X



【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart95

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 18:39:50.02ID:MUqU0mgg
【放送】2020年1月19日〜
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶
【制作統括】落合将【プロデューサー】藤並英樹
【音楽】ジョン・グラム【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト https://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin

【出演者】
https://www.nhk.or.jp/kirin/cast/

NHKおよび放送番組についてのご意見・お問い合わせ
https://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html

電話でのお問い合わせ
NHKふれあいセンター(ナビダイヤル)

0570-066-066(放送)

※前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart94
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1588921805/
0851日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:11:46.21ID:nny7B5Kf
>>822
福原京まんま再現した平家ものなんかあるのか?
あってもショボいにわか作りの都でしかないが。
多少のしわ寄せはあっても、金欠でどうにもなくなったシーンなんぞない。
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:12:22.42ID:sW8tf3dZ
戦国時代は血の結びつきは大切だったのだろうな
同盟のために婚姻とかよくしてるし
血縁まで否定したら信用できない奴ってことになるんじゃないか
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:12:22.81ID:/UCvG7Fd
道三が嘘をつくのは駄目って言った言葉に感じ入っていたのに
今まで高政の味方だと散々言ってた言葉が嘘だった十兵衛
最後の最後で手のひら返して今まで嫌いだと言ってた道三を尊敬してるといい
高政の悪口を言って喧嘩別れ
一番の嘘つきは十兵衛
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:13:14.20ID:mSTIlljZ
>>847
気性の荒い信虎パパを追放で済ませたのがすごいと思う
武田さん家は親子三代仲悪すぎるけど
0857日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:14:00.37ID:c16KiIEa
これからみんなで逃げようって時に、母親が
「先祖の土地だからあたしは残る」っていう展開がとても謎すぎる。
自爆テロをしかけるとか、何かの策?
0858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:14:35.41ID:+EQgmlSy
なんで長良川の回で失敗してしまうのか
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:14:56.43ID:H9lJN3Xr
>>826
兄弟や、おじ甥での争いはあっても、親子で殺し合って、ってのはすぐには思い浮かばないような
0862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:15:24.03ID:GHKiXCHy
帰蝶に戦の結果を伝えるのって信長の家臣じゃなくて帰ってきた信長本人じゃだめだったの?
信長が道三の死を帰蝶に伝えるシーンの方が見たかったんだけど
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:16:10.34ID:nny7B5Kf
>>844
ふーん、こういう時だけ大将は前線にいないからショボくていいかよ。
牢人が誰もいない空洞の大坂城みたいのは演出かと思ったが、ただの金欠だった。
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:16:11.54ID:Lg+Qp4JG
>>857
日本人は先祖から受け継いだ土地への執着が凄いからね
現代であっても、その土地をさっさと売ってしまえば立て直せる場合でも
それが出来ず破産、倒産してるとこあると思うよ
まあ俺の実家の話でもあるが
0866日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:16:12.43ID:c9EsNHzN
>>857
これから津波が来るから逃げようって時に「家で死にたい」つって逃げない爺さん婆さんは大勢いて大勢それで亡くなってる
そんなもんだよ
0868日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:16:24.03ID:5SwXb6uY
>>857
老人ホームでダラダラ過ごすくらいなら、家で死ぬとか言う人は多いだろ
あんな感じじゃないの
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:16:32.64ID:+EQgmlSy
>>860
それは大いにあり得て
帰蝶信長記の大河としてはめっちゃ面白いから
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:16:35.68ID:OKU8Q9Fn
>>851
つうか当の清盛序盤は藤原氏の行列に忠盛たちが脇に控えたり
藤原の郷ロケで平安京に見立てて撮ってたんだぜ
あれが後半できなかったのはどう見ても金欠だろ
0871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:16:50.43ID:pTeJ+sLH
確かに明智荘の奴等はのんびりしすぎだなw
0872日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:16:58.69ID:w7rSKcMW
録画見た 西村あんなに時代劇の演技できたんだな。驚き。それとモックン乙
0873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:17:09.50ID:KTlg2r9c
カニがいるのであろう?
くれてやろうぞぉwww
0874日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:17:29.64ID:mSTIlljZ
>>862
欲を言えば道三帰蝶の触れ合いをもっと描いて欲しかった
その方が高政と対照的になったのに
0875日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:17:53.01ID:XMGu5iFh
十兵衛が高政に恭順していれば、叔父上もあんな覚悟をしないで済んだのにな
0876日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:18:14.25ID:5SwXb6uY
>>865
そうそう
昔は田んぼだった場所が気付けば新興住宅街の一等地になってさ
死ぬ前に売ってくれないと相続税が払えません的な状況なって
泣く泣く財産放棄とかたまにあるよな
0877日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:18:25.96ID:Sgm+X2nS
あと裏切り者がノコノコ本陣に遣ってきてさあ・・・
まず来ないし
来たら普通その場で殺すんじゃないの?
今回はいろいろ変すぎる
0878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:18:30.93ID:KtfoGmLl
色々なお家騒動を見てきたけどさ

やっぱ伊達家のお家騒動が一番じゃね?カオス過ぎて爆笑するだがw
0879日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:18:41.81ID:RiI04pfQ
>>858
戦の回を女性脚本家が主で書いたから?
演出が大原だったから?

初回からそうだけど間が長すぎと思うシーンが結構あるので
もうちょっと間を詰めてもらえませんかね
0880日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:19:07.93ID:/UCvG7Fd
>>872
黙れ小童!
0881日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:19:10.06ID:zwEret8Q
>>826
信長公記では義龍は討ち取った道三の首を前にして「これは自分の罪である」と述べて出家したとある。
0883日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:19:15.65ID:5qQCBm0s
>>855
信虎は駿河で子作りに励んだり、何度も上洛したり、いつの間にか幕臣になったり割と好き勝手やってる感
気性は荒かったんだろうが、道三のように信玄を殺して家督と国を取り戻してやる!なんて感じはない
0884日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:19:34.37ID:l7GbbxBp
こう見えても高政名君説
0886日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:20:03.18ID:Sgm+X2nS
>>873
越前に行ってカニw
直球すぎる予告
0887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:20:06.92ID:H9lJN3Xr
>>857
逃亡じゃなかったけど、「軍師官兵衛」のときも、播磨からの領知替えの際に一人で「残る」って駄々こねた
侍女のババァがいたよね
しかも、結局説得されたのも同じ
どうにも意味があるやりとりとは思えない
主人公家族と土地の結びつきを描写したいのかもしれないけど、イラつかされる方が強い
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:20:13.51ID:/pduYDY4
>>878
独眼竜で
金子信雄と北大路親子が
信長と足利将軍の扱いで険悪な空気になって
仲の悪さを感じさせる場面があった
竜雷太
実元が死ぬ時も
0889日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:20:17.83ID:Ugzo5zAl
>>792
郡上→大野ルートじゃないかな。教えて詳しい人!
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:20:39.96ID:nny7B5Kf
>>870
それはどの大河でも見られる通常運転。
最後まですべて藤原郷ロケで平安京をやれるわけない。
その代わり厳島ロケを敢行したりした。
0891日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:21:08.92ID:Xj4hETBP
>>873
真田丸でも浜松はウナギ
越前はカニかよ
ほんとうに当時から名産物だったのかよw
0892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:21:11.33ID:6/r9k4Zx
西村さんってめっちゃ時代劇やってるイメージだけど、よく考えたら全部映画だな
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:21:12.11ID:Lg+Qp4JG
>>876
バブルの時期にさっさと高値で売った人らと
土地を大事にしてしまってバブル崩壊後に泣きをみた人ら・・・
あの時期は本当に一つの判断で取り返しがつかなかっただろうな
0894日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:21:12.77ID:pYoG/r9l
これから苦しくはないかな。
真田丸の草刈のような終盤まで支えるベテランの存在がない
0896日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:21:36.26ID:KtfoGmLl
こっから織田の斎藤攻めに繋がるんでしょ?

斎藤義龍vs織田信長って織田の圧勝で終わるの?斎藤側も善戦するとか?
0897日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:21:37.09ID:PZst4v8I
今回は物語の整合性やリアリティより、ドラマ性を取ったんだろうな・・・
所々それはないだろうっていう演出が目についたなか
0898日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:21:54.25ID:nk+kxgZp
>>887
ストックないから尺稼いでるんだよ

まじで糞だな脚本が
こんなの見たい奴いるのかよ(´・ω・`)
0899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:22:04.28ID:l7GbbxBp
>>889
そんなの一次資料無いよw
0900日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:22:23.25ID:bQJP2Y4/
ドラマ性をとったにしても
それはないだろっていうつじつまのあわなさがすごすぎた
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:22:28.03ID:5SwXb6uY
利政「何で裏切った、部下になるなら許す」
光秀「お前には志がないうんちゃらかんちゃら、お前の下じゃ働かん」
利政「うっさいな、次は無いぞボケ」

光秀「利政なら民を斬らんだろ」

お前が利政に頭下げたら、全部丸く収まったんじゃねえのかよ
0905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:23:07.97ID:O9KWW28c
信虎は信玄が死んだと聞くや戻ってきて高遠城で孫の勝頼と対面した時に
俺はまだまだ元気だと刀を振り回して家臣たちにこのジジイを甲斐に入れたらやべーと
入れて貰えずそのまま息子信廉がいる高遠城で余生を過ごしたとか
0906日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:23:40.50ID:KtfoGmLl
>>888
伊達家のお家騒動の凄いのはさ
実の母親に毒盛られるでしょ

戦国乱世でもこんな経験したのは伊達政宗くらいw
そりゃひねくれた性格になるわ
0907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:23:46.81ID:6jIIi4LG
今日の光秀の行動って1歩間違えば完全無能の烙印押されてもおかしくない

配色濃厚になった負け組に遅れて参戦
単騎で敵陣に突入
義龍「ワシを手伝えば許してやる」、光秀「だが断る」
さらばじゃ
攻められて逃亡
0909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:24:25.52ID:Ugzo5zAl
サンタマリア義景のチョビ髭が小寺鶴太郎を連想させるなw
0910日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:24:33.33ID:+EQgmlSy
戦災孤児を狂言回しの登場人物にするからには
民の目線かという前提で見てたから
明智荘の村人の言動が滅茶苦茶都合の良い村人過ぎてキツい
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:24:34.49ID:Lg+Qp4JG
>>901
出来れば魅力のない上司には使えたくなもんだけどな
血筋守れる保障もないし
0912日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:24:44.34ID:5SwXb6uY
>>893
昔は土地=絶対的に安心できる担保って認識だったからな
今みたいに資産運用の一環で買ったり売ったりする発想は一般庶民は
無かった(西武グループとかそれで大儲けしていたが)
お年寄りは自分の若かった頃の価値観が絶対だししゃーない
0913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:24:51.95ID:EeoeJOTA
何か急に散漫になったと思ったら 脚本が分担された回だったのか
0915日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:25:09.62ID:c16KiIEa
>>866
「ん、わかった。じゃ先行くね」
とかいって、とっとと置いて逃げる家族っていないよね。
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:25:22.62ID:l7GbbxBp
高政は結構、美濃防衛の整備がうまかった
0917日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:25:22.68ID:mSTIlljZ
麒麟が来る前に主役がいない大河
光秀はいつ本気出すのかなー
0918日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:25:35.71ID:+2B+/79K
>>906
その後も仲良くしてるから恐らく嘘だぞ
弟が謀反というか担がれそうになって暗殺は当時の状況見るとありえる
0921日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:27:19.31ID:Sgm+X2nS
>>901
利政君の優しさが染みるw
0922日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:27:38.60ID:EeoeJOTA
あれ?どうした どうしたって回だった
先週との緊迫感の落差 繋がりの無さに驚き回
0923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:27:41.11ID:0gL7wQZa
親殺しの汚名をと言ってる稲葉の悪い顔
こいつが今のところ一番の悪玉だな
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:27:56.54ID:teKu8yVa
僕のお父さんは土岐様設定は、完全に失敗だったと思う。
今日の一騎討ちのグダグダで本当に思った。
どうしてもやりたいんだったら、GoTのラムジーみたいに冷酷な感じのほうが良いと思うが。
0926日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:28:02.82ID:/UCvG7Fd
>>917
そもそも麒麟=平和なら
光秀が存命の間には麒麟は来ない
天海僧正説を採って江戸時代まで話を続けるなら別だが
0928日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:28:38.94ID:l7GbbxBp
>>917
浪人降格だし、先は長いね〜
0931日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:29:35.61ID:7Tf2Iko4
ここまで美濃時代を描くなら高政と母ちゃんの描写が足りなさ過ぎる
沢尻の影響で撮影出来なかったしわ寄せかもしれないけど
0933日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:30:03.86ID:HBDS+Yyl
>>823
拗らせ親子だったな
息子もアレだが道三も高政に愛情示す様なシーンが無かったような
0935日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:30:33.62ID:XMGu5iFh
十兵衛
「実は河原で高政と会った時に恭順すれば今回の件は許すと言われたんですが、その場のノリで断ってしまったんですよ」
「だって、目の前に道三様の亡骸が転がっていて、その前でいきなり寝返るのはカッコ悪いじゃないですか、ハハハ」

今さら皆の前で口が裂けても真相は言えん罠
0936日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:30:40.84ID:kw+zC3LQ
麦の棒セリフなんとかならんのか
もう現代もの専で行けよせめて
0937日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:31:00.86ID:pTeJ+sLH
リクルート明智編
0940日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:32:57.89ID:vsH18wHZ
>>936
麦の演技力は知らないけど、そういう演技指導出てるんじゃないの。
「ここは現代っ子らしく。現代人の視点で戦国を見るというのが駒の役割なんだから」
0941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:33:02.89ID:s9/X2Lbn
一騎打ち、誰が思い付いたんだろな
池端御大だったら御大と言えなくなる
0944日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:33:35.13ID:Nh1eutVD
一騎討ちといえば、大河「天と地と」の石坂浩二と高橋幸治だな
みんなも見てるよな?
0945日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:33:44.22ID:6jIIi4LG
駒は叩かれてるけど時代劇の格好してなきゃそこそこ美人なんだぞ
0948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:34:17.09ID:zXSlkn2m
ユースケ・キンタマリアは大河デビュー戦?
0949日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:34:25.21ID:+EQgmlSy
>>933
まあそこは
息子は信長家の門前で馬の世話係をやる事になるだろう
と言ってしまうくらい息子より先進的信長ファンになってたからかな
0951日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:35:02.05ID:KtfoGmLl
歴代の大河主人公を務めた俳優が脇役で出てきて終わるのって初じゃね?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況