>>758 2ページ目

>おまけです。今日は「3.11」です。あの日から9年が経過しました。
>現代が舞台の朝ドラでは描かれることがあり、『半分、青い。』ではバッシングがありました。
>蒸し返すのもどうかと思いますが、お勉強になるのでやっておきましょう。

>どうして『半分、青い。』の震災描写が叩かれたのか?
>あの展開は、北川氏自身のプランというより、スタッフからの要望があり、話し合って決定したことです。
>あれから数作を経て、見えてくることがあります。

・2018年:死傷者多数、モデル人物も回復手術をした戦時中の憲兵による拷問に対し、セクシーだと萌える投稿があり、むし
 ろ見どころだとプッシュされていた
・2019年:夫が育児に協力的というだけで、被災孤児であるヒロインが「苦労知らずのイージーバカ女」「主演女優のかわいら
 しさしか描かない薄っぺらいドラマ」という声があった

>要するに、これは認識能力の差です。

>ローマのルクレティウスはこう言いました。
>「この世で一番高い山を問われとんのに、自分が知っとる範囲の山だけで答える奴おるやろ」
>唐の柳宗元はこう言いました。「(日照時間の短い)蜀の犬は、お日様見ると怪しんで吠えるんやで」
>ほんで、ルクレティウスも柳宗元はそれを厳しくこう言い切っとるわけです。「アホちゃうか!」

>朝ドラ視聴者が、自分が体験していない憲兵拷問、東京大空襲について見解がなく、事実誤認したままでいる。
>その反面、育児や東日本大震災については自分の経験を起点として、批判を浴びせる。
>認識外のことについて調べもせず、テキトーなことを言ってしまう。そんな人の性という罠にハマっている。それなのに、悲しいことに
>本人すら気づかず、元気にSNS投稿をしているわけです。

>こういう認識能力の罠につけこもうと思えば、簡単っちゃそうですよね。
>せやけど、そこを悪用してええんか?いかんでしょ。それやで!

続きます