X



【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part40

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 12:39:01.11ID:NPEc54Lu
1 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2020/01/29(水) 21:50:36.35 ID:VNk12mfy
【放送】2020年1月19日〜
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶
【制作統括】落合将【プロデューサー】藤並英樹
【音楽】ジョン・グラム【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト https://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin

<放送時間>
【日曜日/先行放送】
BS4K 09:00〜09:45
BSプレミアム 18:00〜18:45
【日曜日/本放送】
総合 20:00〜20:45
【土曜日/再放送】
総合 13:05〜13:50
【日曜日/再放送】
BS4K 08:00〜08:45

【出演者】
https://www.nhk.or.jp/kirin/cast/

※前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part39
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1580645149/
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 19:13:26.13ID:b45K4OI/
>>808
センスねえな
絶対に言う
お前のその発言は保存しておいて最終回で嘲笑ってやるからな
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 19:16:28.26ID:rQuDQHQs
菊丸は信長の間者で光秀の里を襲った野盗とグルだったら鉄砲の件も辻褄が合う。
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 19:20:05.80ID:MgrRM9jg
Wikipediaによれば、明智光安は信長と帰蝶の媒酌人をつとめたと記している史料があるんだな。
史実かどうかは別として、そういう書物があること自体が興味深い。
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 19:24:11.42ID:tCJvwueF
「敵は本能寺にあり」ってセリフを言おうが言うまいが、光秀が本能寺にいる信長を攻めないと歴史が変わる
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 19:25:00.48ID:aOZBr67/
ストーリーブック通りに行くと
桶狭間は4月あたり
夏というのは大嘘
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 19:27:35.94ID:RKuCXXGL
敵は二条城と堺にもあり!
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 19:33:54.30ID:aOZBr67/
>>712
最近は光秀67歳説を採用して
「どうせもうすぐ死ぬなら最後に一花咲かせたい」と主君信長を殺したんじゃないかという説が出てきたね
案外そういう単純な理由かもしれない
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 19:35:40.72ID:0oV3NOJM
兵士には、
「中国へいく前に、信長様に閲兵していただく」とか
「信長様の命令で徳川家康を討つ」とか
だまして連れて行ったんだから、
『敵は本能寺にあり』 と言うはずがない。
おそらく、講談の台詞だろう・・
0823日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 19:41:13.54ID:OKlGtNRF
「信長様の命令で徳川家康を討つ」なんて、兵士たちには伝えてないよ
せっかく「中国へいく前に、信長様に閲兵していただく」とウソの命令をしたのに、なぜか命令が下っ端までは伝達しきれず、
なぜ京へ行くのか理解できなかった兵士たちのなかで、勝手に勘違いしたものが何人かいた、と記録に残ってる
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 19:45:45.93ID:kjDaUwcg
兵士は本能寺に討ち入った後も
誰を討ちに行ったのか知らなかったらしいからね

「敵は本能寺にあり」なんて真っ赤な嘘
光秀は周りのわずかな家臣にしか信長討ちを伝えてなかった
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 20:17:03.48ID:TwiUOQc2
光秀は高齢だったから、もう疲れたよ説濃厚でしょ
丹波攻略に何年も掛けて、領地運営も頑張ってたのに、
まだまだ天下統一まで戦争は残ってたし
成果出さないとリストラされるの目に見てたし
下手したら朝鮮、明まで行かされてた
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 20:30:08.67ID:J0HviHsD
滝川みたいに茶器がほしいと言っとけば?
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 20:36:27.52ID:tWGzjCJv
>>826
隠居申し出れば済む話。仮病でもいいが。
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 20:40:56.76ID:i4KrqPOs
確かに岡村は徳川のラッパの可能性大だな
三河出身 山菜取り 薬草採り 土産は八丁味噌
信長を道案内して桶狭間で今川を討たせ竹千代(家康)を開放
長篠で家康のために馬柵用の木を伐りだす
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 20:42:22.67ID:J0HviHsD
山家三方衆かな。三河の山奥と言ってたし
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 20:47:57.88ID:K7y9Ch8q
>>644
信長だろ
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 20:51:05.67ID:OKlGtNRF
>>830
でも、今の時期に徳川家が各地に忍びを派遣するのが、どうしても不自然な気がするんだよなー
家康が今川家に人質になってるのに、そんなことする余裕というか、意味があるかな
いや、そもそもまだ松平家だっけか

三河守護の吉良義昭って人がまだ健在だよね
この人が歴史上どんなキャラ設定の人なのかはわからないけど、三河守護直属の忍びなんじゃなかろうか
美濃の斎藤道三、駿河遠江守護の今川、尾張守護代の織田に比べて随分弱そうだし、どこについたらよかろうか、と
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 20:55:41.33ID:J0HviHsD
この当時の岡崎松平は竹千代を人質にとられて雪斎の指揮権のもと、織田と最前線で戦わされてる状態
0837おぼろ月夜
垢版 |
2020/02/06(木) 20:58:16.56ID:InDhvyAM
宣教師が描いた信長の肖像画が、平成になってから出て来た。

あの顔からすると、信長の娘って、鈴木杏樹に似たものがいたように
思うなw
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 20:58:30.08ID:I63+FaU5
>>824
>兵士は本能寺に討ち入った後も
>誰を討ちに行ったのか知らなかったらしいからね

まじで?
そんな史料まで残ってるのか
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:00:05.34ID:i4KrqPOs
岡村 美濃の城内の兵の様子を見まわしてた
農民なら田植え前の大事な季節に八丁味噌もってお礼参り
なんかしない 完全に真田丸の藤井隆ポジション
さてわ、1話の野盗も岡村の一味か?
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:01:14.15ID:uEX3IFqC
>>792
風林火山の
内蔵助より
おれも橋爪功の幸隆の印象が強い
宍戸錠鬼美濃とのやり取りが名物だったw
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:02:21.53ID:r1l003hd
>>824
だから敵は本能寺にありって意味ある言葉なんだよ
兵士は敵が信長公って知らなかったから動揺しなかった
明智軍記によれば
0842日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:08:02.01ID:VJMx1PyF
光秀「敵は本能寺にあり!」

兵士「そか、家康殺しに行くんやな!」

なぜそうなった?
0843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:08:22.57ID:i4KrqPOs
1話の野盗が菊丸一味とする伏線で
最終回の落武者狩りも菊丸一味の野盗ということで回収
岡村が竹槍で突いて光秀を東庵と駒が現場から搬出
そして現代へとトリップ お茶ノ水の順天堂医院へと救急搬送され…
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:08:56.82ID:YgVIE3ii
明智軍団解体再編への危機感反感説かなあ
自身は高齢で後継候補の娘婿の秀満にしろ息子光慶にしろ出世競争からの脱落でしかない
家老斎藤利三は稲葉からの家臣引き抜き工作を信長からとがめられる始末
四国政策は言うに及ばず
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:14:01.09ID:bIfR6Jwr
魔が差したんだろ。信長と信忠がほぼ丸腰で近くにいる。堺には兵を持たない家康も。三人を討てば畿内と東海道が手に入る
0846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:33:04.69ID:5FrZ9qWI
>>840
でも風林火山のいい所って映像化されないマイナーな戦をやってくれたところだな。花倉の乱とか
幸隆が信濃落ちる所もやったからな。上州の長野業政からの川越夜戦とか、最高やったわw
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:37:23.95ID:YVJsd7NI
>>842
邪推だけど当時は家康以下徳川十六神将のほぼ全員が居ていたので一網打尽に出来た。
0849日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:39:48.85ID:tWGzjCJv
丹羽長秀や池田恒興の軍が大坂にいるから、明智が徳川家康を討ち取れる保証はまったくない。
そもそも光秀は信忠を殺害対象と考えていなかったとみるべき。
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:46:41.95ID:52v1Nk8q
昔の大河ドラマリメイクした方がよくね
合戦も殺陣も話も配役も微妙
視聴者も3話で脱落しただろうし
0851日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:46:48.06ID:ZK4hCIT9
侍大将ってかなり上位の官職だよね
ふたりも倒してこいって無理ありすぎだろ
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:49:17.71ID:kkvcDXrz
そういえばゴーストスイーパー美神の劇場版で光秀の幽霊の依頼で現代に甦った吸血鬼信長を倒すってのがあったなぁ
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:49:47.72ID:rKXCRZCy
光秀軍が信長親子を討った後安土ではなく大坂に進軍していたら
信孝の四国方面軍は瓦解、中川高山などの摂津の連中は光秀に靡いて
秀吉が出張ることはなかっただろう
全ては柴田勝家の北陸方面軍を警戒して近江に行って
秀吉の中国方面軍を軽視したのが間違い
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:52:22.26ID:RZbxmEIB
モックンの無茶振りを真に受けた光秀に狙われた
侍大将が気の毒
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:52:56.62ID:uEX3IFqC
>>851
政宗で茶人だった鈴木元信をもてなして
内政に明るい人材推薦してくれって話してた時に
伊達成実と片倉小十郎のことを
そちたちは侍大将ではないかって話してたけど
この2人はさすがに無理だなw
0857日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:56:50.57ID:i4KrqPOs
>>851
官位は天皇から賜るごく限られた身分のもの
公家などしかもらえず、武家とて
源平藤橘+豊臣
侍大将は地方企業の課長くらいじゃねぇか
0858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:57:28.69ID:RZbxmEIB
侍大将を何回、言ったのか
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:00:02.81ID:OKlGtNRF
>>851
なんか簡単にクリアできそうなミッションを出しても面白くないでしょう、大金を貸した道三としては
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:02:18.27ID:kkvcDXrz
織田信秀軍2万の中に侍大将は何人いる感じ?
それでだいぶ難易度が想像できそう
0862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:02:52.38ID:5FrZ9qWI
>>851
だから猛烈社長なんでしょw ハッパかけて若手社員をしごく。戦国時代ブラックは当たり前
0868日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:21:26.22ID:YVJsd7NI
>>849
信長の命令ならば可能、本能寺の変自体、元は家康殺害計画の可能性がある。
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:22:57.99ID:rQuDQHQs
>>850
まだ3話で早いよ。昔の大河も面白いけど思い出補正があるから今の人が観ても面白いって言うか分からんし。麒麟が来るは展開が遅いけどこれから山場が来るからね。とりあえず信長登場が最初の山場になるからそこである程度の評価を決めたら良いと思う。
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:25:01.04ID:OKlGtNRF
>>868
>本能寺の変自体、元は家康殺害計画の可能性がある。

ないない
なんで家康を殺すのにそんな手の込んだ方法を取らなきゃならんのよ
もし殺すんなら、安土城で毒を盛るなり、堺見物に行ってる時、接待役について行った信忠なりにやらせればいいでしょう
0871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:26:29.83ID:Bg3IbChQ
どうしても長谷川をキンカン頭にさせたくない長谷川オババが寝言言ってるんだろうな
0872日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:26:40.73ID:wIvxBr/K
斎藤道三と信秀の戦、信秀と太原雪斎の戦の結果、信秀は斎藤と同盟結びたい、斎藤も敵ばっかりじゃしょうがないから尾張を味方にしたいで、濃姫の輿入れになるんだから、
二話三話は当然必要な回。それが面白くないんならこの先も面白くないと思う。
そう思わないかね?
0873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:27:02.76ID:r1l003hd
>>868
形は同盟だけど、実質忠実な家臣の家康殺す意味なし
0874日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:28:32.10ID:wIvxBr/K
>>873
武田が滅んだら東側に領土増やすのに邪魔になるだけ。
信長なら家康を殺してたと思う。秀吉は殺せなかったけど。
家康は命拾いしたな。
0877日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:31:14.11ID:YVJsd7NI
>>870
理由は簡単、家康殺害後四国方面軍と合流して海と陸から電撃作戦で徳川領を殲滅出来るから、さらに進軍して滝川との連携で一挙に北条も蹂躙することも可能。
0878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:32:00.75ID:r1l003hd
>>874
信長は東国経営にあまり興味なし
徳川+信忠+滝川に任せていた
0879日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:32:14.71ID:wIvxBr/K
>>873
家康は信長の家来じゃないのよ。秀吉や勝家とは違う。
れっきとした独立した大名。信長と同格なの。
こんなに長く同盟結ぶのは珍しいかもしれないけど。
0881日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:34:29.59ID:FhasniRK
>>431
信長の野望の秀吉は竹中直人のイメージから始まってるし仕方ない
それどころか来月出る戦国ゲームの仁王2の秀吉はもう竹中直人本人w
コーエーの秀吉はもう竹中直人だと思っていい

https://i.imgur.com/Ffg8vuC.jpg
0882日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:35:18.54ID:r1l003hd
>>879
従属大名って奴
実質的に家臣だよ
0883日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:36:08.75ID:dcIv2RWf
あの時の侍大将は信康と千秋だろ
0884日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:36:47.61ID:wIvxBr/K
>>880
もちつ持たれつの同盟関係さ。それぞれ東や西を心配せずにすむもの。
そりゃ信長の方が兄貴格かもしらんけどあくまで、織田家と徳川家。
織田徳川連合軍っていうでしょ。
徳川家康は織田家じゃないんだよ。
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:37:17.68ID:L5BGja4b
>>881
竹中直人は秀吉の生まれ変わりだし津川雅彦は家康の生まれ変わりだと思う
0886日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:39:37.87ID:dcIv2RWf
信長と家康
対外的には一大名同士の同盟だけど、実際は信長の家臣みたいな立場だよな。けど信長は家康の顔を立てようとはしてるよな
0887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:39:41.90ID:OKlGtNRF
そもそも信長って、何の落ち度もない家臣や同盟者を、単に将来危険になりそうだからなんて理由で、粛清したことなんてあるの?
今までやった事ないことを急にやろうとしたと考えるんなら、それこそ信長がそう考えたという具体的な証拠がないと
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:40:32.30ID:/gaB59W1
「信長と家康の交わした書状の形式、結び、文章の内容から判断して
末期は信長が家康へ送った手紙の形式が主君が家臣に送る形と全く同じであった事から
この頃同盟関係は形骸化し、実質的に家康は信長の一家臣に近い様な地位まで低下していた」

と自説を展開します。

その証拠として1582年、武田氏を滅亡させた後の遺領の分配で家康は
念願の駿河一国を獲得しますがこの時、家康が信長から賜るという形で安土に出向いて
与えられており、もはやかつての対等な関係ではないというのを補強しています。

https://sp.ch.nicovideo.jp/masanoheya/blomaga/ar641171
0889日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:42:09.44ID:wcfYuSd0
なんかこれの斎藤って信虎と晴信みたいだな
道三が今怖いのってそういうことか。義龍よりのドラマって見たことないかも
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:42:54.21ID:dcIv2RWf
信長は信忠の官位が家康の官位より上になった時に喜んでたと何かの資料にあったな
0891日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:44:00.18ID:wIvxBr/K
家康も甘く見られたもんだな。家康からしたら秀吉なんか屁みたいなもんですよ。
織田信長は兄貴格で同盟結んでたけど秀吉なんか信長の家来だもん。
下ですよ。
だからなかなか臣従しなかったんでね。
秀吉が力つけたからしぶしぶ従ったけど。現実は現実だから。
0892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:47:16.13ID:YVJsd7NI
>>887
無いだろうけど一つ言えるのは家康の勢力が大きくなり過ぎた所だろう、信康切腹は微妙だけど仮に信長の命令だとすると将来危険になりそうだから粛正した案件になるだろうね。
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:48:16.19ID:wIvxBr/K
信長が家康を家臣扱いするなら、将軍になって織田幕府開くか、関白になって命令するかじゃないの?
0894日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:48:46.39ID:kkvcDXrz
>>891
単にあのとき信長が家康を闇討ちする必要なんてあったかね?って話でなんでそんな必死な秀吉サゲを?
0895日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:51:32.27ID:r1l003hd
>>893
だから「実質」家臣と何回も出ているじゃん
柴田や羽柴のような直属家臣よりは気を使っている形跡もあるし
0896日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:51:59.16ID:OKlGtNRF
>>889
道三が同じようにパワハラめいたことをしている義龍と光秀の、指示の受け取り方に違いがあるね
なんだかんだ文句を言いつつもクリアしてしまう光秀と、単なるイジワルとしか受け取れない義龍と

とりあえず同じ被害者として不満を分かち合える相手がいるのが、義龍と武田晴信との違いかも
0897日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:54:03.61ID:wIvxBr/K
>>894
事実。逆に言えば秀吉は徒手空拳で天下人になった稀有な人さ。
大体名字もなかったから嫁の木下を名乗り、次は羽柴って名字を作ったんだよね。
家臣もいない名字もない。その苦労は想像もできない。
ノンキャリから叩き上げで警視庁の刑事部長になるようなもんか。
0899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:55:07.85ID:kkvcDXrz
>>896
お、面白い着眼点
確かに同じ同期の新人でもプロジェクト任されたときのモチベーションが全然違うな
0900日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:55:37.35ID:rKXCRZCy
>>896
その義龍と光秀の対比が
後半になって光秀と秀吉の対比になるのだろう
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:57:36.50ID:r1l003hd
>>897
平塚八兵衛か
0902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:59:20.88ID:KMFs+fwn
脚本も演出も光秀のシーン一番どうでも良さそうなのが透けて見えてて辛いんだが
変なカットも撮り直さない、着物の色も一番浮いている
作り手が誰も主役を観てないというか興味ない
0903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:59:44.60ID:wIvxBr/K
>>901
無試験で警視になった人ね。星(階級)でホシ(犯人)が上げられるかよってよ。
0905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 23:01:20.19ID:r1l003hd
>>900
普通は真面目で理想家の光秀と陽気で現実的な秀吉の対比になるが
今回の光秀はかなり陽気だね
0906日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 23:02:33.43ID:wIvxBr/K
>>904
信長はそうなる直前だったのさ。本能寺で殺されなかったら、将軍か関白か太政大臣かのどれかになれてた。
0908日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 23:09:05.73ID:wIvxBr/K
結局、信長がやろうとしたことを秀吉と家康がそれぞれ時間差で解釈したようにやったんじゃねぇかなぁ。
三英傑がいてくれて日本はいい感じにいけた。
幕末にまた危機がきたが。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。