X



【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart104
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:00:47.21ID:y8xUXg9O
【放送】2020年1月19日〜
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶
【制作統括】落合将【プロデューサー】藤並英樹
【音楽】ジョン・グラム【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト https://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin

【出演者】
https://www.nhk.or.jp/kirin/cast/

※前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart102
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1590008742/
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart103
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1590229464/
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:19:52.63ID:uIxGZcmm
そういえば龍興でてきてないな
義龍退場までに一度は出ると思ってたんだけど

父を殺した義龍が息子とどう接するのか、少しみてみたかった
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:19:55.81ID:RMF4MZJC
浪人生活で光秀の風貌が無精になってたな
上洛して正装しても髭あとはそのままだった
そのまま信長に仕えるころには髭面になるのかな?
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:20:02.94ID:QCOVVq6V
この物語の光秀ならどこにでも仕官できるはずだが

何の面識もない朝倉しかなかった

つまり史実はその程度の人物だったのだろうな
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:20:31.69ID:smUYEoC6
義龍は主役が越前にいる間に死んじゃうんだし、あの退場で
仕方ないのでは。織田と戦ってたんだろうが、光秀は
まだ織田家に仕えてもないし、ぶっちゃけ関係ない立場。

実家を失った帰蝶は、もはや夫だけが頼りなわけで、
親兄弟を失ったという信長を黙って見つめてるのが
良かったわ。後ろ盾を失い、子も持てなかった姫が
いかに生きるか、それも女の戦国での戦いだよ。
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:21:07.60ID:/bmfz2vh
>>52
政宗の母の場合は烈女と言う感じで政宗の事も愛していた感じが切なかったね。
政宗も、母は殺せないから弟を殺す羽目になったと言うのも辛い。
土田御前はキンジパのはちゃんと信長の事を愛していた感じだが、今回のは家光に対する江姫なみに愛情感じないんだな。
0109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:21:15.68ID:kEJGH0Pi
官位を貰って喜ぶどころか
そんなもんで守れるか、もうダメだなコイツて
速攻で将軍家見限る辺りがニュータイプ戦国武将織田信長らしかった
松永との会話で柔軟な国替えの発想、商業を重視する姿勢もこの頃にはもう有ったと示してたな
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:21:40.71ID:JY4zh53x
これまでのナレ死
雪斎
光安
高政

今後のナレ死
足利義輝
三好長慶
朝倉義景
駒と一緒にいる医者
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:21:43.37ID:y6VNzU1H
義輝「今川より良い官職をやろう」
信長「それで戦にはならないと?」
義輝「じゃもっと良い官職を…」
信長「…」
義輝「…皆はどう思う?」
重鎮「…」
義輝「だよね、今のわしには何の力もないから」
信長(ダメだこりゃ)

みんなこのままじゃダメだと思ってるけどどうにもならない感じ
信長の台頭は必然だったのだ
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:22:52.56ID:kfkVMyPO
>>99
平清盛で思い出したけど、落合統括担当だっけね>きよもり
そういや未亡人設定忘れてたわ・・(失念
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:23:05.30ID:/Ei3BLLo
>>78
一応上様は剣術嗜むし、実は熱いお方だから藤孝と馬が合う的なことを
三淵が本能寺の門前で話してる
御大が室町幕府の滅亡話やりたいって話だったら、剣豪将軍のエピソードはドラマチックだし
外せんだろうと思う。俺も見てみたいし
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:23:16.25ID:Anvt9xgt
光秀なんで信長に仕官しないんだよ
斎藤今川に攻められてるから朝倉領で高みの見物か
0117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:23:45.71ID:bB9n0/R2
>>112
太夫が既に歴史を動かすような役割やりまくってる時点で諦めろ
帰蝶も実質オリキャラみたいなものなのに完全に信長を手玉に取ってるし
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:24:04.21ID:OQRox8lG
そういえば光秀はここで何とかしないと、越前に戻ったらまた浪人やんけ
0119日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:24:09.34ID:cMM6VPoU
>>97
wikiみたら500人くらい連れてったみたいだな
まだ将軍の威光もあったのか
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:24:21.69ID:0Xusq21a
あの時代正室の熙子は例え嫁ぎ先が落ちぶれてたとしても孕んだという事実は
元の家にも大きな影響あるからな。
例え結果流産とか産んでも直後に死んだとしても「次」が望める段階は望ましいからね。
当時の新生児の生き残りの確立考えたら産むだけでなく孕む能力があるのは当時の女性の最大の能力だしね
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:24:26.49ID:Z4FO6dS5
明智光秀主人公だから仕方ないんだろうけど、三好長慶は明らかに悪役っぽく描かれてるのはなんか引っかかるな。脚本家は元々三好長慶を主人公にしたかったらしいから、単純な善悪の区別はつけないと思ってたわ
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:25:05.14ID:bJU9npD9
光秀は三好家をすげえ嫌ってて本能寺の変もそれが絡んでいるとかいう話を聞いたような
光秀と三好家の因縁はこれからやるのかな
0129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:25:51.25ID:pEYJMbpy
前川脚本は基本ドライで淡泊だから感情移入したい人には物足りないが、センチメンタルな展開が苦手な人にとっては無駄が少なくテンポが良いと好評。
官兵衛なんかもそんな感じだった。事務的にテキパキストーリーが進んで行く感じ。駒みたいな無駄なオリキャラ女はバッサリ切られる。
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:26:08.88ID:tfwSFSgh
>>97
・弟殺し
・父殺し
・将軍の上洛要請に応じてやってきた妹婿を暗殺未遂、成功してたら将軍の面目丸潰し
・一色性を名乗って美濃守護簒奪未遂

どうみても蝮の息子
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:26:40.06ID:ohA2IcIo
>>54
信広www
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:26:55.00ID:sIg3RJvV
今回は義輝と義龍の悲哀が凄く良かった
義龍はナレ死だが綺麗な退場の仕方だと思う
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:27:26.50ID:/Ei3BLLo
>>66
微妙に政治に対する情熱(自分が麒麟を迎えるっていう気概)を失ってる感があるよね
厭世的というか文化に逃避というか、足利義政みたいな
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:27:27.00ID:n9HhxssG
>>113
Twitterで衣装制作の方が土田御前の衣装がああなったのは夫である信秀がお亡くなりになったからって言ってたからそうだと思う。

信勝死後は信長と同居してて信長やお市の子供達の面倒見てたそうな
0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:27:29.32ID:3z3Ky/Ml
視聴者に全く気配を覚らせずに子種を撃ち込んでいた光秀
さすが鉄砲の名手
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:27:30.39ID:+0Trj1zy
>>71
見せ場だし、まだ一度もドラマでやったことないし、殺されると言う事実は変わらないからやるに一票。
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:27:57.01ID:IQEw1/ux
>>65
なんで足利幕府が絡むと受けが悪くなるのか
政治絡みの展開だからか?
信長の話はよく知ってるから幕府の話をもっと見たいんだけど
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:27:57.91ID:r2PTuSPm
コロナのせいで、手抜き化されてきてないか?
面白かったのに、残念だ
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:28:20.67ID:CV132oFP
福井県民としてはここで光秀を家臣に加えていれば歴史も変わったろうに‥
と思うけどなんだかんだやっぱり浅井を巻き込んで滅びそうな予感しかしない
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:28:22.18ID:5G6pRL9n
朝倉が十兵衛を京に送る理屈として、将軍周辺と三好松永に面識が
あるそうだな、と言わないと話が繋がらないぞ。他は面白かったので、
なんとも残念。
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:28:34.04ID:uIxGZcmm
妹婿だの弟が云々だの言うけど所詮腹違いと思えば仕方ない気もする

もし腹違いの弟妹がいたとして愛せる気がしない
仕事上始末した方がよければ、躊躇いつつもやっちまいそう
0147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:28:40.49ID:XySVWBke
>>137
前の明智館ならともかくプライバシーなんかなさそうなボロ家なのにな
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:28:43.06ID:JY4zh53x
高政についてはそもそも病死だからナレ死で十分だろ
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:29:02.70ID:xwyJOGG9
三好さんが義輝様に献上した刀に大般若長光だぞ
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:29:10.45ID:cMM6VPoU
義龍は病死だから仕方ないけど、義輝や久秀は最期を描くでしょ
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:29:22.81ID:kEJGH0Pi
しかし一介の浪人に将軍家の使者させるとか無理ありすぎじゃね?
そこが今回一番引っかかった所
もうちょっと何とか出来なかったのか?
0154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:29:27.31ID:P2F0Jyqd
三好を助けて無駄にチャンバラやってた頃から11年も経ってると言われても
光秀がその頃とあんまり変わってないからピンとこないな
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:30:27.01ID:IateYi16
トメクレが剛太郎だったのがちょっとワロタ
義龍ナレ死させるならごくごく軽い症状でいいから今回発病させてても良かったのにと思った。
漠然と己の寿命が不安になったので焦りから信長に対して暗殺などという手段を講じてしまったとか
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:30:27.32ID:uIxGZcmm
>>129
義龍と光秀の面会場面はかなり感情移入できたけどなぁ

前々回の分かりやすいお涙頂戴よりずっとよかった
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:31:19.37ID:/wO1QpVH
>>86
稲葉がそれを言うのかよ
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:31:28.28ID:gW+teU5r
>>152
ナレ死ナレ死言うけど、長良川みたいな目に合うかもしれないしどっちがいいか分からんよ
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:31:52.22ID:X83iEKA/
実際の義龍って尾張を本気で奪いに行った事ってあったの?
信長は何度も美濃を奪いに行ったけど、逆はあまり無いイメージ。
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:32:47.50ID:OQRox8lG
おれが光秀やったら斎藤家行くかもな、だって浪人生活って貧乏だろ
斎藤家言ったら重職について、給料もガッツリもらえるだろ
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:32:50.29ID:M4vGri0e
このとき琵琶湖周辺を治めてた武将って誰なの?
仲悪かったら上洛するにも斎藤と朝倉通すが織田は通さないみたいなことになりそう
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:33:06.12ID:RMF4MZJC
前川洋一は官兵衛のときも、
世を拗ねてた荒木村重と官兵衛の最後のやり取りで復活した後ナレ死させてた
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:33:44.78ID:XySVWBke
>>163
稲葉とか西美濃衆がいるので受け入れられるわけねえ
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:33:56.00ID:de1e0toK
京の治安は前よりもずっと良くなってたな。でも義輝は前回から一気に無能っぽくなってるし、なんで?
義龍は久秀に脅されてなんであっさり引き下がってるし、美濃や尾張や駿河ばかりだったから何だかわからん
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:34:54.82ID:OQRox8lG
それにしても信長が松永の所に行って、摂津と尾張を領地変えしてくれって、
信長なんのつもりで行ったのか、意味あったのか
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:34:55.91ID:ohA2IcIo
謀反人2人が話してると画になるなw
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:35:16.00ID:IQEw1/ux
光秀の衣装がパステルグリーンから渋いブルーに変わってた
色が変わるのはいいのか?
松永は相変わらずド派手な衣装だったが
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:35:53.23ID:kEJGH0Pi
>>86
義龍十兵衛の事好きすぎだろと思ったけど
国内に味方だれもおらん、とか泣き言言ってたしな

稲葉とか良通とか一鉄とかにいじめられてたんだろうな
あんな顔の奴にネチネチ苛められたらそりゃ病むな
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:36:00.82ID:/wO1QpVH
>>123
そのまま付いて行く
家族は後に迎えを寄こす
道中の安全は将軍家に頼む
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:36:06.16ID:nVh319p5
そろそろ14代将軍足利義栄の出番か?
0181日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:36:09.43ID:EL8WzED8
駒と菊丸がくっつくとして
菊丸はずっと駒に正体を隠し続けるのだろうか
「お駒さん、また数日家を空けますが…」
「えー、また出張ですか〜?」
(あの時代に「出張」とは言わんか…)
てゆうかそもそも菊丸みたいな職業(?)の者は
嫁をもらったりしないか
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:36:10.81ID:EYkMkC1g
>>159
一徹は道三時代に明智をいじめ
義龍時代に若い当主をチクチク小言攻め
龍興時代に裏切って
信長時代に再び明智いじめ
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:36:10.83ID:PleZlhws
帰蝶〜

嫁姑戦争も終わった
ラッキ〜♪
0184日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:36:15.00ID:ApCaYPtP
話があちこちにとんで戦国ヲタ以外理解しがたい回であったな。
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:36:25.07ID:uIxGZcmm
朽木は当時から朽木ってのに歴史を感じる
所詮朽木でしかないけど
0186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:36:36.18ID:XySVWBke
>>174
土地より商業重視の新しいタイプの政治家
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:37:03.98ID:pEYJMbpy
>>139
出番やセリフが少ないとか。駒は視聴者に嫌われてるしね。池端センセなら駒にたっぷり尺を取ってくれるだろうけど。
0188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:37:22.56ID:n9HhxssG
>>108
たしか政宗母親とも手紙のやり取りしてたんだっけね
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:37:25.27ID:VaFoiyr9
>>141
まあ上級者向けではある。
0191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:37:35.67ID:HLOpaoCx
義昭は無能にしないとか脚本家がたしか言ってたし対比させるのかね
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:37:53.13ID:OQRox8lG
義龍は最初は信長暗殺でやる気満々だったのに、光秀とあって、オファー断られてから
急に老け込む感じで一気にナレ死に追い込まれたな
0193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:37:57.56ID:tfwSFSgh
>>164
六角、浅井、朽木、堅田衆等

誰かって言えるほど誰も明確に治められとらんと思う
守護の六角も一枚岩ってわけじゃないし
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:38:09.61ID:bB9n0/R2
>>187
池端が気に入ってるのは明らかに駒より帰蝶
今日は久々に帰蝶のセリフがなかった回
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:38:32.27ID:dZVoSF6r
>>173
おじさんに見えて少年だったのよ
ムカイリだけじゃなくて谷原眞島も
子供には希望だけが見えてたんだよ
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:38:42.41ID:OQRox8lG
このころ義の名前がはやっていたのかね
0198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:38:50.36ID:vqEfL7ui
>>145
大名の子は、幼い時期に傅父(めのと)役の家臣に預けられ兄弟別々に育つ。
新年とか儀式のときに顔を合わすだけだから、核家族の兄弟のような感情は持ち合わせないと想像している。
むしろ肉親の情を持つのは傅父(めのと)の家族。
大名の親子兄弟が肉親の情をもつのは、家の保存のためには望ましくなかったのじゃないかと思う。
戦場で討たれそうな父を兄弟そろって救けにゆくと、全員討たれて家が断絶することだってある。
そのように考えると、戦国時代に多発する兄弟殺しも、今日のようなものではない。
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:38:50.48ID:n9HhxssG
>>188
間違ってたらすまん
0200日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:39:31.24ID:j2bGeVRW
>>179
尾張危機に新参者の家族迎えに割く兵の余裕はないし家臣の離反の下
身重な奥方連れはなお無理

道中の安全を保障できる力が将軍家にあるなら、信長暗殺阻止松永に頼まないよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況