X



【第四十三回】太平記part.43『足利家の内紛』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0084日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 07:38:23.58ID:pjPCQEFC
登子…高氏の言葉をそっくり兄の報告
久子…夫と息子を破滅へ導く決断(確かに誉は残ったが)

これでいいのか正室?
0085日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 07:44:47.68ID:HmaTvA81
>>79
太平記と慶喜の間に7年の差がある。
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 08:20:15.02ID:m90NSPQi
久子は迷う正成の背中を押しただけ
結果家が絶えても正成に悔いを残してほしくなかった
それに対し登子は空気読まず仲の良い兄にベラベラ喋っただけ
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 08:23:40.23ID:o5600FDi
でも登子ちゃんかわいいよね
お兄ちゃんに会ったシーンがとても嬉しそうだったのが微笑ましかった
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 08:29:46.73ID:ochfBWvg
尊氏は登子がお兄ちゃんに報告するのわかっているし、むしろそれを見越してしゃべっていいことを選んでいる

ところで今回バサラとエンキーがお休みだったのは、金八回だから他のアクの強いキャラを控えめにしたのだろうか
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 09:52:11.95ID:R625Eu8n
>>62
>>63
直義が尊氏を殺せないのは、北条が自ら将軍になることができなかったのと同じ。
それをやったら正統性を担保できない。

あくまで、鎌倉幕府は頼朝とその後継者が、室町幕府は尊氏とその後継者が、それぞれ
トップの地位に着くという武士たちの了解の上に成り立っているわけで。

逆に尊氏は、その気になれば直義を切っても、自らの正統性は何ら揺らぐことはない。
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 09:56:38.30ID:4jKJV6rl
そもそも正室格は実家にいろいろ
報告するのは当たり前
スパイみたいな役割と調停する役割も兼ねている
0093日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 10:01:01.46ID:4jKJV6rl
まぁだから身分の低めの女に
寵愛が行って家が乱れて〜みたいなのは気持ちはわかる
いつも腹の探り合いの教養のある女より
外戚の心配もないダラーっとくつろげる女に気が行くのは仕方ない
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 10:10:23.37ID:RZDwKaHd
久子ちゃんが柿の木に斧を当てたら血が噴き出したら面白かったのに
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 10:27:21.42ID:Owvoccjq
前スレ998,999,1000を書いたヤツ、逮捕されるの覚悟しとけよw
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 10:32:19.50ID:Owvoccjq
>>18
先週の麒麟、桶狭間でも今川義元に「動座あそばしませ」みたいに言ってたね。
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 10:40:19.48ID:keVSttA0
大御軍、おおみいくさ。
保元平治の乱、湊川合戦、日露、第二次大戦の宮方、皇軍はおおみいくさ。
勅による軍師がおおみいくさ。双方ともおおみいくさを主張する壇ノ浦合戦みたいなのもある。
川中島や桶狭間は単なる私戦。関ヶ原は、名目上、勅をもらってたかどうか知らないが。
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 10:54:03.92ID:R625Eu8n
>>97
関ヶ原の場合、朝廷は何もしていないんじゃないかな?
情勢が流動的ななかで、わざわざ首を突っ込んで下手に余計なことをするメリットは
朝廷にはない。

それに東西両軍とも、表向きは豊臣政権のための戦いという大義名分で動いているから、
朝廷を担ぎ出す意味もさほどないし。
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 10:57:41.78ID:ged+fqOj
「中納言とはどうのようなお方?」
「少納言よりも上で大納言よりも下の方でございます。」
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 11:04:44.43ID:Owvoccjq
>>39
そういう点では、江戸(徳川)幕府というのはよくできている。
トップが無能でも、幕閣体制を創立して老中・大老を中心とした
政治で二百数十年も維持できている。
室町(足利)幕府も後年はグダグダになるけど、
いろんな意味で、反面教師としての役割は果たせている。
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 11:07:34.57ID:pjPCQEFC
>>87
迷ってはなかったんじゃないか、正成。本音の部分では立ちたくなかったように感じる。
目指していたところは鎌倉、宮方のどっちにも与せず、武装独立して河内の楠木党を守ることで。
0104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 11:09:29.76ID:pjPCQEFC
ところで、これショーケン義貞続投していたらどう絡んだんだろう?
この時期は大番役で京都にいたはず。
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 11:16:41.14ID:vfgCri96
婚姻で嫁についてきた家臣って
嫁ぎ先の家臣なのか、嫁個人の家臣なのか
嫁の実家の家臣なのか(半分スパイ)
現代人の(一般人の)感覚とは違うんだろうなあ
0106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 11:20:13.55ID:qnW5gVmQ
出演している役者さんを見てると、29年の歳月を感じるな。
亡くなった人も多いけど、今日の大和田獏さんなんか
未来にあんな悲しい事が待ってるなんて当然想像も尽かないわけだしね。
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 11:22:00.63ID:Owvoccjq
>>47
判官殿は、尼子経久の祖先ですよね?
系譜は存ぜぬが、経久は産まれてこなかった?
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 11:27:51.61ID:Owvoccjq
>>60
>悪党の安楽亭

焼肉食いたくなってきちゃったじゃないかw
0109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 11:29:37.48ID:Owvoccjq
>>65
どちらの読みも正しいとするけど、ドラマでは「もりよし」
0110須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/06/14(日) 11:59:14.87ID:g9kfttjK
後醍醐「楠木はまだか!」

正季「おまたせしました」
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 12:00:16.93ID:hxAdRiSB
>>102
江戸幕府と室町幕府の違いは
直轄領と幕府正規軍だって何かで昔読んだことがある
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 12:18:36.57ID:FadGf6X0
>>111
同じじゃないか
旧足利御領の殆どは譜代藩になっているはず
足利将軍家親衛隊も三河



室町幕府 三河国の日本支配構造

【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250〜300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数

・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏

三河国の奉公衆一覧(全52家)

【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)
【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田
【足利被官】
伊勢、饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部

【三河源氏】
足助、水野

【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永

【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)

【桓武平氏】
神谷、山下

【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、進土、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 12:20:11.23ID:FadGf6X0
徳川も同じだ



日本の全てを決めてきた、田舎者憧れ山手線内、江戸城中の人

■関が原の戦い以後に生まれた三河譜代藩主の老中

【三河県幸田町】三河深溝藩    
・板倉重矩(1665年 - 1668年、1670年 - 1673年)

【三河県田原市】三河田原藩     
・戸田忠昌(1681年 - 1699年)

【三河県豊橋市・豊川市】三河吉田藩     
・小笠原長重(1697年 - 1705年、1709年 - 1710年)
・久世重之(1713年 - 1720年)
・松平信祝(1730年 - 1744年)
・松平信明(1788年 - 1803年、1806年 - 1817年)
・松平信順(1837年)

【三河県岡崎市】岡崎藩     
・水野忠之(1717年 - 1730年)
・松平康福(1762年 - 1788年)
・本多忠民(1860年 - 1862年、1864年 - 1865年)

【三河県刈谷市】三河刈谷藩      
・本多忠良(1734年 - 1746年)

【三河県碧南市】三河大浜藩      
・水野忠友(1781年 - 1788年、1796年 - 1802年)

【三河県西尾市・豊田市】三河西尾藩      
・松平乗完(1789年 - 1793年)
・松平乗寛(1822年 - 1839年)
・松平乗全(1845年 - 1855年、1858年 - 1860年)
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 12:21:25.93ID:pjPCQEFC
>>111
義満の時代に直領を手放して、それが直属軍(動員力)も手放すことになってしまった。
尊氏が懸念していた「武家が従わないものは幕府に非ず」が現実に。
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 12:22:36.72ID:Owvoccjq
今日の回を見直しましたが、これも神回ですよね、やっぱり。
戦に出ると決意する楠木夫妻の会話のシーンは珠玉の展開。

久子さんが嫁入りの際に植えた柿の木に自ら斧を突き立て、
涙が一筋、ス〜っと流れるシーンは大河でも名場面のひとつ。
「多聞丸を頼む」と吊るし柿をかじりながら、物凄い形相に変わっていく
正成の表情・・・前スレでも言いましたが、武田鉄矢に痺れました。
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:22:22.98ID:m1Zr+Bk9
漠さん時代劇のイメージ無かったが太平記に重要な役で出てたんだ
どうもコロナで亡くなった奥さんの遺骨を受け取るシーンと2重映しになる(合掌)
0119日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 15:27:24.94ID:4MQ+XI+T
>>115
正成の目が光を帯びてくるのが良いですよね。
ずっと後に、湊川合戦前の評定で最後の献策を却下されたときスーッと目の光が消えていくのが対照的。
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 17:19:29.53ID:6yVHoghF
>>101
「中納言とはどのようなお方?」
「印籠持ったあの人と同じでございます。そう、別名黄門」
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 18:20:24.64ID:0VJykhov
話ぶった切ってすまんが
今朝の回で尊氏が橙子に
矢は一本もうたぬと語ったのを橙子から赤橋が聞いたときの表情がよかった
何気に今後の足利の離反を予想したような顔をしてたと思った
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 18:35:04.11ID:pjPCQEFC
>>115
正時「弟はつまらんものじゃああ」
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 19:02:58.53ID:1Pzjn70D
正季じゃなくて正時か
正時は兄の正行と刺し違えて死んだのに、この「太平記」ではスルーされたからな
0125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 19:09:26.10ID:qKhgI+6d
大化改新は10分で挫折してしまった
太平記が面白いから期待したのになあ
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 19:15:51.38ID:Q/on9/TO
古代史シリーズなら聖徳太子か大仏開眼の方が好きかな
大化改新は退屈な感じ
ただどれも太平記には敵わんよ
やはり原作が良かったのと池端御大が神がかってたのか
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 19:38:55.10ID:qnW5gVmQ
池端御大も、太平記では色んな所をカットするのが大変だったろうな。
もっと出して欲しい人物やエピソードは山ほどあるけど全部盛り込んだら
湊川合戦辺りまでで1年使っちゃいそうだし。

光秀が前半生何をやってたかよく分かんない麒麟では
逆の苦労をしてるんだろうけど。
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:31:04.68ID:RIuveLWz
モックンはこの2、3年後ぐらいのハマコーと八千草薫が夫婦役やったドラマではじけた芝居してて、
メチャクチャ上手かったからなあ。
急に演技力上がったのか、それとも太平記では演出する方がヘタクソだったのか。
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:00:41.51ID:ged+fqOj
>>126
NHK局内では太平記のことを「大変記」と呼ばれていたのは風のうわさで聞いた。
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:02:33.04ID:Q8Shg2Z3
東京ラブストーリーは
もともと、緒形直人と本木雅弘の予定だったらしい
ところが、ヒロインが鈴木保奈美に決定すると
格が違うとか、プロデューサーの愛人だからとかさんざん言われて
二人とも降りてしまった
それで困っているところに
湘南爆走族という映画で人気が出た織田裕二と江口洋介を連れてきたところ、予想外のヒット
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 22:08:19.23ID:2QMWvvX3
https://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/202006140000158_m.html?mode=all
武田鉄矢(71)が「渡部くんが何股かけてもいいし、きれいな
奥さんがいてもいいんだけど、暴かれた不倫の中に、女性に
対する愛を感じない。同性の男としてこの人を許せるのなら、
みんなの前に出てきて、たった一言、身もだえせんばかりに
『女が好きです!』って言う。それを断固として叫び続けたら、
なんとなく許せる気がする」と話すと、松本も「少なくとも僕は
許せますね」と同感。

金八先生がこんなクズ発言をするとは思わなかった!
もうテレビで見たくない
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 23:00:34.65ID:Oo+XkovX
>>134
忠輝と五郎八姫が、ホンマもんの征夷大将軍と御台所になった
愛姫と大野治長は公家、秀忠は執権、秀次はバサラ、淀殿は猿楽一座へ
0137須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/06/14(日) 23:47:58.10ID:eLoLNwBL
仏の使いがちょっとかわいい
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 00:23:49.18ID:OB605ACb
>>120
上手いこと言わはりますねぇ。NHKつながりやし、
岡江さんとの出会いの番組でもあったので、なおさらです( - 人 - )
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 00:40:32.07ID:OB605ACb
>>133
あなたは女性ですか?それなら、男と女は違う生き物。
sumikaのLoversという曲で「♪男は最初になりたがり 女は最後になりたがる」とある。
それだけじゃなくて、多くの男は「『畑』を変えたがる」のも本能なのですよ。
「愛する人の最後の女になりたい」女性には受け入れがたいかもしれないが、
男の本能を理解しなさすぎます。渡部は結婚してるし、今回の醜態は非難されて
しかるべきではあるけど、武田さんの「男としての業」もまた然りなのです。
タレントイメージが崩れようが、あれが武田鉄矢という人。
これからも、「演じている楠木正成」を見続けますよ。
0141須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/06/15(月) 01:42:01.71ID:eeF7IKne
足利尊氏「わたしはただ美しい花が好きなだけなのです」
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 04:28:49.55ID:MOvRHP/D
戦前てやっぱ足利や北条を悪人として否定する知性だから
戦争に負けるんだ思うわ
楠木ちゃんを持ち上げるのは良いけど
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 05:53:04.10ID:oOXCurPd
今日の月、明日見る月が、このように美しければ、それでよいのでございます
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 06:30:16.79ID:nhE5cMLp
美しいものを追い続け、愛しいと思い続けた尊氏と

大切なもののために戦うことは負けではないと語る正成

切なさを感じるのは俺だけではないだろう
0146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 07:09:31.91ID:CxKB+yut
>>143
今日まで知らぬのは登子だけにござりまするか?
その子はご容赦下さりませ
殿がどこぞの白拍子に産ませた子など甥とは思えませぬ
登子には身内と呼べる者はお二人の他に誰一人・・・

こうなると思うと少し切ない
0147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 07:10:47.08ID:nQWKbuOz
>>145
楠木正成
崖から煮えたぎった油を落としたり
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 07:21:49.49ID:v+0yIugz
長い戦になるぞは太平記の名セリフですな
ここからが本番
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 07:45:19.91ID:a2y/kK88
誰もあそこまで長くなるとは思わなかっただろうけどな
花の乱にもセリフで後南朝とか出てきて、まだやってんだと驚いた覚えがある
0150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 09:11:37.39ID:xfptQd+h
>>145
醜いものの象徴だった北条が美しい紅蓮の炎の中で滅び
今度は後醍醐を始めとする勝った側が醜いものになっていく
このドラマ全体の構成が素晴らしい
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 09:25:00.67ID:ocJRfxPA
楠木がなかなか起たない、これでもかってぐらいに起たない、オマエは勃起不全かってぐらい起たない
最後の最後に奥さんに斧振るわれてやっと起つ
本心では帝へ馳せ参じたいが領民の為、家臣の為、家族の為、我慢に我慢をしてやっと決心をする
あの溜めが良い
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 10:28:19.13ID:nE7osDYT
長い戦いと言っても楠木正成はここからほんの5年後に死ぬからな
そのたった5年の活躍で大英雄みたいに語り継がれてるのがまたすごいんだけど
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 10:39:06.06ID:BsbSM8y2
>>138
志村けん、岡江久美子、石田純一

まさか死ぬとは思わなかった
0154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 10:48:23.19ID:wwJJ2rEU
>>142
戦前の職業軍人が、正成の戦術の本質を無視し、単純な「以寡撃衆」的な思想に傾倒した事は、悪影響と言えるでしょう。
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:56:54.62ID:XOmc6ENy
>>148
だね
尊氏の家督相続と正成の決起からが太平記の本番
ここからはこの2人を軸に加速度的に面白くなっていく
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 13:24:14.16ID:NofXCf/L
>>156
麒麟がくるは
光秀が家督を継いで
信長が桶狭間で勝ちましたが
いつ面白くなるんですか?

岡村隆史とお駒も、柳葉敏郎と宮沢りえみたいに
いつの間にか死んでいていなくなったりするの?
0162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 16:48:01.94ID:lQamVtlx
金八先生の楠木も中々だが、
ショーケンが楠木をやったら、もう最高な気がする 
新田より楠木を演じてほしかった
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 16:53:41.11ID:CG7rcs7u
北畠顕家は南北朝期屈指の名将なのに活躍期間が短すぎて存在感が薄いから忘れられがちなんだよな
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 17:02:52.51ID:Ajs09BhF
>>163
実際に後藤久美子もそんなに出番なかったしね
高氏を京から追い払うところも超高速で済まされたし
セリフ回しはちょっとあれだったけどゴクミの顕家は気品があってよかったのに
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 17:23:01.64ID:donxyCOb
昨日かわゆいめごっち見ながらあーこれのわずか4年後には男の役をやるんだなーと思うと胸熱だった
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 17:50:40.11ID:VBOrBBbY
男女間のセックス事情は本音と建前を察した上で論じないとな
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 19:38:13.67ID:GlUqxGpE
>>101
実際には、大納言と中納言の差はそこまで大きくない(どちらも公卿身分である)けど、
少納言はただの下級官人だから、中納言と少納言は雲泥の差だなw

>>102
室町幕府が反面教師になったというのは、どうかなぁ?
室町幕府の後の織田政権・豊臣政権だって、信長・秀吉という創業者のカリスマ性が
ほとんどすべてみたいな政権だし、政治的に無力な後継者にトップが変わった途端に
上手く回っていかなくなって、崩壊が始まるわけで・・・。

そして家康・秀忠段階の江戸幕府も、本質はあまり変わらない気がする。
ただ江戸幕府の場合、無能というわけではないが病弱な将軍(家光・家綱)が続いた
結果、将軍の体調が悪いときでも政務に支障がでない体制が、必然的にできたような
イメージがある。
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 19:59:25.58ID:GlUqxGpE
>>84
尊氏だって、登子に喋れば彼女の実家に伝わることは分かっている前提で言ったはず。
さらに言えば、むしろ尊氏がその手のデリケートな話を敢えて話したということは、
「それとなく実家に伝えておいてね」というメッセージであると登子が受け取っても、
決しておかしくないシチュエーションなんじゃないかな?

>>111
江戸幕府の直轄領の多さは、幕府創設前に関ヶ原の戦いというものがあって、この際の
敵方からの大量の没収地が最初から幕府の手元にあったということが大きい。
室町幕府の場合は、当然ながら創設当初にそんな好条件はないし、南北朝の動乱の
長期化のなかで、幕府の手元にある土地もどんどん恩賞として与えなければならない
という状況だから、これは仕方ない。

>>114
むしろ室町幕府の直属軍を構成する奉公衆は、義満から義教の時期にかけて強化されているイメージじゃないか?
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 20:11:55.45ID:GlUqxGpE
>>130
ウヨ、サヨ、双方への気遣いは確かにかなり大変だったらしいね・・・。
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 20:29:51.35ID:8IqFmCoq
>>150
脚本が小松や田渕だったら、尊氏が手を汚さない美しいままで終わってたんだろうなあ…
0173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 20:33:57.75ID:NChsroq7
>>166
「男女間の」って男女間でのセックスのことなのか
それとも男女間で論じる場合はって意味なのか
どっち
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 20:44:59.37ID:CxKB+yut
>>164
でも、京都の合戦を古典の通りにやったら意外と勝ちがないぞ北畠。
総攻撃にいなかったり、活躍の軸は義貞だったり、策謀は正成だったり、
追撃戦にも不参加だったりして。

とはいえ、一応は京都合戦もう少しやって欲しかったが。
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 20:59:43.62ID:jqFP0W62
北畠顕家軍の真骨頂は畿内戦より二度の高速上洛と関東勢ワンパン瞬殺アンド鎌倉大略奪よな
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 21:07:43.32ID:wGLXre5W
>>168
江戸幕府はそのタイミングで家光に保科正之という後事を任せられる実弟が健在だったのが大きかったかも

もし居なかったら家綱の権威が不安定で酒井氏とかが牛耳って綱吉ではなく皇族将軍になってた可能性も有るし


あと粛正された直義や早世した秀長が生きていれば足利幕府や豊臣政権ももう少し安定したんじゃないかなと思う
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 21:51:10.02ID:v+0yIugz
中国大返しの2倍の速さだっけ>北畠軍
ほんまかいなってレベルの移動速度
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 22:49:03.00ID:IPWcOqK/
日野俊基はよく出て来たけどまるで日野資朝が出て来なかったのは何故?
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 23:39:27.84ID:GlUqxGpE
>>175
北畠軍に参加した奥州の武士たちは、これを単なる合法的な略奪ツアーくらいに思っていたみたいだよね。
早い者勝ちで占領地の物資を好きに奪っていいとなれば、進軍スピードは上がるわな。
ただ占領地の民心を掴むという点ではデメリットしかないから、北畠軍の本隊が
いなくなれば、あっという間に奪還されるとw

秀長はともかく、直義をあれ以上生き長らえさせたところで、最早室町幕府には
マイナスしかなかったと思うが?

それに室町幕府には、義満の時期に保科正之に相当する存在として、細川頼之が出てきて
ある程度政権を安定させる方向に持っていったわけだし、逆に保科正之を頼った家光も、
もう一人の弟である忠長は粛清している。
0181日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 00:27:26.64ID:I5a/soqK
母の遺言
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 00:44:04.96ID:69ULMkrY
承久の時って各家の半分ぐらいは鎌倉に残して出陣させてなかったっけ
なんでこの時は足利の半分を残させなかったんかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況