X



【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:37:15.44ID:wrwwQ4a0
2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
【放送予定】
2022年1〜12月
【脚本】
三谷幸喜 
【制作統括】
清水拓哉(「真田丸」「いだてん」「腐女子、うっかりゲイに告る。」)
尾崎裕和(「軍師官兵衛」「あさが来た」「ゾンビが来たから人生見つめ直した件」)
【演出】
吉田照幸(「あまちゃん」「エール」『探偵はBARにいる3』)
【プロデューサー】
大越大士、吉岡和彦、川口俊介

2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=21781

前スレ
【2022年大河】鎌倉殿と13人part3
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1582931628/
0247日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 13:16:29.44ID:oobnnld6
実体験者の話でも事実と憶測が入り混じっている可能性もあるな
0249日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 16:28:12.19ID:GtJRyIjK
実朝と時政を暗殺して公暁将軍にを立てようとした三浦義村でしょ
しかし、土壇場で裏切り公暁を殺害
0251日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 17:00:52.20ID:gdyr78HW
実朝殺した後で義時一人倒せても政子や泰時ら北条一族を殲滅しなきゃいけない訳で
比企の乱の時みたいにすぐさま兵を起こして皆殺しにしたように
義村がそこまで用意周到にしてたかと思うと疑問が浮かぶ
それにこの時点で仮に鎌倉政権のトップに立ったとしてもメリットもない気がする
0252日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 17:03:36.29ID:gqXmpaKw
義村って行動だけ見たら佐々木道誉みたいなやつだよね
和田と結託するように見せて義時にすぐ報告したり
裏切りそうで最後まで義時を裏切らなかったとことか
しれっと生き残ってる
0253日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 18:39:40.75ID:TLmadb8D
義時
「結果的に得?確かに実朝公暗殺のせいで朝敵扱いされ討伐されるとこで
公暁といい後鳥羽院といい…もう帰っていいですか」
0254日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 21:32:46.03ID:jcaOE/My
まあ義時時房泰時を一気にかたづけるのは至難の業な気もするしな
離間の計もきかない感じだし
0255日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 00:07:03.16ID:aK3tew8I
義村は義時死後も仏事を行ったり政村を守ったりしてる一途さだよ
0256日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 00:14:25.82ID:aK3tew8I
義時は公暁も実朝もあんな手段取らなくてもいつでも始末できる
三浦義村はとにかく慎重な奴であんな無謀なやり方はしない
実朝や義時をあの場でないと襲えなかった奴が怪しい
つまり公暁の単独犯で曾我兄弟みたいなもん
一周回って元に戻ったと
0257日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 01:16:52.73ID:bATL40Dx
そして西国の面倒事を幕府に持ってくるw
0259日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 08:23:30.94ID:EvteL7ms
>>204
義時の成長物語だよ
義時が悪い方に成長することを際立たせるのが滝田栄の伊東十郎の役割
そして終盤は義時と義村の黒い対決が凄まじい
松平健も藤岡弘もこの演技が生涯最高の演技だと思う。
驚くのはまだ30代の2人が40年後の今より老けて見えること
0260日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 08:26:43.68ID:EvteL7ms
三浦義村は慎重だよね
唯一野心を見せかけたのが義時が死んだ時
あの時も政子が乗り込んできたらあっさり引いた
息子たちは義村に比べて数段落ちるから滅ぼされちゃった
0261日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 08:39:29.26ID:ihXzppef
鎌倉の至近に所領を持つ大豪族だからなあ
義時の頃ならともかく経時の頃になると立ち回りも難しくなってたろうし仕方ないとこはある
0262日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 09:12:03.85ID:528nun66
>>256
始末できると言ってもやったらとてもタダじゃ済まないだろ
慎重ならばこそ自分の存在が明るみに出ないように遠回しに焚き付けるだけで
決行計画自体は自由意志に任せる可能性が高い
除外できるほどの根拠ではない
0264日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 09:49:51.51ID:aK3tew8I
三浦義村はどっちかというと公暁の動きを義時に伝えてた方かも
鎌倉で上総介や一条や比企が突き殺されるテロの歴史を義時体験してるし
大倉薬師堂建てて神頼みもするってな
事件がおきると義村すぐ義時に通報してるしね
大江が実朝止めたという話もマジあり得る
0265日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 13:15:19.03ID:lxBPtr/V
頼家は香取だよ
0267日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 17:14:24.31ID:iZQPu/Rw
三浦は九条頼経に焚き付けられたのか?
0269日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 18:23:14.74ID:X4jP2ShW
>>267
得宗家の外戚を巡る三浦家と安達家の戦いが軸
0270日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 18:26:05.31ID:K4OSZjfg
8月5日 (水) 20:00〜NHKBSプレミアム
英雄たちの選択「源頼朝 武家の都“鎌倉”をひらく」
頼朝が築いた武家の都「鎌倉」。それは、「頼朝の権威の小宇宙、頼朝ワールドだ」と磯田道史さんはいう。かつて、鎌倉にあった幻の大寺院を徹底分析し、その思いを探る。
0271日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 18:27:13.90ID:AGGtP38Z
>>211
男性だったら持てるのに…とか?
この時代のお偉いさんには同性愛は珍しくもないが、女性とも関係が持てる人が大半だけどな。
0272日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 18:28:56.92ID:AGGtP38Z
>>265
頼家は草の郷ひろみが凄すぎて…。
あれを越える頼家が出てくるかどうか…。
0273日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 20:47:42.79ID:aK3tew8I
重時の連署就任同意してれば安達の暴走抑えて三浦も無事だったかも
あれ拒否って時頼の不信を招いた
その辺りが義村とは違うね泰村
0274日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 22:36:18.29ID:QZc+08fD
>>270
コスモかよwww
0276日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 00:11:10.30ID:PdSEuZMk
>>212
なぜ実朝が義時を中門に止めたのか
まともに説明してる人見たことない
義時を貶めるためという人は見たが実朝がそんなことするとは思えん
0277日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 01:06:25.43ID:651qyATi
狙われてるのは義時の方って認識だったんじゃねーの
あるいは普通に具合悪そうにしてたとか
0278日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 01:56:31.53ID:OKxl9ukN
>>272
思い込みの激しさが合っていた。
実朝の篠田三郎も良かったし、配役が良かったよね。

許嫁と政治的に離され、精神を病んだ大姫の悲劇もドラマで意外に扱われてなかったし、見どころが多かった。

岩下さんが良かったのはもちろんだが。
0279日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 03:19:15.77ID:ZBInpaxv
>>273
ほんとそれ
義村は一か八かの賭けは絶対にしない
というかそういう賭けをしなきゃならないような状況には絶対追い込まれない
まあ義村が凄すぎるんだよ
頼朝死後の殺し合いで涼しい顔して余裕で生き延びたんだから
最初から最後まで義時と一貫して通じてたのならそれも凄い
同時代の人はそうは思ってなかったからな
0281日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 08:42:53.83ID:HTboKw+A
ほどほどに権威も持ってなきゃ幕府の中枢にはいられてないのでは?
0282日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 11:28:23.25ID:DS6T+aLj
権威を得るために将軍に近付いた?
0283日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 14:22:27.90ID:LGNP02kW
>>279
三浦義村は北条義時と母親同士が姉妹の従兄弟同士で
子供の頃からずっとベタベタの関係だろ
義村の妻が公暁の乳母になったというのも
義時や政子の命令で公暁の見張り役をさせられていたんだろう
娘は北条泰時の先室、息子は泰時の娘を正室として娶るで
幾重にも北条と姻戚関係を結んでいた
0284日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 14:26:54.96ID:htDmKn9G
>>283
当時関東の豪族同士とか婚姻で繋がりあっていていとこの関係なんてそこいら中吐いて捨てるほどあるからそれだけじゃ組んで当たり前とは言えない
0285日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 14:32:37.93ID:PdSEuZMk
義村は義時無視して将軍に接近したり義時の人事を妨害したりしない
泰村はやっぱ奢りがあったんかね
経時時頼は安達息子だけど三浦に好意的だったのに
0287日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 15:12:32.84ID:LGNP02kW
>>284
義時の姉が頼朝の正室でなければ義時の大出世はありえなかったし
血縁が無関係だとは思えないな
三浦泰村は義時と敵対していると誰もが思っていたなんてないだろ


>>286
そらお家騒動はあるだろ
源頼朝だって血縁の弟たちを殺しているし
0288日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 19:26:51.86ID:ZBInpaxv
>>287
和田一族は義村が裏切るなんて夢にも思ってなかったと思うよ
承久の乱でも義村は当然上皇に味方するもんだと期待されて早々に使者が飛んでるよ
0292日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 18:43:56.01ID:k6gCmkUQ
三浦が合流したのって真鶴岬の後よね?
0293日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 19:06:45.10ID:F080By9w
そうだよ
0294日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:44:19.67ID:NopLTSJl
【山崎康彦】
注意喚起、福島県の山積みになったフレコンバッグが続々と搬出中。
凄いですね、要するに放射能汚染された土壌を全国にばら撒くとういうことで。
意図的にやってるんですよねこれ、これは完全に国家権力犯罪ですね。
://youtu.be/dEV6yiHePVM?t=1380
0298日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 00:11:48.75ID:2a4wfkeA
和田合戦のときの御所の西門に近い所に三浦義村邸、東門近くに和田胤長邸がある
西の北条義時邸は少し遠い(和田邸も同じようなところにあるけど)
南には大江広元邸があるけど真っ先に和田勢に攻め潰されてる
義時は実朝を連れて北門から脱出してるけど
もし胤長邸を義盛に引き渡したり、三浦が和田方についてたら包囲されてた

胤長の屋敷跡の引き渡しを妨害したのは、義時側にも理由があった
0300日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 00:29:32.62ID:mur1bp4W
胤長館を実朝の決定覆して取り上げたのは軍事的理由だろうが
あの当時の義時亭て御所の東隣の大倉亭じゃなかったっけ
小町亭が自分は好きだけど
宝戒寺好きだからw
0301日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 00:32:11.88ID:mur1bp4W
大島の為朝を伊豆の武士が討伐してたがその中に時政もいたよな?
0302日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 02:54:07.24ID:46AGWA/6
和田は義村が味方になるの前提で挙兵してるからね
和田は戦のプロだからそこは抜かりない
ただ和田は政治のプロではなかった
義村が和田を邪魔に思う気持ちを理解出来なかったんだな
0303日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 06:32:27.39ID:rx9ECjwJ
>>302
それは貴方の解釈でしょ。史実ではそんな話は一切ありませんから。
0304日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:36:20.40ID:zshN1uy6
坂東武者は保元や平治の乱の時は京の義朝についたり鎌倉の義平についたりしてんのかな?
0305日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:40:10.85ID:reMUmNJg
ゆうてきた坂東は義国流始め独自の動きが多かったんじゃないな?
0306日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 14:07:54.20ID:VA3Pi7hf
義国はじめそもそも都でやらかして坂東へ左遷されたヤツが多い
0307日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 14:43:19.17ID:C5tesRbx
>>304
相模、安房、両総、武蔵は義朝の勢力圏だからそいつらは義朝義平についた
南関東だな
0309日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:27:17.43ID:2a4wfkeA
>>302
理解してたかも知れないけど止まらなかったんじゃない?
義盛ですら実朝の使者に「若い者が興奮してて諫めてもきかない」
って返事してる
0310日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 23:21:30.60ID:mur1bp4W
義盛の挙兵の時間がちょっとおかしいんじゃなかったっけ
自分もほんとは翌日に挙兵の予定だったと思ったりする
もしかして三浦が北条についたと和田が知って先に先制攻撃急いだのかも
北条方は泰時は二日酔いだし義時は囲碁して遊んでるし散々だったw

まあ三谷がどういう風に話作るか楽しみだね
0311日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 23:54:13.40ID:29PN9FWp
治承寿永の時に悪源太が生きてたら関東は頼朝派と割れてたかもね
0314日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 12:47:43.42ID:q36e522K
>>313
しないよ
0316日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 18:07:03.53ID:hX+pKJpM
>>315
平賀一族
義朝に最後まで付き従ったから頼朝時代は門葉の筆頭になり足利より上席だった
0320日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 23:19:20.94ID:OW2WEH7e
平賀は時政のとばっちり喰らったなw
0321日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 00:56:53.01ID:wxn9tAw4
>>298
普段は穏便で大抵のことでは実朝を立てる義時が胤長の館の件では
実朝に逆らってむき出しに奪って行くの結構好きw
平賀を問答無用で打ち取るとこもむき出しだったね
0322日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 19:29:26.44ID:jpAnHvp4
義時は実朝が成人するとだんだんおとなしくなっていくけど
政子はおとなしくなったんだろうか?年取るから少しはおとなしくなるよね
0323日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 19:35:33.22ID:Mef8IBvY
政子は権限なく出しゃばったりしてない
政子は両将軍の母親だから頼家を廃位したり実朝を後継にしたりという親としての権限は行使した。
実朝死後は頼経を後継にする権限行使すると同時に幼児の頼経の後見としてここではじめて政務をみて尼将軍と言われたんよ
0324日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 22:22:09.65ID:aQDl17Zm
三位未満の頼経が政所開けないから従二位の政子が代わりに政所を開いたんでしょ
0325日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 00:08:47.16ID:Azw63YWf
政子は権限なく出しゃばりまくった。それが史実。悪いけど
0327日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 11:20:53.67ID:f5VVWTzn
>>325
当時は母親(後家)って凄い権限あるんだよ
0328日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 11:39:20.85ID:4VaBEifV
>>327
今の(昭和の?)感覚に合わないのか好ましくないこととして描写されがちだよね
0329日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 11:48:46.86ID:NVUdnOrY
政子は後家超えて出しゃばりすぎ
北条家のことに口出せないはず
伊賀の方に強引に罪きせてさ
0330日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:31:16.70ID:jbq1DTw0
>>328
江戸時代の封建主義社会では
女は奥に閉じ込めて表(政治)に口出ししてはいけないで
北条政子、日野富子、淀殿は三悪女だったんだよ
まあこの板でも政子はただの恋愛脳女で何の権限もなかった
義時は頼朝から個人的に溺愛されて実子を差し置いて後継者に指名されていたから
政子などいなくても執権になれたといってるのもいるからな
0332日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 14:35:15.35ID:FUgHG/2J
確かに自分が義時の立場だったら政子邪魔だよな。時政はもっと邪魔だけど
0333日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 14:36:44.77ID:AiDhP8GW
https://news.yahoo.co.jp/articles/961706e655dcb986f44ad379c37adac3599e4280
NHKが2ちゃんねるになる

BS1、BSプレミアム、BS4Kの3つを2つに集約
つまり、朝ドラや大河ドラマは4Kチューナーを買ってきてBS4Kで見てね!ということなんでしょう
青天を衝けはBSプレミアムで見られるけど
鎌倉殿の13人は4Kチューナーを買って見てね!ということに
0334日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 14:44:06.40ID:f5VVWTzn
>>332
義時は政子のおかげで生き残れたんじゃないかw
時政を吹っ飛ばす権限持ってるの政子だけだぜ。
実朝とか時政の屋敷に居たんだぞ
政子が実朝を時政の屋敷から連れ出せと言ったから時政の失脚が確定した。実朝は母親の命に従う他なく、この場合の政子は頼朝の後家としての権限行使だから家来筋の時政がこの権限行使に口挟む余地はないからね。
0335日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 14:51:56.07ID:NVUdnOrY
政子は義時の都合の良い時に顔出してそれ以外は引っ込んでる
邪魔じゃないよ
0339日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 15:52:39.91ID:2NRBpawZ
暗殺されたのは義忠本人だけ子孫は存続して名字を持たず源と名乗ったままの系譜も居る
0340日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 16:18:45.00ID:ye1VCL1Q
子供達は源氏の薫陶をあまり受けずに平氏の文化を身に付けた結果かも
0342日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 18:57:48.68ID:sjXOLqCk
伊勢平家だよ
義忠の妻が平正盛の娘だし教育って大事と言うのがよく分かる

義朝が健在で頼朝にきっちり教育したらどうなった事やらw
0343日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 22:08:55.07ID:ypGkt/dP
ぶっちゃけもう、為義って義家の子でいいんだよね?
0344日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 22:09:35.65ID:0Jfc3lUY
2023年は、屋代 景頼が主役で、「景頼が参る」らしい。脚本は岡田 惠和で主演は沢村一樹
0345日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 22:10:02.29ID:0Jfc3lUY
三谷脚本ってことは小池栄子は当確?
0347日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 00:48:18.15ID:jtrLtN7N
頼義と義家の間に誰か居たんじゃないか疑惑なら聞いたこと有るな

あの時代に嫡男が50過ぎまで生まれてないのは不自然という話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況