X

【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 12:38:21.65ID:Apxu5cmM
【放送】2020年1月19日〜
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶
【制作統括】落合将【プロデューサー】藤並英樹
【音楽】ジョン・グラム【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト https://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin

<放送時間>
【日曜日/先行放送】
BS4K 09:00〜09:45
BSプレミアム 18:00〜18:45
【日曜日/本放送】
総合 20:00〜20:45
【土曜日/再放送】
総合 13:05〜13:50
【日曜日/再放送】
BS4K 08:00〜08:45

【出演者】
https://www.nhk.or.jp/kirin/cast/
前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part39
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1580645149/
2020/02/04(火) 12:02:05.37ID:Q5DhYQ9O
>>715
義龍と光秀が美濃の将来を憂えるよりも
京都や堺で女を抱いてきたのかの話で盛り上がったほうがいいのか
2020/02/04(火) 12:02:24.78ID:2N17U35X
光安「」
2020/02/04(火) 12:03:38.83ID:1YQ9Ot9a
帰蝶は最後どうなるかも気になる
最終的に本能寺の変に妙な※カラクリを仕込まない限りは最後は彼女も光秀の敵になるんだろうし

※カラクリ
本能寺の変が実は信長の死を偽装して守ろうするのが本来計画だったみたいな奴
最終的に秀吉にぶち壊されて信長は殺され光秀に濡れ衣がかかる
728日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 12:03:46.05ID:p1G9zbmS
>>719
水戸黄門が無くなったのは痛いな。あれは子供でも見れるお手軽時代劇だから。まあ必殺シリーズをスペシャルでやってるけど連続ドラマでやって欲しいね。
2020/02/04(火) 12:07:55.52ID:7q8XxNn7
>>715
道三への不満ぶちまけて憤ってるところとか人間臭いと思うけど
あと次回予告で他人様の首筋に刃物あてて立てこもり犯みたいな真似してたよw
2020/02/04(火) 12:08:29.71ID:1YQ9Ot9a
絶対にやらないと思うけど
サプライズで光秀のいとこ=左馬之助秀光役で金城武出たりして
2020/02/04(火) 12:09:52.51ID:wfEEqnDW
>>729
楽しみにしている。大河の主人公って正義の味方ばかりではないチャレンジもしてほしいね
2020/02/04(火) 12:14:24.32ID:s1G9aXcF
>>729
理想を語るのもそれはそれで良いと思う
やる事はしっかりやってるからそこまで気にならない
戦のたびに麒麟麒麟言い出したらアレだけど
733日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 12:19:07.98ID:p1G9zbmS
次週はフィギュア羽生とぶつかるんか。視聴率厳しくなるな。だからNHKは3話全放送って荒技出したんだな。
2020/02/04(火) 12:22:49.95ID:tUrymO9Y
>>733
そうなるとポツンもイッテQも下がりそうだからその二つと比較して評価すればいいんじゃないか
735日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 12:23:42.23ID:CwhGw5do
太平記は宮沢りえと後藤久美子(北畠顕家)目当てで見てたな。
あの時代の武将の中では新田義貞が好きなんだけど、死に方が悪いせいで人気も評価も
低いね。あとショーケンの途中降板とかキャスト面でも残念な義貞だった。
2020/02/04(火) 12:23:54.33ID:48dWN5+4
義龍が道三には政治手腕がないことや用水争論のことを言ってるセリフがあったが
学芸員さんが以前研究してた論文が元ネタなんだな
その辺もしっかり読み込んだ上で脚本書いてるということか
2020/02/04(火) 12:28:24.05ID:p84mAtaj
>>669
嗚呼、あの山本太郎の話題が懐かしいですなぁ。

実力者がL.Lブラザーズでしたねぇ。

懐かしいですね。
2020/02/04(火) 12:31:09.95ID:HAKYB/Kx
>>735
中学の時の先輩(女)が新田って名字でヨシサダってあだ名で呼ばれてたから、中学生にも広く知られてるくらい結構人気のある人物と思ってたがそうでもないんか
2020/02/04(火) 12:31:51.52ID:p84mAtaj
>>679
その例だと志麻姐さんと原田芳雄さんと妖怪の小川さんですね。

もう怖かったですもん。
2020/02/04(火) 12:32:50.37ID:oIdyXQDp
>>718
逆によく大河でやるなと思った。よっぽどネタ切れなんだなと。
楠木正成は大楠公で英雄だけど主役が天皇に弓引いた逆臣。
741日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 12:33:32.47ID:p1G9zbmS
>>737
ある意味今も山本太郎らしい弾けっぷりだよなぁ。
2020/02/04(火) 12:38:32.41ID:yqpsn7xP
このスレのおじいちゃん率ヤバそう
743日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 12:39:04.79ID:qdNdmueI
信長を討つ動機が麒麟思想と関係ある設定なんだろうな
秀吉みたいに海外まで攻め込むわけじゃないから今のところどう関係してくるのかは分からないが
2020/02/04(火) 12:40:26.09ID:KCP4uPtZ
>>710
佐々木道誉の
お渡りいただき身の栄華じゃって
日野俊基に対面した時返すぐらい
2020/02/04(火) 12:41:42.50ID:38Cc5qTw
>>714
YoutubeのNHK公式チャンネルに各話5分ダイジェスト版があるからそれを見ておけばいいんじゃない?
いま観てみたけどだいたいのことは分かると思う
2020/02/04(火) 12:42:59.04ID:p84mAtaj
>>742
違うな。

おっさん率だ。
2020/02/04(火) 12:44:16.30ID:7vV3TP2Q
名まえじゃなくて役職なんかで呼んだら
「誰が誰かわからん」と非難ゴーゴーで
それから名前でわかりやすく呼ぶように
なったんだよな。
2020/02/04(火) 12:51:33.62ID:7s74CDYr
>>728
そうだね
子供の頃は「ごろうこうさま」とか「さきのふくしょうぐん」「あらせられるぞ」とか何のことやらさっぱりだけど
慣れたら分かるようになるもんな
2020/02/04(火) 12:52:08.32ID:A+kxc4N5
>>679
子供でも好きな子は好きだよ
我が家も小学生の頃から家族揃って見てたよ
難しくてわからないところは親に訊いたり、わからないなりに理解して見てた
政宗は原作まで読んだわ
2020/02/04(火) 13:03:24.51ID:KCP4uPtZ
>>720
霜月騒動とか
足利家時自害とか初回でやって
置文を一門の前で読んで天下とり宣言する尊氏にはグッと来たけど
あの一族が敵味方に分かれる切ないシーンなのが凄いドラマチックさ
2020/02/04(火) 13:04:51.56ID:yqpsn7xP
>>746
わかったよおじいちゃん
2020/02/04(火) 13:09:41.26ID:7vV3TP2Q
お爺ちゃんだが、昔の時代劇なんて
女優さんはお歯黒してたんだぞ。
だんだん若い女優さんがいやがるようになって
今ココってとこだ。
753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 13:14:15.85ID:GG3ruvld
道三が鉄砲を評価していないと言っていたけど、それだけで道三をバカだと断言できない。
どんな機械でも、初期の頃は使いにくくて効率がなかったから、使い慣れた弓矢
のままの方でよいと思っても無理はない。
現代で言えば、初期のパソコンを覚えている人はいるでしょ。
「後知恵」で話を作らない方がよい。
2020/02/04(火) 13:14:35.62ID:m+OAyCDR
最近のおじいちゃん達は大河じゃなくてポツンと一軒家見てるんじゃないの?
と思ったけど、BSや録画で大河も見てるからどっちの話題にもついていけるわけか
うちのおじいちゃんもそうだし
2020/02/04(火) 13:17:45.38ID:7vV3TP2Q
あれは、道三対面時の弓、鉄砲500に
対する伏線じゃないのかな。
信長と道三の比較という。
2020/02/04(火) 13:18:09.32ID:9tPYwh6B
伊達政宗って知れば知るほど、なんやコイツ…ってならん?
2020/02/04(火) 13:18:13.73ID:HLNQ1rJu
>>711
30年前の中年から年寄りは子供の頃から
テレビや映画全盛期の時に腐る程時代劇見てたけど今は違うから
2020/02/04(火) 13:19:16.76ID:t0XgpI0f
費用対効果を考えたら鉄砲なんて割に合わないよ

松下幸之助が自分からパソコン開発の業界内リーダーシップをとったが
途中であんな儲からんものやめなはれとかいって梯子外したようなもんだよ
おかげでデジタル家電対応が遅れて松下電器は長い間呪縛に苦しんだんだよね
2020/02/04(火) 13:20:25.10ID:7vV3TP2Q
コンビニだって最初は、日本では無理
ってどこも採用しなかったんだよな。
2020/02/04(火) 13:22:27.10ID:fvPug5y4
>>756
奇をてらってるだけだな
2020/02/04(火) 13:23:28.21ID:zpHdgOFG
>>753
つーか道三は鉄砲を評価しているし義龍や光秀に期待もしてるから任せたんじゃないの?
それを義龍が勝手に曲解していじけてただけじゃないかと思うのだが
2020/02/04(火) 13:24:13.07ID:jWZqkCvs
将軍の足利がいるのに、戦してるって、よく考えてみるとすごいな。
2020/02/04(火) 13:24:38.84ID:7vV3TP2Q
50年ぐらい前の時代劇はすごかったぞ〜。
今なんか絶対に放映できない。
めくらでびっこのざとうふぜい、から始まったもんな。
764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 13:25:38.48ID:qZ+ptzCi
>>680
ここでアンチ活動してるやつは来年のすら叩いてるあたり三谷信者かと思われる
765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 13:26:37.21ID:uiWuBJdg
>>690
おかんの若尾さん 良かった
2020/02/04(火) 13:27:42.47ID:fvPug5y4
道三が信長と会った時に大量の鉄砲と長い槍の部隊を連れてるのを見て
うちの息子たちは信長に敵わないと思ったって話あるよね
油売りから成り上がったのが父親だとしても保守的な人物ではないだろう
767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 13:31:03.62ID:tB2oAn/o
>>757
それはわかるが
今の人はは吉川英治や司馬遼太郎くらいでも読めないんだろうな
元々が分かりやすい大衆娯楽小説なんだが
768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 13:32:42.79ID:uiWuBJdg
>>739
小川さんの八重 良かったわ
2020/02/04(火) 13:33:07.48ID:tUrymO9Y
ガイドブックのあらすじに道三と信長が似ているみたいな記述があった気がするから、今の光秀の道三に対する態度からして、光秀は終始あまり信長を好感情で見ないのかもしれない
2020/02/04(火) 13:33:37.59ID:dXTfrwAc
>>767
異世界転生でも女人化でもない歴史物ラノベを誰かにかいてもらわないと
771糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2020/02/04(火) 13:34:27.24ID:LbqO3nAZ
小説を書きました。

お父さんが娘にお風呂でエッチなことをする(羊を盗む)ことは、あっという間に
多感な年頃の同級生の話題になり、舜(男兄弟)はとにかく「いじめられた」のである。
デカルトにとって妹とはプリンセスエリザベスであったし、「父は子のために隠し、子は父のために隠す」
ということを踏まえると、兄としては「なんで妹はお金に不自由しないのだろう?」
という思いがあった。
「家で起きていること何にも知らない」
これが妹の資金力の源泉であった。
兄としてはおカネの都合もあり、なぜ父が自分につらく当たるのか?おカネを儲けるとは
どのようなことかをよく学習するのだ。
いじめられた人間に、逆に反撃されると、本来いじめていた側の人間は指がふるえる。
まるで「矢が自分に当たらない」ことを信長は悟っていたようでもあった。
プリンセスエリザベスの資金力は父から由来するものだ。
しかし、父は自分にカネをくれないではないか?
そこから、「哲学」に目覚めた。
女心を周囲のアイドルに語って、論文(古文書)にするだけでおカネには困らなかった。
恋人たちは「信じている」
しかし、社会は「知っている」のである。
自分は「信じる」という狭い世界ではなく「知っている」という広い世界を志向したかった。
お市の方は、信長に家庭内では資金力で優っていた。
しかし、父がいなくなると、兄の資金力に依存することになった。
帰蝶は、信長の「知っている」という心の風景を愛した。
普通は「信じている」カップルならば、別れたら「友達より遠い人」になるはずだ。
しかし、「知っている」カップルは「別れても好きな人」となる。
https://www.youtube.com/watch?v=6wP7BZoUHCk

キリスト教においては「自殺は禁止」とされている。
つまり、たとえカップルであっても「信じる」のではなく「知って」おいてもらいたかったのだ。
「天網恢恢疎にして漏らさず」
妹は決して自分の恋愛事情は兄には語らなかった。
それは自分の資金力を守るためでもあった。
しかし、父が死んだときにデカルトはプリンセスエリザベスと「文通」を始めている。
そうなったらもはや「兄妹は他人の始まり」であった。
お市の方の命運もここで尽きたのだろうか。
https://www.youtube.com/watch?v=3AgqvsHyNLw
772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 13:34:29.69ID:9WWaZwl8
3話見終わった。
女子パートどうでもいいな。
歌手の石川さゆりと若手女優ふたりでは、場が持てない。
シロト3人が演技してるようだ。
火事から助けた人?の謎かけも、うるさく感じた。
若い女優さんは、時代劇の経験もないから、いきなり大河は難しい。
ゴクミのときは、「コンドーです。」がフォローしてくれたんでなんとかなった記憶がある。

ナレーションの団十郎もいまいち。声が細いというか、手慣れていない感じがする。
スッーと耳に入らない。

道三の息子の話が長いとき説明口調な感じになる。
こっちからすると、聞き飽きる。

道三、道三の母ちゃん、土岐さん、信秀のベテランは流石。
だてに長く役者やってない。

結論:へたくそを入れないでほしいね。
2020/02/04(火) 13:35:58.89ID:2N17U35X
信長「叡山を攻める」
光秀「は?」
信長「叡山を攻めるのだ」
光秀「は?」
2020/02/04(火) 13:37:10.46ID:ZZcsb0LK
>>773
むしろ今回なら光秀ウッキウキで乗りそう
2020/02/04(火) 13:37:18.47ID:48dWN5+4
>>769
確かに予告で若き日の信長と光秀が会ってるシーンが流れてたけど
その場で交流が生まれて光秀が信長に一目置いてたんなら
美濃を追われた後
越前ではなくすぐ尾張に仕官しててもおかしくないなと思ってた
道三の敵討ちも出来るし
2020/02/04(火) 13:37:27.01ID:7vV3TP2Q
>>766
弓鉄砲500だから、鉄砲がいくつかが
わからないんだよね。
そんなに大量ではなかったろう。
2020/02/04(火) 13:37:51.63ID:cI4Pazcw
>>732
既にそれやってたな
そもそも今回の光秀が秀逸すぎて闇落ちする状況が見えない
屈折しないと闇落ちなんてしないと思うけどねえ
2020/02/04(火) 13:38:50.11ID:sTpBWYoy
1話~3話 再放送https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17762079/
779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 13:43:43.32ID:tB2oAn/o
今見終わったっていちいち言わなくていいよ
780日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 13:47:48.99ID:XrNgWxbL
明智光春って誰だっけ?
2020/02/04(火) 13:49:18.37ID:38Cc5qTw
>>767
20年後には「最近の若い奴らは"なろう系"を読んで無くて嘆かわしい」って感じになるだろう
というか現状で既にネット小説の文庫化はそのネット小説のコミック版で儲ける為の布石という方向性に出版社もシフトしてる
それくらい活字苦手層が増えてるってことやね
2020/02/04(火) 13:53:08.07ID:38Cc5qTw
>>777
ここで聞き齧った話じゃ脚本家が言うには単なる闇落ちとはまた違うようだよ
理想に燃えて本能寺、もあり得るのかも
もしくはすれ違いの果てに的な
すれ違いの場合は相手の信長が出てこないことには兆候は判断できない
2020/02/04(火) 14:02:26.34ID:cI4Pazcw
真田丸の信繁だって戦の采配振るうシーンが全く無いまま大坂の陣を迎えた
あれと同じ事を光秀にやられたら何が凄いのか視聴者に伝わるのかな?

失敗を重ねて成功を収める的な話にならないと唐突に侍大将で大成功になる
2020/02/04(火) 14:04:26.29ID:t0XgpI0f
なつぞらの時もそうだったけど
染谷ってそーとー期待されてるよなw
なつぞらではあの扱いだったが
麒麟では楽しみだ
2020/02/04(火) 14:19:27.06ID:TFNrH0zs
岡村の農民は全然訛ってないしむしろ違和感を感じさせる演出やろ
2020/02/04(火) 14:22:23.60ID:rKOQgyZd
岡村は野盗のスパイだから
兄貴を光秀に殺されたから隙を伺って敵討ちするつもりで付きまとってる
787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 14:24:13.46ID:tB2oAn/o
>>785
訛ってはないが関西イントネーションだね
2020/02/04(火) 14:26:44.04ID:t0XgpI0f
三河に家があるとか言ってたし
サル顔だし
小竹かなんか?
2020/02/04(火) 14:31:18.21ID:7vV3TP2Q
あのきれいな衣装で野良仕事
してるってことは、NHKはずっと
あの衣装のままで行く気だろな。
2020/02/04(火) 14:31:36.82ID:+hlv0URS
>>739
私の好きな方々ばっかりw
志麻姐さんの一晩で白髪は子供心にショッキングだったわ
葵三代で小川さんと志麻姐さんが浅井姉妹やってて笑ったけど
2020/02/04(火) 14:32:17.96ID:7vV3TP2Q
清盛のマツユキも悪女はなかなかだったなぁ。
2020/02/04(火) 14:33:37.61ID:4tdzmGSO
>>745
サンクス
後でちょっと見てみます
793糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2020/02/04(火) 14:34:10.41ID:LbqO3nAZ
小説の続き。

安土城は「孔子に頭を垂れるように作られている」としたが、儒学の世界では
登場人物の髪は短いのだ。
未成熟な膣に挿入を受けた女の子は、自分が男の子とどのように異なるのかが
分からずに、髪が短い。
しかし、兄に比べて「資金力に恵まれている」のである。
しかし、お市の方は、「美男美女の多い北朝こそが正統」とし、
儒学を否定し、兄に「仕返し」するために髪を伸ばしている。
https://www.youtube.com/watch?v=L0L207LGplY
2020/02/04(火) 14:40:52.49ID:t0XgpI0f
岩下志麻のあやしい目つきは
医学部を目指していたせいでど近眼になったからかな?
2020/02/04(火) 14:43:13.72ID:rKOQgyZd
時代劇って百姓とか商人の生活は良く描かれるけど
漁師街の生活はあんまり出て来ないな
昔は大した道具なかったとは言え
今みたいに化け物レベルでサンマ捕ったりしてないだろうから
枯渇する事なく魚は結構取れたんじゃないの
2020/02/04(火) 14:54:51.85ID:LIr+FqJx
長谷川はほんとはメガネが似合うのだが
そこのところだけは残念だ
2020/02/04(火) 15:02:51.84ID:FEltUTtM
「麒麟がくる」を視聴している伊集院は「やっぱり、相変わらず俺たちの注目するところは、
変に川口春奈さんがアップで出るんですよ」と指摘。
「これは、他の出演者呼ぶカネがもったいねぇってことだと思うぞっていう、
もうちょっと、(カメラが)引いてるだろって思うのに、かなりアップでドンッて出るから」と持論を展開すると、
「下手すりゃ、セットの一部だけもう1回作って、寄りで顔だけ撮ってハメてんじゃねぇかみたいな」と語り笑いを誘った。
2020/02/04(火) 15:03:07.45ID:oaHDvdKI
>>791
工作員乙
2020/02/04(火) 15:05:59.36ID:lowKZPHk
振り向けば清盛
2020/02/04(火) 15:07:18.83ID:j4GRjf6M
おめでとさんでしゅ!

キリンが生まれました──上野動物園では37年ぶり!
https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&;inst=&link_num=26106
2020/02/04(火) 15:08:45.50ID:wfEEqnDW
>>782
麒麟判定人として、信長や秀吉や家康にテストを受けさせて合格したら、ブレーンになってあげます、ってことなんだろうけど。
でも、自分が天下泰を次元する能力がないのに、それをできる人物の判定なんてよくできるなぁと感心ひとしきり
2020/02/04(火) 15:12:41.88ID:J3EsVErV
駒「あ、麻がある。これをどこで」
菊丸「あっちにいっぱいありますよ」
2020/02/04(火) 15:13:36.43ID:LLU7GwVT
>>783
小田原攻めすら何とか官兵衛を差し置いて開城交渉役に抜擢だもん。
別働隊で本格的な実戦経験を積んだ貴重な機会まで氏政と絡めたいために
改竄したもんだから、大坂でいきなり大将?ポカーンとなってしまった。
戦上手で知られる光秀なので、しゃにむに戦うことから始まって将来の指揮官
としての経験を積んでいくはず。しばらく合戦はないみたいだがw
804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 15:15:49.35ID:fvtwlCd7
>>795
漁師の生活ではないけど「暴れ奉行」と言う時代劇があったな(笑)
805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 15:16:45.69ID:fvtwlCd7
>>804
間違い「破れ奉行」だった。
806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 15:27:01.87ID:Cuy1GFEg
>>795
真田丸では直江津漁村の話が詳しく出てくるよ
漁場の境界争いの話
2020/02/04(火) 15:28:24.92ID:t0XgpI0f
上野動物園といえば藤堂高虎の墓がなぜか園内にあるな
2020/02/04(火) 15:32:00.66ID:s1G9aXcF
>>801
参謀役だと自覚してるからあくまでも支えるべき主を探すわけだろ
よくあるストーリー展開じゃね
2020/02/04(火) 15:36:38.51ID:Hm2rWRKo
鉄火起請な。

真田丸は信繁メインの大阪の陣編だけ個人的にあんま楽しめなかったけど全体としては楽しめたから主人公だけど狂言回し役割でもいいなと思う。
2020/02/04(火) 15:43:59.94ID:Cx4rCt5/
>>800
めでたいなー
メスだからなまえは光子にしよう
811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 15:46:16.76ID:q/MK67lr
川口が出るシーンは、再撮影なんだー共演者もう一度気持ち立て直したのかーと雑念が入って集中できない 頼純役の人は毒殺されて退場したのにまた殺される直前の少しのシーン演じたのかと思うとツボ
812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 15:56:09.58ID:vDYTR9y5
同じ台詞、同じ演技指導でも
エリカ様と春奈ちゃんだとニュアンスが違ってそうだな
エリカ様のビデオをサンプルにするとやりやすいかも
2020/02/04(火) 16:00:34.98ID:LIr+FqJx
沢尻と川口でどうかわるのか見てみたいよな
2020/02/04(火) 16:11:55.33ID:j7RbN6wj
>>813
エリカ様はある意味男の様な潔さがあるから染谷信長を尻に敷く女城主になってたかもな
エリカ様を望んでいる人達はそういう男前のエリカ様帰蝶を望んでいたのでは?
川口は旦那に優しい姫で物足りなさを感じてる人いるかもな
自分はモックンのマムシも毒男、旦那の信長も鬼畜なまでの鬼の様な男だから川口の優しい帰蝶はありだと思ってる
上司の性格キツいと部下は辛いでしょ
2020/02/04(火) 16:11:55.81ID:j7RbN6wj
>>813
エリカ様はある意味男の様な潔さがあるから染谷信長を尻に敷く女城主になってたかもな
エリカ様を望んでいる人達はそういう男前のエリカ様帰蝶を望んでいたのでは?
川口は旦那に優しい姫で物足りなさを感じてる人いるかもな
自分はモックンのマムシも毒男、旦那の信長も鬼畜なまでの鬼の様な男だから川口の優しい帰蝶はありだと思ってる
上司の性格キツいと部下は辛いでしょ
2020/02/04(火) 16:44:10.02ID:ogA3TLg0
ジョン・グラムって人は外国人なのに

よくこんないかにも光秀っていうテーマ作ったもんだな
2020/02/04(火) 16:49:38.64ID:aZUt6Tsk
>>814
脚本書き直しはしないから沢尻が言うはずだった台詞を川口が言うだけだよ
というかもともと沢尻の時から夫を尻に敷く設定ではないよ
池端が書く女性像は基本的に太平記の赤橋登子のように男に対してとても従順
父と夫の板挟みになって両方とりなすみたいな
2020/02/04(火) 17:07:36.02ID:bwE0qYqP
>>817
たとえ台詞はおなじでも
演じる役者によって芝居はかわる
そこがおもしろい
2020/02/04(火) 17:16:45.32ID:j7RbN6wj
>>817
駒もそうだけど優しい女が戦国時代の欲深い男共にどれだけ優しくなれるかちょっと見物かな?
戦国時代は時代が狂ってると思うけど狂ってる時代だからこそ面白さがあるからね

光秀もフェミニストなんじゃないかな?と思う位優しい男でも結果的に裏切り者と呼ばれても主君を討ってるからね
第3話で光秀が明智家に信頼されてる男である所がかかれてたなと思う
2020/02/04(火) 17:29:47.11ID:fvPug5y4
>>819
信長だって女には優しいよ
妻を一方的に追い出して再婚した家臣を追放だよ
2020/02/04(火) 17:34:07.24ID:38Cc5qTw
>>808
月刊マガジンでやってる項羽と劉邦がまさにそんな感じだな、主人公が軍師の張良だから
2020/02/04(火) 17:37:43.40ID:9NS2kcFt
>>724
>源氏の頭領なのに、肩身が狭く、かといって北條にさからえば滅ぼされる

「徒然草」に、尊氏の先祖が北条時頼を接待しまくる話が書かれてるのを思い出した。
何の批評も加えず、ただそういう話を聞いたことがある、みたいな書き方だったが。
2020/02/04(火) 17:40:52.29ID:cA0blIFI
>>816
もともと日本史や武将に興味があったみたいだ
本当に海外の人が作った感じがしないよな
2020/02/04(火) 17:51:16.76ID:4ewdMHfp
岡村は三河人の役なの?「三河」の言い方がネイティブと違ったな 
平板が正しいはずだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況