X



【第四十三回】太平記part.43『足利家の内紛』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0278日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 01:15:42.39ID:qb/9hhG3
>>276
はたから見ると病弱な高時よりも元気な弟の泰家が当主でいいじゃん
思うがやっぱ長男が得宗なんだな

そういえば高時引退後に泰家を長崎が執権にしないんで泰家が怒った
てのがあったような
さすがに得宗家の弟だと長崎も操れないんだろう
そんで庶家を執権にした
この大河では後醍醐暗殺の時に突然出てくる泰家w
0279日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 03:56:38.92ID:qN28mb5+
>>265
実際、畿内周辺の新興武士層の御家人化は結構やっているはずだよ。
ただ「御家人」という肩書き自体を一種の特権と思っている鎌倉御家人系の武士に
とっては、御家人層の拡大を快く思わない意識もあり、これも観応の擾乱の伏線になる。

まあそもそも御家人層の拡大の是非は、元寇の頃からの懸案事項だし、霜月騒動とか
鎌倉後半期の幕府の内紛にも、このことを巡る考え方の違いが背景にあるって話だけど。
0280日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 06:24:17.44ID:ki5gvS/A
>>278
泰家が執権でまとまりかけていたのを長崎が潰した
金沢が執権になるが泰家が怒っているので赤橋守時がなった。
というのが通説かな?

新田討伐軍の指揮官も泰家、分倍河原の戦い
石なんかより登場させてほしかった
0281日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 07:03:55.81ID:qb/9hhG3
>>269
御成敗式目で悪口の禁止てのがあって最初は見たときは
随分礼儀正しいな思ったが単に
悪口がそのまま殺し合いに発展するからだというw
0282日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 10:21:28.47ID:XZoAxxF+
武士なんてみんな殺しあって死んでしまえばいい、的なことを石が言うシーンがあったけど、
そういう平民目線も脚本家としては捨て置けなかったんじゃないかと
0283日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 11:11:31.31ID:t2GrI/HD
ただこの時代に武士と庶民の境界がどれくらいハッキリしてたのかわからないけど
0285須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/06/18(木) 12:07:08.76ID:BDbgaAPT
戦時中は湊川の戦いが美化されすぎて玉砕や総攻撃の理由になったみたいだ 負けたイクサをみならってどうする
楠木正成を見習うのはもっと手前の部分だろ と
0286日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 13:12:14.73ID:D5aYy9aa
原作の地下人のしたたかさを持つ藤夜叉の方が好きだな
0287日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 15:29:54.87ID:/zUiY2By
時行が長い間戦い続けられたのも得宗扱いで各地の北条氏ネットワークがバックアップしてたからなんだろうな
0288日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 15:38:34.52ID:D5aYy9aa
高氏と藤夜叉がまぐわった正中の変時の道誉の館跡は特定されてるの?
0289日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 15:46:54.99ID:AywbBU8p
京極高辻じゃないの?
代々そこに館があると思ってたけど
それとも建武の新政後からなのかな
0290日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 16:35:52.17ID:D5aYy9aa
本拠地の方で、伊吹山中 藤川の高台って表現があるのですが、調べるとその辺りの城館跡は道誉以後らしくて…。
0291日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 16:47:26.87ID:dyGuTbsA
正成が主役なら湊川ですっきり終わるな
ただし前半生が麒麟みたいになりそうだ
0292日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 16:56:16.66ID:DXiWC2C0
>>278
経時から弟の時頼に執権が変わって経時の子供達は無視されて出家した前例があるからな
高時も反対した可能性もある
0293日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 17:07:50.82ID:AywbBU8p
>>290
伊吹山の館は次の話で道誉が花夜叉一座連れていった場所だよ
時宗の輩に貸していたらボロボロにされてしまったとか言ってたところ
0294日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 17:14:19.90ID:TPmbre30
>>291
その場合は桜井の別れの伏線回収が残るから正行(正時、正儀)はナレ死させられるのかw
0296日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 19:33:44.38ID:qN28mb5+
>>289
佐々木京極氏の「京極」は、道誉の曾祖父である初代氏信の京都での館が京極高辻に
あったことに由来するはず。
また近江源氏の嫡流である佐々木六角氏の「六角」も、初代泰綱(氏信の兄)の京都での
館が六角東洞院にあったから。
ちなみに泰綱・氏信兄弟は、北条泰時の外孫にあたる。

>>290
伊吹山中の館っていうのは、室町以降に京極氏の近江における拠点になる上平寺城の
ことだと思う。
鎌倉段階での佐々木京極氏の本拠地は、もう少し南西の彦根とか多賀大社とかがある
辺りだったように思うけど。
0297須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/06/18(木) 22:18:29.66ID:V6Cg66Ai
右馬の介って検索したら官職名なんだね これからは『右馬の介様』と呼ばないと
0299日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 23:19:23.06ID:WsSjplR3
頼朝か!
0300日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 23:41:15.60ID:XyJus0tN
>>296
ありがとう
0301日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 23:47:03.08ID:9YEkakMm
>>297
官職名なら「右馬助」では?
0302日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 00:14:53.92ID:lEC83wgq
>>297
正式な叙任じゃなくて勝手名乗りの通称名だな。
まあどちらにしても架空の人物だけど。
0304日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 02:39:39.46ID:SFMtrWwg
足利左馬頭直義
0307日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 05:47:45.97ID:dJL6AqZZ
かつてオウム真理教が教団内部で〇〇大臣という役職を決めていたが
それって官職を勝手に名乗るという意味では、中世武士的といえるのかもしれない
0308日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 05:53:50.26ID:znToWczE
足利尊氏と天皇は数百年遡れば親戚なんだけど、そういう感覚はないのかね?
0310日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 06:50:20.44ID:heCDxfAd
>>308
臣籍降下した時点でそういう感覚は切れてる
ただ一族同士の感覚は密だったみたいだな
最近の説だと新田も足利一門扱いだったらしいし
0311日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 10:22:12.25ID:9NMtXUZi
>>305
受領名みたいなのが出てくるには作中時期的にまだ早い。
守護が各地で配下を増やし、支配を強め出してから恩賞として発給しだすから。
0314日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 12:47:03.17ID:X5jR3l/W
>>308
古典太平記に、我は源家累葉の貴族、王氏を出て久しからずという表現がある
尊氏の言葉ではないにせよ、時代的にそういう感覚はあったと思う
0315日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 13:48:48.65ID:ngCKeNzN
現実には平将門が6世の孫でも都に上ればあの扱いだからな
尊氏くらいの世代なら言わずもがな
0319日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 14:26:18.39ID:ewYSg+g3
>>315
将門は5世孫。
ただ将門の時代より尊氏の時代のほうが武士の社会的地位は高い。
0320日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 14:51:38.04ID:UF0C0rtp
高師直の果たす役割がどんどん大きくなっていく後半の
ドロドロ劇はよ
0321日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 14:51:45.26ID:fDMaRBJy
>>308
母系入れると親戚関係が訳分からなくなるから氏族単位で考えてたのかもね
0322日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 15:55:59.47ID:ewYSg+g3
>>321
母系とは?
0323日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 16:29:17.66ID:txNd97Lg
>>308
天皇との血縁関係の実際の遠さ近さより、「皇族」という身分なのかどうかというほうが重要なのでしょう。

だから例えば伏見宮家などは、南北朝期に皇統の嫡流から枝分かれして、直近の天皇から10世
以上(約400年)離れた傍系であっても、代々の当主が親王宣下を受けて皇族扱いだったから、
江戸時代後期に後桃園天皇が後継ぎを残さずに崩御したときに、皇位継承者候補に名前が上がったりした。

しかし一方で、東山天皇の皇孫が臣籍降下して養子に入って継承した五摂家のひとつ鷹司家などは、
血縁関係という点では、伏見宮家よりはるかに天皇に近かったけれども、あくまで臣籍で皇族ではなかったから、
皇位継承者候補としては全く声がかからなかった。
0324日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 16:56:47.71ID:fDMaRBJy
>>322
母親の血筋
ずっと遡ると尊氏は皇室と藤原氏の間の子になるけどそうは見ないってことかな
0325日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 17:21:59.09ID:fnbo0Fqy
貞純親王まで遡ったのか…
0326須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/06/19(金) 17:38:35.23ID:I2qC1O4T
今の天皇陛下も60で物凄くセックスがしたい時期のはず 陛下がもっと暴れん棒になって皇室を繁栄させないと
0329日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 18:39:07.78ID:wS2A9LTs
清和源氏で思い出したが、大正天皇は側室を置かずによく男系が維持できたよね
側室置いていたら清和天皇の皇子なみだったかも
0330日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 18:45:37.26ID:OtBIBXZj
将軍家も天皇家も
何で女は民間人でもよくて男は民間人は許されなかったんだろうね
0331日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 18:52:17.20ID:uFbV/W+L
子種という言葉があるように、種を持ってるのは男だけだと思われてたから
遺伝子とか、精子と卵子なんてものがあるとは知りようが無い時代
そしてその伝統を今さら変えられないのが天皇なんだろうな
0332日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 19:02:33.43ID:ngCKeNzN
ヨーロッパなんかは嫁さんの身分も高いからね
日本の場合は嫁さんの身分は割と適当
特に徳川将軍家は女系の系図が作れない
0334日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 19:46:39.64ID:yWNzje8Q
>>312
当時は美人女優の代名詞的存在だったよな
美少女といえばゴクミ
0335日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 19:56:20.44ID:g2eEzyfN
>>330
英仏百年戦争も、女系でカロリング朝の血を引くイギリス王が、男系とはいえ傍流に過ぎなかった当時のフランス王に、フランス王位を要求したことがきっかけだったからなあ。

世界中見回しても、女系を正統とみなす風習はほとんどないな。
0336日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 20:06:44.89ID:TrFWQ+bd
>>328
男系、女系じゃなくて近年だと豊臣秀頼と徳川家光は従兄弟だけどそういう風にはあまりみないでしょ?
だから普段は母の一族を考慮せずに考えてるよねって言いたかっただけ
0337日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 20:10:53.36ID:OtBIBXZj
>>335
ただ民間まで王家が受け入れた国も珍しいんじゃないかな
0338日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 20:32:13.34ID:C4PeISWJ
家の発想だと男系
女系はネットワーク
だから京とか鎌倉とか狭いとこだと女系見るといろいろ
コネがわかったりする
0341日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 21:27:00.42ID:UaO79jmN
>>335
即位するのに皇女と結婚して
婿殿の立場が必要な国は多い

東ローマ帝国皇位継承も多くは婿殿
中央アジアのポストモンゴルは
チンギス・ハーンの血をひくモンゴル皇女を娶った婿殿の王国ばかり
チムールもモスクワ公国も婿殿
0342日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 21:46:26.21ID:txNd97Lg
日本の天皇家も正室は基本的に皇族か上級貴族(摂家など)出身。
例外的に武家の棟梁家出身が2例(平徳子、徳川和子)、平民出身が2例(前皇后、現皇后)。
0343日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 22:06:35.96ID:bmlUFZDV
徳川将軍家も正室は摂家だけど世継ぎを正室が産んだケースがほとんど無い
0344日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 22:14:50.79ID:L+33AGyZ
>>335
イギリスは王位を継ぐのは女系でもOKだけど
未だに貴族は例外を除いては男系のみだったりする
0345日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 22:45:52.95ID:Cb1wDVou
家光の生母は実は斎藤利三の娘だもんね
でもさすがにそれは不味いんで正室の子という事にして乳母になって育てたけど
0346日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 22:54:30.89ID:XBvyY/uV
>>330
Y遺伝子は男が遺伝。それを感じとったんやろ
偉大やで
0347日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 22:57:00.76ID:nHL4wrfH
源氏も平氏も天皇家の子孫なのに
公家から尊重されるのは、初代くらいかな
将門とか義家とか為義とか、貴族の犬扱いだったし

新田が「源氏なら決起しろ」みたいな事を言ってたが
源平の戦いは
為義系統の源氏(河内源氏?)と清盛の平家との争いだから
全源氏対全平氏みたいに煽るのはミスリード?
0350日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 01:00:21.55ID:9sDkAhEQ
>>335
女系で受け継がれるミトコンドリアDNAなどより、男系で受け継がれるY染色体などの
ほうが、言語や民族の分布や遠近と強い相関関係があるらしいから、人間というのは
本質的に男系血縁を基軸に社会的な集団を作るものなのだろう。
0351日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 01:09:51.41ID:XU4/ijK/
>>329
それは単に男子4人産んだ貞明皇后がすごいんでは
複数側室置いても生き残ったのはほぼ皇女ばかりだった明治天皇の例もあるし
0352日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 04:38:22.04ID:ILhHwv5e
尊氏と登子の間には義詮・基氏の他にも女の子が一人できてたんだな
0353日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 09:48:06.73ID:/HmdGaR5
俺にも清和源氏や藤原摂関家みたいな気高い血が流れてるのかも...とかたまに妄想する時があるわ

先祖は間違いなく農民だろうがな
0355日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 10:21:07.30ID:ipr6PuRg
十代前の先祖が千人ほどいることを考えると一滴くらい血が入ってる可能性が無きにしもあらず
0359日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 11:39:36.10ID:5O0KXJOS
気持ち悪い男系が強いだの
そういう輩が沸いてるな・・あー気持ち悪い
何を支持してどの団体に熱狂してるか手に取るようにわかる
0360日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 12:12:14.44ID:yzdyXdzC
>>347
貴族化武家vs一所懸命武家より紅白合戦の方が物語としては都合が良い。坂東平氏がどちらに付いたかを見ればよく分かる。
0361日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 12:22:45.80ID:CIpebeHJ
>>341
一昔前のヨーロッパの場合、女系による継承がNGというより、女性が継承するのがNG
という雰囲気のほうが強い気がする。
なので、入り婿はOK(その場合子供は女系でしかそれ以前の家系と繋がらない)でも、
娘が継承者というのは避けるような。

イギリスも中世以前だと、女系継承はあっても女王は皆無だし。
フランスやドイツに至っては、近代になるまで女性君主は基本的に存在しない。
唯一の例外はマリア=テレジアだが、彼女のケースも名目上は夫のフランツ1世を
神聖ローマ皇帝に即位させている。
0362日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 12:31:59.88ID:CIpebeHJ
その点では、女系継承を忌避する意識は東アジアのほうが強いと思う。
日本でも中世だと、女系で繋がっていたとしても他姓養子は嫌がる雰囲気が公家・武家を
問わず強い。

もっとも近世になると、家の無嗣断絶を避けることが第一になって、誰彼構わず養子に
連れてくる傾向が出てくるが、それでも将軍家や歴史ある大名家なんかは、男系継承に
こだわっている。
0363日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 12:44:08.88ID:ILhHwv5e
称徳天皇が10年長生きしてたら、後の世の人たちが皇位継承で男系とか女系とか
小難しいこと考える必要もなくなったかもしれんね(´・ω・`)
0364日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 12:50:30.83ID:CIpebeHJ
>>342
武家の棟梁に関しては、頼朝や尊氏も娘の入内を考えていたが、実現しなかったな。
あと天皇の正妻(皇后・中宮)は、なれる家柄が摂家・清華クラスの上級貴族に
限られてはいたが、中世・近世だと、実際にはそれよりも低いランクの家から事実上の
天皇の正妻が出ていても、正式な立后はしないだけという感じだろう。

>>347
当時は皇孫なんて無数にいるし、王氏だろうと賜姓皇族であろうと、官位が低ければ
そんなものだろう。
ただ平安中後期の武家の棟梁クラスの武士(軍事貴族)は、中下級貴族と同等レベルの
官位は獲ているけどね。
0365日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 12:59:15.49ID:CIpebeHJ
>>351
大正天皇は生まれつき病弱で長生きはできないと最初から見られていたからこそ、
とにかく若くて健康な人を皇后に連れてきたということらしいね。
そのため、貞明皇后の母方が庶民であることにも、目を瞑ったとか。

>>363
数え年57歳で亡くなった称光天皇が、仮に10年長生きしたところで、子供を儲けることは
なかったと思うが・・・?
0366日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 13:54:14.97ID:L583y6nJ
>231
麒麟もまだ桶狭間で、本能寺まで終われるのかって感じ
ベース配分が前半型な個性なんだろか
0367日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 13:59:52.10ID:SEStRJBI
皇室の血筋なんて意味ないんだよ
中世人だって理解してることを今こだわる人ってw
0368日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 14:13:13.23ID:r03OiA6K
>>352
赤橋登子は子供を7人産んだが5人は夭折
義詮と基氏も若死してしまっているし
こうなると直冬の丈夫さが惜しいというかなんというか
0371日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 14:58:29.00ID:HjkGY2Mi
>>310
また適当な事言ってんのか、偏差値50め
尊氏の手本、トモちんはどう考えいたのか調べろ



源頼朝、伊勢神宮願文

これを書いている年月日は、治承6年(1182)2月8日己酉の吉日です。
良いお日柄を選んで前右兵衛佐從五位下源朝臣頼朝が、切り紙で作った御幣と砂金・神馬などを捧げ神へ奉納の為に持って、天照大神の前に敬いでおののきながら、申し上げます。
頼朝は、先祖を調べてみれば、神武天皇が初めて日本の国を豊葦原水穂に起源を起して56代目にあたる清和天皇の三代目の孫から武芸者になり
国家を守り、近衛の役人として朝廷の権威を高めました。それ以来、朝廷に逆らう部族たちを征伐した手柄によって、賞に預かることによって、身に余る武勇の名がとどろきました。
そのお陰で日本が無事なので、蓄えも充分に増えて、三百年も安泰だったわけです。
保元の時代から京都内で戦乱が起きました。当事者達は、殷王朝を建国した湯王のような事も考えず、國を守る立場であることを覚えておらず、正義の区別も無しに、賞罰を申し行っていましたが、平治の乱の際に頼朝は罪が無いのに罪人にされました。
愁いや鬱憤をこらえて、歳月を送っているところに、清盛が強くて勇ましい連中に徒党を組ませ、一昨年の秋に頼朝を殺してしまおうとした時に、天から運を授かったので、野蛮な連中の矢を逃れられました。
元々、正しい行いなので神様の助けがあったのです。それなのにあの清盛は、反対に頼朝が謀反人であると朝廷を驚かしました。すぐにそれは、事実でないと弁明する機会が無くて、ただ天に祈るばかりでしたが、京都では騒ぎがおさまりませんで、戦乱が拡大してゆきました。
その中でも聖武天皇が草創された国家鎮護の地を決めた後、400年も経ったのに、そのお寺を燃やしてしまった事は、大勢の人が悲しまない事はありません。
しかも朝廷を牛耳って、郡や郷の農民をダメにしてしまう。これこそが謀反と云えない事は無いだろうか。そして清盛は死んでしまったが、神様が不快に思っていた事が、はっきりと露見したわけです。
それでも頼朝が心配しているのは、噂の様に熊野の武者僧だといって、悪巧みを働く連中です。去年の正月に伊勢神宮の末社の伊雜宮に乱入して、御殿を壊し、神宝を盗みました。
このために、御神体を伊勢神宮の側の五十鈴川河畔に仮に遷宮したと言うことだそうです。
又同じ月に、伊勢神宮の内宮外宮の建物の近所の人達の家へ押し入って財産を探してまで盗り、住宅に火をつけられた時、神主達は怯えて宮中に来て大騒ぎをしました。
この二つの事件に頼朝は全く係わらないことを、神様の判断を仰ぐわけです。ちょうど今、無事に京都への入洛を決め、天皇の敵をふさぎ、世の中を元のように一人の法皇に任せました。
禹王(夏王朝の始祖・禹王は民のため治水事業に没頭し、体を壊したほどだという。)の民を慈しむ心を思い出し、神様を祭ることもきちんとやり、正しい昔の習慣を継続します。
それが、平家であろうと源氏であろうと、正しくないものを罰して、忠義なものに褒美を与えますように。
ついでながら、古今の例を調べて、内宮外宮の両方の宮に領地を寄付して、伊雑宮を立て直し、神宝を寄付しようと誓います。東国の領地につきましては、前の通りに間違いなくするように、内宮外宮の書いて出したとおりに、私が命令書を書いて年貢を免除しましょう。絶対に間違えないようにします。
伊勢の皇太神宮様、この手紙をよく読み納めて、上は政治をする天皇から、下は百姓庶民に至るまで、安全で平和に守ってもらえますように、頼朝とその家来達まで夜も昼も守っていただけますように、かしこまって申し上げます。
     治承6年2月8日    前の右近衛の次官で従五位下 源朝臣頼朝
0372日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 15:05:30.37ID:l9JeCz7b
義詮も基氏も直系で次に繋がったんだから良しとしないと
足利将軍家は中々の繁殖力なんだよな
まあ候補が多いから揉めるという面もあるんだけど
0373日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 15:31:31.63ID:kPgYvKJy
>>347
源氏会河内一家頼義組
七代目組長 頼朝
が義光組と義国組と義賢組を従えて河内一家総帥となりその勢いで多田一家や近江一家など他の一家を従えて源氏会会長になり上がるのが鎌倉幕府

源氏会は若頭の北条義時に実権取られるけど義国組内足利組が源氏会を取り返すのが室町幕府
内紛でボロボロになった源氏会を義国組内新田組の構成員と名乗る男が乗っ取るのが江戸幕府

こんな風にイメージしてる
0374日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 17:30:55.05ID:l9JeCz7b
鎌倉幕府には宮将軍が大勢いるのに何故征夷大将軍は源氏しかなれないという俗説が広まったのかな
0375日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 17:47:04.57ID:MxJP9KB/
>>362
乳幼児の養子の場合
氏も養家に変更してた

鎌倉摂家将軍だった藤原頼経は源氏への改氏も検討されてた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況