X



【付け火したのに】武将ジャパンの武者震之助part17【他人のせい!?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 06:42:49.46ID:i+pTEN+Q
歴史ポータルサイト「武将ジャパン」とその姉妹サイト「スマホで朝ドラ」、双方でドラマレビューを装いつつ様々な有料動画へのリンクを貼って小銭を稼いでいるレビュアー武者震之助(以下、武者氏)。
しかし、そのレビューは不正確な情報に基づく痛い勘違い、 浅はかな史観や政治思想などのオンパレード。
武者氏の好みに合わないなら脚本家・スタッフ・出演者・作品関連企業への誹謗中傷・名誉毀損・罵詈雑言ばかり。
逆に好きな作品ならなんでもかんでもベタ褒めするため、以前の記事と異なるダブスタなんて朝飯前、サイトぐるみのステマの疑いも濃厚。
しかも間違いを指摘するなど都合の悪いコメントが投稿されると即削除、更にはコメント自体させなくしたり、 敢えて削除せず管理人が業務妨害だと恫喝・息のかかったコメンターを動員して批判させたりするなど凄まじい言論統制。
まさに横暴の極みとしかいえず、「歴史戦国でワクワクしたい」という謳い文句を掲げる歴史ポータルサイトの印象を悪化させています。
武者氏への不満やレビューの間違いの指摘、両サイトでコメント削除の憂き目に遭った経験などを思う存分、ここで語り合いましょう!

ー【お約束】 ー
◎970レスを超えたら有志の方が「次スレを立てる」と宣言した上で次スレを立ててください。 宣言後にスレ立て規制などのトラブルでスレ立てが不可能になった場合には、すぐに申告してください。その際には別の有志の方が宣言の上、スレ立てに挑戦してください。
◎ 「武者氏の史観は史実に反している! 」 「武者氏のこの指摘は前作と矛盾している! 」などといった武者氏に対するご意見をご自由にお書きください。
 なお、大河板のローカルルールでは 「NHKで放映されているその他のドラマに関するスレも許容されます。」となっていますので、大河ドラマレビューだけでなく、朝ドラレビューについてのご意見もこのスレの対象とします。
◎ 武者氏のレビューだけでなく、武将ジャパン編集部へのご意見、武者氏以外の執筆者でも同サイトにトンデモ記事がアップされている場合にはその記事へのツッコミも歓迎します。
◎ 多様性は大切です。 武者氏に対する好意的かつ稀有な意見も、議論や討論のネタとして尊重します。
◎ ここはドラマ自体を論評するスレではありません。 武者氏が絶賛している作品自体の叩きや、罵倒している作品への過剰な擁護は基本的にスレ違いです。 武将ジャパンの記事と無関係な作品叩き・擁護レスは、それらの作品の本スレやアンチスレにお願いします。
◎ 武将ジャパンは、記事への批判的なコメントを削除し、記事本文について卑怯なサイレント修正を日常的に行っている疑いが濃厚なサイトです。
 特に武者氏の記事についてはその可能性が非常に高いので、このスレにレスされる場合には、ウェブ魚拓(下記魚拓サイトの"//"の後のスペースに"m"又は"a"を挿入してください)やスクショなどのご活用を推奨します。
  https:// egalodon.jp/
  https:// rchive.is/
  https:// rchive.org/web/
※「Rock54(いわゆる目玉)」の対象となることがあるので、魚拓のURL記載は自己責任でお願いします。ひと工夫するのがオススメです。
※名誉毀損など、あまりにも悪質性が高い場合は、NHKや脚本家関係者などへの通報も考えてみてください。

―【データ保管庫のご案内】―
このスレではwiki形式で幾つかの内容をまとめた「武将ジャパンの武者震之助データ」というページ(下記URL)を作成しております。具体的内容は次のとおりです。ご活用ください。
(1)テンプレ(次スレのレス番1用)、(2)過去スレ一覧(次スレのレス番2用)、(3)関係サイト、(4)これまで採取された魚拓一覧(【その1】〜【その10】)、
(5a)武者震之助用語辞典(一応完成分)、(5b)辞典(作業遂行中の項目)、(5c)辞典(項目立てしただけのもの)
https://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%c9%f0%be%ad%a5%b8%a5%e3%a5%d1%a5%f3%a4%ce%c9%f0%bc%d4%bf%cc%c7%b7%bd%f5%a5%c7%a1%bc%a5%bf

ー【前スレ】ー
【リスペクト?】武将ジャパンの武者震之助part16【いいえ冒涜です】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1581299714/
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 22:31:15.58ID:r+wz6Nsn
>>767
毎度連投さんがおっしゃるとおり、武者氏が自分自身を戦国武将に重ねて合わせて

>状況が変わったら、自分の前言を撤回して、コロコロ変わると言われようとも、
>方針や生き方そのものまで変えねばならないということです

と語っているとしても、次のことは指摘できると思います。
第一に、戦国武将ではなくレビュアーである武者氏が状況の変化により作品への評価を変えるとするなら、その理由(状況の変化)をレビュー内で説明する必要があると思います。
第二に、作品への評価を改めるなら、武者氏は堂々と「前言を撤回します」と言うべきでしょう。
別に【表裏比興】しても構わないのですが、この二つにつききちんと対応していれば、「大局的な部分」についての「ダブスタ」の批判はかわせるでしょう。
もっとも、毎度連投さんがいつも指摘されているように、武者氏には「細部」においてもダブスタが散見されており、それらについてはまた別の議論です。
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 07:29:57.64ID:zXDxKPWd
>>768
そもそも戦国武将だって生き残りのために方針を変えるにしても、味方にまともに説明できないようでは支持は下がります。
今年の道三や真田丸の昌幸も有能として書かれている一方、そのやり方と性格のせいで味方からは割と嫌われてましたし。
ましてや武者のようにしれっと意見を変えた挙句「アタシは最初からそうでしたけど?」なんて態度取れば滅亡必須ではないでしょうか。
最近だと、某国際組織のトップが口を開くたびにそういう態度を取って世界中で大炎上してますし。

あとこの解説からすると武者は自分のレビューの読者を味方ではなく敵として認識してるとしか思えないんですよね。
さらに言えば武者は「自分に都合の悪い意見はきかない」という一番変えるべき生き方・方針は絶対変えてない上でこの表裏卑怯っぷりだから
致命的に信頼されてないんですけどね。
0770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 07:36:03.53ID:YqAb9Z3y
>>760
いや一言いわせてもらうが、道三と高政の対立は有力国衆の離反という伏線があり、また家督を譲った後の十兵衛と道三の会話から道三が高政の能力を評価していたことが描かれておるよ
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 13:54:32.18ID:hquz/YVV
>>764
高政が「自我ない」っていうのもよくわからん主張だよね。
父道三に対して、「愛情を渇望する気持ち」と「自分や母を蔑ろにされて憎しみが溢れる気持ち」との相反する感情が渦巻いていて、まあ、要するにファザコンを拗らせてるんだろうけど、見るからに色々と自己主張してくるキャラに見えるけど。
まあ、拗らせたファザコンの部分を土岐や稲葉に上手く利用されてるから自我がないと言いたいんだろうが。
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 14:03:26.01ID:hquz/YVV
個人的には、初登場からの父親から構われず、それ故にそれなりに優秀ではあるのに自信が持てない気弱な青年期から、出自の疑惑や自分に味方してくれる国衆が増えるに従って次第に
「そんな父親なら取り除く」
と真っ向から歯向かい、血腥いことも平気でやるようになった高政のキャラクターの変貌は中々面白い。
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:00:48.40ID:095sUkzI
今日も今日とて(昨日?)映画レビューしてましたけど、
本当にこの人は「良作なのに題材がアレだというだけで冷遇されてる作品のために
気を吐くあたし立派!」と言いたいんですね。
中国時代劇好きとしてはこの人には触れられたくなかったなと。
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:56:14.68ID:zXDxKPWd
>>773
こじらせ左系の末路にありがちですね。
もはや言うまでも無いですが武者自体が、
「良作なのに題材がアレだというだけで冷遇する」人だから、
何言おうと説得力0なんですけどね。
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:39:40.51ID:095sUkzI
「徳川三代」はどうなんでしょう?
時代的には「真田丸」と若干被りますけど、
セリフが結構アレなのにザワザワするんですかね。
「大奥は美女揃いとか」からの「よだれを拭け」とか、
「(帝には)お手つきが何人いても不思議はあるまい」とか。
あと生まれた子が男子か女子かで一喜一憂するところとかも。
0776くろばにあ
垢版 |
2020/04/29(水) 23:20:43.13ID:0O50614m
昨今、武者氏と同じような「主体性が無い」という症状の脳疾患を患った輩が、 
「自粛警察」とか言われる社会活動に取り組んでいて、 
話題になっている、とか言うw
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 23:34:23.18ID:lt8NStTs
>>776
武者氏の場合、主体性があると勘違いしている分だけ重症ですよね。
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 07:20:42.84ID:8Ldse9H3
>>772
沢尻事態で高政が疎外感を深める回が2話分すっとんだのも話を分かりづらくしてるよな
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 07:56:26.53ID:lTn/hWah
>>775
家康が津川さんですからねえ。
武者氏が津川さんの思想信条によい感情を持っているとは思えませんし、むしろその点を根拠に低評価を下しそう。
0780日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 11:29:48.18ID:o7w66fEH
>>775
津川家康が「女が政に口出しするな!」と側室に一喝するシーンもあるし、お梶の方っていう家康の側室がなかなか妊娠しないのを家康が彼女のせいにするシーンもあるし、武者氏が(^ω^#)しそうな場面ばかりですね。
津川氏の政治思想、脚本家の過去の女性問題でのやらかしもあって見る前からケチをつけようと意気込めばこれらのシーンはぼろくそに貶されるかと。

ただ、こういう描写も武者氏の贔屓の作品になれば、「リアリティーがある!素晴らしい!」と褒め称えそうですね、武者氏の普段のダブスタぶりを見ると。
0781日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 14:53:50.59ID:6t1Ctq+Y
>>778
やっぱりそうだったんですね。
突然異母弟たちが出てきたり、突然深芳野が泥酔して入水ジサツ?するから、色々と疑問でした。省略されたエピソード見たいですね。
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 15:20:58.00ID:A2syg+ST
>>776
武者氏の場合は「侮辱警察」かもしれませんね。
あの調子だと、ちょっとしたことをバカにされたととるわけで、
それで「バカにされたら怒るべし」と思い込んでるから、まず10分に一回の割合でものすごい顔して睨んだり
声を荒らげたり、口をきかなくなったりするわけですから、そりゃ距離を置かれますよね。
そうでなくても、ほぼ毎日、一日の大部分は心の中で「やなやつ」を連発してるんですかね。
これ、やっぱり健康に良くありませんよ。
0783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 16:10:22.56ID:ej1ksb5k
#アベノマスク 第5の謎企業、#シマトレーディング社 が浮かび上がる!!
所在地には、もぬけの殻の古い空き家があるだけ。
こんなとこに億単位の公金が動く事業所があるとはとても思えない。これもう詰んだでしょ。
どう見ても、家じゃん…
://twitter.com/MMT20191/status/1255300080992731137?s=20

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0784日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 23:06:18.76ID:R28ZUkU2
AGE
0785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 08:06:07.41ID:hdMXAsOM
>>753
この前置きの長いコメント、サクラか釣りじゃないですよね?
麒麟がくる自体は面白いしドラマに対してこう考える人がいるのはおかしくないのですが、
書いた本人も言うように前置きが長い割には中身が極薄で武者一派の水増し構文みたいだなぁ、と。
それにrom専だと発言しているせいで「いだてんレビューとか読んでた上でそんな素直に共感できるの?」
という疑惑がわいてしまいます(麒麟から読み始めただけかもしれないけど)。

それと一番下の岡村事件について触れたコメントもよく検閲通ったなと思います。
武者だったらどんな擁護でも許さない勢いかと思いましたが、「モテない男の僻み」なら
武者が女として(無駄な)優越感に浸れるからOKだったのかな。
0786日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 10:55:07.22ID:1N5IwwnF
武者氏の問題は岡村の問題とほぼ同義だと思うんだよ
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 11:59:33.43ID:zd1FTUvB
武者氏、あんがい「自粛疲れ」しているのかも?
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 15:23:36.82ID:zd1FTUvB
>>774
そういうと「許すべからざる駄作なのに題材や関係者が良いというだけで
提灯だらけになってる作品を告発してるの!」とくるんですかね。
0790揚げ足取りと罵倒されても負けない
垢版 |
2020/05/01(金) 18:46:26.23ID:X1LxJRuG
あるブログのコメント欄でのCOVID-19をめぐる議論から抜粋です(引用したコメント自体も長文だったので適宜省略しています)。
あるコメンターのコメントに批判が殺到したのですが、その中から二つを引用します。
このスレを覗いているであろう某レビュアーにも読んでいただければ嬉しいのですが・・・

転勤族 2020/05/01 at 15:30
社会人となってプレゼン機会を得た時から
「前提が違う(間違っている)と思われた時点でプレゼン終了」することを嫌というほど経験しました。
本質の議論までたどり着くのは大変で、だからこそ自分の土俵に乗せるまでは勝負です。
どんなに素晴らしい提案でも、聞いてくれる相手が居なければ意味をなしません。

とある福岡市民 2020/05/01 at 16:44
私もできてないと思いますので、以下は自戒を込めて書きますけど……
科学者の議論って、本来はもっとシビアできついですよ。転勤族様のおっしゃる通りです。
学会発表ともなると数値やグラフに細かいミスが見つかっただけで、「簡単なところを間違えるような奴の発表に何の価値があるんだ!」と一喝されて終了です。
学会発表なんか、他大学の人であっても公衆の面前で発表の全否定、さらには人格否定や罵倒の嵐を浴び続けるさえあります。
りょうちん様、ななし様、市井の内科医様はとーーーーーーーーーーーーーーーってもお優しい回答ですよ。
「上げ足取りの議論が好きな方が多いようで」は敗北宣言も同然。実に見苦しい。

>>788
リンク先、拝読しました(動画は観てません)。
「武者氏にこそふさわしい」というよりも「武者氏が書いた」と言われても信じてしまいそうな歌詞ですねw
0791日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 20:45:52.76ID:YhGdrhXY
うん、やっぱり「エール」の「やらずに後悔するより、云々」に噛み付くのって
完全に発想が「自粛警察」ですよね、武者氏。
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 21:20:11.73ID:hdMXAsOM
さて、もしかしたら麒麟コメントの検閲が緩んでいるかもと思ってコメントしましたが反映されず。

菊丸事件ってモテない岡村さんを追い詰めてたNHKもけっこう問題あるんじゃない?
チコちゃんで「結婚ムリ」っていじったり、麒麟で片思いする男の役やらせたり。
むしろ岡村さんがNHKから逃げたがってそう。

みたいなことをやや伏せつつ書いたのですが、ここまで来ると武者のお気に召さなかった模様。
まぁ単純に麒麟と関係なさすぎるだけかもしれませんが。
0793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 21:45:29.50ID:YhGdrhXY
以前「武者震之助」の「武者」は「満たされずムシャムシャと貪る」
という意味ではないか?という方がおられましたが、
「ムシャクシャ」の意味のようにも思えますね。
しかし実生活でもすぐ睨んだり声を荒らげたり口をきかなかったり
最悪ものをぶん投げたりしていて、それで距離を置かれたのか、
でなければ実生活ではそっぽを向くていどで、そのたびにストレスを溜めては
ストゼロをヤケ飲みし、その勢いでキーボードをガタガタやってる、
いわゆる「ネット弁慶」なのでしょうか?
後者の場合、一人になった途端に大声をあげてたりしたらなんか笑えますね。
皆さまはどう思われますか?
0794日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 23:07:10.80ID:YhGdrhXY
>>780
お梶の方ね、確か武者氏、「まんぷく」のときにこの人の
「うまいのもまずいのも塩」の話を引き合いに出して
「武士の娘を自称してるのに塩の重要性がわからないのはおかしい!」とかのたまっておられましたねぇ。
どうせ聞きかじりの受け売りでしょうし、こんな形でエピソードを使われたんじゃ
お梶の方も草葉の陰で泣いてますよ。

話は変わりますが、「徳川三代」から武者氏が激昂しそうな会話をひとつ。
阿茶(三林京子さん)「人の一生は重き荷を負いて遠き道を行くがごとし、とおっしゃいますが、
道端には綺麗な花も咲いておりましょう」
家康「そなたはなんの花じゃ?」
阿茶「前は芍薬でございましたが・・・」
家康「いまは枯れススキじゃな」
で、阿茶はさして怒る気配もなく、他の側室も笑っている、
そんなシーンでしたが、どうでしょう?
0795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 00:01:05.73ID:trUUMDvP
>>794
家康・阿茶の会話いいですね。お互い理解しているからできる軽口って感じです。
回を重ねるごとにこなれていった志村けんさんと由紀さおりさんのバカ殿コントのようです。
(歳は?→16でございます。→キレる のお約束の流れのやつ)
阿茶の局の方も、「前は芍薬」と自分で言っている時点でひどい返しが来ることを想定してるでしょうし。

で、こういう心理を一切無視して「女が傷つけられた〜」って関係無いフェミが喚き、創作における女性の扱いに無駄な制限がかかり、
三次元でも二次元でも(キャラ表現的に)女が増長して男が虐げられ、男の不満はさらに蓄積し、
巡り巡って男性の「女は男が守る」とか「女だから大目に見る」みたいな感覚がどんどん薄れ、
女は自分で自分の首を絞めている事に気づかずにさらに不満を漏らし・・・という地獄の悪循環が起こりがちですね。
0796日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 08:40:29.39ID:PI7zb27s
武者氏と岡村は同じ店の常連だよ。
常連にはお店からメールが来るんだよ。ご期待下さいってね。
0797毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/05/02(土) 10:14:04.47ID:Ak6OU0jW
>>790
武者氏の場合これを読んでも
「そういう細かいことにとらわれているから対策が取れず、危機管理ができなくなるのではと思います。『麒麟がくる』のレビューでは状
況が変わったら、方針や生き方を変えられるように考えていきたいと思うばかりです」
とか自分の都合のいいように考えるだけではないでしょうか。
0798毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/05/02(土) 10:46:03.76ID:Ak6OU0jW
>>795

最後の4行について反論を。

ここは武者氏のスレなので関係ないことはなるべく書かないようにと思っていますが(時々脱線しているのは認めます)、私は基
本的に(もちろん違うと思うこともありますが)フェミニストに賛成の立場です(前も書いたかと思いますが武者氏はエセフェミニ
ストだと思っている)。

個人的に「葵徳川三代」や「ドリフのコント」の創作はあまり問題視していませんが、一般的にフェミニストが創作における女性の
扱いに怒る場合、「創作における女性の扱いは、現実の女性の扱いに関係する」と思っているから怒るのであり、「関係ないフェ
ミ」ではありません。

そもそもあなたの言う「三次元でも二次元でも(キャラ表現的に)女が増長して男が虐げられ、男の不満はさらに蓄積し」という
のは「創作物の表現は現実の人間に影響を与える」という事でしょう。フェミニストの考えでは「元々の表現が、男は増長しまくって
おり、女が不当に虐げられている」と思っているから怒るのです。

つまりフェミニストの世界観で言うと、
男 > > > > > 女
の世界がフェミニストが怒ったことにより、
男 > > > 女
になったという事です。

多分これがあなたのような人から見ると、「>>がなくなった。女は増長して男は虐げられている」となるのでしょうが、フェミニストは
「まだ>>>ではないか。女は差別されている」となります。

続きます
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:58:37.11ID:vYLcXWQX
>>794
確か、かつての阿茶を「芍薬」に例えたのも家康なんだよね。
「枯れすすき」も家康だけどw
0800毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/05/02(土) 11:22:49.20ID:Ak6OU0jW
>>798 より続き

それでフェミニストにとって「女は男が守る」「女だから大目に見る」みたいな感覚というのは、勝手な男の自己満足で余計なお世話で
ありそんなものいらない訳で(男としては女を優遇しているつもりだろうが、それは女からすると蔑視であり、差別の温床)、フェミニス
トが望むのは「女を人間として扱え」という事です(大体「女は男が守る」「女だから大目に見る」という感覚自体が「男は上、女は
下」ということでしょう)。

それから「女は自分で自分の首を絞めている事に気づかずにさらに不満を漏らし」というのもフェミニストにとっては、「元々女の首は男に
よってギチギチに絞められている(それを「女は男が守る」「女だから大目に見る」という男にとって都合のいい言葉で誤魔化しているだ
け)から、大騒ぎしてやっと息ができるようになった」ということで「地獄の悪循環」ではなく「ようやく少しだけ楽になった」という事です。

「男 > > > > > 女」の世界が理想でそれが「正しい世の中」という人にとって「男 > > > 女」の世界は
「男が虐げられて不満」なのかもしれませんがフェミニストにすると全くそうではないという事です。

続きます
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 11:26:54.96ID:25X4jXZK
たまにググってて一昔前ほどの説を偏った見方で書いてるサイトあるなと思ったら、part17までのびてるアレなサイトだったのか
日野富子とか滅多切りにしてるが、こんなのNHKのヒストリアでも否定されてたことだろ
あれはあれで、題材の人物の都合の悪いことはほとんど描かないようにしてるアレな番組だが
0802毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/05/02(土) 11:55:32.70ID:Ak6OU0jW
>>800 より続き

今の世界が「男 > > >  > > 女」だの「男 > > > 女」だのとかいうのは、フェミニストの勝手な定義だと言
うかもしれませんがもし仮に、【国会議員の9割が女性、企業の役員もほぼ女性、マスコミの編集長も女性ばかりという世界】があ
ったとしてその社会は「男性を優遇する社会」になると思いますか?「男は女が守る」「男だから大目に見る」という「優しい女性」が
仮にいたとしても全体としてその社会は、
「女 > > >  > > 男」「女 > > > 男」
の社会になるでしょう。

だから【 】の女性を男性にしたのが現在の日本の社会なので、「フェミニストが怒らないと」社会は変わらないという事です。

もしかしたら「女 > > >  > > 男」の社会を作ることがフェミニストの目標だと思っている人もいるかもしれませんが
(そういうフェミニストがいないとは言いませんが)基本フェミニストの目標は「男 = 女」の社会を作りたいという事です。

ただ、フェミニストの「男 = 女」の社会というのはあなたにとっても多くの男性にとっても「女 > > > 男」の社会にしか
見えないから嫌なのでしょうけれども。

武者氏に関係ないことを長々と失礼しました。
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 13:09:07.42ID:ZwEecLv1
武将ジャパン
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 13:11:50.28ID:USgoPKj2
>>802
仮にそういう世界になった場合、武者氏は
「女性は被害者であり報復する権利があるからとうぜんの帰結だ」
とかいうんでしょうかね。
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 17:28:12.37ID:GYtSpPYy
いま武将ジャパンを覗いてみたら、
なんか小檜山氏の津田梅子記事が再アップされてましたね。
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 17:34:17.66ID:CSGXr7iR
そういや朝ドラって中止にならんの?
朝ドラも中止になったらこのサイト何で食ってくんだろ
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 18:31:55.44ID:/xBJ8IcT
>>806
 もうすでに朝ドラでは食ってない。
 かと言って、大河でも食っていない。
 要するにこのサイトはいつ閉鎖されてもおかしくは無いと思う。
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 18:45:49.58ID:/xBJ8IcT
>>802
 結局この問題って人類が革新して、子供産めるのが女性だけでなくなり、性別の垣根がなくなり、女性が過去の歴史を実感ではなく本の中で知るような時代になるまで続くと思います。
 アイデンティティを性別に求める限り、終わらないんでしょうね。武者に関してはもっと浅いですが。
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 19:16:41.87ID:trUUMDvP
>>802

>>795を書いた者ですが、結局置かれている立場が違うため男女観については感じ方が異なり、
また武者のようなエセフェミの騒音の方がよく聞こえるため、自分は>>795のような意見を持ったと思ってます。
(武者に関係あると思っちゃったのであの文の後ろにくっつけたわけでもありますし)

それと少し気になった>>808の意見についてですが、多分そうなっても解決しないと思います。
仮に男が子供を産める技術が出来上がった場合女性の意見が、
「男女平等のためにそれを歓迎する」「別にそんなこと望まない」「(差別利権が無くなるので)むしろ反対」「これは女性の権利の侵害だ!」
等に分裂しそうですし。
アーノルド・シュワルツェネッガーが妊娠する洋画でも、妊娠を知ったヒロインが、
「女性から子供を産む権利まで奪うの!?」と言うシーンがありましたし。
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 19:39:09.30ID:GYtSpPYy
>>809
なるほどね。
フェミニストの主張のひとつに「女性を貶める男性を産んだのは女性じゃないの?」
というのがありますよね。確か「あさが来た」にもそんなセリフがありましたけど。
そこらあたり武者氏的にどうなんでしょうか?
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 21:01:41.63ID:6qppx3zb
>>809
 >>808ですが一応、「子供産めるのが女性だけでなくなり」が50年後、「性別の垣根がなくなり」が100年後、「女性が過去の歴史を実感ではなく本の中で知るような時代になる」が150年後ぐらいかなと思ってます。
 技術が出来上がれば宗教やジェンダー論から色んな論争になるとは思いますが、それはさておき、まず同性愛夫婦から広まっていき、次に金のある未婚男性、価格崩壊して一般男性、そして少子化に困る国が法整備していくと思います。
 この辺りで性別の垣根はかなり無くなりますが、まだ女性の辛かった時代を覚えている世代が生きているので、さらに50年は残ると思います。ただ、永遠では無いとは思います。

 しかし、武者(生きてはいないと思うけど)はその時でも違うことで喚いていると思います。だって武者が喚いているのはフェミニズムでは無いのですから。
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 21:32:47.80ID:trUUMDvP
>>811
なるほど、確かにそこまで技術とルールが発展すれば普通の人は納得しそうですね。
と思いつついらん妄想が浮かんでしまったのですが、もしその未来に武者クローンみたいなのが過去の時代(昭和、平成あたり?)が舞台の時代劇を観たら、
「このドラマは現代(未来)の性価値観を軽視した許されないドラマだ!」とか怒鳴り散らしそうです。
余談ですが私は、男性に妊娠させるより女性を妊娠させない(試験管ベイビー)式の方がうまくいきそうな気がします。
お互い痛みが無い分文句が少なそう。

>>810
その言葉、男性からみて尊敬できる女性や出産子育てで苦労した女性が言うなら説得力があるんですが、
そうでないエセフェミが発言してもただの禁止カードでしかないんですよねぇ。
カウンターのつもりで「女だけじゃ子供を作れないだろ」なんて言おうものならセクハラ認定されるでしょうし。
そして武者なら説得力が無いことに気づかずにその言葉を濫用しそうだと思います。
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 21:40:29.33ID:GYtSpPYy
くどいようですけど武者氏、公憤にすればかっこいいと思ってるのがそもそもの間違いなんですよね。
だって私憤にしか過ぎないことは言葉の端々でわかってるわけですから。
うそで塗り固めてるくせに剛直ぶってる人は見てる方が恥ずかしいですね。
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 22:07:19.48ID:GYtSpPYy
>>812
あぁ、そういや「エール」で裕一が音の亡き父に
「音さんを産んでくれてありがとうございます!」と呼びかけたのに対して、
音の母が「産んだのはあたし。あの人はオロオロしてるだけだったのよ」
と笑うシーンがありましたが、これはどうなんですかね、武者氏的に。
あんまり有効な議論ではありませんけど(笑)。
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:59:59.46ID:n7xA5FEM
今日の高政を観ても、武者氏は相変わらず「自我がない」「凡庸な悪」と言い張るのでしょうか?

もっとも、個人的には高政の中の人の演技に迫力を感じなかったのでイマイチなのですが(異論はご随意に)。
0816くろばにあ
垢版 |
2020/05/03(日) 21:54:39.29ID:B14xjcwk
>>815
それはかなり問題発言、ではありますよw 
武者さんがせっかく、「正しき見識」を発信して世論を導き、 
それと意見が一致する方々が、「自粛警察」として、 
源平時代の「禿」、関東大震災当時の「自警団」、 
大東亜戦争中の「欲しがりません勝つ迄は」や「隣組」の方々と同じような、 
社会貢献活動をされているのにw 

つまり何が言いたいかと言うと、今のご時世、武者さんのご意見に1ミリでも反論することは、 
危険分子もといウイルス感染源として、ご自身を「駆除」して欲しいと名乗り出るようなものw 

とりあえず、現状はSNS等でも明らかなように、「政府批判は許さない!」等の論調が、 
主流ではありますからw 

異論ある方々も、「強制収容所」に送られないうちに、
いろいろな面において思想の「矯正」を受けなさいw 


………、書いてて疲れたし、ひとつもジョークになってないw


 
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 22:23:59.74ID:tFEejFBV
>>816
いや、別の方も言っておられましたが、
ここは「武者氏は広宣流布のために、邪宗に毒された人を
折伏しておられるんですよ」ぐらいは書きましょうよ(笑)。
0818815
垢版 |
2020/05/03(日) 22:47:15.66ID:n7xA5FEM
>>816
くろばにあ殿、ご忠告かたじけなく存じます。
されど、あの偉大な武者様を批判するこのスレに出入りするようになって以来、当方には「人でなしの道」を歩んでいく覚悟ができております。
この上は、武者様のレビュアー生命を頂戴するまでこの身を顧みず突き進んでいく所存にございますれば、どうかお留めくださいますな。
(BSで大河に続けてみた『鳴門秘帖』の影響を受けております)
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 23:20:31.30ID:tFEejFBV
池端御大と長谷川さんのタッグといえば「夏目漱石の妻」がありますけど、
あれは武者氏的にどうなんでしょう?
同じ御大の作品でも「足尾から来た女」はいかにも武者氏好みですが。
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 00:18:38.99ID:VedvBZMa
>>819
あれは漱石のDV亭主ぶりがなかなかのものでしたからねえ。
本来なら漱石を腹一杯糾弾なさるところなんでしょうが、演じてるのがハセヒロ氏なんでちょっと手ぬるい批判にとどまるのかも。

しかしあれですね、ちょっと前に出てた「葵徳川三代」といい「鳴門秘帖」といい、三林京子さんは昔からNHKで大活躍じゃありませんか(個人的な一押しは、桂枝雀師主演の「なにわの源蔵事件帖」駒千根姐さんです)。
なんで武者氏は三林さんを「スカーレット」でのぽっと出の女優さんみたいに勘違いしたんですかねえ。
0821くろばにあ
垢版 |
2020/05/04(月) 01:38:40.31ID:d23aW+nh
>>820
三林京子さんは、例え出身が関西ローカルでも、 
そのキャリアと演技力や人柄等で、 
ずっと前から全国区で活躍されていた方ですよね 

武者さんは常々、「一昔以上前の作品は、評価に値しない」との「持論を展開」されていたので、 
その論法だと、ぽっと出になるのでしょうw 

ああ、三林京子さんと同じようなスタンスで活動されている方に、 
紅●子さんもいらっしゃいますよねw 
(武者さんのフェミニズム?運動に賛同し、一字をあえて自粛しましたw 
●の部分は、「千」と「億」とのあいだの桁を旧字で入れるか、もしくは各自ご検索くださいw) 
0822くろばにあ
垢版 |
2020/05/04(月) 06:23:12.31ID:d23aW+nh
追記 

この度放送された「麒麟がくる」の最新話レビュー?にて、 
自他共に認めるクソレビュアーさんは、おそらく今作を一貫してのテーマであろう 

「人の上に立つ者は正直でなくてはならぬ」 
「偽りを申す者は必ず人を欺く」 
「そして国を欺く」 
「決して国は穏やかにならぬ」 

のシーンを完全無視した模様w 
余りにもタイムリーな現政権批判かつ、ご自身への「ブーメラン」とおりこし「ギロチン」だもんねw 
え、脱線しすぎました 
このあとは、永遠の脳内思春期のワタクシによる、現「紅壱子」(旧「紅●子」)さんに関する↑を、 
読んでいただきたいw 

ちなみに、「紅●子」さんを読み解くヒントとは、 
余りにも大きな帽子をかぶった故、最初と最後しか読み取れない、 
「萬田久子」さんですw 

…我ながら、どこまで万年思春期なんだw
0823日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 09:32:41.98ID:djtT42lX
麒麟がくる第16回レビュー魚拓です(半角スペースの処理はいつもどおりでお願いします)。
1ページ目 http:// rchive.is/LYbMK  2ページ目 http:// rchive.is/b2I35
3ページ目 http:// rchive.is/e0sPr

>>815の高政の自我の件については、武者氏は次のように述べています。

【引用開始】
高政が異母弟を殺害したことが、やはりサイコパスだのなんだの言われておりますが。そういう悪へ進む傾向がまた出てきましたし、その根本が見えてきたとは思う。
【自我】ではなく【虚像】で埋めること。なまじ高政は実の父を理解しているから、わかったうえでの芝居だと油断し切ってはいる。
それでも騙していることには変わりがないし、そのことがどれほど父母の心を踏みつけたのか、そこを無視しているとは思う。
自分に利益のために、平気で嘘をついて、偽りのアイデンティティで満足してしまう。自分ではコントロールできているつもりでも、やがて【虚像】に【自我】を喰われて悲惨なことになります。
【引用終了】

武者氏がここでいう「虚像」とは、土岐頼芸の子であることを自称したことなどを指すようですが、別に一つの戦略として「あり」だと思うんですが、武者氏は何としても「高政には自我がない」ということにしたいんでしょう。
高政とは立場・状況が違いますが、徳川(松平)氏が新田義重を祖とするなんて話もありますが、家康も【自我】ではなく【虚像】で埋めていたんでしょうか?
最後の「悲惨なこと」が何を指すのか分かりませんが、まさか武者氏は、信長に美濃を奪われたのは高政(義龍)だと思っているなんてことはないでしょうね?

【引用開始】
道三のようにメンタルがタフ、【自我】がバリバリにあってこそのことでしょうし、それはそれできつい。いっそ悪名ごと消えてしまいたい、そういう思いも去来しそうではあるけれども。
・・・(中略)・・・
一方で、思いやりがあって、飲みニケーションが得意で、リア充陽キャの高政が、国衆の心を踏みつけ軽んじている。
【引用終了】

「国衆の心を踏みつけ」というのは領地替えの推進をいうようですが、この先、信長だってやりまくることなんですけど。
また今回は、最後の方の武者氏の自分語りが面白いです。

【引用開始】
善悪正邪のうち、悪と邪に流れたということでよくありませんか。信長と高政は、悪と邪を為すにせよ、思考回路はかなり違います。
高政は、自らがそうなりたいという【虚像】を言い触らすことで、精神が崩れていくところが怖いとは思った。それというのも、その手の罠は溢れていると思えるのです。
当連載に、こういうキャッチコピーをつけたらどう思われます?
 「読めば大河ドラマが10倍面白くなる!」
 「読めばあなたも大河通に?」
書いただけで本人が爆笑してずっこけそうで、辛いもんがある。こんなもん読んだところで、ドラマが10倍面白くはならない。そもそも、基準がわからないからには何をどうすれば10倍になるのかもわからないわけです。
でも……ヘッダ画像にそういう文言があれば、そう思い込んじゃうかもしれない。あるいは経歴に、すごいことを捏造してでも書くとか。
そうなれば、ぶっ叩かれなくなるお守り札になるんじゃないかと考えたことはある。やらんけど。肩書きは、クソレビュアーで十分だけど。
【引用終了】

いえ、仮に本当に武者氏がすごい経歴の持ち主だったとしても、「クソレビュアー」であることには変わりはありませんので、経歴を捏造していただくには及びません。どうかご安心を!
しかし、こんなことを語っているそばから、次のように自分のレビュアーとしての姿勢を捏造してしまう武者氏は素敵です。

【引用開始】
だから私は、自分に賛同する意見は見た瞬間に忘れるくらいでいようと意識するようにしました。
貶される意見は、むしろプリントアウトしておきたいくらいではあるんですけどね。臥薪嘗胆ってやつ。自己鍛錬のためには、薪をベッドにして苦い肝を舐めないといかんのです。
なので、ドラマの感想を書きながら、何度も何度もこう自分に言い聞かせました。
褒められたら、それはドラマそのものがよいだけのこと、そういう【共感】をうまく刺激できただけ。
所詮は虚名、この仕事で得た金銭以外は、全部どこかへ捨てにいけ。素晴らしいのはあくまで作品、作る側。それに乗っかっていることを忘れるな。
【引用終了】

武者氏に「虚名」としてでも「名声」があるのでしょうか?北川先生とのご関係もその後の進展はないようなんですけど。
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 10:22:24.98ID:KFTbYUHZ
>>821
その方、AK制作のときの朝ドラでは読み方を変えて出演されてたので武者は知らないのかも(すっとぼけ)
なお、現在は芸名を改名さたので●部分が壱になってます
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 12:22:47.12ID:CoO0ESWF
>>815
来週はいよいよ道三と直接対決なので、中の人の演技に迫力が出るか見物ですね。

しかし、実父が違うのでは?土岐の血が流れてるのでは?という苦悩するシーンも演技だったとは…。
実は土岐の血も利用することしか考えてなかったとは…。
「自我がない」人物にしては一癖も二癖もあるますね、高政。
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 15:27:03.28ID:PL/vRptX
>>823
プリントアウトしておきたいくらい「ではある」
けど、コメントは消しちゃいましたー、というわけですね、はいはい。
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 16:21:08.50ID:RooqP0Dp
武将ジャパン
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 17:31:05.90ID:1U6Pi99z
武将ジャパン
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 18:02:15.19ID:X9xxr9bn
武将ジャパン」
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 18:34:11.51ID:/vmXvvbe
いやいや、くどいようですが武者氏は風俗通いしまくってますからね
そこは忘れずに討議して頂きたい
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 20:33:18.26ID:PL/vRptX
海音寺潮五郎氏の真田昌幸評にこんな句がありました。

大策士は案外さらさらしているものである。黒田加水の生涯を見ても、竹中半兵衛の生涯を見ても、中国の張良・陳平・陸賈、皆そうだ。
日常の行動、わけても晩年の風趣のすがすがしさは掬すべきものがある。かれらの本懐が策を楽しむにあって物質欲や権勢欲にはないからであろう。
昌幸にはこの掬すべき風趣が全然見られない。先祖の墓があるとウソを言ってまで名胡桃をとりとめたことなど、在郷武士の執拗剛情がむき出しで、垢ぬけしないことおびただしい。ぼくには好きになれない性格だ。
 思うに、彼の評判のよさは、豊臣家の最後を飾って悲壮な死をとげた次男幸村の名声の反映であろう。
【引用終了】

武者氏が昌幸に親近感を覚えたのって、こういうところが共通しているから?まさかなぁ。
0832毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/05/05(火) 08:52:16.86ID:IUNMCPkj
>>823 魚拓ありがとうございます。

先週「NHKみなさまの声」で「スカーレット」をまとめていたのですが、武者氏全く触れてませんね。まぁ特にいい結果でもないので
(悪い結果でもない)触れなかったのかもしれません。

個人的にはツィッターの意見が好評だったので、もう少し好評が多いかと思ったのですが(いだてんほど極端でなくてもああいう感じ
で)そうでもなかったんですね。「なつぞら」の時も思いましたがこの「みなさまの声」と「ツィッターの意見って、あまり連動しないと思い
ました。
0833毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/05/05(火) 09:05:04.34ID:IUNMCPkj
>>823 1ページ目

>帰蝶が光秀に恋をしていたことが過大評価されがちではありますが、彼女はそこまで恋心を見せていません。吹っ切っています
ね。
>帰蝶から恋心を読み取っていたとすれば、誤読の可能性があります。似たような事例として、前期朝ドラの『スカーレット』があ
>ります。
>ヒロインが離婚後に初恋の相手と再会した時、二人がくっつくのかもしれないという感想がありましたが。
>当事者が独身前提で、かつ恋心は消えないという認識があって、ハラスメントに近い何かを感じたものです。これ以前より、帰
>蝶にも、光秀にも、相手への甘っちょろい気持ちがあるようには思えません。

>重要なのは、帰蝶がここにきていきなり冷酷になったわけではないということです。帰蝶の本質を考えてみますと……。

・幼少期、思う通りにならない光秀を、一方的に叱り付けていた
・父により毒殺された前夫・土岐頼純のことを思い出すわけでもない
・お供の者を叱り飛ばしていた

>かなりキツイ性格です。川口春奈さんが美貌だから萌えるという意見はよく見かけましたが、本当にそうできるのかどうか。
>むしろ『スカーレット』のヒロイン・喜美子のように根強い「生意気、自我のある女は許さない!」アンチが育っていく頃合いなので
>は?とも思います。そこまで含めての帰蝶です。

続きます
0834毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/05/05(火) 09:20:51.53ID:IUNMCPkj
>>823 より続き

今回の光秀と帰蝶のシーンで「帰蝶の恋心」を読み取った視聴者なんかほぼいないと思う。後「スカーレット」で喜美子と圭介がひ
っつくかもしれないってそんな感想どこにあるんだ?と思ったら木俣冬氏これのことだろうか。

「スカーレット」143話。さだ(羽野晶紀)と圭介(溝端淳平)大阪編以来の登場。喜美子を励ます
https://www.excite.co.jp/news/article/E1584720435152/

【引用】
あのとき、喜美子と結ばれていたら、どんな未来があったかと想像することも楽しい。
八郎が「元旦那」と聞いて、さだとふたり笑っていたので、もしなんらかの事情で現在独身だったら喜美子と再婚したらいいんでは
ないかと余計なことを考えてしまった。だって仕事順調とあき子とはすぐに別れた話はしたのに家庭の話はしないんだもの。
【引用終了】

うーん、これのことだとしたらこれが「ハラスメント」って、やはり武者氏の感覚は独特である。

そして何度も言うが喜美子にそんなにアンチはいないし、今のところ帰蝶にもアンチは見当たらないと言うのに。武者氏は「半分、
青い。」でアンチに凄く嫌な思いをしたようだが、ここを読んでいると「アンチに叩かれたい。アンチに叩かれてこそ私の好きなヒロイン
よ!」と思い込んでいるようにしか見えない。
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 09:33:26.24ID:JPKuM3Vw
もっと言うと、「私は有能なのに、アンチに叩かれていたし、いまも叩かれている」
と思っているから、いわば「出て打たれる杭」みたいなのに親近感を必要以上に持つし、
逆にチヤホヤされるような人物を見るとムカムカするんでしょうね。
なんか「石が流れて木の葉が沈む」みたいな世界観が脳内で出来上がってるんでしょう。
0836毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/05/05(火) 09:38:30.36ID:IUNMCPkj
>>834 は >>833 より続き でした。

>>823 1ページ目

>むしろそういう淡い恋心を利用するのはよろしくないこと。帰蝶にとっての初恋とは、その程度のことなのでしょう。女の子は初恋
>を大事にする(ハート)そんな思い込みをヘビーに粉砕する本作です。駒がいらないだのなんだの言われますが【社会が求める
>女の子像】はむしろ彼女なのでしょう。
>そう釘を刺して、高政の怒りもわかると光秀。そのうえで、これ以上関わるなと言い含める。道三様の後押しをして、高政様と
>の戦を願うなと言うわけです。美濃のことから手を引けと。

>ここも本作の光秀らしさではあります。「おなごは関わるな」「初恋の十兵衛のおねがいっ!」
>そういうニュアンスは一切ない。帰蝶には通じないとわかりきっているのでしょう。理詰めでないと、帰蝶は聞く耳を持たないとみた。
>帰蝶に関することは、過去のドラマや漫画で培った恋愛認識や先入観をどこかに投げ捨てた方が良さそうです。高校生のラブコメ
>漫画ではありませんし、本作の人物像を年数が経過し過ぎたフィクションとすり合わせると、かえって理解が難しくなる可能性が高
い。

いや、ここまで見る限り誰よりも帰蝶の初恋にこだわっているのは武者氏にしか思えないが、やはり「大好きな長谷川博己に恋する
女」が気になるという女心なんだろうか?よく分からない。
0837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 10:15:41.39ID:JPKuM3Vw
>>836
でしょうね。とにかく演技でもなんでも、長谷川さんと接する女性は気になるんでしょう。
なんでそんな風になってしまったのかわかりませんが、やっぱり武者氏、
長谷川さんには会わない方が良いでしょう(まぁ一面識もなかったでしょうし、これからもないでしょうけど)。
0838毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/05/05(火) 10:28:57.65ID:IUNMCPkj
>>823 1ページ目

>・「わからん!」と言える
>賢いとされつつ、そういうことを堂々と言う人物が大河にいたじゃないですか。2016年『真田丸』の真田昌幸ですな。
>「わからん」という言葉って、実は世の中で一番言いにくい話ではあるのです。うつけと思われたくない、普通の人は。だから、そ
>こまで確証がなくとも意見を言うものです。
>真田昌幸も、織田信長も、作品中ではそれが言えてしまうのですね。

それ「普通の人は」じゃなくて「自分は」だろう。武者氏が「わからん」と言わなくても読者のほとんどは「武者氏は馬鹿」ということ
は分かっているから「無駄無駄ァー!!」なのに。状況にもよると思うが昌幸や信長じゃなくても、きちんと「分からない」と言える人
は世の中にいっぱいいると思う。
0839毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/05/05(火) 10:51:37.90ID:IUNMCPkj
>>823 2ページ目

>そんな医者たちの元へ、赤い服も鮮やかな青年がやってきます。青年期にも別の俳優を起用するのだから、丁寧な作り。包帯をと
>ったら西田敏行さんだった……そういうことではない。
>そう、彼は松平元信(のちの徳川家康)です。

ええと「包帯とったら西田敏行」を「葵徳川三代」と間違えた上に訂正もしないような人に、丁寧だのなんだの言われたくないんだ
が。しかも「八代将軍吉宗」をウィキで確認すると(主役だからと言うのもあるが)、吉宗が西田敏行になるまでに、
青柳翔→二代目尾上松也→阪本浩之
とつないでいるから雑じゃないんだが。そしてふっと気付いたが家康がそんなに細かいのだったら、藤吉郎あたりに何故青年役を入れな
かったのだろう?家康だけそうなのは何か意味があるのだろうか?

>医者は便利だなあ。東庵も駒も、英雄三傑全員コンプリートできるし、実に便利な役どころです。こういうキャラクターは、うざいわけ
>でも不要なわけでもない。その判断は作り手にある。

「いだてん」の架空キャラクターがうざいか不要かも、その判断は作り手にある、とは絶対に言わない武者氏。
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 11:31:05.36ID:g1VstDD3
武将ジャパ
0841毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/05/05(火) 11:45:21.70ID:IUNMCPkj
>>823 2ページ目

>駒は美濃で確認したいことがあるから、夜に寺から抜け出すのを手伝ってほしいと菊丸に訴えるのです。
>菊丸は迷いつつ、承諾します。

>これはよい流れです。まさか演じる方の失言を想像してのこととは思えませんが、いい退場フラグが立ちました。
>任務を捨てて、女の情に絆されて危険なことをする。死亡退場へのよいフックです。こうなったからには処理は難しいでしょうけれ
>ども、菊丸はもうすぐ見られなくとみた。
>いいんですよ。こういう人物ならば、後継者である二号を出せばよいだけです。それこそ“菊次郎”あたりでいい。

勝手なことを言っていいる武者氏だが、今放送しているところって4月までに収録していたものだから、岡村発言は全然関係ない。
少なくともストックがあるという6月まではこのままいくと思う。全く何を言ってんだか。
0842毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/05/05(火) 12:08:11.43ID:IUNMCPkj
>>823 2ページ目

>西村まさ彦さんつながりで「黙れ小童」を言わせろだのなんだの言われてきたこの光安。けれども、作品も人物像も違うからに
>は、そんな手癖や視聴者の甘えに乗っかるようなことはすべきではないし、期待するものでもないと思いました。
>SNS投稿はまだよいにせよ、そんな些末なこと、ネタをネットニュースにまでするのはどうかと思います。アクセスさえ稼げればよいの
>でしょうけれども。そういうイージーな【共感】願いは危険だと思うのです。

名ぜりふ「黙れ小童」麒麟がくるにもネット登場期待
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202001190001076.html

確かにこのようにそういう記事はあるにはあるんだが、そもそも「なつぞら」の泰樹が昌幸に似ているのを喜んだり、「なつぞら」の神地
が「アニメーターになった信長だ!」とか喜んでなかったっけ武者氏。そういう人間が何を言っているのかって話だし、大体、

西村まさ彦「黙れ小童に続く」名言ほしい 報道陣に異例のお願い
https://www.oricon.co.jp/news/2136887/full/

この中で西村まさ彦本人が「そういったせりふが用意されていたらいいな、と思っております」と言っているんだが(記事の書き方だと
聞かれたから答えただけなのかもしれないが)。

それと少なくとも前回のレビュー(?)からそうみたいだが、武者氏は共感にわざわざ【 】を使っており【共感】にこだわっているらし
い(後述する)。
0843毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/05/05(火) 12:37:22.28ID:IUNMCPkj
>>823 3ページ目

>彼らのことを「邪魔」だの「うざい」だの言う意見も散見しますが、それはご自身の本心からそう出てきたのか、疑問に感じるときがあ
>ります。SNSや掲示板、あるいはその意見を汲んだとするネットニュースから得た【共感】の産物ではないかな?と。

ええっ!【共感】って本心じゃないの?一応共感の意味はgoo辞書から【他人の意見や感情などにそのとおりだと感じること。また、そ
の気持ち。「共感を覚える」「共感を呼ぶ」「彼の主張に共感する」】という事なんだが。

なるほど、だから武者氏はまんぷくOP「あなたとトゥラッタッタ♪」をあれほど嫌うのか。「共感」の歌ですもんね。

>これで思い出すのは、曹操のこと。彼は“乱世の奸雄(英雄)”と呼ばれて「悪党と呼ばれても開き直るムカつく奴!」とマイナス
>評価する意見もある。逆に、彼なりに戒めにしようとしたという解釈もできる。

>道三と光秀の反応を見ていれば理解が深まるような気がします。

>身の丈に合わぬほど褒められ、酔いしれ、「私スゴイ! グレート!!」と浮かれ回り、その名声に潰されるくらいならば――自分が
>性悪で、どうしようもなくて、ダメだから気を抜くなと自制する方が、よいのかもしれない……。

>道三のようにメンタルがタフ、【自我】がバリバリにあってこそのことでしょうし、それはそれできつい。いっそ悪名ごと消えてしまいたい、
>そういう思いも去来しそうではあるけれども。

これ、823 の武者氏の自分語りにも言えることですが、武者氏がこれを「捏造している」と自覚しているならまだいいですが(いや、
それも問題があるけれども)、本当に臥薪嘗胆だの気を抜くなと自制してこんなレビュー(?)を書きコメントを削除しまくっているな
ら、救いようがない気がする(いや、そうでなくても救いようがないないかもしれないけど)。
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 13:22:24.96ID:WMBQ1fmk
武者氏が「共感」にこだわるのは、コンプレックスを刺激されるからでは。
つまり、本当は友達が欲しくて欲しくてたまらないし、できれば一緒に盛り上がりたいのに、
その性格が災いしてかそれができない。
それならあくまで自分自身と仲良くするようにして、「個性的な人」に徹すれば良いのだけれど、
そうする勇気が湧かない。「殻を破る」ことができない。
それで、「共感」できる人を見ると複雑な気分になるのかもですが、どうでしょう?
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 13:37:59.67ID:WMBQ1fmk
どうも武者氏理論でいうと、
「共感=自我から来たものではなく人の意見・感情に触れて起こるもの=人に引きずられている、本心ではない」
ということになるようですね。
0846毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/05/05(火) 13:42:59.26ID:IUNMCPkj
>>823 3ページ目

>道三は、我が子の高政よりも、血縁関係にない信長の才能を見出した。そのことが高政との関係を断絶した。彼がもし【共
>感】のために目の前のことに目をつぶれるのであれば、こうはならないだろうに。

>本作に関しては、父と子、母と子、血で繋がった者たちの情が絡み合う物語だという意見もある。
>けれども、ここまで強い運命を感じる道三と信長には、血の繋がりはありません。光秀もそう。むしろ、思考回路の使い方が似
>ている者同士の、共鳴と反発ではないでしょうか。

>だからこそ道三は、自分と共鳴する光秀に信長を見つめるという未来を託した。自分に未来がないことくらい、よくわかっている。
>道三は人生そのものと、我が子との、決裂を選んだのです。

やっぱりここでも【共感】の使い方がおかしい武者氏。ここを見る限り武者氏の言う【共感】って「表面的な同意」のことなんだろ
うか?それで武者氏はここで「共鳴」という言葉を使っているが、

共鳴の意味-goo辞書
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%85%B1%E9%B3%B4/

にあるように共鳴の類語が共感なんだからほぼ同じ意味なんだけど。
0847毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/05/05(火) 13:56:02.28ID:IUNMCPkj
>>845 何か先に正解を言われた気分なんですがとりあえず続けます。

>>823 3ページ目

>光秀はムスッとしている。苛立ちが顔と言動に出ています。
>これぞ長谷川博己さんの本領発揮――あの朝ドラみたいに、短気でやたらとギャーギャー叫ぶことを「流石! ハセヒロの狂
>気ィ!」と褒めるつもりはございません。あんなものは、お湯をかけて数分待てばおいしく食べられるインスタントラーメンでしょ
う。
>本作はもっとじっくり煮込んだ味だ。演技だ。
>秘めようとしているようで、胸の奥の炎がチラチラと見えるような演技こそ、まさしく彼の力ではありませんか。

これ、>>747 への返答なんだろうか?私は今のところ「まんぷく」の萬平の方が、本作光秀よりも長谷川博己の魅力が出
ているように思うがそれはともかく、俳優って一つの役しかできないよりは色々な役ができた方が嬉しいのでは?

武者氏は結構「自分が思う○○がこの役者には似合うんですッ!!」とか言っていることが多いが、役者側からすると大きな
お世話では?と思う。
0848毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/05/05(火) 14:11:09.42ID:IUNMCPkj
>>823 3ページ目

>放送中断と今後の大河枠そのもののことは、後日別記事で報告したいと思いまして。

ええー!まーた「いだてん総評」のようなとてつもなくしょーもないものを書くつもりなんだろうか。武者氏が「今後の大河枠」のこと
を考えるのが大好きなのは知っているが、それ「西郷どん総評」の時からやっているので別にいらないと思う(そう言ったら喜んで
書くんだろうけど)。
0849毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/05/05(火) 14:21:14.53ID:IUNMCPkj
>>823 3ページ目

>そう、高政のことを自分の立場にあてはめてみると。
>彼はサイコパスでもなんでもない、賢くて普通の人だと納得できるのです。ああいうタイプは、割といるものでしょう。

>あることに気づきました。
>ドラマのハッシュタグを見る。アカウントのプロフィールを見る。アイコンなり、名前なり、プロフィールなりに、好きなドラマのことを書
>いている。あるいはアンチ文言も。
>これは不思議でしょうがなかった。これまた高政心理を自分にまで引っ張るのですが、ある朝ドラを好きだと書き、その後の作品
>を嫌いだと書いた時。さんざん叩かれました。

>趣旨はこうだ。
>「私と同じドラマ評価にしなさい!」「私と好きなドラマを褒めているから読んであげたのに、どうして私の意見に逆らうの!」
>ご親切に、私が褒めていたドラマのアンチハッシュタグまで教えていただきました。
>どんな嫌いなドラマだろうと、アンチハッシュタグはごめん被る。そこにある意見は、理詰めではなく、【共感】を求める愚痴のよう
>なものが多く、正直、時間を浪費します。

>いいから大河の話をしろって?まあそれはそうですけど、ドラマの作り手だって言っておりますからね。
>戦国時代だけではなく、現在にも通じるものと思って欲しい、と。

>今週は、ひとつの時代の終わりを象徴するような、そんな気迫がある回でした。それこそ本作かもしれない。本作は光秀たちの
>若い頃から描いている。信長たちが戦国時代を変える前夜から描いています。
>ゆえに、時代の変革とマッチしてしまい、怖いものがある。
>じゃあ何が終わろうとしているのかというと、そこを考えたいと思います。

続きます
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 14:33:55.06ID:WMBQ1fmk
>>847
なんかこのあたり、武者氏が「まんぷく」で開陳した
「適材適所論」と関係がありそうですね。
0851日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 14:35:21.79ID:WMBQ1fmk
>>848
この「〜しまして」「〜でして」も結構目というか鼻につきますよね。
0852毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/05/05(火) 14:39:18.87ID:IUNMCPkj
>>849 より続き

これ、高政と「武者氏の立場」がどう重なるか全然分からないんだが。何故高政のことと、まんぷく感想の時の自分の評価(しかも
誤解しているし)が重なるのだろう。正直違い過ぎだとしか思えない。

それでこの「私と同じドラマ評価にしなさい!」「私と好きなドラマを褒めているから読んであげたのに、どうして私の意見に逆らうの!」
なんてほとんど誰も言っていないと思うんだが、恐らくこの考えにこだわるのは武者氏自身が人に対してこういうことを考えているからでは
ないかと思う。

いや「何で逆らうの?」と言われてもそれは武者氏の意見に同意できないからと言うしかないんだが。それでアンチタグにある意見が「理
詰めではなく、【共感】を求める愚痴のようなものが多い」ってそれは武者氏のレビュー(?)そのものだろう。

まさか武者氏ってこんなものを書いているのに「私は理詰めで、しかも他人を幸せにするレビューを書いているのよ!!」とか思っているん
だろうか・・・・・。
0853毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/05/05(火) 14:57:48.57ID:IUNMCPkj
>>823 3ページ目

>じゃあ何が終わろうとしているのかというと、そこを考えたいと思います。それは【共感】を求める時代です。
>2011年の3.11以来、絆で繋がる【共感】で困難を乗り越えるという流れがあったと思えるのです。
>スクラムを組んで、立ち向かって行こう!楽しければいいじゃん!そういう流れは、スポーツイベントに流れる空気でもあった。

>ところが、現在は【ソーシャル・ディスタンス】。スクラムを組めなくなってきた。
>むしろ【自我】がないと厳しい。一人孤独に耐えていく人間には、斎藤道三のこんな言葉があてはまるのです。
>「力があれば、生き延びる。非力であれば、討ち果たされる。わしの力でどうにもできぬ。帰蝶も孫四郎もそう。わしはいずれ
>消えてなくなる。それも今日か明日かの違い」
>無我夢中で、自分の力で生きていけ。道三はずっとそういうことを言う。
>自分の目で見て確かめろ。お守札に頼らず、自分の足で立って生きていけ。
>【共感】の時代から【自我】の時代へ向かってゆく。

>これは完全にクソレビュアー個人の意見だと断っておきますが。
>#GratefulForTheHeroes絵 ハッシュタグを見て、モヤモヤした感覚がありました。そこを踏まえた記事もある。

◆‪働く人々を「ヒーロー扱い」 “応援”“感謝”“一致団結”で「気持ちよくなる」人の心理(リンク記事)
  #GratefulForTheHeroes絵 #文春オンライン

ここだけ読むとそれは【共感】の話ではなく、【同調圧力】の話だろう。この文春のリンク記事を見たが、どこにも「共感」なんて
書かれていないし、「同調圧力」のことだと書いているのに。
0854毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/05/05(火) 15:21:57.68ID:IUNMCPkj
>>823 3ページ目

>これはまさに今週の高政かよ……という話。
>高政は領地替えをして、美濃を変えていくことに快感を見出している。
>飲みニケーションをして、「応援」や「感謝」の生み出すエネルギーから快感を得ているとわかるのです。
>そのことそのものは悪いことでもないのですが、けれどもその快感によって「被害者」が生まれてしまう。宴会を冷たい目で見てし
>まう光秀は、そのことを体現するかのようでした。
>光安は籠から鳥を逃す。自分の破滅には、この小さな命を巻き込みたくない。高政の傲慢さとの対比が、そこにはあると思えて
>しまった。

武者氏は高政が、「応援や感謝で一体感を得るのが快楽だから領地替えをやろうとしている」と思っているのだろうか(脱力)。

それ美濃を一つにまとめるのに必要だからやろうとしているので(美濃がバラバラだと他の大勢力に攻められるから)快楽だからじゃ
ないだろう。

流石に制作者側も「高政が領地替えをするのは快楽だからだ」という解釈をする視聴者がいるとは思わないのではないか。
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 15:27:44.91ID:4Dc6MEFW
>>823
魚拓ありがとうございます。

>>850
以前の職場の「ブラック企業」とやらで、「適材適所じゃない」仕事をさせられていたのかもしれませんね。
0856毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/05/05(火) 15:35:15.18ID:IUNMCPkj
>>823 3ページ目

>大河の感想で、なんでここまで考えてしまうのか。それは自分自身に一番問い詰めたい話ではあるのです。
>ハッシュタグの投稿、イラストが、どうにも変質してきたと思えるのは、奇しくも3.11の2011年前後だとは思えました。
>大河のハッシュタグ絵の元祖のようである2012年『平清盛』は、低視聴率でありながらもこうした絵を奉納までした。まるでア
>リバイ利用されているように思えたものです。

>朝ドラは2013年上半期『あまちゃん』。
>関連書籍はじめ、ともかくファンの熱気が盛り上がれば最高! ドラマそのものではなくて、それそのものを楽しんでいる雰囲気
>は、どんどん濃くなったものでした。
>スタッフが被った別ドラマの感想では、前置きに『あまちゃん』で盛り上がった過去の成功体験を語られることがあまりに多かった
>ものです。

>そしてこれはアンチの熱気でも、甚だしいものがあった。
>大河は2015年と2018年。朝ドラは2018年上半期ですね。叩いていいものを見つけた熱狂がそこにはあった。大河については
>私も一端を担った自覚はあるのですが。

>でもこれって、純粋に作品を楽しんでいるのかどうか?
>意見が一致して「わかりみー!」と言い合える快感を共有しているのではないか?
>ハッシュタグ投稿は悪くないし、ファンアートは楽しい。それはわかるのですが、ドラマそのものを楽しみたいのか、ファンであることをア
>ピールしたいのか、自分の投稿が評価されてうれしいのか、その区切りがわからなくて、過剰に【共感】を求める流れに、正直つい
>ていけなくなってきた。

続きます
0857毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/05/05(火) 15:56:38.72ID:IUNMCPkj
>>856 より続き

武者氏がハッシュタグだのファンアートが嫌いなのは分かりますが、別にハッシュタグもファンアートも悪い訳ではないし、ここに書いている
ことって問題のないことばかり(ファンであることをアピールしようが、自分の投稿が評価されてうれしかろうが全く問題のない話)なん
ですよねぇ。

だから武者氏がハッシュタグやファンアートに同調圧力を感じるのならば、それは「自分自身にそう思う原因がある」ということなので、
「なぜそうなのか?」ということを自分で考えないことには解決しないと思う。それは人がどうこうできることではないので「私はハッシュタ
グやファンアートに同調圧力を感じるんだーッ!!」と言われても他人がどうにかできることではないので自分で考えていくしかないと思
う(大切なことなので2回言いました)。
0858毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/05/05(火) 16:12:03.07ID:IUNMCPkj
>>823 3ページ目

>なので、ドラマの感想を書きながら、何度も何度もこう自分に言い聞かせました。
>褒められたら、それはドラマそのものがよいだけのこと、そういう【共感】をうまく刺激できただけ。
>所詮は虚名、この仕事で得た金銭以外は、全部どこかへ捨てにいけ。素晴らしいのはあくまで作品、作る側。それに乗っか
>っていることを忘れるな。

武者氏はきれいさっぱり忘れているのかもしれませんが、武者氏のレビュアーとしての名声(?)が地に堕ちたのって「まんぷく」
「いだてん」の感想からで、特に決定的だったのは「いだてん」でしょう。それまでは一応一定数評価する人がいたと思う(私は違
うけど)。で、「花燃ゆ」や「西郷どん」って武者氏が「駄作だーッ!!」と大騒ぎしていた訳で。それでも評価されたのだからドラマ
そのものがよいかどうかってレビューの評価に関係ないと思うんですが。
0859毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/05/05(火) 16:32:46.40ID:IUNMCPkj
>>823 3ページ目

>貶されたら、吟味して判断すること。ただ、自分たちの【共感】を傷つけられたことに怒っているのであれば、それはそれでよし。
>【共感】排除は楽しくないが、それも必要だったとは今にして思う……。
>【共感】はよいこともたくさんあります。でも、弊害もある。
>【自我】がなく【共感】に頼りすぎて生きることの危険性。【共感】欠如の破滅。どちらも、本作では描いてゆくと思えるの
>です。

>どちらがなくてもよろしくない。どちらかしかなくてもいけない。バランスが大事です。
>そして現在、そのバランス配分を変えねばならない時が来たようです。
>【自我】と【共感】は、何も適当に考えたわけでもない。【理】と【情】でもよいかな。

ここの【共感】って【同調圧力】じゃないみたいなんですけど・・・。武者氏の【共感】が何を指しているのか分からないから理解の
しようがない。【自我】と【共感】って対立概念じゃないし、と思ったがそう言えば、part11 581 の武者氏は「もらい○○」を「自分
自身の意識を持たず、ただ人の意識に引きずられているだけ」といった人がいたが、それがこの【共感】の定義なのか?と思ったら、
>>845 で先に言われてしまった。

それで【自我】【共感】【理】【情】ってそれぞれ別の概念だろう。「適当に考えたんじゃないの?」と言いたくなってしまう。
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 17:02:20.81ID:m2RIj0/7
>>855
なんか武者氏の知人がそういう仕事をさせられて体調を崩したとか書いてましたっけ。
0861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 17:15:53.03ID:2qYjQQWz
>>855
そうですよ。その話何回目ですか?
もういい加減にしろ
0862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 17:46:26.05ID:LkWRQfUq
>>859
どうにか解読するならば、共感と情が感情優先の考え方(コイツ生理的にムリー!みたいな)で、
自我と理が理論的な考え方(○×という理由で、私はそれを支持できません、みたいな)なのでしょう。
そこに他者の感情云々の要素を付け足してるせいでややこしいことになっていますが、
武者的には群れて意見を共有する輩はみんな何も考えずに感情オンリーで動く、というような先入観でもあるのかな。

ただし武者自体が完全に共感サイドの人間なので説得力0です。
武者が信奉するエセフェミやらポリコレ棒やらは感情の共感を押しつけるいわゆるお気持ちヤ○ザですし、
武者が狂った原因はまんぷくで自分の意見が共感されなかったからってのも感じますし、
ただその自覚が無く、自分(と支持する勢力)は他人に流されずに自分の意見を論理的に持つ優秀な人だと思ってるのでしょう。

ただしこの一連の文章自体は、要するに保険・言い訳でしょう。
どうツッコまれようと最終的に「私はバランスが大事って言いました〜」で逃げ切れると思っているのでしょう。
もっと言えば具体的にバランスについて書いていないのでどうとでも後出しできますし。
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 18:57:11.15ID:Vws3yYXr
>>862
「まんぷく」に結構大量についてる同情・同調・賞賛コメントはどう思っているんでしょうね?
0864くろばにあ
垢版 |
2020/05/05(火) 19:10:13.03ID:xyMYQUGz
もう武者、自発的に愛知県へ移住し、社会啓蒙活動の旗頭になればいいのにw
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 19:27:44.09ID:EYR8c700
>>864
愛知県民から猛烈な反対運動が起こりそうな気がします。
0866くろばにあ
垢版 |
2020/05/05(火) 19:54:36.39ID:xyMYQUGz
>>865
愛知県が確固たる【自我】に基づき、感染者の氏名ゲリラ公表に踏み切ったんですよ?w 
今こそ、【共感】を真っ向否定する、武者さんの出番、ではありますよねw 

※当書き込みは、事実を基にしたフィクションですw 
よって、書き込みに対する一切の責任は免除が相当と、 
他ならぬ武者氏の言動に依り、規定されて居ります故w 
誠に、痛み入りますw
0867日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 20:13:35.94ID:Vws3yYXr
ノリ
2020/05/04 17:40
実質的な待遇改善を求めているときに与えられる一方的な「感謝」は、悲しいことに感情の逆撫でにしかならない。
自分にとってタイムリーなコメント見つけ【共感】笑。
マスクも消毒液も配分されない中、必死に病院の仕事してきたのに、コロハラ受けて退社する事になり、人生には、自分ではどうする事も出来ない理不尽が溢れていると、産まれてくる子が親を選べないように、世の中に平等は無いと深く痛感。
だから私も、家で踊ろうとか、#なんとか〜とか、大嫌いです。24時間テレビも臭くて嘘っぽくて見た事ない。
本木道三、大感動の演出・演技で鳥肌ものでしたが、綺麗事では築けなかった地位そのものを見せつけられた気がして、哀しくてしかたなかった。
光秀にはその心意気が理解出来るのに、息子にはそれが通じない。身内だからこそ高政は、人望のない道三を反面教師にするしか無かった。綺麗な血筋求め虚栄の塊になってしまった高政には同情こそするが、同感は出来ない。嫌われ役が上手です。
【共感】はお好きではないかもしれませんが、今回のレビューに、少なくとも私は救われました。
ひとつの時代が終わる、そんな大きな想いを抱かせるのも、このドラマが素晴らしいからに他なりません。

うーん、この人も結構な武者信者ですねぇ。
と言いますか、武者氏が「共感」をあえて【】で囲ったのは、本当の意味での共感ではなく、
ネット上の上っ面だけの「なんちゃって共感」という意味を込めたんでしょうかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況