>>482 より続き

>本作のスピンオフには、そんなおっちゃんデッドボールHELLだけではもちろんなくて。「働き方改革」だけでもなくて。
>意義はあると思います。喜美子と八郎に対する、照子と敏春もそうですけれども。

>今日は、近藤と信作と対比がおもろかった。
>この二人って、乙女ゲーや少女漫画の男性キャラなら、どっちがええと思います? 顔グラはどちらも最高としまして。

>近藤ちゃうか?近藤は、同窓会の声をかければ北海道からもやってくるほど、明るくて、スポーツもできる。
>ユーモアセンスもあって、サバサバしていて、周囲への敬意もしっかりある。ハイスペ男子やん!

>信作は、同窓会は呼ばれへんとしても納得。缶ポックリ時代から隠キャでな。スポーツ? できひんて……。
>ユーモアセンスもズレとる。ズレとるどころか、相手をしらけさせるか、怒らせる。いちいち失礼。周囲に愛も敬意もあるけれど、や
>っぱりズレとってな。ロースペ男子やんか!
>ひとでなしゆえ「13人の女」というのも納得できるわけでして。なんで百合子は信作を選んだのかということにもなる。

>そもそも、本作スタッフは何がしたいのか?滋賀県枠のイケメンで、身体能力も高い。
>妙なことに気づきませんか?『なつぞら』の中川大志さんが演じた、イッキュウさん。牛糞でいきなり転ぶほどすっとろい。
>そして八郎にせよ、この信作にせよ。イケメンで、運動能力を活かせる。むしろそのほうがハイスペ男子で王子様になれる。そうい
>う若手俳優に、なんだかすっとろい役をやらせる朝ドラチーム。
>これにはきっと、深い意図があると思うんだなぁ。

>喜美子、照子、信作が腐れ縁で社交的に残念な部類に入るのも、おもしろいと思っております。
>決して友達がいないわけではない。けれども、少ないことは確かですし、そう明言されています。

続きます