
歴史厨に不評のホームドラマ仕立てや、妙な恋愛エピは基本方針に忠実なだけ
女子トークも必要なんだよね
2020/02/03(月) 22:51:53.25ID:o49pYV1Z
>>496
ほんとこれ
興味無い上にやたら尺も長いからイライラポイントになってる
2020/02/03(月) 22:52:13.75ID:J+Rpx7D1
>>496
光秀の正妻の出自には明らかでない部分も多いみたいだから
いっそ思い切って駒が後の妻だってことにすれば良かったかも
501日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 22:52:52.14ID:R3c5yvOw
川口はガキ使大晦日にも出てたしバラエティーもいけるんちゃう?
2020/02/03(月) 22:53:23.19ID:AjewhsQr
>>494
伊右衛門いうなしwしかしお茶のCMずっとやってる俳優がドラマでお茶に毒盛るってのはなぁ
気にしちゃいけないところなんだろうけどサントリー的にはセーフなのかな
2020/02/03(月) 22:53:40.51ID:o49pYV1Z
>>500
光秀の正妻は木村文乃で既に決定済み
2020/02/03(月) 22:55:01.89ID:W2JRg+S1
>>494
史実的にはその前におそらく、何人か伊右衛門しちゃってるからなw
もう目ぼしい土岐一族が、何とか生き延びる尾美としのりしかいない
2020/02/03(月) 22:55:34.04ID:J+Rpx7D1
>>502
伊右衛門の公式Twitterが毒殺をネタにしたりしていたし
むしろプラスの宣伝効果になったんじゃないかな
2020/02/03(月) 22:56:49.87ID:BOv5/7TK
>>505
NHKは個々の商品の宣伝はしてはいけないはずなのにねw
2020/02/03(月) 22:56:56.84ID:rwzs5cWj
>>502
NHKがゴーサイン出して斎藤道三公の茶托をグッズとして販売しましたW
2020/02/03(月) 22:57:07.50ID:0sVLNKxd
伊右衛門するとかいうパワーワード
2020/02/03(月) 22:58:06.13ID:kL0+2FB/
サザエさんは東芝がスポンサーで
電化製品が故障する描写は絶対NGだったらしいから
そういう現実的なのはダメなんだろ
時代劇の毒殺は明らかにフィクションとわかるのでOK
2020/02/03(月) 22:58:29.60ID:Hc27AvdH
やっぱりサントリーよりKIRINだよな
2020/02/03(月) 22:58:55.45ID:JoWk3AiJ
https://mantan-web.jp/amp/article/20200201dog00m200016000c.html?__twitter_impression=true

OPタイトルバックの文字の大きさは黒澤映画をイメージしてたのか
昔の大河をオマージュしたのかと思ってたけど
2020/02/03(月) 22:59:06.56ID:BOv5/7TK
モックンも頑張ってるとは思う。「怪演」って言葉久々にみたきがする。
2020/02/03(月) 23:00:07.26ID:J+Rpx7D1
NHKは今でもオセロやルービックキューブは言っちゃいけないとか
妙に厳しいところもある
514日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 23:00:22.88ID:jIDP7RvA
道三嫌いな光秀って新しいな
いいと思うけど
2020/02/03(月) 23:01:50.43ID:BOv5/7TK
>>511
市川崑なんかもっとでかくなかった?
なんか一行に入らず折れ曲がってたような気がする
516日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 23:02:45.63ID:NmEnu1VQ
鷹の絵を描いてた土岐パパも伊右衛門されちゃうんかな
517日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 23:03:59.80ID:zrvTXnwk
菊丸に、駒が
「ねえ岡村、この中で一番麒麟を連れてきそうな人は誰?」
とか言ってほしい。
518日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 23:04:09.68ID:ngPsF0oW
>>498
ここ15年?
大昔からホームドラマ大河はいくらでもあるし、妙な恋愛エピがない大河を探す方が難しい。
一方、お前の大嫌いな8年前の清盛なんかは、言うところのホームドラマとも
脱線恋バナとも女子会トークとも無縁の大河だった。最低視聴率を争った去年のいだてんもそう。
しかし毎度のことながら、フェイクを撒き散らす昨今の大河はーを始める奴らの独善ぶりには呆れる。
2020/02/03(月) 23:04:23.97ID:BOv5/7TK
市川崑、わざと曲げてたんだな

https://youtu.be/qw7IypU9vzM
520日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 23:05:41.69ID:R3c5yvOw
自販機の伊右衛門にモックンの画があって噴き出したわw
2020/02/03(月) 23:06:05.23ID:saaUI36T
菊丸は少し抜けてるキャラと印象付けて実は切れ者というギャップを出す演出かもしれないし、
単に岡村の大阪弁以外の演技経験の少なさや緊張からのものかもしれない
自分はホッコリするし嫌いじゃない
2020/02/03(月) 23:06:42.15ID:hw4tEp0y
>>516
安心しろ
美濃を追い出されたあと流浪しつつ光秀や信長よりちょっとだけ長生きする
2020/02/03(月) 23:06:49.84ID:0sVLNKxd
>>519
オリジナルは市川昆監督とは知ってるけど
こういうタイトルバックは世代的にエヴァ思い出しちゃう
2020/02/03(月) 23:07:55.43ID:pW2/cKTb
>>458
若い女に嫉妬するババアくっさw
525日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 23:07:59.08ID:NmEnu1VQ
今からでも光秀を止めて
モックン道三で全47話通して伊右衛門しまくりでも良いかも
2020/02/03(月) 23:10:27.96ID:hw4tEp0y
>>518
ホームドラマやラブロマンスが適度にある大河の方が評価高いよね
何事も大切なのはバランス
527日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 23:11:49.16ID:zrvTXnwk
>>525
国盗り物語 道山二代バージョン?
2020/02/03(月) 23:11:53.95ID:BOv5/7TK
シンゴジラ
現実の内閣などとの比較

https://youtu.be/lzn4y8CT0z0
2020/02/03(月) 23:15:36.08ID:Kl2AYkkx
>>526
武田信玄のおここ湖衣姫パートは必要だしな
武田の運命上w
530日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 23:16:18.74ID:x49/EPRx
斎藤利政
531日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 23:16:34.81ID:ngPsF0oW
ベテラン脚本家を起用して原点回帰ってのは、戦は嫌じゃーも含めて昔の大河に立ち戻る
姿勢で臨むということだろう。
実際、明確な根拠は持たぬが歴史的背景がないではない多数のオリキャラの活用、
三角(四角)関係っぽい主人公をめぐる恋バナ、太平の世を目指す抽象的理念である麒麟を
キーワードとすることなどは、太平記の脚本家だなと思わせる。
532日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 23:17:57.83ID:NmEnu1VQ
松永さんの爆死は
モックン伊右衛門の後だから
ハードル上がった
史実以上に派手に爆発しないとね
2020/02/03(月) 23:18:21.76ID:JoWk3AiJ
>>526
太平記も尊氏と藤夜叉とのロマンスが何度か出てくるけど
後々効いてくるんだよね
セリフも情感があって
2020/02/03(月) 23:19:30.74ID:0sVLNKxd
駒は今はまだいいけど正妻熙子登場後はどういう立ち位置になるんだろうか
きりポジか?
2020/02/03(月) 23:19:36.53ID:aW8Qv76y
駒はあれだ
ファン創作のドリーム小説オリジナル主人公みたいな
今回は帰蝶と関わらせるために怪我させ次回は人質云々で道三
2020/02/03(月) 23:22:53.61ID:NnsvgD8v
太平記は吉川英治原作だからそりゃ面白いだろう
2020/02/03(月) 23:23:21.70ID:BOv5/7TK
架空の人物は脚本家が作りたいストーリーにするための都合のいい人物みたいなとかあるよね。
平和の大切さをテーマにしたいから戦災孤児を出して光秀に影響を与えるとかね。
でも史実の光秀も部下思いの名君だったのでそんなに違和感はないのかもしれない。福知山なんかでは慕われてるらしい。
2020/02/03(月) 23:26:02.66ID:Kl2AYkkx
>>533
真田広之とサンタフェ直前の宮沢りえだから
まぁ華はあった
緒方拳貞氏にばれてて
どこぞの白拍子と夢のごとく生きていく覚悟かって
怒鳴られてたのはワロタw
2020/02/03(月) 23:26:12.99ID:Hc27AvdH
>>534
本見る限り普通に家を守る奥さんポジな気がする
これから七人の子供産んで育てる訳だし
540日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 23:26:44.64ID:jIDP7RvA
>>527
斎藤道三は油屋から政商になるエピソードが父の代というだけで
よく知られている斎藤道三は結局一人なんだろ
2020/02/03(月) 23:28:05.30ID:BOv5/7TK
ひろ子は採用するかどうか知らんが紅涙をしぼるエピソード三つある。でも使わないかー
542日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 23:28:44.80ID:NmEnu1VQ
飲ませたのに死なないじゃないか!と
伊右衛門にクレーム来たら面白い
543日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 23:29:06.59ID:WcljWVfl
駒が菊丸の手を握って
私もそこへ連れて行って下さいってシーンがあまりにも現代的だけど
大河ライト層が見やすいようにワザとそんな描写なんだろうな
あの時代会ったばかりの汚い男の手を握るなんてあり得ないわな
544日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 23:29:08.29ID:LKnx3kEw
>>497
言いたいこと全部言ってくれた
2020/02/03(月) 23:29:46.39ID:BOv5/7TK
OLがお茶持ってきて「おーもしろやーあーあ」とか歌ってたら面白いね。
2020/02/03(月) 23:30:54.33ID:BOv5/7TK
>>543
岡村と結ばれる気が、一ミリも起こらないのはなぜ?
2020/02/03(月) 23:34:15.16ID:z/XufJRZ
>>366
この時点では、まさか親子で戦うと思ってないってことだと思うよ
普通に隠居した後
2020/02/03(月) 23:37:00.69ID:z/XufJRZ
>>546
岡村さんだから
549日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 23:38:17.20ID:NmEnu1VQ
>>545職場が凍り付くw
2020/02/03(月) 23:38:20.40ID:lsSEYAme
>>500
もしくは光秀自身の謎に絡んでいてくれたらもうちょい興味持たせられそうなんだけどねー
551日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 23:40:53.79ID:jAqS9sxj
駒に「ねー、岡村!」と言わせてほしい
552日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 23:41:57.79ID:jAqS9sxj
岡村が出てるってことはチコちゃんがどこかで出るのを期待してしまうが
待っててもいいですか?
2020/02/03(月) 23:44:12.61ID:lsSEYAme
>>535
オリジナル時代劇主人公は陸奥圓明流だけで十分だよなw
2020/02/03(月) 23:45:14.63ID:ZbfTRoXb
川口=まな板
門脇=がっかり
2020/02/03(月) 23:45:20.17ID:z/XufJRZ
ナレーションをチコちゃんに
2020/02/03(月) 23:45:29.45ID:BOv5/7TK
岡村「じゃ、お駒さん薬草摘みに行きましょうか?」
駒「待ってください。先生も一緒にいくと思いますので」
2020/02/03(月) 23:46:26.20ID:Q70diteC
>>553
獅子の時代というオリジナルキャラが主人公の大河があってだな
2020/02/03(月) 23:46:54.58ID:NnsvgD8v
菊丸は松平の隠密ですよね? 
2020/02/03(月) 23:47:04.47ID:u8KMEqjO
着物がやけに明るい派手なのと
2話で金使った戦やったのって4K放送あるからなのか
今更理解した
しかし4K放送開始が明智光秀とか不穏すぎる
人気あってハッピーエンドの武将いないのかよ
560日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 23:47:25.37ID:jAqS9sxj
>>540
齊藤道三の父親は政商ではないしあの時代に政商などいない。
2020/02/03(月) 23:49:47.53ID:zh+GmBAP
既出だろうけど明智庄のロケの場面
川口が出た瞬間に背景の草が消えてたんだなw
まあ岡村さんもロケ時との季節のズレが〜と心配してたもんなあ…
2020/02/03(月) 23:50:29.11ID:WziFNggy
>>293
脚本家は「あやつり人形」という言葉も、本当は「かいらい」とか「くぐつ」と
言わせたかったのでは……という感じがした。
2020/02/03(月) 23:54:18.73ID:0sVLNKxd
傀儡(くぐつ)には毒は盛りませぬ

確かにこっちのがいいかも
でもそんな言葉知らんて騒ぐ人がいるからなー
564日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 23:54:32.80ID:jAqS9sxj
>>554
彼女いない歴=年齢のくせによく言うよ
565日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 23:57:14.57ID:jAqS9sxj
>>563
セリフに難語が入る場合、テロップで意味を補足するやり方もあるけどね
2020/02/03(月) 23:58:26.56ID:Kl2AYkkx
>>563
身共とか
欣喜雀躍で
わからないって意見出てたからな
567日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 00:04:51.28ID:Wj4gEn1o
>>566
視聴者の学歴は中卒からハーバード大学院卒くらいまで幅広いけど
視聴者で一番多いのは高卒だろうから、身共とか欣喜雀躍は当然わからないだろう。
俺の学歴はハーバード大学に近い学歴だからわかるけど。
2020/02/04(火) 00:11:51.73ID:38Cc5qTw
身共はコレクターユイのメインキャラが使うと書いてある程度の言葉だからちょいちょい漫画やらアニメやらで見る
2020/02/04(火) 00:13:11.32ID:ZlCYIH0B
大河のセリフなんて分からなきゃ分からないなりに、ひとまず受け止めといたモンだったけどなw
そういうので例えば幕末の政治用語とか、戦国時代の官位名とか覚えて知識が増えたけど
今は嫌なのかねえw
570日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 00:16:32.45ID:15K2gIFD
>>565
それかデータ放送で解説するパターン。
八重の桜なんかは用語をデータ放送で解説してたと記憶してる。
2020/02/04(火) 00:19:30.34ID:qoz0eQQg
頼芸ってよりよしって読むと思ってたわ


よりあきと言われると違和感


護良親王もモリナガって言われないと違和感ある
2020/02/04(火) 00:21:45.38ID:S+HxFrM3
言葉を知らないのもだけど物語の読解力が無い人が多いのも問題だな
この先の斎藤家や織田家のお家騒動や池端先生が一番書きたかったという室町幕府の顛末に
その辺の能力が不足気味な視聴者がちゃんと付いてこれるだろうか
2020/02/04(火) 00:22:00.96ID:38Cc5qTw
>>569
配慮配慮で声の大きい少数派の意見が通りやすい世の中になってしまったからなぁ
除夜の鐘がうるさいからクレームってあり得ねえよ
2020/02/04(火) 00:23:10.69ID:qoz0eQQg
>>561
不自然な緑偏光は、そういう事情だったんかな

枯れ草を緑にしたら違和感あって、整合性取るために、もともとの草の色も緑寄りにせざるを得なかった
2020/02/04(火) 00:24:27.37ID:+hlv0URS
>>573
>除夜の鐘がうるさいからクレーム
まさに煩悩の塊w
576日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 00:25:21.77ID:UzY4nogi
サントリーの自販機は伊右衛門を買ったら期間限定で おもしろや〜この宿は〜♪ のボイスを流せばいいw
577日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 00:26:18.50ID:Wj4gEn1o
>>572
そういう自覚ある人には是非麒麟がくる公式ガイドブック読んでほしいが
たいていは貧乏人だから買えないという悪循環
2020/02/04(火) 00:26:38.81ID:3InYTXDh
>>349
三河の百姓なら「じゃんだらりん」だよね。
2020/02/04(火) 00:27:47.13ID:SRuViEoo
>>566
字幕見てたら漢字と前後の文章でだいたいの意味は分かったけど
無かったらその2つは厳しいかもね
2020/02/04(火) 00:28:32.01ID:oIdyXQDp
三話を解説します

https://youtu.be/5yP53P7GrQQ
2020/02/04(火) 00:29:44.78ID:qoz0eQQg
>>580
正解なんかいらんわ

自分の解釈を信じられず、正解を求めたがるのは悪いクセ
ドラマは試験じゃない
582日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 00:30:47.55ID:Wj4gEn1o
>>580
そういうアクセス数稼ぎには騙されません
2020/02/04(火) 00:32:27.19ID:7roO3TZQ
読解力なさ過ぎなのか荒らしなのか分からなくなり時がある
池端さんの思うようにやって欲しい
584日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 00:33:59.43ID:15K2gIFD
義龍と龍興をごっちゃにしてる人や頼芸と頼純を親子だと思ってる人が多くいるのも気になる。
2020/02/04(火) 00:39:04.61ID:CoaJtY2I
あまり歴史ゲームや漫画は知らないのだが
そういうのが好きな人の中では龍興の方が有名みたいね
586日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 00:41:24.55ID:MMUb6w/B
>>554
長澤まさみや綾瀬はるかは多少演技が下手でも
違うところに視線が行ってしまうから得してるんだよね
2020/02/04(火) 00:43:33.06ID:IhkPXePD
>>584
歴史の大勢に変わりはないしね、しょーがないね
2020/02/04(火) 00:46:16.56ID:/de8vWFn
読解力や語彙力は経験で身に付く
とりあえず細かいことは気にせず感じればいいんだよ
言い回しの問題でたいして難しいこと言ってるわけでもないから
2020/02/04(火) 00:46:27.82ID:Hm2rWRKo
>>536
←武蔵
2020/02/04(火) 00:48:43.77ID:qoz0eQQg
>>536
吉川英治は横山光輝みたいなもんで、ダラダラ長いけど、本当に面白いかと言うと疑問
2020/02/04(火) 00:49:41.33ID:2N17U35X
斎藤道一
斎藤道ニ
2020/02/04(火) 00:56:43.67ID:Hm2rWRKo
>>590
武蔵は傑作だろう。三国志もまぁまぁ面白い。だからバガボンドブームの大河武蔵は落胆した。それ以降海老蔵と米倉涼子にいいイメージない。
2020/02/04(火) 01:11:13.81ID:d/MEJ8Zq
芸能人ってイメージ商売なんだなとつくづく思うわ、奥さんの死別とか子煩悩とか
どんなに良いイメージ取り繕ってもチンピラとの灰皿事件が延々付きまとう
594日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 01:14:25.95ID:Wj4gEn1o
>>588
経験じゃなくて読書な
読書以外では読解力や語彙はつかない
2020/02/04(火) 01:19:18.04ID:PjK4+Qdl
>>593
どんなにイメージが悪かろうが役者としての技量があるならそれでいいけど
海老蔵は少なくとも一般作品ではその実力にも疑問符が付くからな
見たことないけど歌舞伎役者としては優秀なの?
596日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 01:20:06.43ID:NkekZDvH
女と一般人のシーンはほぼいらない
今年は久々にいい役者がいるが、相変わらずどうでもいいものも多そう
2020/02/04(火) 01:20:52.39ID:qoz0eQQg
>>595
歌舞伎役者の優劣を決めるのは血筋


その意味では、海老蔵は紛れもなく優秀
598日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 01:24:19.86ID:lcIxj5Bx
>>596
逆だよ。今作で注目すべきは女性の描き方。膝を立てる史実通りの座り方しかり。
日本社会は江戸時代初期まで夫婦別姓で夫婦の資産管理も別々だった。
599日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 01:24:50.89ID:Wj4gEn1o
歌舞伎ファンが言うには海老はイマイチらしいぞ
2020/02/04(火) 01:25:35.50ID:f7wWbwtd
吉川英治、太平記の尊氏、道誉、高時のキャラの立て方とか面白いし
ドラマでもそれを踏襲して面白くなってただろ
2020/02/04(火) 01:25:41.19ID:d/MEJ8Zq
予告によるとモッくんマチャアキと看護婦殺そうとするの?
連れて来た長谷川さんの立場ないやん
602日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 01:48:45.70ID:bsLnxQVi
義龍謀反の引き金になるかも?
2020/02/04(火) 01:51:41.77ID:PS2U9MZa
またハッタリだろう
ほんとに殺すわけない
2020/02/04(火) 02:23:47.06ID:R8Gw9Pxm
色が気持ち悪くて話が頭に入ってこない
戦国時代の着物は色彩が豊かだったとか擁護する人がいるけどそういう問題じゃなく画面の色が変
公式サイトみたいな色ならなんの問題もない
2020/02/04(火) 02:24:18.93ID:lwnWYY1y
しかし時代劇大河ってつまらんのな
いだてんのが全然面白かった
606日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 02:28:17.37ID:MgXsbiAQ
1話目の録画、間違えて消してしまった。1話目だけダイジェストで見てもついていけそう?
2020/02/04(火) 02:32:03.88ID:ZlCYIH0B
>>606
>>182
あなたは幸運な人です。昨日発表されたばかりw
2020/02/04(火) 02:33:50.05ID:QwFHE3Jo
こいつらいつ寝てるんだよってぐらい、ずっと居るよな
609日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 02:43:42.98ID:Wj4gEn1o
>>608
寝てないのよ
2020/02/04(火) 02:51:25.19ID:LfJzj1/S
>>554
「麒麟がくる」だよ
「ボインがくる」じゃないよ
611日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 02:54:12.40ID:Wj4gEn1o
>>610
滑ったよね
絶対滑ったよね
2020/02/04(火) 03:25:43.80ID:AbLZeo42
南果歩が怖いw
あれは男を食う妖怪だわ
2020/02/04(火) 03:33:12.62ID:VzopIa3c
歌舞伎は演技よりも身体能力で評価されるんよ
香川は猿之助を襲名できんかった
2020/02/04(火) 04:21:08.84ID:0+tUi+Tq
自分が小学生の時にこのドラマ観てたら、伊右衛門の抹茶を買ってきて、
斎藤道三ごっこをやっただろうな
抹茶に粉マスタードとか胡椒混ぜて、目の前で点てて、飲ませる
615日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 05:06:35.52ID:Wj4gEn1o
くる〜、きっとくる〜
2020/02/04(火) 05:16:07.05ID:13kGhdcD
>>182
マジかうれしいわ
2020/02/04(火) 05:53:38.04ID:OMhlgt42
>>571
このドラマでは よりのり ですが
2020/02/04(火) 05:55:28.17ID:n8t0WfNW
>>610
ボインて、若い人が聞いて意味わかるんかな?
2020/02/04(火) 06:11:49.31ID:hKzKDWsn
>>600
道誉と高時は陣内と鶴太郎が見事だったというしかない
道誉は尊氏陥れる審問に証人として現れて、土壇場で手のひら返した場面で
どんな人かわかったしw
2020/02/04(火) 06:18:49.44ID:/fgHCn+I
>>612
国盗り物語の深芳野とは随分とキャラが違うのが面白い
あちらはただ美しいだけのつまらない女で道三にも速攻で飽きられてる
2020/02/04(火) 06:33:13.57ID:9NS2kcFt
>>385
オウムとセミと……他にもいたかな?
622日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 06:43:04.02ID:rbsguWPt
>>498
確かに利家とまつは若手イケメン美女揃えて人気戦国時代で高視聴率取ったからな。篤姫天地人と若手美女イケメンを主役にして視聴者の若返りに成功したけど裏番のイッテQの躍進で若者視聴者はすぐに奪われた形かな。
623日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 06:50:20.73ID:rbsguWPt
>>605
いだてんも一応時代劇だぞ。明治は時代劇の範囲内だしね。いだてん好きは龍馬伝とか新選組とかが好きな人が多いから興味があったら見てみたら。
624日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 07:00:07.48ID:XtBNFElj
ボインが西向けゃ ヒップは東
2020/02/04(火) 07:30:18.21ID:1MiVR5sJ
>>595
海老蔵は家柄と姿の良さがすべて
役者としての技量はもっと上の人たくさんいる
2020/02/04(火) 07:34:08.40ID:lowKZPHk
歌舞伎界の林家三平が海老蔵
2020/02/04(火) 07:40:33.38ID:8U6jNdrO
>>576
頼純を再現して動画を上げるやつが出そうだW
2020/02/04(火) 07:48:24.17ID:NTpp++ju
>>27
つまり、にわかって事か
629日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 07:48:25.55ID:y3UFTPcd
>>578
浜松民だけどじゃんだらりんは目上の人には使わないぞ
くだけたフランクな言い方だから
630日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 07:48:26.22ID:jYVOLhpP
土岐暗殺(毒殺)
○○暗殺
○○暗殺未遂
○○暗殺
○○暗殺

暗殺大河
2020/02/04(火) 08:07:27.29ID:VzopIa3c
>>625
海老蔵は団十郎の子孫ではなく松本幸四郎の血脈なんだけどね
2020/02/04(火) 08:14:17.77ID:9NS2kcFt
>>566
欣喜雀躍はむかし「サザエさん」のアニメでネタになってたのを覚えてる
サザエが「きんきスズメおどり」と読み間違えてた
633日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 08:29:46.79ID:tQle7xlH
>>604
4K買いなはれ
634日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 08:29:49.22ID:CwhGw5do
録画見たが、道三・頼芸・深芳野・信秀パートは見ごたえがあった。
帰蝶・義龍パートは何とか我慢できるレベルで、駒・岡村パートが酷すぎた。。
635日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 08:33:30.19ID:p1G9zbmS
>>634
濃姫と義龍は史実のキャラだし設定はしっかりしてあるから演技が下手でも見れるんだけどオリキャラは設定がダメだと演技がたとえ上手くても邪魔にしかならんな。
636日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 08:39:45.96ID:CVahuofo
>>614
あんた凄いよ。
普通は・・・小学生が「キリンがくる」と聞いて、動物園の話かと思ったら、怖い人が出てきて毒茶で殺人。
3話の視聴率が下がったのは、小学生が怖がって視聴拒否からだとか。
2020/02/04(火) 08:40:39.53ID:8lndmbJs
「秀吉」での光秀母の運命は史実なんか?
2020/02/04(火) 08:41:52.81ID:sZ8vaEez
冒頭のリスのくだりは撮り直し部分よね
帰蝶はタニシで怪我する脚本だったからさ、もしそうならこりゃ上手いなーって
639日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 08:45:50.60ID:CVahuofo
座り方講座
https://note.com/sz2020/n/n2d44b4ad4616
2020/02/04(火) 08:47:54.35ID:ZE3p4ckt
>>635
三河出身の何かありそうな農民とか京都出身の医者の卵とか設定は悪くないんだけどな。演技か
2020/02/04(火) 09:00:11.19ID:bW9ujZ1W
>>640
駒は助けてくれた侍の話をやたら引っ張るのもよくない
散々言われてる通りそんな話に視聴者の大半は興味がない
2020/02/04(火) 09:00:24.24ID:1m8fXUi3
家康(幼名:竹千代)とか
光秀(十兵衛)とか道三(利政)とか
基本的に後の名前がメインになってるのに
佐々木蔵之介だけ、藤吉郎(後の秀吉)なのが気になる
2020/02/04(火) 09:04:33.38ID:YlZZgwOH
>>641
大河の架空キャラあるあるだな。嫌われる要素の一つw
2020/02/04(火) 09:06:57.08ID:s1B5J4C1
>>642
諱使いまくりなほうが気になる
それでいて主人公だけ十兵衛なので違和感倍増
2020/02/04(火) 09:10:38.57ID:ZlCYIH0B
>>642
やっぱ秀吉になる前に菊丸に消されて、取って変わられるのかw
646日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 09:14:33.94ID:sUOLc8LH
>>485
今の世、馬を連れてくると競走馬に使えなかったサラブレッドばかりだからなー
大きすぎるし速すぎるし気難しいし
2020/02/04(火) 09:19:57.20ID:NDfUpFIh
>>645
いや、でも後の秀吉ともしっかり書かれてるからなあ
藤吉郎と呼ばれてる時代でも出番が多いだけなんじゃね
2020/02/04(火) 09:21:04.87ID:sQRl2Sem
>>405
999の黒騎士ファウストっぽくもあるね(笑)
649日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 09:33:15.79ID:tQle7xlH
>>636
まあ、わんぱく小僧が多い世代だと思う、所で伊右衛門のグリーンエスプレッソってまだ売ってるのかな?
2020/02/04(火) 09:37:11.37ID:BPAbDEee
菊丸はあいつだよ、信長の野望やってればわかるかもしれない。もう一人の明智だよ
5chの書き込みでみたが、たしかそれありうるわ・
2020/02/04(火) 09:37:22.14ID:Q5DhYQ9O
>>647
秀吉の名前が史料に登場するのが1565年だから
あと20年くらいは藤吉郎だな
652日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 09:41:11.29ID:VkX45wWQ
>>82
光秀のキャラはブレブレだろう
監督からもあんま決めつけないように言われてるそうだし
長谷川がいい演技するとしても後半じゃないとムリ
2020/02/04(火) 09:41:29.25ID:HLNQ1rJu
オープニングは普通にカッコいいと言われてるから、
本編の色調がおかしい演出を誰も指摘出来ないでいるのか
2020/02/04(火) 09:44:39.30ID:HLNQ1rJu
>>652
脚本家が逆算するなとは言っている
演者は演出家が求められようにやる
演出側のブレというか演技の演出を放置してる気がする
2020/02/04(火) 09:46:44.00ID:KICIby7E
>>653
上から4K普及のためにやれと言われてんじゃねw
他はマトモにできてるんだし
2020/02/04(火) 09:46:49.31ID:sTpBWYoy
つべで信長キンジパ見てたが 冒頭の情勢の説明が 分かりやすく良かった。麒麟もやれやー
2020/02/04(火) 09:49:22.14ID:7roO3TZQ
闇堕ちハセヒロ楽しみやね〜
2020/02/04(火) 09:49:29.70ID:Hm2rWRKo
真田丸みたいにコーエーに作って貰えばいいのに。
2020/02/04(火) 09:52:25.89ID:38Cc5qTw
麒麟がくるのナレーションこそアンチ気味のフロイス君がやってくれたら面白いのにね
「キクトコロニヨルト、アケチ(呼び捨て)ハ…」
2020/02/04(火) 09:57:54.83ID:hKzKDWsn
>>656
キンジバのアバンはわかりやすいな
フロイス目線だから
スペインポルトガルのトルデシリャス条約の存在は当時は知らなくて驚いた
(名称はでなかったけど)
2020/02/04(火) 10:03:57.69ID:BPAbDEee
たしかに冒頭説明みたいのは必要かもしれんな。
とくに今はだれしもなじみのある時期ではない。
落語10分やるよりはマシだけど。
662日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 10:05:20.07ID:VkX45wWQ
>>355
そもそも道三が内政ダメダメって話が急すぎたし
光秀が約束したのも軽すぎたし
今回そういうの多いね
2020/02/04(火) 10:05:48.43ID:NhgGb6nw
>>636
今どきの子供は戦国の暗殺で引くのか・・
戦国大河なんて見たら即翌日から休み時間に戦いごっこが始まるもんじゃないのか
664日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 10:07:01.02ID:HJluJ49Y
ギャグだろ
2020/02/04(火) 10:07:37.95ID:BPAbDEee
>>636
それツイッターのいだてん信者の流言だろ
2020/02/04(火) 10:08:05.32ID:BPAbDEee
>>664
毒殺シーンってそうだよな
2020/02/04(火) 10:09:36.75ID:s1B5J4C1
次の戦国大河はぜひ宇喜多直家やろう
2020/02/04(火) 10:09:41.86ID:BPAbDEee
独眼竜はスタートが正宗の骨w
669日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 10:10:58.41ID:p1G9zbmS
>>663
俺の子供時代は大河なんて俺含めて誰も見てなかった。裏の元気が出るテレビの話題ばっかりだったよ。
2020/02/04(火) 10:12:37.92ID:IhkPXePD
>>669
それは文化レベルの低い家だからだろう
俺は毎回親父が歴史の解説しながら家族で観てたよ
2020/02/04(火) 10:13:56.74ID:2N17U35X
今宵もお馴染みの顔でござる
672日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 10:14:57.81ID:8NPyiPLR
道三の内政をまったく描かないまま親子の確執ってのは確かに説得力が欠けた
2020/02/04(火) 10:17:28.78ID:44W0CVat
岡村はなんか黒いオーラ技と出してるから
これ途中で本物の秀吉と入れ替わるよね
2020/02/04(火) 10:17:37.53ID:KICIby7E
>>662
長良川を念頭に置いたら軽いかもしれんが
せいぜい道三隠居させる程度だと思ってたんだろ
それなら嫌いな道三よりは友人の高政に協力するよ
2020/02/04(火) 10:22:31.79ID:BPAbDEee
まだいだてん信者がいるのか、質も最悪だったのに
宮藤が脚本なら光秀「麒麟が来るよ!麒麟!麒麟!」って泡吹きながら絶叫してただろうな
もう氏ねよ、日本のドラマの最悪なところを凝縮したようなドラマだったわ
2020/02/04(火) 10:22:58.65ID:FC+aL/wO
道三がこの時50代半ばで義龍が20歳そこそこだからな。
数年後に義龍が家督継いだから手伝うぞくらいのノリだろう。
2020/02/04(火) 10:23:06.32ID:BPAbDEee
>>673
たぶん明智秀〇役だと思う
2020/02/04(火) 10:23:50.78ID:38Cc5qTw
>>674
まぁ問題は光秀の"嫌い"にまだ視聴者が共感できる要素が乏しいってことじゃないかな
道三という名前を隠して1話2話を観ると甥っ子をからかい半分ながら応援してる叔父兼社長みたいな感じで悪くない雰囲気がでてしまっている
679日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 10:24:00.92ID:p1G9zbmS
>>670
いやいや昔の大河は特に堅かったからな。子供は取っ付きにくいよ。大人になってから秀吉で嵌ったんだけど大河は大人にならんと面白さが分からんと思う。
680日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 10:32:19.33ID:p1G9zbmS
>>675
ここでアンチ活動してるのはクドカンファンというよりアンチ戦国だな。多分次作の渋沢は面白いって戦国大河を貶すと思われる。
681日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 10:36:19.24ID:4tdzmGSO
京都火事で助け出されたのが1年前くらいかと思いましたが10年前くらいのようなことを言っていたので
ストーリーの時間軸がよくわからなくてキツネにつつまれたような気分になりました
2020/02/04(火) 10:37:03.01ID:38Cc5qTw
>>679
自分の経験ではたとえ大河ドラマ観てても小学校で「昨日の春日局おもしろかったよねー!」なんて話題を振ったことは1度も無いから潜在小学生視聴者の数は分からんぞw
2020/02/04(火) 10:37:59.58ID:OMhlgt42
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 な、なんか狐につつまれたような   |
 気がする・・・。             .|
_____  _________/
        V
            ∧_∧
            /    ヽ
            | `  ´|
      <>○<>\= o/               それは「つままれた」でしょ…
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ          ∧_∧ 激しく違うよ
      / ∧_∧ヽ  ̄   ヽ         (・∀・; )
     /,( ;´∀`)ヽ ,ゝ  |___, ヘ    (    )
     | ヽ\`yノ )(   |   <   |   | | .|
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ    (__.(__)
2020/02/04(火) 10:39:03.78ID:38Cc5qTw
>>681
何を言ってる
1年前に助けたのは医者のとこに出入りしてた幼女であって駒では無いぞ、しっかりしろ!
2020/02/04(火) 10:39:28.10ID:BPAbDEee
まあ大河を見る小学生なんて全盛期でもクラスで2,3人いればいいほうだろ
でもそれだけとられえても十分市場になったというわけさ、ゲームとかいっぱいでてたしw
686日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 10:39:59.98ID:VkX45wWQ
>>674
義龍は「ここでは言えない話がある」って光秀を呼び出してるからなあ
その内容が「道三を一緒に倒そう」「しかと承った」
視聴者は違和感あるよ
あと「道三の内政は凄かった」って散々言われてるしドラマで何の前置きもなく無能領主だったことにされても
2020/02/04(火) 10:43:09.35ID:4VpdIPSd
>>568
身共は昔の時代劇には結構出てきた一人称だったんで、何それ?って言われているのを知ってびっくりした
688日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 10:43:54.52ID:p1G9zbmS
ゲームに関しては信長の野望は強かったな。ファミコン時代の信長は対戦も出来て小学生でもやってる友達結構いた。今は難しくなり過ぎて信長の野望やる子供は居ないだろうな。スイッチ辺りで対戦型戦国ゲーム出したら良いのに.
2020/02/04(火) 10:46:40.51ID:hKzKDWsn
>>688
信長とまんがの日本の歴史
2020/02/04(火) 10:47:50.05ID:4VpdIPSd
>>682
自分のところは「今宵はここまでにしとうございます」とか「オブリガード」とか流行ったような記憶がある
2020/02/04(火) 10:48:04.38ID:7roO3TZQ
今まででまともに見た大河新選組くらいだな…
2020/02/04(火) 10:49:59.60ID:38Cc5qTw
>>690
確かに!オブリガード流行ったわ!
なんか記憶が呼び起こされてゾワッとしたw
2020/02/04(火) 10:50:51.96ID:hKzKDWsn
>>690
アテブレーベオブリガード
2020/02/04(火) 10:52:18.86ID:BPAbDEee
ああ、あれは出演者は軽いくせに、意識高い内容にしててオブリガードだけがはやったねw
2020/02/04(火) 10:54:29.85ID:BPAbDEee
麒麟はあまり意識高くないよな
清盛は意識高い路線に誘導せざるをえなくなった
いだてんは何もかも低レベルのくせに信者が意識高いドラマと偽装しようとした
2020/02/04(火) 10:55:13.17ID:bW9ujZ1W
最終回での随天の不死身ぶりが学校で話題になった記憶がある
全身に矢が突き刺さりまくってハリネズミみたいになってたのに
それでもまだ死なないのがすげーwwwって笑ったわ
2020/02/04(火) 10:56:59.79ID:BPAbDEee
正宗はジャンプ放送局でも投稿が多かったくらいに小学生にも人気があったな
いかりや死ぬとか小学生には衝撃+爆笑もんだろ
当時は小学生が視聴率を左右してたhしな
2020/02/04(火) 10:57:11.77ID:hKzKDWsn
キンジバネタ多いな
襲われて信長のところに助け求めにくる
斯波義銀が無名な頃の山本耕史
2020/02/04(火) 10:59:27.83ID:Uajypfub
BShiで見てると視聴率カウントされないんですかね?
まあどうせ、ウチには測定器ありませんけど
2020/02/04(火) 11:00:09.41ID:dJPgzRwb
糞雑魚会津人が悪い
701日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 11:00:32.59ID:qdNdmueI
独眼竜政宗とか武田信玄とか
大河人気に便乗してファミコンソフトになってたから小学生も見てただろう
太平記のゲームなんてNHK関連企業が出してたしw
702糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2020/02/04(火) 11:00:49.57ID:LbqO3nAZ
後半に、東京オリンピックの金メダリストでも出すか。
信長からカネをもらって「かたじけのうございます」という役。
2020/02/04(火) 11:01:18.84ID:38Cc5qTw
信長の後にいきなり琉球の風って今考えても狂ってるよな
2020/02/04(火) 11:11:22.96ID:rKOQgyZd
武田信玄見てた頃は歴史なんて知らなかったから
強い信玄を戦隊ヒーロー感覚で応援してたわ
2020/02/04(火) 11:15:15.18ID:uiWuBJdg
ポストの大河記事妥当いや妥当
裏話は既出のばっかりだったけどね
「平和な時代は描き辛い」まぁーね
個人的には通年観賞の『功名が辻』がなかったのは残念です

タイトル前の説明もうちょっとユーモア欲しいですね
『功名』での忍びをテレフォンショッピングの商品程で紹介したこと
甲賀はともかく伊賀は地着傭兵なんですね
岡村菊丸もその類いじゃね?この頃に居たんかどうかは…
706日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 11:23:32.08ID:tB2oAn/o
個人的には三傑時代も飽きたけど
大河はベタでいいような気もするな
長いので適度にコミカルやハードボイルドもバランスよく混ぜて
2020/02/04(火) 11:28:46.96ID:FC+aL/wO
>>685
全盛期の80年代とか一家に一台のテレビを見てるから小学生とか意味分からんでもとりあえず家族と大河見てたぞ
708日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 11:29:54.44ID:NV/E2LLp
>>607
マジか、サンキュー!
709日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 11:32:30.13ID:iINN/kB8
>>572
いま太平記やったら、視聴率いだてんくらいだろうな
わかりづらいって苦情が殺到しそう
2020/02/04(火) 11:37:19.45ID:s1G9aXcF
>>707
無理やり見て難しい言葉も聞き慣れていったなあ
今は本当に時代劇ないから「恐れながら」も意味不明な難しい言葉らしい
愕然としたわ
711日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 11:38:31.15ID:tB2oAn/o
>>709
今の日本人は親世代よりアタマ悪くなったのかなw
2020/02/04(火) 11:42:18.08ID:XDKniUB6
>>679
秀吉は小学生にもそこそこ人気あったぞ
自分の中でとっつきやすい大河No.1だ
713日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 11:42:43.66ID:ht31IUs9
>>710
恐れがましゅうはべる

とか言ってたなw
2020/02/04(火) 11:46:15.75ID:4tdzmGSO
>>683-684
サンクス
キツネにつつまれてたのから解放されました
NHKのあらすじだと途中迄しか書いてないと思われ
伏線やヒントのようなシーンもあるようで
覚えておかないとだんだん難しくなっていきそうなので
どこかにもしあったら要約を見てみます
2020/02/04(火) 11:47:24.56ID:wfEEqnDW
【芸能】大河ドラマ『麒麟がくる』に早くも暗雲!? テレ朝『ポツンと一軒家』に視聴率であっさり逆転許す
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1580777520/

過去の大河にも言えることだけど、いい人に描きすぎで、人間臭さを感じないんじゃないかな。
若い男なんだから、女も柿だろうし、金も欲しいだろうし、名声欲や私怨みたいのもあるだろう。
そういう負の面をまったく描かずに、イクサの無い世だの、命の大切さだの、そんな話は中年になってからでいいんだよ。
もっと人間らしい主人公を見たい
716日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 11:47:59.46ID:p1G9zbmS
>>712
だから視聴率が高い。面白い分かりやすい重厚感がある三拍子揃った最高の大河。
717日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 11:49:22.26ID:w+DIpHAm
>>704
大河の武田信玄はあんまり強いイメージないけどなあw
前半で村上義清に負けて古参の重臣亡くしてるし、謙信との戦いも
睨み合いがほとんどで、
ドンパチやった回も弟の転厩死んだし、今川攻めも調略で型がついたし、最後は信長まで
辿り着けずに病死するしw
2020/02/04(火) 11:50:33.22ID:Hm2rWRKo
太平記の頃はまだ戦前生まれもたくさん存命で楠木正成とか馴染みあったんだろな。
719日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 11:52:36.50ID:7s74CDYr
親世代より時代劇を見る機会は減ってるってかほとんど無いのも影響してそう
見てしまえば何となく意味わかってくるっていう体験そのものが少な過ぎて
2020/02/04(火) 11:52:50.61ID:48dWN5+4
でもかの太平記の主人公の足利尊氏もやたらいい人だったよ
女には走りかけたけどw
北条一族から散々圧力かけられてたから感情移入しやすかったから見やすかったのもある
おかげで北条潰して平和が訪れるはずが更なる内乱の勃発に繋がっちゃう訳だけど
2020/02/04(火) 11:52:52.83ID:4Phdrzk6
竹中洋が手掛けた秀吉と利まつは当時は受けたのかもしれないけど今見返すと正直キツい
もっと古くなれば古典作品として割り切って楽しめるようになるかもしれないけど
2020/02/04(火) 11:54:20.45ID:4Phdrzk6
竹中洋じゃない、竹山洋だ
2020/02/04(火) 11:58:13.11ID:7roO3TZQ
太平記一から見てみたいな
2020/02/04(火) 12:01:31.19ID:wfEEqnDW
>>720
真田広之がフランキー堺に嫌味や皮肉いわれまくってたね
源氏の頭領なのに、肩身が狭く、かといって北條にさからえば滅ぼされるっていう、
常に綱渡りしている感があった気がする。
明智はいまんとこ彼の首根っこおさえる人物もなく、状況もなく、糸のきれたタコみたい
2020/02/04(火) 12:02:05.37ID:Q5DhYQ9O
>>715
義龍と光秀が美濃の将来を憂えるよりも
京都や堺で女を抱いてきたのかの話で盛り上がったほうがいいのか
2020/02/04(火) 12:02:24.78ID:2N17U35X
光安「」
2020/02/04(火) 12:03:38.83ID:1YQ9Ot9a
帰蝶は最後どうなるかも気になる
最終的に本能寺の変に妙な※カラクリを仕込まない限りは最後は彼女も光秀の敵になるんだろうし

※カラクリ
本能寺の変が実は信長の死を偽装して守ろうするのが本来計画だったみたいな奴
最終的に秀吉にぶち壊されて信長は殺され光秀に濡れ衣がかかる
728日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 12:03:46.05ID:p1G9zbmS
>>719
水戸黄門が無くなったのは痛いな。あれは子供でも見れるお手軽時代劇だから。まあ必殺シリーズをスペシャルでやってるけど連続ドラマでやって欲しいね。
2020/02/04(火) 12:07:55.52ID:7q8XxNn7
>>715
道三への不満ぶちまけて憤ってるところとか人間臭いと思うけど
あと次回予告で他人様の首筋に刃物あてて立てこもり犯みたいな真似してたよw
2020/02/04(火) 12:08:29.71ID:1YQ9Ot9a
絶対にやらないと思うけど
サプライズで光秀のいとこ=左馬之助秀光役で金城武出たりして
2020/02/04(火) 12:09:52.51ID:wfEEqnDW
>>729
楽しみにしている。大河の主人公って正義の味方ばかりではないチャレンジもしてほしいね
2020/02/04(火) 12:14:24.32ID:s1G9aXcF
>>729
理想を語るのもそれはそれで良いと思う
やる事はしっかりやってるからそこまで気にならない
戦のたびに麒麟麒麟言い出したらアレだけど
733日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 12:19:07.98ID:p1G9zbmS
次週はフィギュア羽生とぶつかるんか。視聴率厳しくなるな。だからNHKは3話全放送って荒技出したんだな。
2020/02/04(火) 12:22:49.95ID:tUrymO9Y
>>733
そうなるとポツンもイッテQも下がりそうだからその二つと比較して評価すればいいんじゃないか
735日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 12:23:42.23ID:CwhGw5do
太平記は宮沢りえと後藤久美子(北畠顕家)目当てで見てたな。
あの時代の武将の中では新田義貞が好きなんだけど、死に方が悪いせいで人気も評価も
低いね。あとショーケンの途中降板とかキャスト面でも残念な義貞だった。
2020/02/04(火) 12:23:54.33ID:48dWN5+4
義龍が道三には政治手腕がないことや用水争論のことを言ってるセリフがあったが
学芸員さんが以前研究してた論文が元ネタなんだな
その辺もしっかり読み込んだ上で脚本書いてるということか
2020/02/04(火) 12:28:24.05ID:p84mAtaj
>>669
嗚呼、あの山本太郎の話題が懐かしいですなぁ。

実力者がL.Lブラザーズでしたねぇ。

懐かしいですね。
2020/02/04(火) 12:31:09.95ID:HAKYB/Kx
>>735
中学の時の先輩(女)が新田って名字でヨシサダってあだ名で呼ばれてたから、中学生にも広く知られてるくらい結構人気のある人物と思ってたがそうでもないんか
2020/02/04(火) 12:31:51.52ID:p84mAtaj
>>679
その例だと志麻姐さんと原田芳雄さんと妖怪の小川さんですね。

もう怖かったですもん。
2020/02/04(火) 12:32:50.37ID:oIdyXQDp
>>718
逆によく大河でやるなと思った。よっぽどネタ切れなんだなと。
楠木正成は大楠公で英雄だけど主役が天皇に弓引いた逆臣。
741日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 12:33:32.47ID:p1G9zbmS
>>737
ある意味今も山本太郎らしい弾けっぷりだよなぁ。
2020/02/04(火) 12:38:32.41ID:yqpsn7xP
このスレのおじいちゃん率ヤバそう
743日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 12:39:04.79ID:qdNdmueI
信長を討つ動機が麒麟思想と関係ある設定なんだろうな
秀吉みたいに海外まで攻め込むわけじゃないから今のところどう関係してくるのかは分からないが
2020/02/04(火) 12:40:26.09ID:KCP4uPtZ
>>710
佐々木道誉の
お渡りいただき身の栄華じゃって
日野俊基に対面した時返すぐらい
2020/02/04(火) 12:41:42.50ID:38Cc5qTw
>>714
YoutubeのNHK公式チャンネルに各話5分ダイジェスト版があるからそれを見ておけばいいんじゃない?
いま観てみたけどだいたいのことは分かると思う
2020/02/04(火) 12:42:59.04ID:p84mAtaj
>>742
違うな。

おっさん率だ。
2020/02/04(火) 12:44:16.30ID:7vV3TP2Q
名まえじゃなくて役職なんかで呼んだら
「誰が誰かわからん」と非難ゴーゴーで
それから名前でわかりやすく呼ぶように
なったんだよな。
2020/02/04(火) 12:51:33.62ID:7s74CDYr
>>728
そうだね
子供の頃は「ごろうこうさま」とか「さきのふくしょうぐん」「あらせられるぞ」とか何のことやらさっぱりだけど
慣れたら分かるようになるもんな
2020/02/04(火) 12:52:08.32ID:A+kxc4N5
>>679
子供でも好きな子は好きだよ
我が家も小学生の頃から家族揃って見てたよ
難しくてわからないところは親に訊いたり、わからないなりに理解して見てた
政宗は原作まで読んだわ
2020/02/04(火) 13:03:24.51ID:KCP4uPtZ
>>720
霜月騒動とか
足利家時自害とか初回でやって
置文を一門の前で読んで天下とり宣言する尊氏にはグッと来たけど
あの一族が敵味方に分かれる切ないシーンなのが凄いドラマチックさ
2020/02/04(火) 13:04:51.56ID:yqpsn7xP
>>746
わかったよおじいちゃん
2020/02/04(火) 13:09:41.26ID:7vV3TP2Q
お爺ちゃんだが、昔の時代劇なんて
女優さんはお歯黒してたんだぞ。
だんだん若い女優さんがいやがるようになって
今ココってとこだ。
753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 13:14:15.85ID:GG3ruvld
道三が鉄砲を評価していないと言っていたけど、それだけで道三をバカだと断言できない。
どんな機械でも、初期の頃は使いにくくて効率がなかったから、使い慣れた弓矢
のままの方でよいと思っても無理はない。
現代で言えば、初期のパソコンを覚えている人はいるでしょ。
「後知恵」で話を作らない方がよい。
2020/02/04(火) 13:14:35.62ID:m+OAyCDR
最近のおじいちゃん達は大河じゃなくてポツンと一軒家見てるんじゃないの?
と思ったけど、BSや録画で大河も見てるからどっちの話題にもついていけるわけか
うちのおじいちゃんもそうだし
2020/02/04(火) 13:17:45.38ID:7vV3TP2Q
あれは、道三対面時の弓、鉄砲500に
対する伏線じゃないのかな。
信長と道三の比較という。
2020/02/04(火) 13:18:09.32ID:9tPYwh6B
伊達政宗って知れば知るほど、なんやコイツ…ってならん?
2020/02/04(火) 13:18:13.73ID:HLNQ1rJu
>>711
30年前の中年から年寄りは子供の頃から
テレビや映画全盛期の時に腐る程時代劇見てたけど今は違うから
2020/02/04(火) 13:19:16.76ID:t0XgpI0f
費用対効果を考えたら鉄砲なんて割に合わないよ

松下幸之助が自分からパソコン開発の業界内リーダーシップをとったが
途中であんな儲からんものやめなはれとかいって梯子外したようなもんだよ
おかげでデジタル家電対応が遅れて松下電器は長い間呪縛に苦しんだんだよね
2020/02/04(火) 13:20:25.10ID:7vV3TP2Q
コンビニだって最初は、日本では無理
ってどこも採用しなかったんだよな。
2020/02/04(火) 13:22:27.10ID:fvPug5y4
>>756
奇をてらってるだけだな
2020/02/04(火) 13:23:28.21ID:zpHdgOFG
>>753
つーか道三は鉄砲を評価しているし義龍や光秀に期待もしてるから任せたんじゃないの?
それを義龍が勝手に曲解していじけてただけじゃないかと思うのだが
2020/02/04(火) 13:24:13.07ID:jWZqkCvs
将軍の足利がいるのに、戦してるって、よく考えてみるとすごいな。
2020/02/04(火) 13:24:38.84ID:7vV3TP2Q
50年ぐらい前の時代劇はすごかったぞ〜。
今なんか絶対に放映できない。
めくらでびっこのざとうふぜい、から始まったもんな。
764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 13:25:38.48ID:qZ+ptzCi
>>680
ここでアンチ活動してるやつは来年のすら叩いてるあたり三谷信者かと思われる
765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 13:26:37.21ID:uiWuBJdg
>>690
おかんの若尾さん 良かった
2020/02/04(火) 13:27:42.47ID:fvPug5y4
道三が信長と会った時に大量の鉄砲と長い槍の部隊を連れてるのを見て
うちの息子たちは信長に敵わないと思ったって話あるよね
油売りから成り上がったのが父親だとしても保守的な人物ではないだろう
767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 13:31:03.62ID:tB2oAn/o
>>757
それはわかるが
今の人はは吉川英治や司馬遼太郎くらいでも読めないんだろうな
元々が分かりやすい大衆娯楽小説なんだが
768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 13:32:42.79ID:uiWuBJdg
>>739
小川さんの八重 良かったわ
2020/02/04(火) 13:33:07.48ID:tUrymO9Y
ガイドブックのあらすじに道三と信長が似ているみたいな記述があった気がするから、今の光秀の道三に対する態度からして、光秀は終始あまり信長を好感情で見ないのかもしれない
2020/02/04(火) 13:33:37.59ID:dXTfrwAc
>>767
異世界転生でも女人化でもない歴史物ラノベを誰かにかいてもらわないと
771糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2020/02/04(火) 13:34:27.24ID:LbqO3nAZ
小説を書きました。

お父さんが娘にお風呂でエッチなことをする(羊を盗む)ことは、あっという間に
多感な年頃の同級生の話題になり、舜(男兄弟)はとにかく「いじめられた」のである。
デカルトにとって妹とはプリンセスエリザベスであったし、「父は子のために隠し、子は父のために隠す」
ということを踏まえると、兄としては「なんで妹はお金に不自由しないのだろう?」
という思いがあった。
「家で起きていること何にも知らない」
これが妹の資金力の源泉であった。
兄としてはおカネの都合もあり、なぜ父が自分につらく当たるのか?おカネを儲けるとは
どのようなことかをよく学習するのだ。
いじめられた人間に、逆に反撃されると、本来いじめていた側の人間は指がふるえる。
まるで「矢が自分に当たらない」ことを信長は悟っていたようでもあった。
プリンセスエリザベスの資金力は父から由来するものだ。
しかし、父は自分にカネをくれないではないか?
そこから、「哲学」に目覚めた。
女心を周囲のアイドルに語って、論文(古文書)にするだけでおカネには困らなかった。
恋人たちは「信じている」
しかし、社会は「知っている」のである。
自分は「信じる」という狭い世界ではなく「知っている」という広い世界を志向したかった。
お市の方は、信長に家庭内では資金力で優っていた。
しかし、父がいなくなると、兄の資金力に依存することになった。
帰蝶は、信長の「知っている」という心の風景を愛した。
普通は「信じている」カップルならば、別れたら「友達より遠い人」になるはずだ。
しかし、「知っている」カップルは「別れても好きな人」となる。
https://www.youtube.com/watch?v=6wP7BZoUHCk

キリスト教においては「自殺は禁止」とされている。
つまり、たとえカップルであっても「信じる」のではなく「知って」おいてもらいたかったのだ。
「天網恢恢疎にして漏らさず」
妹は決して自分の恋愛事情は兄には語らなかった。
それは自分の資金力を守るためでもあった。
しかし、父が死んだときにデカルトはプリンセスエリザベスと「文通」を始めている。
そうなったらもはや「兄妹は他人の始まり」であった。
お市の方の命運もここで尽きたのだろうか。
https://www.youtube.com/watch?v=3AgqvsHyNLw
772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 13:34:29.69ID:9WWaZwl8
3話見終わった。
女子パートどうでもいいな。
歌手の石川さゆりと若手女優ふたりでは、場が持てない。
シロト3人が演技してるようだ。
火事から助けた人?の謎かけも、うるさく感じた。
若い女優さんは、時代劇の経験もないから、いきなり大河は難しい。
ゴクミのときは、「コンドーです。」がフォローしてくれたんでなんとかなった記憶がある。

ナレーションの団十郎もいまいち。声が細いというか、手慣れていない感じがする。
スッーと耳に入らない。

道三の息子の話が長いとき説明口調な感じになる。
こっちからすると、聞き飽きる。

道三、道三の母ちゃん、土岐さん、信秀のベテランは流石。
だてに長く役者やってない。

結論:へたくそを入れないでほしいね。
2020/02/04(火) 13:35:58.89ID:2N17U35X
信長「叡山を攻める」
光秀「は?」
信長「叡山を攻めるのだ」
光秀「は?」
2020/02/04(火) 13:37:10.46ID:ZZcsb0LK
>>773
むしろ今回なら光秀ウッキウキで乗りそう
2020/02/04(火) 13:37:18.47ID:48dWN5+4
>>769
確かに予告で若き日の信長と光秀が会ってるシーンが流れてたけど
その場で交流が生まれて光秀が信長に一目置いてたんなら
美濃を追われた後
越前ではなくすぐ尾張に仕官しててもおかしくないなと思ってた
道三の敵討ちも出来るし
2020/02/04(火) 13:37:27.01ID:7vV3TP2Q
>>766
弓鉄砲500だから、鉄砲がいくつかが
わからないんだよね。
そんなに大量ではなかったろう。
2020/02/04(火) 13:37:51.63ID:cI4Pazcw
>>732
既にそれやってたな
そもそも今回の光秀が秀逸すぎて闇落ちする状況が見えない
屈折しないと闇落ちなんてしないと思うけどねえ
2020/02/04(火) 13:38:50.11ID:sTpBWYoy
1話~3話 再放送https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17762079/
779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 13:43:43.32ID:tB2oAn/o
今見終わったっていちいち言わなくていいよ
780日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 13:47:48.99ID:XrNgWxbL
明智光春って誰だっけ?
2020/02/04(火) 13:49:18.37ID:38Cc5qTw
>>767
20年後には「最近の若い奴らは"なろう系"を読んで無くて嘆かわしい」って感じになるだろう
というか現状で既にネット小説の文庫化はそのネット小説のコミック版で儲ける為の布石という方向性に出版社もシフトしてる
それくらい活字苦手層が増えてるってことやね
2020/02/04(火) 13:53:08.07ID:38Cc5qTw
>>777
ここで聞き齧った話じゃ脚本家が言うには単なる闇落ちとはまた違うようだよ
理想に燃えて本能寺、もあり得るのかも
もしくはすれ違いの果てに的な
すれ違いの場合は相手の信長が出てこないことには兆候は判断できない
2020/02/04(火) 14:02:26.34ID:cI4Pazcw
真田丸の信繁だって戦の采配振るうシーンが全く無いまま大坂の陣を迎えた
あれと同じ事を光秀にやられたら何が凄いのか視聴者に伝わるのかな?

失敗を重ねて成功を収める的な話にならないと唐突に侍大将で大成功になる
2020/02/04(火) 14:04:26.29ID:t0XgpI0f
なつぞらの時もそうだったけど
染谷ってそーとー期待されてるよなw
なつぞらではあの扱いだったが
麒麟では楽しみだ
2020/02/04(火) 14:19:27.06ID:TFNrH0zs
岡村の農民は全然訛ってないしむしろ違和感を感じさせる演出やろ
2020/02/04(火) 14:22:23.60ID:rKOQgyZd
岡村は野盗のスパイだから
兄貴を光秀に殺されたから隙を伺って敵討ちするつもりで付きまとってる
787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 14:24:13.46ID:tB2oAn/o
>>785
訛ってはないが関西イントネーションだね
2020/02/04(火) 14:26:44.04ID:t0XgpI0f
三河に家があるとか言ってたし
サル顔だし
小竹かなんか?
2020/02/04(火) 14:31:18.21ID:7vV3TP2Q
あのきれいな衣装で野良仕事
してるってことは、NHKはずっと
あの衣装のままで行く気だろな。
2020/02/04(火) 14:31:36.82ID:+hlv0URS
>>739
私の好きな方々ばっかりw
志麻姐さんの一晩で白髪は子供心にショッキングだったわ
葵三代で小川さんと志麻姐さんが浅井姉妹やってて笑ったけど
2020/02/04(火) 14:32:17.96ID:7vV3TP2Q
清盛のマツユキも悪女はなかなかだったなぁ。
2020/02/04(火) 14:33:37.61ID:4tdzmGSO
>>745
サンクス
後でちょっと見てみます
793糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2020/02/04(火) 14:34:10.41ID:LbqO3nAZ
小説の続き。

安土城は「孔子に頭を垂れるように作られている」としたが、儒学の世界では
登場人物の髪は短いのだ。
未成熟な膣に挿入を受けた女の子は、自分が男の子とどのように異なるのかが
分からずに、髪が短い。
しかし、兄に比べて「資金力に恵まれている」のである。
しかし、お市の方は、「美男美女の多い北朝こそが正統」とし、
儒学を否定し、兄に「仕返し」するために髪を伸ばしている。
https://www.youtube.com/watch?v=L0L207LGplY
2020/02/04(火) 14:40:52.49ID:t0XgpI0f
岩下志麻のあやしい目つきは
医学部を目指していたせいでど近眼になったからかな?
2020/02/04(火) 14:43:13.72ID:rKOQgyZd
時代劇って百姓とか商人の生活は良く描かれるけど
漁師街の生活はあんまり出て来ないな
昔は大した道具なかったとは言え
今みたいに化け物レベルでサンマ捕ったりしてないだろうから
枯渇する事なく魚は結構取れたんじゃないの
2020/02/04(火) 14:54:51.85ID:LIr+FqJx
長谷川はほんとはメガネが似合うのだが
そこのところだけは残念だ
2020/02/04(火) 15:02:51.84ID:FEltUTtM
「麒麟がくる」を視聴している伊集院は「やっぱり、相変わらず俺たちの注目するところは、
変に川口春奈さんがアップで出るんですよ」と指摘。
「これは、他の出演者呼ぶカネがもったいねぇってことだと思うぞっていう、
もうちょっと、(カメラが)引いてるだろって思うのに、かなりアップでドンッて出るから」と持論を展開すると、
「下手すりゃ、セットの一部だけもう1回作って、寄りで顔だけ撮ってハメてんじゃねぇかみたいな」と語り笑いを誘った。
2020/02/04(火) 15:03:07.45ID:oaHDvdKI
>>791
工作員乙
2020/02/04(火) 15:05:59.36ID:lowKZPHk
振り向けば清盛
2020/02/04(火) 15:07:18.83ID:j4GRjf6M
おめでとさんでしゅ!

キリンが生まれました──上野動物園では37年ぶり!
https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&;inst=&link_num=26106
2020/02/04(火) 15:08:45.50ID:wfEEqnDW
>>782
麒麟判定人として、信長や秀吉や家康にテストを受けさせて合格したら、ブレーンになってあげます、ってことなんだろうけど。
でも、自分が天下泰を次元する能力がないのに、それをできる人物の判定なんてよくできるなぁと感心ひとしきり
2020/02/04(火) 15:12:41.88ID:J3EsVErV
駒「あ、麻がある。これをどこで」
菊丸「あっちにいっぱいありますよ」
2020/02/04(火) 15:13:36.43ID:LLU7GwVT
>>783
小田原攻めすら何とか官兵衛を差し置いて開城交渉役に抜擢だもん。
別働隊で本格的な実戦経験を積んだ貴重な機会まで氏政と絡めたいために
改竄したもんだから、大坂でいきなり大将?ポカーンとなってしまった。
戦上手で知られる光秀なので、しゃにむに戦うことから始まって将来の指揮官
としての経験を積んでいくはず。しばらく合戦はないみたいだがw
804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 15:15:49.35ID:fvtwlCd7
>>795
漁師の生活ではないけど「暴れ奉行」と言う時代劇があったな(笑)
805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 15:16:45.69ID:fvtwlCd7
>>804
間違い「破れ奉行」だった。
806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 15:27:01.87ID:Cuy1GFEg
>>795
真田丸では直江津漁村の話が詳しく出てくるよ
漁場の境界争いの話
2020/02/04(火) 15:28:24.92ID:t0XgpI0f
上野動物園といえば藤堂高虎の墓がなぜか園内にあるな
2020/02/04(火) 15:32:00.66ID:s1G9aXcF
>>801
参謀役だと自覚してるからあくまでも支えるべき主を探すわけだろ
よくあるストーリー展開じゃね
2020/02/04(火) 15:36:38.51ID:Hm2rWRKo
鉄火起請な。

真田丸は信繁メインの大阪の陣編だけ個人的にあんま楽しめなかったけど全体としては楽しめたから主人公だけど狂言回し役割でもいいなと思う。
2020/02/04(火) 15:43:59.94ID:Cx4rCt5/
>>800
めでたいなー
メスだからなまえは光子にしよう
811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 15:46:16.76ID:q/MK67lr
川口が出るシーンは、再撮影なんだー共演者もう一度気持ち立て直したのかーと雑念が入って集中できない 頼純役の人は毒殺されて退場したのにまた殺される直前の少しのシーン演じたのかと思うとツボ
812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 15:56:09.58ID:vDYTR9y5
同じ台詞、同じ演技指導でも
エリカ様と春奈ちゃんだとニュアンスが違ってそうだな
エリカ様のビデオをサンプルにするとやりやすいかも
2020/02/04(火) 16:00:34.98ID:LIr+FqJx
沢尻と川口でどうかわるのか見てみたいよな
2020/02/04(火) 16:11:55.33ID:j7RbN6wj
>>813
エリカ様はある意味男の様な潔さがあるから染谷信長を尻に敷く女城主になってたかもな
エリカ様を望んでいる人達はそういう男前のエリカ様帰蝶を望んでいたのでは?
川口は旦那に優しい姫で物足りなさを感じてる人いるかもな
自分はモックンのマムシも毒男、旦那の信長も鬼畜なまでの鬼の様な男だから川口の優しい帰蝶はありだと思ってる
上司の性格キツいと部下は辛いでしょ
2020/02/04(火) 16:11:55.81ID:j7RbN6wj
>>813
エリカ様はある意味男の様な潔さがあるから染谷信長を尻に敷く女城主になってたかもな
エリカ様を望んでいる人達はそういう男前のエリカ様帰蝶を望んでいたのでは?
川口は旦那に優しい姫で物足りなさを感じてる人いるかもな
自分はモックンのマムシも毒男、旦那の信長も鬼畜なまでの鬼の様な男だから川口の優しい帰蝶はありだと思ってる
上司の性格キツいと部下は辛いでしょ
2020/02/04(火) 16:44:10.02ID:ogA3TLg0
ジョン・グラムって人は外国人なのに

よくこんないかにも光秀っていうテーマ作ったもんだな
2020/02/04(火) 16:49:38.64ID:aZUt6Tsk
>>814
脚本書き直しはしないから沢尻が言うはずだった台詞を川口が言うだけだよ
というかもともと沢尻の時から夫を尻に敷く設定ではないよ
池端が書く女性像は基本的に太平記の赤橋登子のように男に対してとても従順
父と夫の板挟みになって両方とりなすみたいな
2020/02/04(火) 17:07:36.02ID:bwE0qYqP
>>817
たとえ台詞はおなじでも
演じる役者によって芝居はかわる
そこがおもしろい
2020/02/04(火) 17:16:45.32ID:j7RbN6wj
>>817
駒もそうだけど優しい女が戦国時代の欲深い男共にどれだけ優しくなれるかちょっと見物かな?
戦国時代は時代が狂ってると思うけど狂ってる時代だからこそ面白さがあるからね

光秀もフェミニストなんじゃないかな?と思う位優しい男でも結果的に裏切り者と呼ばれても主君を討ってるからね
第3話で光秀が明智家に信頼されてる男である所がかかれてたなと思う
2020/02/04(火) 17:29:47.11ID:fvPug5y4
>>819
信長だって女には優しいよ
妻を一方的に追い出して再婚した家臣を追放だよ
2020/02/04(火) 17:34:07.24ID:38Cc5qTw
>>808
月刊マガジンでやってる項羽と劉邦がまさにそんな感じだな、主人公が軍師の張良だから
2020/02/04(火) 17:37:43.40ID:9NS2kcFt
>>724
>源氏の頭領なのに、肩身が狭く、かといって北條にさからえば滅ぼされる

「徒然草」に、尊氏の先祖が北条時頼を接待しまくる話が書かれてるのを思い出した。
何の批評も加えず、ただそういう話を聞いたことがある、みたいな書き方だったが。
2020/02/04(火) 17:40:52.29ID:cA0blIFI
>>816
もともと日本史や武将に興味があったみたいだ
本当に海外の人が作った感じがしないよな
2020/02/04(火) 17:51:16.76ID:4ewdMHfp
岡村は三河人の役なの?「三河」の言い方がネイティブと違ったな 
平板が正しいはずだが
2020/02/04(火) 17:51:53.04ID:rKOQgyZd
岡村は野盗の一味だからな
826糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2020/02/04(火) 17:53:16.67ID:LbqO3nAZ
20世紀のポーランドのワルシャワ学派が「ワイドショーネタの評論を行い
ヒロインをあぶりだしていく」という手法を考えた。
ワイドショーネタの「角度」を、戦という一本の線に乗せていくという発想だ。
https://www.youtube.com/watch?v=jXWvGrrzHqU

しかし、ワルシャワスクールも、デカルトの「曲線同士が交差する角度」の研究に
影響されたに過ぎない。
「曲線」というのは「女のからだ」を意味し、織田信長は、妹や光秀の妹の交差する
「角度」をうまく「戦」という一つの目的に乗せるのが抜群にうまかった。
今回の「麒麟がくる」という大河ドラマそのものが、信長的手法つまり、
ヒロインたちが「交差する角度」を東京オリンピックという目的に乗せてやれという
発想がから構想が練られている。
女たちがうまく空気の中で泳がなければ、「戦」は成立しない。
今回、私は「駒=光秀の妹」と言わせてもらったが、NHK側は「オリジナルキャラクターである」
としている。
しかし、視聴者の考え次第では「女たちがうまく東京オリンピックに向けて交差する」のだ。
この「信長的手法」「デカルト的手法」を制作者サイドも視聴者に求めているのではないだろうか。
いわば、「東京オリンピック版信長の野望」をNHKは放送しようとしている。
2020/02/04(火) 17:53:23.92ID:G0eTAoVK
岡村は忍者でしょ
2020/02/04(火) 17:53:27.63ID:ijkGOEf3
>>458
釣りが趣味だって聞いたから好感度上がったわ
かわいいおねいさんと釣り行きたす
2020/02/04(火) 17:54:16.53ID:UsTCQqfA
五島列島出身なら、海、釣りは日常風景。
2020/02/04(火) 17:55:11.74ID:1YQ9Ot9a
>>743
光秀「私も貴方も麒麟を呼ぶには相応しくない!だがせめて麒麟を呼ぶ者の礎を築く事はできる!その為に貴方を討つ!」

これが本能寺決戦の口上になったりして
2020/02/04(火) 17:59:44.71ID:X/8aD+Hv
日本では世界史の中でも中国史が人気あるイメージがあるけど、世界の人から見て日本史って人気あるん?
2020/02/04(火) 18:00:04.25ID:nyp1tJ6d
リンクする麒麟がくると安倍政権。
本能寺の変、光秀には誰がなるのか?
2020/02/04(火) 18:01:43.28ID:FF4l4MWr
親が五島列島出身者だから川口春奈ちゃんを応援します
2020/02/04(火) 18:03:37.18ID:38Cc5qTw
>>824
まぁ400年前のイントネーション誰も分からんから気にしないでいいんじゃね
皆が言うように岡村が服部半蔵だとしたら三河で働いてるだけで出身は別だしな
2020/02/04(火) 18:04:08.68ID:nyp1tJ6d
政権を狙う岸田、石破.......
誰が光秀?誰が秀吉?
迫り来る本能寺の変。
リンクする、麒麟がくると安倍政権。
2020/02/04(火) 18:12:06.84ID:nyp1tJ6d
>>830
まさに永田町の現状を反映する言葉。
迫り来る本能寺の変。
837糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2020/02/04(火) 18:14:18.73ID:LbqO3nAZ
コテ名乗ってくれるのなら私は岸田や石破とも戦いたいね。
2020/02/04(火) 18:25:59.81ID:38Cc5qTw
>>831
10年くらい前にイギリスで作られたトータルウォー ショーグン2っていうリアルタイムストラテジーゲームが大人気になってからは加速度的に海外での戦国人気が高まったな
織田や島津、北条などの9人の戦国武将から1人選んで天下統一を目指すゲームでかなり詳しく作られてる
そこで戦国知識を得た人たちが近年リアルタイムで公式配信されるようになった日本のアニメに目を向けると毎年毎年ありとあらゆる信長アニメが作られてることに気付いて更にハマるという寸法w
2020/02/04(火) 18:27:21.01ID:s0+EZ67q
>>816
いいよな
合戦や道三と土岐家とのやり取りのような緊迫感を表現するのが凄まじい
疾走音をメインBGMにしたりして作ってそうだから、サントラで曲だけを聞くよりはドラマで見ないとシンプル過ぎて良さが十分に分からないだろう

小芝居などの時の曲は洋風チック過ぎてそういう所は日本的なの混ぜてもいいのでは?とも思う
2020/02/04(火) 18:28:44.67ID:s0+EZ67q
>>838
こういうのはアニメみたいに英語字幕付けて海外発信すりゃいいのにな
英雄たちの選択もそうだ
2020/02/04(火) 18:30:27.43ID:79qlxxak
恩賜上野動物園情報キリンが生まれました
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/02/04/04.html
842日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 18:33:21.66ID:7s74CDYr
>>824
三河の家があり、かか(=母)に言われて礼をしに来たとは言うが
本当に三河に住んでるのか
盗賊から解放されたあと本当に三河まで戻っていたのか
本当に母はいるのか
今のところ不明
843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 18:36:38.27ID:INHUuJb9
岡村の嫁は透明な嫁 
2020/02/04(火) 18:41:59.46ID:ph+fdj6H
帰蝶様ユーチューバーになった
2020/02/04(火) 18:44:06.84ID:GLBSldix
>>838
信長はアニメの主人公になりすぎだよ…
今期は犬になってるし
846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 18:45:04.47ID:q/MK67lr
>>844
見てきた
ちょっとひいた
2020/02/04(火) 18:45:14.73ID:2N17U35X
>>842
解放されてからお礼まで半年以上かかってる時点でな
2020/02/04(火) 18:46:13.33ID:7vV3TP2Q
エリカ様の12〜3歳の役と言うのも
みてみたかったな。
どっかに流失しないものかな。
2020/02/04(火) 18:47:11.49ID:nyp1tJ6d
>>835
対抗意識満々。
本能寺の変を狙う石破氏

「習ってきた日本語違う」自民・石破氏が首相答弁批判(西日本新聞) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200203-00010008-nishinpc-pol
2020/02/04(火) 18:49:00.84ID:nyp1tJ6d
この人も....本能寺の変を狙ってる?

自民党の岸田政務調査会長が桜を見る会の問題について「軽く見てはならない」と発言 野党の追及に理解(立岩陽一郎) https://news.yahoo.co.jp/byline/tateiwayoichiro/20200202-00161447/
2020/02/04(火) 18:49:33.38ID:nyp1tJ6d
リンクする、麒麟がくると安倍政権。
2020/02/04(火) 18:55:21.16ID:lowKZPHk
麒地該が来てる
853糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2020/02/04(火) 19:19:51.51ID:LbqO3nAZ
デカルトという人物についておさらいをしておきたい。
織田信長と同時代に生き、ヨーロッパの中世を終わらせた人物だ。
イエスキリストはなぜ処刑されたのか?
ヨーロッパ中世は「アウグスティヌス以降、デカルト以前」を言う。
アウグスティヌスは「男女のまぐわい」を神聖化させた人物である。
それ以降、「エッチネタ」で影響力を誇っては偉大な政治家はローマ帝国において処刑されてきた。
ところが「トマス・アクィナス」が神学大全において「自分をいじめる身内の人物相関図」
を書き上げたことから、「もはや王位継承に処刑はない」という時代となり、ハイミドルエイジと
呼ばれた。
そうだ、もはや「エッチネタ」「女ネタ」を語っても処刑されることはなくなったのだ。
ところが、デカルトは「だったらヒロインたちをうまく角度を合わせて同一線上に乗せてみよう」
と考え、30年戦争においてはウェストファリア体制(現在のヨーロッパ国民国家)が
生まれている。
この時に、グロティウスが「女たちの個性(性の経験)に合わせて国を分けよう」と提案し、
「国際法の父」と呼ばれている。
あるいは、ジョン・ロックは「女は略奪愛をした方が変態プレイをされずに済む」(神の子・信教の自由)
というものを明らかにしている。
https://www.youtube.com/watch?v=ZItcRV_K268&;t=80s

あるいは、プーフェンドルフは「戦ったら思い出話をして、おカネのやり取りをして領土の交換をしよう」
とし、戦争の終わらせ方を明らかにしている。
https://www.youtube.com/watch?v=5untM3ibA30

グロティウス・カント・ロック・プーフェンドルフの四名が憲法を作ったのだ。
麒麟がくるが終わることには改憲論争も「意味が分かってくる」ということにもなりかねない。
854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 19:21:15.61ID:dZXCT2ST
>>845
シナモンね
だらだら見るのは楽しいw
政宗がフレンチ
光秀はリスなんだよな
2020/02/04(火) 19:22:48.69ID:o/v7UYVS
大河以外も含める歴代濃姫女優ってそうそうたる顔ぶれやな。柴咲コウ、中谷美紀、内田有紀、綾瀬はるか等。
川口春奈、棚ボタとは言えたいしたもんだ。沢尻も見てみたかったけどね。
収録した分DVDのおまけとかで収録すれば良いのに。
2020/02/04(火) 19:35:59.19ID:wfGZLRVa
麒麟のターンを手短に纏められない脚本家の下手くそがカンに触る
大事なことだから時間かけて丁寧に?
客を楽しませてナンボの仕事だよ
それじゃ給料払えないから
2020/02/04(火) 19:38:56.13ID:j4GRjf6M
上野動物園のキリン
公開されたらNHKに利用されるな
858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 19:41:40.50ID:3Tq0GSea
キリ〇ラーメン涙目
859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 19:42:17.38ID:3Tq0GSea
キリマルラーメンと入力したらキリ〇ラーメンになった。
2020/02/04(火) 19:46:51.27ID:EteH3o5+
>>824
他の登場人物もナレーションも同じ発音だった
2020/02/04(火) 19:52:00.66ID:MdenCIt1
>>847
まあ冬の間は三河⇔美濃は雪の山越えだから春になるの待ってたんじゃね?
862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 19:52:46.88ID:3Tq0GSea
>>861
はぁ?そんなわけないじゃん。
2020/02/04(火) 20:02:11.99ID:ZE3p4ckt
>>861
戦国時代はあの辺豪雪地帯だったのか(すっとぼけ)
864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 20:03:44.75ID:INHUuJb9
百姓の癖に田植えもしないとは不届きな百姓め 
2020/02/04(火) 20:05:22.32ID:N4+Q9+NG
>>841
>恩賜上野動物園情報キリンが生まれました
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/02/04/04.html

キリンが来た
2020/02/04(火) 20:06:05.48ID:N4+Q9+NG
>>857
>上野動物園のキリン
>公開されたらNHKに利用されるな

名前は光秀に決定w
2020/02/04(火) 20:12:10.74ID:FF4l4MWr
メスキリンか
名前はヒロコかタマだな
2020/02/04(火) 20:17:08.14ID:t0XgpI0f
また公募だろw
リンリンに一票
2020/02/04(火) 20:17:44.98ID:LskNPP72
命名、キチョウ
2020/02/04(火) 20:20:44.65ID:6NaxnxOe
>>865
面白いじゃないか
871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 20:36:52.40ID:ZWGRLSId
織田信秀は領地こそ少なかったが津島と熱田の港を押さえ
伊勢湾交易で莫大な財を成していた
斎藤道三と信長の会見の際、家来が五百挺の鉄砲を携えていたが
当時鉄砲は一挺一億円ほどしたと言う
2020/02/04(火) 20:41:20.46ID:cI4Pazcw
結局はカネか…
2020/02/04(火) 21:00:05.42ID:x7lIJFAy
麒麟拉麺はプロ野球パッケージとか出してるから、
ここはひとつ光秀ラーメンに挑戦を

>>828
九州人はやはり釣り野伏が趣味か
2020/02/04(火) 21:08:05.10ID:cv2wZgFQ
ラスト6話サブタイ予想

第39回「母の最期」
第40回「亀裂」
第41話「時は今」
第42話「敵は本能寺」
第43話「三日天下」
第44話「麒麟がくる」
2020/02/04(火) 21:10:42.06ID:ZlCYIH0B
>>827
天海の可能性もあるなw どっちにしても土地柄、家康に近そう
2020/02/04(火) 21:14:34.41ID:X9c5jclM
>>808
王佐の才ってやつだな
三国志の荀ケは悲しい結末になったけど
877日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 21:17:43.34ID:xUZyewOT
>>874

第41話「信長暗殺計画(前編)」
第42話「信長暗殺計画(後編)」
第43話「史上最大の謀叛(前編)」
第44話「史上最大の謀叛(後編)」
2020/02/04(火) 21:17:54.14ID:x7lIJFAy
八上城の磔やるかなー?
あれがあると本能寺の動機が単純化しそう
2020/02/04(火) 21:22:41.70ID:bTxD0ke2
>>458
いやもう知名度は全国区でしょう。
ファンが増えてくれれば大河も見てくれウィンウィン
2020/02/04(火) 21:30:33.17ID:38Cc5qTw
>>874
第39回「狙われた母」
第40回「恐怖の第六天魔王」
第41話「信長暗殺計画(前編)」
第42話「信長暗殺計画(後編)」
第43話「58里を突っ走れ!」
第44話「麒麟が来た」

ウルトラセブン風にするならこうだな!
2020/02/04(火) 21:31:28.49ID:38Cc5qTw
>>880
被ってた
死のうw
2020/02/04(火) 21:32:04.99ID:wfEEqnDW
>>830
信長暗殺の動機が、私怨ではなくて、公恨であるっていう、理由づけがどうなるか難しいとこだなぁ
2020/02/04(火) 21:34:54.13ID:ueQ3bRpm
>>878
嫁の伝説的な出来事全てスルーするみたいだから
やらないかもな
2020/02/04(火) 21:34:56.89ID:7PtI3DEF
岡村は帝の関係者
885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 21:36:11.68ID:xH9xoCsM
>>850
加藤紘一の乱とかあったじゃん
石破では天下はとれない

むしろ、7月には山本太郎が東京都知事になる
2020/02/04(火) 21:36:37.95ID:ueQ3bRpm
道三の出世の過程見せる国取り物語でさえ
18話でフェードアウトしてるのに美濃編マジで長すぎては?
2020/02/04(火) 21:38:58.87ID:MtQgfJ4h
国盗りは1話に信長出したからな
2020/02/04(火) 21:39:00.09ID:46P6b+8x
何話あるの?
2020/02/04(火) 21:40:26.34ID:GUJIMiCW
>>636
第二話を見た小学生が、「キリンが出る番組」だと、40分以上も合戦シーンなどを見続け、最後のシーンで突然ショックを受けるのかー。へー。
2020/02/04(火) 21:42:16.79ID:x7lIJFAy
川口今はすごくいいけど、本能寺で信長の横で薙刀振るうようなとこになると年齢的に難しいかも
つかみとしては沢尻よりずっと効果的だったな
2020/02/04(火) 21:44:54.24ID:CXLKch/u
>>497
陰陽師から進歩ないってことか
892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 21:52:26.29ID:g4J8vwj+
>>889
小学生の頃はおんな太閤記とか徳川家康見てた。
893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 21:53:21.20ID:cv2wZgFQ
>>890
本能寺で死ぬ説はベタすぎてやらないだろ
2020/02/04(火) 21:53:40.12ID:X9c5jclM
>>892
歴史に興味ない母親に
春日局の解説しながら見てた
2020/02/04(火) 21:53:55.95ID:ct2hSyO7
このドラマは役者のセリフで情勢を説明してるんでアバンでの解説は要らないと思う
2020/02/04(火) 21:56:08.28ID:vsOyPLYM
たぶん最後に光秀殺すの菊丸(岡村隆史)だと思う
定説では山崎の戦いで敗走しているところを落ち武者狩りの農民に殺されたとある
だから山の中とかで「落ち武者おるやん!殺したろ!(グサッ)」→光秀様!?てなラストと予想
2020/02/04(火) 21:56:24.61ID:4ewdMHfp
>>860
うん
このドラマはほんとに言葉を蔑ろにしてる
2020/02/04(火) 21:58:12.79ID:zbrx+jCD
初めて見た大河は滝田家康だったなー
面白く見てて好きだったけど
子供心に家康がいい人過ぎて胡散臭くも感じた
899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 21:58:13.06ID:cv2wZgFQ
>>892
昔の子どもは皆大人と同じ番組見て育ってたから
殺害シーンやエロシーンはテレビで覚えていったな
2020/02/04(火) 22:01:38.05ID:sZ8vaEez
今日友達に日曜日の3話再放送の事宣伝してきたよ。
「マジで!知らなかったー、見逃してたから良かった!」って。
4話から見ても間に合う?分かる?と心配してたので、再放送ナイスタイミングだなと。
問題はそれが知られていない。
901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 22:06:18.07ID:A8Ea/fXU
そういや、信長えらく引っ張るな
2020/02/04(火) 22:09:53.07ID:x7lIJFAy
1、2話立て続けに見たら光秀がめちゃめちゃ強くて某上様とか某鬼平みたいに見えるだろう
903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 22:13:10.01ID:vDYTR9y5
初めて見た大河は小学生の頃の国盗り物語なので
この麒麟は感慨深いよ 明智光秀も三人主役の一人だった
70年代の大河は結構見てたのに80年代はほとんど見てない
徳川家康や独眼竜や武田信玄の話されてもサッパリわからないw
90年代の太平記や秀吉は面白かった
904日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 22:15:20.83ID:rbsguWPt
>>883
嫁が髪の毛を売って家計の足しにするとかもやらないのかなぁ。ていうか光秀と嫁の絡みよりも駒の絡みの方が多いのは今の東出の問題もあるし止めといた方が無難な気がする。
2020/02/04(火) 22:25:07.07ID:G0eTAoVK
徳川家康は今さら見るの大変だから小説のほうを読んだ
2020/02/04(火) 22:28:54.69ID:B3YNSJkB
オリキャラが出しゃばると大河ファンが逃げることは製作陣は痛い程承知だろうに、何故駒推すかなぁ
光秀に麒麟の話は一旦忘れてほしい、大河ドラマ明智光秀で全然構わなんだのに
2020/02/04(火) 22:32:13.71ID:46P6b+8x
失くせとは言わんにしても麒麟のことは話の節目でたまに出てくる程度でいい気はするな
そうすると視聴者は忘れてしまうってことなんかね…
908日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 22:33:11.67ID:cv2wZgFQ
>>903
オレも似たようなパターンやな
80年代は学生でテレビ見ない時期あって、87年の政宗からまた見始めた
2020/02/04(火) 22:34:58.99ID:fsd2fNlr
岡村は「この恩は忘れない」ってのがキーワードかもね。
910日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 22:35:21.48ID:q/MK67lr
>>904
東出は光秀のこと尊敬してるみたいだよ
側室を持たずに煕子だけ愛したからだって
戦国の特番で言ってたんだけどサイコパスだよね
2020/02/04(火) 22:35:55.98ID:G0eTAoVK
駒はどのタイミングで死ぬのか
本願寺あたりか
2020/02/04(火) 22:41:18.60ID:quFAj6Zd
麒麟がくるってのはこのドラマが「理想の政治とは?」を描きたいってことだよ。
913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 22:41:29.31ID:rbsguWPt
>>906
麒麟が来るの麒麟は普通に神童の意味の麒麟児で良かったよなぁ。若くて才能がある明智光秀が自分の能力を発揮出来る主を求めて各地を回るみたいな感じで。
2020/02/04(火) 22:43:36.56ID:quFAj6Zd
明智光秀は部下思いだったし、領地では善政を行い領民に慕われた。だからこその麒麟がくるでしょう。
2020/02/04(火) 22:45:57.80ID:LRTGM7Cu
ヒストリアといい知恵泉といいやたらと忍者を特集するなあ
これはやっぱり菊丸が
916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 22:46:28.11ID:WQJwSmTm
あんなに長々と狐の話した上に唄まで歌って、ただの尺稼ぎだったら萎えるんだけど
2020/02/04(火) 22:47:08.64ID:FF4l4MWr
菊丸の物知りっぷりは忍者っぽいよね
2020/02/04(火) 22:47:54.64ID:rGSevuwy
ちょっと視聴者信用しなさすぎだよなぁ
清盛の統括が統括やってるから石橋を叩きまくってるのかもしれないが
親切にする箇所はそこじゃねーよとなる
2020/02/04(火) 22:49:32.50ID:UsTCQqfA
顔はブス演技は微妙、NHK民放でもドラマ実績もない女優の
オリキャラでの無意味なごり押しは、東出をごり押しした事務所だからと
いとしか思えんからな。根津甚八の恩恵なのかね。
2020/02/04(火) 22:51:20.91ID:p84mAtaj
>>918
落合さんは清盛で相当参ったみたいですからねぇ…。
2020/02/04(火) 22:53:09.95ID:B3YNSJkB
麒麟のくる国=平穏な世という理想を追うのはよいけれど、光秀にとって駒は巫女的存在だそうだから洗脳されてる感あるし、しかも正室いる光秀に駒が常に付き纏うのもどうなのかなと。
大体クレジット2番手3番手がオリキャラっていかがなものか。
2020/02/04(火) 22:53:18.05ID:quFAj6Zd
>>916
駒を助けた武士を謎にしてるのは、謎を出して視聴者を引っ張るテクニックだよ。
連続ドラマのテクニックの一つ。
おしんも第一回で新店舗開店の行事すっぽかして家出するが、その家出の理由をずっと伏せて進行させる。
視聴者はなぜすっぽかしたのか気になって見てしまうわけ。
サスペンス持たせるとか謎を提示するとか色々あるが、駒を助けたのは誰かも視聴者を引き付けるための工夫や。
2020/02/04(火) 22:54:19.40ID:X9c5jclM
>>919
根津甚八も
ショーケンの代役だったな
新田義貞
スマートな真田との対比で朴訥新田合ってたが
2020/02/04(火) 22:56:01.62ID:rGSevuwy
>>916
撮り直しシーンだからもしかすると元は個室女子会じゃなかったかもな
光秀の「ごめん」の声が長谷川っぽくないし
2020/02/04(火) 22:57:20.54ID:quFAj6Zd
主役は明智光秀で室町時代末期の話だけど、見てるのは令和の人間だから、明智光秀を主役にしたドラマで、理想の政治とは?と現代に通じるテーマを描きたいんだろうと思う。タイトルに麒麟を使ってることから推測される。
2020/02/04(火) 22:57:30.22ID:lb7V7aVe
半兵衛に期待
2020/02/04(火) 22:58:20.19ID:LRTGM7Cu
10話くらいまでは間延びしてるとかあっさりしてるとかのバランスが
本来のものかどうか判断しかねる
928日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 23:00:48.36ID:rbsguWPt
>>922
そこは駒の親を殺した仇は誰だ?みたいなサスペンス式の方が大河的にも良かったかな。
2020/02/04(火) 23:00:50.29ID:quFAj6Zd
明智光秀は大日本帝国の象徴なんじゃないかなぁ。才覚と努力で世界有数の先進国、軍事大国になった。しかし戦争に負けて滅んだ。
しかしその後平和な国になった。戦争の恐ろしさを描くためには、秀吉や家康みたいな勝者だと戦争オッケーになってしまう。
2020/02/04(火) 23:01:57.38ID:ZlCYIH0B
>>923
義貞は耐える悲劇の武将だから根津の方がイメージに合っていたな。ショーケンじゃすぐキレそうやw
2020/02/04(火) 23:02:24.10ID:FF4l4MWr
>>925
なんかそれはインタビューでも言ってた気がするな
光秀が麒麟児の意味もあるんだろうけど
2020/02/04(火) 23:05:31.82ID:quFAj6Zd
太平記→鎌倉時代の終わり、建武の新政、室町時代へ
麒麟がくる→室町時代の終わり、安土桃山、江戸時代へ
歴史の大転換期。大転換期は面白いし、今もある意味大転換期だから時代に合うみたいなとこはあるかもね。
933日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 23:06:33.03ID:0bg+ykeL
>>925
一番書きたいのは足利幕府の崩壊だよ 時代が変わるということ
また広い意味で太平記の後日談でもある
権威VS権力というのもあるだろう 土岐氏VS斎藤氏 
足利氏VS織田氏 三好氏VS松永氏 皇室VS織田氏 
2020/02/04(火) 23:08:38.10ID:X9c5jclM
>>932
太平記もベルリンの壁崩壊からスタートだしな
2020/02/04(火) 23:10:39.08ID:FF4l4MWr
>>904
煕子さんとの結婚エピソードはラブラブだしお駒はこっぴどく失恋するから東出的な心配はないと思う
2020/02/04(火) 23:15:05.59ID:PS2U9MZa
実は菊丸が麒麟
2020/02/04(火) 23:18:00.66ID:46P6b+8x
そら愛妻家で知られている武将をオリキャラと不倫させちゃいかんわな
2020/02/04(火) 23:18:05.92ID:rGSevuwy
>>933
まず出てくる人物がマイナーだからなんとなく「画面がカラフルだから見やすい」
なんて朝ドラ感覚で観てる層は図解で説明するキャラが出て来ないと脱落するな
939日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 23:25:34.25ID:h2biHwXe
横で薙刀振る
940日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 23:26:20.30ID:YLqBG8Pn
美濃編を引っ張る意味がわからん
光秀の後半生見ると美濃にも道三にも執着があったわけではなさそうだし
941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 23:28:43.84ID:+smTfXaw
>>896
むしろ助けて天海編突入とみた
942日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 23:29:30.88ID:0bg+ykeL
>>938
室町幕府が有名無実化している背景があるから守護の土岐氏が
成り上がりの戦国大名斎藤道三にコケにされているのが今の状態
ここ試験に出ます
2020/02/04(火) 23:30:45.42ID:FF4l4MWr
>>940
道三・光秀・義昭は池端さんの描きたかった人物だからそら丁寧にやるでしょうよ
2020/02/04(火) 23:34:02.02ID:b5ysQbz5
若者時代の経験が後半生の人生観につながり本能寺の変を決断させたって流れにするんなら
若いころの話をしっかりやるのも意味があるんだろうね
まぁ資料がないから脚本家がのびのびやれるって理由が一番大きいのかもしれないけどw
2020/02/04(火) 23:34:55.78ID:rGSevuwy
しかし画面が明るすぎるのは本当になんとかして欲しい
安っぽい画面が原因で視聴辞められたら勿体ない
2020/02/04(火) 23:37:49.87ID:ZlCYIH0B
マイナー武将合戦大好きだから普通に楽しい。風林火山の初期みたいな感じw あれも最初の方が一番楽しかった
2020/02/04(火) 23:39:03.68ID:IhkPXePD
>>940
何より視聴者が全く興味ない時代だからなぁ
信長が台頭してからが真の戦国時代って認識だしな
光秀も足利義昭・信長の二人の間で活動してた頃から、明智光秀の本領発揮だしな
948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 23:40:46.58ID:pYfuYqRh
東京五輪でどのくらいの期間放送中止になるんですか?
2020/02/04(火) 23:41:09.11ID:X9c5jclM
>>947
キンジバで桶狭間以前の信長知ったから
織田以外もやってくれるみたいだから結構楽しみなんだが
桶狭間以降なんて飽きるぐらいやってるし
2020/02/04(火) 23:42:06.29ID:LNXKBjMa
>>945
明るいの駄目かね
昔だって青空は今と同じだろうし
安っぽいと思わないけど
むしろ19世紀ロンドンじゃあるまいし暗いほうがおかしくね?
951日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 23:43:26.12ID:kc0pk6dl
斎藤道三や義龍はマイナー武将じゃないだろw
信長や秀吉はまだ少年だし
2020/02/04(火) 23:45:49.83ID:FF4l4MWr
大河やヒストリアで道三がやべえジジイなの分かって良かった
もっくん頑張れ
2020/02/04(火) 23:46:36.10ID:ZlCYIH0B
>>951
そうだね。訂正しよう。映像化が少ない武将ね。信秀なんかも。三傑や有名な合戦は
歴代大河で何度も見てるし、これからも見るだろうからね。レア度が少ないんだよねw
954日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 23:49:00.87ID:9WWaZwl8
>>947
視聴者の好みとか、時代とか関係ない。

脚本がしっかりしていて、役者がそれを演じれば視聴率は取れる。
視聴率が取れないのは、1.脚本がダメ1.。2.役者の演技がダメ(演出を含めて)

池端さんの前回の太平記なんて足利尊氏が主人公だよ。
それでも、標準的な視聴率とったし、名作として評価が高い。
だから、今回、再登板を依頼された。
2020/02/04(火) 23:49:23.58ID:rGSevuwy
太平記の主役の足利尊氏は真田広之だったにも関わらず
相応影薄かったことを思い出した
光秀と煕子はめちゃくちゃ影薄いことになるかも
2020/02/04(火) 23:51:19.61ID:rGSevuwy
>>954
太平記は吉川英治の原作付きだったからなぁ
2020/02/04(火) 23:54:19.77ID:X9c5jclM
>>955
美しい世を作りたいって
嫌われそうなワード使ってたけど
メンタルやられまくりながら
戦争謀略に手を染めてったからな
佐々木道誉って癖の強い生涯の友もいたしw
2020/02/04(火) 23:55:22.71ID:FF4l4MWr
三話の視聴率の事言ってるなら二話の影響なのにそれなら駒帰蝶牧の演技関係ないがな
2020/02/04(火) 23:57:34.46ID:HLNQ1rJu
大原以外の演出回早く観たい
960日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 23:57:45.66ID:9WWaZwl8
>>956
その不安はある。
前回は、大作家がつくった骨格に乗ったものだから。
2020/02/05(水) 00:01:20.89ID:2jpAGQri
やっぱり今までの大河ドラマでも演出家が違う回だとそれぞれだいぶ雰囲気変わるもん?
2020/02/05(水) 00:04:50.42ID:EzlRPDKW
>>948
オリンピックは16〜17日間だから、三回かな。
2020/02/05(水) 00:07:00.65ID:TQhM5WKu
やっぱこういう不安説が出るって事は
3話はイマイチだったんだろうな
2020/02/05(水) 00:07:52.74ID:EzlRPDKW
>>952
ヒストリアでは土岐頼純の暗殺は帰蝶もグルだった可能性があるみたいなことを言ってたけど、
さすがにドラマではその説は採ってなかったな。
965日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 00:09:17.68ID:/21kt/du
>>952
道三って美濃を完全に統一して義龍ともいい関係なら
信玄謙信よりよほど天下に近い武将だったな
2020/02/05(水) 00:11:10.86ID:kPWBQZ1Z
>>954
太平記って29年前だぞ
娯楽がテレビ中心の時代は15年前に終わってる
視聴者層が多様化して誰にでも好かれる作品は作れないし視聴率も取れない
2020/02/05(水) 00:11:55.21ID:AHnlt2kV
池端氏は完全オリジナルの足尾から来た女や漱石の妻は
良かったし、作家性は信頼してる。もちろん大河の長編の構成となると
また別の話だが、大河は一度どんなものか経験して分かってるわけだし。
名作大河太平記も、ましらの石だの藤夜叉と三角関係云々みたいな
微妙な箇所もあるw
2020/02/05(水) 00:14:49.98ID:WypIkyGQ
守護代の斎藤利良も道三が殺したのかもと聞いて身震いしたマムシこえーよ
2020/02/05(水) 00:15:18.20ID:f93Qu+jI
>>952
何でだろう。宇喜多直家なんかよりちょっといいイメージだったんだよな。信長と繋がってるからかな
同じだよな。蝮の異名は伊達じゃねえなw
2020/02/05(水) 00:17:05.87ID:cxhds4Dz
>>961
残念ながらチーフのアイデアが主軸になるから
変な色使いやおろしたてみたいな着物は変わらない
照明やカット割りが違うだけでもかなり印象は変わるが
麒麟の演出家全員何故大河任せてもらえた?みたいな経歴の人ばかり
本当に当初は力入れられて無かった作品なのかも
2020/02/05(水) 00:24:16.21ID:/5WzdN8O
>>969
信長は悪いおっさんが好きだからw
972日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 00:24:49.50ID:a7D6/8tm
>>966
初回19%だっけ?
のぞいた人をリピターにすれば、視聴率は、上がる。
内容が無ければ、ドンドン視聴率は落ちて行く。
商売と全く同じです。
中身があれば、年寄りはいっぱいいるので視聴率は稼げる。
変に若者に合わせようとするからおかしくなる。

3回目なんか、見どころは、道三VS土岐だけだもんね。
他の場面も頑張ってほしいよ。
973日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 00:25:23.80ID:/21kt/du
数字取るなら、戦闘、美男美女、気のきいた会話もいいけど
美味しそうな食べ物出さないと
2020/02/05(水) 00:29:09.48ID:lcupC743
>>973
美味しそうなお茶なら出たよ!
2020/02/05(水) 00:33:37.32ID:TQhM5WKu
自分は余りオリキャラに尺を使わないで欲しいかな
44話しか無いってのもある
それがこの話のテーマに通ずるエピなら仕方ないけど
オリキャラ話見るくらいなら他国の状況見せてくれた方が嬉しいかも
2020/02/05(水) 00:44:37.70ID:4lGUI4tZ
このテンポはヤバイよね・・・
信長の親父vs今川とか誰が興味あるんだよw
ってレベル。ダイジェストでいいだろ。
いや、もう今川義元もナレ死で良いレベル。
光秀全く関係ないもん。
さっさと足利義昭や細川藤孝と絡ませないと、終わらんぞ
2020/02/05(水) 01:00:30.88ID:+7dBQi8B
>>936
十二国記ならね
2020/02/05(水) 01:03:34.66ID:UvUtokBQ
>>976
いや興味あるけど
いだてんみたいなクソドラマ作るくらいなら、麒麟を2年やってもいいくらい
2020/02/05(水) 01:04:44.21ID:OaakiFXl
>>977
メインビジュアル的には光秀本人が麒麟じゃね
今まさに転変しようとしてる黒麒麟に見える
2020/02/05(水) 01:05:50.68ID:NVj+Zogd
OPの森の中で甲冑姿の光秀が黒い影の状態で立ってるところ。光秀の前を四本足の動物が歩いてる。これが麒麟かな。
2020/02/05(水) 01:08:24.00ID:NVj+Zogd
>>976
信秀と太原雪斎の戦が濃姫の尾張への輿入れに繋がるから、やらないとあかん戦よ。
ただし光秀いないから詳しくはしないだろけどね。
2020/02/05(水) 01:09:55.02ID:TTMM2ArD
光秀が麒麟で自分が導くべき君主を探してるとなれば道三義輝信長と渡り歩いたあげく
信長殺してその数日後に自分も討たれるとかわりと救いがない展開になるんだよなぁ
最後が討ち死にバッドエンドが確定してるからどう締めるのかってのがあんまり想像つかないわ
2020/02/05(水) 01:14:29.17ID:viWx1aOD
自分は意識してなかったのに、実はこの世に麒麟を呼ぶための行動をしていた、とかかも
戦国自衛隊の原作で、最後の瞬間に「実は○○だったのか!」と悟る、みたいな
2020/02/05(水) 01:18:12.25ID:aHfUvbz7
>>976
桶狭間だの、本能寺だの三傑だの、そんな過去の大河で何度もやってる決まりきったモンばかり見たいか
まあそこの過程に来たら見るけどさw あまり描かれてない武将面白いと思うけどなあ
985日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 01:18:53.13ID:udivirh+
麒麟降臨によりオーラロードが開かれ信長郎党と光秀郎党がともにバイストンウェルに転生するエンディングを希望。
2020/02/05(水) 01:20:44.67ID:TTMM2ArD
>>985
麒麟は降臨しないけど異世界に転送された信長と光秀が敵味方でドンパチする漫画ならもうあるよ
さすがに大河でそこまでの無茶はできないんだろうな
2020/02/05(水) 01:20:55.92ID:WypIkyGQ
光秀は春秋の獲麟みたくなるのかね
乱世に出てきちゃったから存在を理解されず見世物にされるだけな感じの
988日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 01:46:24.79ID:VtGQK2+E
おんな城主直虎では、信長による家康毒殺計画をやっているから
今回、光秀→天海説をやっても不思議ではないね

実際、麒麟がくるような国になったのは大阪夏の陣以降だから
それまで光秀が生きていないとオープニングの麒麟らしき影の
フラグが回収できない
2020/02/05(水) 01:51:29.45ID:TQhM5WKu
>>988
信玄家臣の毒殺計画ならあったけど
信長の毒殺計画あったっけ?
2020/02/05(水) 01:56:00.27ID:zXOS9oG5
いい加減、天海馬鹿ウザイよな

天海の出自は明らかになってるし
光秀が、山崎の敗戦後に出家したって、僧として出世できる歳でもない。
2020/02/05(水) 02:01:30.61ID:iVG4fSaB
次スレはこっちの重複スレを再利用でよろしく
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part40
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1580701141/
2020/02/05(水) 02:06:36.69ID:Flkxgdg6
織田信秀は、Eテレの司会やってる、ららら の おぢさん が演じてるから少し嬉しい
2020/02/05(水) 02:14:12.48ID:NVj+Zogd
>>990
天海の出自って蘆名氏かいな。
それも曖昧。
大体紋が違う。
2020/02/05(水) 02:18:42.11ID:1APd9gCz
麒麟を呼んだのは徳川家康だからな
 
家康役が若すぎると思ったけど風間俊介ってもう36歳なのな
このドラマでの家康は幼少期〜39歳までだからなんらおかしくないわな
995日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 03:29:41.66ID:VtGQK2+E
>>989
ざっと見直してみたけど、毒殺計画というほどではなかったね
万千代たちが警戒していたという話

でも光秀の子供、自然(じねん)を預かったり斬新な説をとっていた
2020/02/05(水) 04:39:51.64ID:p3Tm1QZV
麒麟=信長

このままグダグダの流れで続いていく
信長と道三の会見が最終話
2020/02/05(水) 05:14:09.64ID:bz+AKuSI
>>849
政権を狙う岸田、石破.......
誰が光秀?誰が秀吉?
迫り来る本能寺の変。
リンクする、麒麟がくると安倍政権。
2020/02/05(水) 05:14:22.97ID:bz+AKuSI
>>850
政権を狙う岸田、石破.......
誰が光秀?誰が秀吉?
迫り来る本能寺の変。
リンクする、麒麟がくると安倍政権。
2020/02/05(水) 05:14:45.95ID:bz+AKuSI
>>849
対抗意識満々。
本能寺の変を狙う石破氏

「習ってきた日本語違う」自民・石破氏が首相答弁批判(西日本新聞) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200203-00010008-nishinpc-pol
2020/02/05(水) 05:15:03.65ID:bz+AKuSI
>>850
この人も....本能寺の変を狙ってる?

自民党の岸田政務調査会長が桜を見る会の問題について「軽く見てはならない」と発言 野党の追及に理解(立岩陽一郎) https://news.yahoo.co.jp/byline/tateiwayoichiro/20200202-00161447/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 16時間 36分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況