X



【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart108

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 21:29:01.67ID:VSMitjRK
【放送】2020年1月19日〜
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶
【制作統括】落合将【プロデューサー】藤並英樹
【音楽】ジョン・グラム【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト https://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin

【出演者】
https://www.nhk.or.jp/kirin/cast/

※前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart107
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1590797750/
0561日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 06:01:03.52ID:Kk1Hjg7F
信長死後の秀吉の天下取りの結果があまりにも順調やったから、本能寺の変も秀吉が黒幕にしておけば、天下取りストーリーとして繋がるからやろ
そんなに段取りが良いことができる秀吉ならば、自分の死後まで見通してもうちょっと家康などの力を割いて豊臣政権を盤石にできたと思うのは俺だけかな?
0562日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 06:02:31.35ID:lmmviAQn
秀吉は社畜のイメージも良くないわ
上司へのゴマスリと言う人間性の欠如した奴隷根性をコミカルなサラリーマン川柳で表現してた昭和と今とでは価値観が違い過ぎるからね
0563日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 06:04:12.21ID:0FSwYI31
光秀の活躍ないなー
最初のあたりで刀振るったのがピーク
中盤は影のように暗躍してる感じ
0564日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 06:05:23.82ID:FDLR1Z9D
>>545
駒と帰蝶がでしゃばりすぎのせいで
空気な煕子が謙虚で内助の功に徹してて相対的に株があがってる
光秀はこの時代何やってるか不明なのでであまり描かないというのは理解できなくもないがオリキャラが秀吉だの家康に絡みまくるのはOKなんだろうか
0565日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 06:05:42.17ID:lmmviAQn
むかしの教科書なんて秀吉が信長の草履を懐に入れて暖めていたとか美談として載ってたからな
最初ケツに敷いてたと殴られるんだけど
訳を話してアッパレな奴じゃと取り立てられる
今ならホントはケツに敷いてたけどとっさに誤魔化したとかじゃないとウケが悪いもの
0566日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 06:06:49.60ID:OjUTSYg/
>>535
>>536
だから昨年のはスベるの分かっててダメージ受けにくい人間が主人公やったのか
あの二人はおそらく今後も変わらずだよね
0567日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 06:20:40.73ID:BJD0Ou5n
太平記に出てた頃の真田広之が30歳
まあ、あの人と同レベルに頑張れなんて無茶は言わないが、目標くらいにして若い俳優には切磋琢磨してもらいたいわ
0568日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 06:23:12.47ID:GQ5XCWYi
>>564
秀吉や家康は、本能寺の変の原因に大きく絡んでくるって設定なんじゃないの
そのために今まで描かれた秀吉像や家康像とは違った性格を描かないといけないから、じゃないのかな
同じ理由で信長の異常さとか幼さを引き出すためにも帰蝶が必要なんだろう
0569日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 06:24:18.84ID:HYhnEcnT
上司にゴマすっても何の見返りもない時代になったともいう
草履を温めるだけで出世する時代じゃない
0570日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 06:27:46.87ID:GqVku6mH
本能寺の変後なんて、あっという間に秀吉が中国大返ししてきて山崎の合戦で光秀軍が木っ端微塵にされてその後死んじゃうんだけどな
そんなところの布石までするゆとりがこの大河であるとも思えない
0572日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 06:31:06.26ID:N4mXEfY8
第16回のことだが、
道三のセリフ「大きな国」と「信長から目を離すな」に違和感があって、
感動できなかった。
本木の演技は良かったんだが、あのセリフを書いた脚本がダメ。

なんで「大きな国」で光秀が道三に心酔するのか意味不明だった。
「大きな国」だと何の思想も革新性もない。
これが「豊かな国」なら思想と革新性があったと思う。
織田弾正忠家は、商業に重点を置く革新的な大名。
織田弾正忠家の政策に、油売りを父に持つ道三が惚れ込んだというのは、
大いにありうる話。
道三の「豊かな国」思想に光秀が惚れ込んだんなら、話として筋が通った。
「大きな国」では意味がわからない。
0573日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 06:32:00.36ID:scF4/eUj
本能寺の変 原因説50 総選挙(#HNG50)3万人の“推し説”投票結果発表!【6月2日は本能寺の変の日】
ttps://www.city.fukuchiyama.lg.jp/site/mitsuhidemuseum/hng50result.html
ttps://www.city.fukuchiyama.lg.jp/uploaded/image/8589.jpg
0575日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 06:35:57.32ID:sN31HdoO
>>573
一位、二位はありきたり
三位は今のキャラと合っていない
他はもう大河ドラマの筋立てじゃないレベル
0576日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 06:38:33.57ID:N4mXEfY8
>>572
道三の「信長から目を離すな」も意味がわからない。
これから浪人になるであろう人にそんなことを言う意味がわからない、
「信長は器量がある。帰蝶を頼り、信長に仕えよ」なら意味がわかった。
0577日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 06:38:58.96ID:GdgEKitm
帰蝶は出過ぎても川口春奈に嫌みがないから颯爽としてみえる
沢尻想定の本来のキャラ設定とは異なるんだろうけど裏表のない一生懸命さがあるんだよな
0578日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 06:39:32.34ID:lmmviAQn
いい加減サマノスケにメシ食わせてやってくれ
見ていてつれ〜わ
0580日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 06:49:53.94ID:KzQfFCml
>>572
大きな国という発想時代が時代遅れっぽいな
そういうのは武田信玄や毛利元就の場合だ
0581日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 06:53:34.92ID:MdoA7oZv
>>559
好景気だと秀吉人気が高くて
不景気だと家康人気が高いっていうから
90年代末以降は慢性的な不景気感が続いてるんじゃないの
あとは大河ドラマなんかじゃ痛快な前半生よりもイヤな権力者になった後半生が書かれることが多いしな
0582日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 06:54:23.23ID:piwv4yHH
光秀と信長が既に知り合いってことにしたから
おかしなことになってるんだよw
0584日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 07:02:52.46ID:+uXoO42p
2020年6月2日 7:00現在

1位 本能寺の変

リアルタイム
https://i.imgur.com/I3jk7wC.jpg
0585日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 07:04:50.44ID:MdoA7oZv
>>580
光秀の中世的な価値観にはマッチするんじゃないの
義龍の発言なんかも先進的だったけど光秀はイマイチ関心なかったしな
0588日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 07:14:34.14ID:ckmptv29
まさに、ときは今

でも旧暦だったような・・?梅雨時だと記憶
0589日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 07:23:35.24ID:E9JcWkYx
道三の言う大きな国には「役にも立たぬお守り札」の守護はいないだろう
もしかしたら将軍もいないかもしれない
土岐家の血筋が誇りで将軍が強権を持つ武家社会を正しい世と信じてる光秀には受け入れ難いものではないのかなあ
0591日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 07:32:16.29ID:pxgSCqTN
>>567
大河出てたんだ高校教師のイメージしかなかったわ
心配しなくても真剣佑が跡を継ぐから大丈夫
0593日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 07:42:48.27ID:/HX1Vim8
新暦の6/2に何の意味があるのか? 月が出てるだろ
0594日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 07:44:56.65ID:mDN5RxqT
>>561
天下取り邁進してた頃の秀吉ならそりゃあ出来るだろう。
でも、どんな人間でも年を食えば衰えるものだし秀吉はとりわけ衰え方がひどかったという事では。
0595日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 07:49:50.90ID:TlqucAgW
単に豊かな国では越前も豊かだが、それだけでは羨んだ他国から攻められてしまう
0596日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 07:55:29.55ID:/HX1Vim8
そうそう新暦 旧暦でいえば 桶狭間も旧暦で5/19 新暦7/20前後だから 
送り梅雨の豪雨のあとの泥濘
0597日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 07:58:38.49ID:Ur1Z8bvL
>>576
光秀と道三の最後の別れのとき
道三は光秀が自分の味方に付いてくれるとは思っていないし
それを望んでもいないから「さらばじゃ」と言って袂を分けた
とするなら、状況的に光秀は友である義龍に味方するだろうなと
考えていた
故に「信長から目を離すな」でしょ
「信長を頼れ」では矛盾する
0598日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:00:25.73ID:xIxIY6hk
>>561
ネタバレになるけど、「へうげもの」って作品では本能寺に秀吉が忍び込んで信長を殺害してる
それと秀吉の天下取りは順調ではないだろう、長久手の戦いの前半は家康に負けた
それがその後も尾を引いて秀吉は家康を黙らせる為に母親を家康に預けてる
天下人秀吉が徳川の芽を摘み取らないで死んだのも、長久手が最期まで影響している
0600日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:17:27.57ID:eFrSdEum
劇中の光秀が、越前ではなく北条の治める小田原に行ったらどう思うんだろうな。まさしく他国がおいそれと手出しできない大国だが。
0601日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:17:49.78ID:Is5Qdqk5
>>535
その辺、みんな仕事厳選してる印象なんだが?
テレビしかも、地上波と5chくらいしか情報源が無い
おじいちんじゃそういうイメージになっちゃうかww
0602日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:22:35.75ID:/HX1Vim8
桶狭間 旧暦5月19日 新暦 7月 8/9/10
本能寺 旧暦6月 2日  新暦 7月 20/21 /22

農作業や気象や月齢が歴史的事件に与える影響
0604日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:25:56.07ID:Jw43aPOU
>>600
上杉謙信の小田原攻めに嫌気が差して
出奔だろう
0605日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:33:50.27ID:G2vWYSQo
>>604
風林火山の山本勘助みたいに
生煮えのサザエにたとえられて追い返されるw
0606日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:35:12.86ID:Is5Qdqk5
>>483
駒の描写が成功してるとも思わないが、武将や大名と庶民を
パートを分けて描くなんてのは大河の十八番じゃね?
0607日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:40:35.61ID:cig3TPKf
光秀は活躍してもしなくてもいいけど
今回はつまらなかった
0608日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:41:51.42ID:Is5Qdqk5
>>603
普通にドラマも映画もかなり出てるが??
染谷ブッダと同居してるじゃん?イエス
0610日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:50:08.20ID:FqMi0Uo7
見なくなったのは真田丸の清正役とか播磨屋の主人役の人とか
0612日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:58:28.73ID:S6tdAbfu
毎度毎度、結果が分かっている桶狭間や本能寺や関ヶ原や大阪の陣を
あの手この手で焼き直して見せられるのもうんざりして来た
たまには戦国仮想戦記のドラマ化でもいいような気がするよ
信長を打ち破る義元や東軍に勝つ西軍や家康の首をはねる幸村も見てみたい
0615日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:04:39.93ID:80vGnNKP
家康は駒に気があるの?
0616日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:05:53.59ID:K9E750Kl
「秀吉」の時の本能寺に向かって時が進んでる感じがよかった
0617日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:06:38.55ID:mxzUm2Nw
大河枠では難しいだろうがタイムパラドックスのパラレルワールド物は見てみたい
0618日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:10:58.03ID:SrfNuX3C
>>572
大きな国=天下統一じゃん。美濃とか尾張とかじゃなく日本全部が国としてまとまるのが理想と暗示してるんだよ。わからないかな?
0620日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:13:24.40ID:t4bRRAfZ
>>562
現代でも「秀吉」タイプの奴が出世する。
茶坊主を周りに置きたがるトップの会社は
ブラック企業が多い。
0624日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:17:43.40ID:eavOT/Gv
於大の方の配役を観るに、今回だけが見せ場でもう出ませんという感じやね。
徳川期譜代大名の水野家は実母の実家、奥平家は継母の実家だね。
0625日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:17:56.00ID:SrfNuX3C
>>580
大きな国=天下統一だから
信長から目を話すなは、信長を警戒しろではなく、天下統一できる器があるのは信長だから注目しておけって意味だから、ちゃんとわかれな
0626日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:18:44.90ID:nDLxvJaz
しかし来週で放送休止するのは仕方ないが、過去の大河の名場面集なんて需要ないだろ
0628日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:19:39.83ID:QZjyOMoy
義龍のもとで大きな国目指しても良かったと思うんだけどな
やっぱ叔父さんのことがネックなのかな
0629日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:21:27.44ID:K9E750Kl
>>626
名場面集の方が視聴率高かったら麒麟の面目丸潰れだな
0631日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:25:12.48ID:S6tdAbfu
仮想戦国ドラマ的なもんは民放じゃ色々あるけどコメディ調が多いから、糞真面目に歴史考証した歴史改編ドラマも
やってもいいと思うだけどね
海外ドラマじゃ歴史改変小説のドラマ化なんてそう珍しくも無いんだけど。

最近だと「高い城の男」とかHBOの新作「プロット・アゲンスト・アメリカ」(もしも、チャールズ・リンドバーグがアメリカ大統領
になっていたら……)とかね。
https://ciatr.jp/topics/315120
0632日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:31:35.11ID:0yedQ8Qs
>>626
年寄りは見たい大河が見られてこっちの方が麒麟より高い可能性ある
スタジオ撮影が支流だった独眼竜や国取りに麒麟が
見劣りするなら演出のダメさが浮き彫りになると思う
0633日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:35:02.93ID:S6tdAbfu
>>626
太平記の再放送は好評みたいだし、あながちそうでもないかと
あの人のあの場面をもう一度見たいって需要はあると思う

>>628
全てはドラマの都合としか言えない

(長良川)
高政「今回の事は見逃すから俺と一緒に来い、なんども言う事を聞くって前に約束したよね?」
十兵衛「わ、分かった」

ドラマが終わってしまう・・・
0634日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:39:42.32ID:o5CO1g1O
地上波も麒麟の再放送が良かった
0635日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:40:18.20ID:SrfNuX3C
昔よくあった「何でも言うこと聞くから」女子に言われてもそれはなかったことのように話が進むドラマと同じ
0636日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:45:32.61ID:Is5Qdqk5
>>615
利害関係なく付き合えるのが駒と悟空くらいだから、気の置けない
付き合いって風に見える。
0637日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:46:01.97ID:+z1VhoQj
全体の話の流れの繋がりより盛り上がる場面だけ作ればいいって考えで作ってるんしょ
ながら見だとなんか盛り上がってるってところだけ注目すればいいから楽だし
0639日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:46:49.44ID:S6tdAbfu
>>627
・悪天候で進軍を止めて小休止をかけたとして、わざわざ風雨の強い小高い丘の山頂に陣取るか?
・豪雨の前後では晴れていたとしても夏季となればやはり木陰を求めた筈で、義元が輿を山頂に上げたと考えるのはおかしい・
 丘の上には物見を配置して義元の本陣は山陰に置いたのではないか?
・信長隊にしても豪雨直後の泥濘んだ山道を下から上へと一気に駆け上がって奇襲が出来るものか?、強襲したにしても
 丘の上から眼下の本陣目がけて一気に駆け下りた方が自然では無いのか

義元は初戦の戦勝に気を良くして桶狭間の山頂で宴を開いていたところを信長隊に奇襲されたを否定する根拠
0640日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:49:25.12ID:Ur1Z8bvL
>>633
あれはね精神的立場の上下関係を表しているの
目下のものが目上に対して「何でも言うことを聞く」
と言えば文字通りの言葉になるけど
逆の場合は「一生のお願いだから(何度も言うw)」と同じ

光秀は義龍をどこか見下しているし
義龍も光秀に劣っているという自覚があるから
その約束を本気にはしていないし
そんな光秀を不愉快にすら感じていないほど必要としていたわけ
0642日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:52:42.69ID:G2vWYSQo
>>629
官兵衛放送時に
BSが政宗でいろいろ言われてた思い出
時代的にもかぶってたし
0644日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:13:12.50ID:eg6S5Xev
風間俊介の松平元康が良いとか言ってる輩は目が潰れてるんだと思う
0647日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:26:00.16ID:SrfNuX3C
>>645
たぶんおじいちゃんで昔見た俳優しか認めない目が潰れてしまった人なんだと思うよ。
0648日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:30:22.28ID:S6tdAbfu
役者がどうのこうのより、家康に求めるイメージで賛否が分かれるんだろう
これは誰だってそうだよ
今回で言えば秀吉が最悪って評価なのも、役者が悪いのでは無くて
一般視聴者の秀吉のイメージと大きくかけ離れてるからだ
0649日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:34:02.78ID:TLyW7LF4
同じ題材なんだから同じような脚本で同じような人物像なら見ても面白くないだろ
0650日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:35:03.44ID:0mrlEwMm
キャストビジュアルのディレクターは「違和感を楽しんで欲しい」と
つまり製作サイドの思惑通りと言うこと
0653日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:40:20.40ID:S6tdAbfu
>>650
それで視聴者が離れて視聴率が取れなければ、戦犯として責められるだけだけどね。
0654日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:45:20.02ID:TLyW7LF4
自分が見て面白ければ視聴率なんてどうでもいいんだよ
0655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:48:10.41ID:xIxIY6hk
麒麟を区切りに、戦国三傑絡みは5年以上止めるべきだな
もう本当に擦りすぎ
擦り方も回を追うごとに下手糞度が増してきた
0656日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:49:36.43ID:Kgb0g2gL
今まで信長像や家康像とは違った信長や家康と言ってもそこには限度がある今まで180°度違う信長や家康を見せられても視聴者(特に大河ファン)は拒否反応をおこすだけ
0657日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:52:53.19ID:ARh4qjeY
若い頃を描く作品だから信長と家康はこれでいいと個人的には思ってる
秀吉はよく分からんが
0658日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:59:53.10ID:t4bRRAfZ
>>639
桶狭間は、やっぱり戦って感じがしないよね。
過去大河でも闇撃ち、野盗の襲撃みたいなシーンが多い。酷い時はナレで流すだけの時も。
「長篠」「川中島」「関ヶ原」相手と対峙してこそ戦。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況