>>960
義時が実朝に対しほとんど政子カード使ってないのが面白い
お陰で政子が出てくるのは和田任官と皇族将軍ぐらいで
実朝説得も大江広元とやってるし御家人の取りなしは自分でやってる

昇進の速さ諫める時は源家という家の問題だし政子が出てきても
おかしくないんだがな
草燃えるで実朝時代があっさり終わるのも頼家時代に比べて
政子の出番がないからで