>>888 1ページ目

>斎藤道三は、娘婿である土岐頼純に毒入り茶を飲ませ、殺害する。
>のちの徳川家康の父・松平広忠の生首を箱詰めにする。その他いろいろと……。

>真田昌幸による暗殺は史実だとしても、よりにもよって我が子の祝言という場所でする必要はない。ちょっ
>とは配慮ってもんがあるだろ! そう突っ込みたくはなります。

>井伊直虎だって、自ら刺さずともよい。刺される瞬間、読経していても別に構わないわけです。
>ましてや斎藤道三や織田信長など暗殺三昧。

>どうにも、視聴者の心を逆撫でするようなことをしていると思えるんですね。
>大河は、『ゲーム・オブ・スローンズ』あたりから、人の心をざわつかせることを学んだように思えます。

>人間は、ショッキングな場面を見れば印象が強固に残ります。

>いくら真田昌幸がおもしろかろうが、利害をつきつめればこんな手酷い暗殺をしてしまう。
>井伊直虎に殺された小野政次は、悪い男でもなかった。
>斎藤道三にせよ、織田信長にせよ。何かがズレてしまっている。
>それを悪と言い切れるのか?

>複雑なざわめきを心に訴えかけると、視聴者は考えるしかない。そういう効果を生かしたプロットや演出を
>感じます。

続きます