>>70 4ページ目

>しかし、たかがドラマレビューでも「自我」が必要かもしれない……というのも、あるレビュアー氏が、あまり気乗りしない様子でし
>ている連載に、ファンがコメントを連日つけていて、驚いてしまいました。

>「恨みでもあるのか? ちゃんとドラマ見ているのか?」(ちゃんと見た上でつまらない人間は想定外?)
>「私はこう思うのに、どうしてわからないの?」(わからんものはわからん!)
>「私は不愉快です」(じゃあ読まなければよいのでは?)

>そのレビュアー氏は、私よりはるかに穏当で履歴もしっかりしていて、人間的に真っ当な方。にも関わらず批判を浴びせられる。

これ「他人」じゃなくて、「自分のいだてんレビュー(?)のコメント欄」のことじゃないの?

武者氏のレビュー(?)についていたコメントって色々なものがあったはずだが、「ドラマを見ているのか?」と言われるのはドラマの
描写になかったことを書いたりしていたからだろう(というか「いだてん」の時はドラマの描写を書いてすらいなかったから論外だが)。
「私はこう思うのに、どうしてわからないの?」なんて言ってた人いたっけ?と思うが、それ、「私はこう思うのに」ではなく明らかな描
写を読み違えているから「どうしてわからないの?」と言われたのでは。「私は不愉快です」そういった人は多分、「何故不愉快に
なったのか?」と言う理由を書いてくれたはずだと思うが。武者氏がそれを理解していないだけでは?

そして「レビュアーが穏当だろうが、履歴がしっかりしていていようが、人間的に真っ当だろうが」それは関係ない(武者氏が自分で
これを書いているのかと思うと笑ってしまうが)。レビューの批判と言うのはレビュアーの人格ではなく、「レビュアーの文章を批判」し
ているのだが(ツィッターを見ていると、特にフェミニズムに関するツィートは、同じような内容でも男性なら批判されず、女性なら批
判が増えるという傾向はあるが、武者氏の場合関係ない)、基本的に自分への批判が全然分かっていない武者氏である。