>>549
姫の前は父親死んでるし比企氏の乱で一族滅亡しているため金ないぞ
義時と離婚した姫の前は都へ行き公家と再婚している

江戸時代は儒教の影響で武家では女は二夫にまみえずという考えが浸透したため
武家階級では離婚が減り夫と死別しても妻は出家して婚家にとどまることが一般化した
ただし武家以外では離婚再婚普通にあった
安土桃山以前では武家においても離婚再婚非常に多い
婚家と実家が仲悪くなれば離縁