X



【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:37:15.44ID:wrwwQ4a0
2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
【放送予定】
2022年1〜12月
【脚本】
三谷幸喜 
【制作統括】
清水拓哉(「真田丸」「いだてん」「腐女子、うっかりゲイに告る。」)
尾崎裕和(「軍師官兵衛」「あさが来た」「ゾンビが来たから人生見つめ直した件」)
【演出】
吉田照幸(「あまちゃん」「エール」『探偵はBARにいる3』)
【プロデューサー】
大越大士、吉岡和彦、川口俊介

2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=21781

前スレ
【2022年大河】鎌倉殿と13人part3
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1582931628/
0681日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 23:03:05.91ID:+1oBBdvy
なんの罪も犯してなくむしろ人望に背かず言われてる人を
いきなり討て言われてもね
倒幕言われて当たり前
上皇こそ御謀反あそばしたのだ!てのはあの時代だと言い過ぎだったけどw
0682日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 04:44:48.45ID:YlidoLeX
言う事聞く幕府が存在してれば良かった訳だから後鳥羽の意図は倒幕ではない
0683日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 08:59:44.10ID:oLl30NVJ
後鳥羽としては義時を排除した後に親王将軍を鎌倉に送るつもりだった?
0684日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:27:32.13ID:AiZWtbQ2
後鳥羽がどう考えてたかは分からんが、現代から見ると
二位尼は?泰時はじめ息子たちは?弟時房は?
義時だけすげ替えるとかそんなうまくいくもんかな?って思っちゃう
0685日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 15:35:58.28ID:wBv0y53e
年内に動きがあるとは
公式ツイッター
ttps://twitter.com/nhk_kamakura13
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0686日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 17:31:25.58ID:IFeFVqDf
幕府執権を討つんだから倒幕だよ
この頃は幕府て言葉なかったが
地頭職変えなかったら討たれるとかもはやそれ幕府じゃない
0687日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 17:38:47.74ID:3d3K8VxE
後鳥羽はなぜあんなに愛妾の地頭職交代にこだわったんだ?
ただの幕府への挑発か?
0688日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 17:42:14.32ID:Dnls1PMz
幕府倒しちゃっても武家を統率するプランも能力もない。将軍の家司風情が生意気と言う認識しか後鳥羽にはない。
0689日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 17:48:43.28ID:IFeFVqDf
御家人にとって幕府というのは都に対抗して自分らの権利を
守ってくれる組織で下部組織じゃない
だから頼朝が最初に鎌倉に館構えた時は罪人の反乱者ポジだった
都の言いなりになる組織はもはや頼朝の開いた幕府ではない
政子は後鳥羽院の論理をすり替えたんでなくて正しく表現した
ほんと頭いいと感心するよく出来たスピーチ
0691日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 18:36:11.03ID:VtIpOE1f
結構早めのキャスト発表だよね
0693日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 19:30:53.04ID:ZKCACVdk
あくまでも義時追討令であって倒幕ではない、倒幕というのは北条史観、得宗史観もいいとこw
0694日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 20:29:26.93ID:FbCE12Hu
後鳥羽の意図としては義時個人への追討のつもりでも
当時の幕府上層部が義時をスケープゴートというかトカゲの尻尾にせずに
正面から対峙する道を選んだのは中々面白い
京方は少々見通しが甘かったね
0696日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:58:50.11ID:IFeFVqDf
京方も認識してたよ
義時はトカゲの尻尾じゃなくて頭だから関東がただですまさないて
院宣書いた葉室光親は上皇を何度も諌める手紙書き
慈円も上皇を止めようとした
関東で義時に味方する武士は万を下らないと上皇に進言した武士も遠ざけられた

何であんなに突っ走ったのか
そのあたりの心理をドラマで描くと良い
0697日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:09:31.30ID:b1z/ikvc
愚管抄でディスられてたな後鳥羽w
0698日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:49:33.64ID:vPDokHCH
22年大河「鎌倉殿の13人」公式ツイッター開設“謎の数字”出現!三谷幸喜氏脚本&小栗旬主演
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/11/06/kiji/20201106s00041000233000c.html

「鎌倉殿の13人」洋数字入りタイトルは大河61作目で初「三谷さん流の面白さが入っている」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/01/08/kiji/20200108s00041000252000c.html
0699日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 04:24:26.86ID:oG7CCLag
>>695
当たり前じゃん、京下りの下級公家が鎌倉で好き放題やってたのに、
また摂関家や公卿に顎で使われる生活に逆戻りなのだからな
0700日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 08:13:09.96ID:oG7CCLag
だから京下りの地下の公家ども、政所や問註所の官僚集団が
承久の乱において強硬派であったというのは、何ら驚くに値しない、ごくごく自然なことだ

逆に由緒ある有力御家人は鎌倉幕府いわんや北条氏に特別こだわる理由がない
(足利、三浦、千葉、小山(結城含む)あたり)
宝治合戦で三浦光村が「九条頼経が将軍だった頃、
九条道家が北条を倒したら泰村を執権にすると約束していたのに、
泰村が躊躇したから、滅ぶ羽目になった」と恨み言を残した通り、
足利氏が後醍醐天皇と結んで北条氏を滅ぼした通りだ。
0702日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 13:29:02.37ID:oG7CCLag
>>701
一族集団自決というバッドエンド以上のエンディングはないと思うが?(笑)
0703日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 14:14:36.55ID:4W646qKr
泰村は北条と仲良くしてたもん
弟に引きずられたのが間違い
義村は弟切り捨てたからな
0704日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 14:17:24.29ID:4W646qKr
>>700
太平記の坊門様思い出すな
足利に反乱おさめさせてその後新田に足利うたせればよい
あまたの武家はそのためにこうてあるw
後白河の頃からのお公家の発想だがそれに引っかからないのが御家人
0705日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 22:33:25.31ID:MznUbcFm
関東御家人も幕府が出来て京と折衝しだしてから賢くなったよね
0706日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 00:09:43.74ID:KWQWvARn
>>704
承久の乱で宮方となった大内惟信、小野盛綱、佐々木広綱、三浦胤義は、
関東の御家人なのに何言ってんだこいつ(´・ω・`)

政子や大江・三善らが即時出撃を唱えるのは、関東で迎撃なんかしたら、
必ず裏切り者が出るからなんだよ

御家人の多数派は本質的には日和見で、別にどっちでもいいんだ┐(゚〜゚)┌
0707日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 00:12:43.93ID:KWQWvARn
>>705
京と接触を持った御家人は、大内も、三浦も、滅ぼされましたやんwwwww
足利は例外で、義康以来、最初から京とコネクションがあるし
0709日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 01:04:32.30ID:GB1BzwKY
>>706
そういうノリで義時のクビ持ってくるぞ
と待ってたんだろなw
多くの公家はやめとけ思ってたのに呑気なことだ
0712日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 19:15:38.68ID:j92gdbTw
天皇自らうって出てきたら降参しろって言い含められてたんだっけ?
0713日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 20:02:57.00ID:GB1BzwKY
北条義時は頼朝と一緒に伊豆で旗揚げし40年幕府に関わった最古参だが
三浦義村もそうだよな
思うに三浦胤義は若くて旗揚げに関わってないんじゃねーの
そのあたりで志が違った感がある
0715日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 00:21:17.35ID:XUgmRK0k
後鳥羽上皇も、豊臣秀頼も、自ら出陣すれば大逆転まであるのに、
出陣できない、決断できんのよ
0716日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 01:35:15.28ID:VugoFN+d
梅松論だかに北条は滅びても定め置いた条々が残ったのはめでたい
てな記載があるが鎌倉幕府の意義は武士には理解されてるんじゃないか
0717日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 03:43:04.75ID:XUgmRK0k
承久の乱当時、御成敗式目は無かったし、「徳政ドクトリン」も無かった。
0718日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 10:52:59.97ID:VugoFN+d
式目は泰時だが道理の発想は義時だろとは山崎正和も言ってた
建武式目でも義時泰時が武家政治の理想言われてる
0719日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 17:18:48.12ID:XUgmRK0k
「後世」の評価はアテにならない、
たとえば江戸後期・幕末には「鎖国は権現様(家康)以来の祖法」とか信じられてたわけよ

それが北条氏と親密だった足利氏によるものであれば特にな
北条の残党、御内人、官僚機構を吸収しようとする意図とも無関係ではないだろう
建武式目の起草者の出自も争いがある(二階堂氏か、京都の中原氏か)

そもそも吾妻鏡ですら北条義時に対しては手厳しいわけだから
0720日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:29:30.10ID:XUgmRK0k
花押は語る

時政型を使用…泰時、時房、経時、重時、政村、時村等

義時型を使用…時宗、貞時、煕時、高時等

北条氏内部でも「ダメ執権」義時の伝承が絶え、
得宗ファーストの御内人の台頭もあり、
対外的に作った得宗史観に自ら毒されていったのであろう

この点でも、あの吾妻鏡が得宗専制期に義時にダメ出ししていることは注目される
警鐘を鳴らしていたのであろう
0721日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 02:22:03.72ID:cIftdMDt
増鏡でも次郎は心もたけく魂まされると言われてる
同時代人だと日蓮が義時は身は大王と頼朝と並べて賞賛してる
武内宿禰の生まれ変わりと古今著聞集で言われてる

むしろ時代が近いほど賞賛されるのが義時
この評判なら承久の乱で勝っても不思議でない
だからあれだけの大乱後すぐ世間はおさまり塵一つなく静まってると言われる
海道記の鎌倉描写って義時時代だろあれ
0722日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 02:34:17.95ID:cIftdMDt
足利といえば義時は自分の娘でなく泰時の娘を足利義氏に嫁がせてるな
年齢から言えば自分の娘のが似合うだろうに
三浦と離縁した泰時のこと案じてのことか
0723日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 05:47:48.98ID:0mCnKDxH
>>721
逆、逆w 3上皇を流罪にした人間が「ダメ執権」では困るんだよ┐(゚〜゚)┌
公式史観、得宗史観がそうなるのは当然のこと

しかも義時は承久の乱の3年後に急死したから(ちなみに当時から毒殺の噂があった)
全盛期に引退したバースのようなもの、阪神ファンに神格化されるのも無理はない
政子の方針との齟齬、泰時vs政村が表面化する前に、遺言状も残さずに死んだからな

一橋慶喜だって、19歳で死んでたら、「夭折の神童」扱いだろうさ
「一橋慶喜が生きていたら…」とか今でも言われてた可能性はあるし、
逆に幕末の展開はまったく違っていて、忘れられた存在になっていたかもしれない
0725日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 11:37:08.56ID:cIftdMDt
義時は3000カ所の没収地も針の立てるほどの土地も自分は取らなかった
と賞賛された
官位も望めばいくらでも得られたが逆に返上してしまう
こういう人物だから理想化されても別におかしくはない
不思議な人物だよな
強権なとこと静かなとこと合わせ持ってる
小栗には似合う役どころだと思うので期待して見たい
0726日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:38:29.71ID:R77lzfeW
そういう人が姫の前には恋文送りまくったというのも面白いな
0728日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 16:04:43.10ID:ESPgy+1E
>>722
義時にとって
義氏は妹の孫で孫の婿
泰氏は自分の曾孫で妹の曾孫で曾孫が正室で姪が側室

ややこしいがとにかく嫁の実家に逆らうのは事実上不可能w
0729日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 19:36:31.26ID:0mCnKDxH
>>725
和田合戦でいの一番に山内荘をゲットしたくせによー言うわwwwww
※山内荘はその後、得宗家の本拠地となる
0730日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 20:10:33.41ID:0mCnKDxH
関東、鎌倉で迎撃とか自殺行為もいいとこwwwww

> もっとも、鎌倉の武士はもっと打算的であった。『承久記』慈光寺本には、
> 政子の演説に心動かされた甲斐国の武田信光が出陣後に隣国の小笠原長清に対して
> 「鎌倉が勝てば鎌倉につき、京方が勝てば京方につく」のが武士の習わしであると公言し、
> 北条時房から恩賞の約束をする書状が届けられると積極的に進軍を始める姿が描かれている。
> 鎌倉の武士はどちらに味方をすれば勝てるかという状況分析や、
> 一族内の利害関係(勝利すれば、敵方についた一族の所領を奪うことが出来る)
> なども検討した上で、その多くが損得勘定に基づいて鎌倉への支持を決めたのであった[5]。
0731日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 00:11:25.86ID:fYipXMMn
>>726
そのくせやっと手に入れた美女に骨抜きにされずに泰時を大事にしてる
時政はわりと単純でわかりやすいが義時はとにかく一筋縄でいかない
どうやったらあんな人物できるんだと思うが北条の頭脳胆力プラス頼朝の仕込みか
頼朝も難しい男だからな
0732日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 01:09:14.05ID:4GuhfNP2
>>731
泰時を大事にしたのは政子であって、義時ではない

母親が出自不詳、外戚を無視できるというのは、
政子にとって好都合だったのだろう
政村の母親とその実家に対する仕打ちとの対比
0734日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 12:08:10.56ID:4+it98NA
鎌倉殿のTwitterこれ一時間ごとに1人ずつ配役発表していくのかな
0735日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 13:18:51.79ID:QFnG+LZU
人物相関図出た
伊藤祐親が義時の祖父キタ
三浦義村は義時の盟友
0736日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 13:42:59.83ID:OY0Msogy
>>732
義時が死んだ後に後室の子が家督相続を求めて伊賀の乱をおこし
そのときにようやく政子が出てきて泰時を後継だと宣言したんだろ
それより前に政子が義時の妻子に口出ししたことはないよ
義時が嫡子は泰時だと決めたから後室の子は厄介な義時が死ぬのを待って
反乱を起こして後継につこうとした
義時が何も言っていないなら義時死ぬまで待つこともない
0737日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 16:01:18.65ID:Zk5jmNz/
22年大河「鎌倉殿の13人」異例の出演者発表へ!16日から5日連続 総勢24人 三谷氏「小出しに」
ttps://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/11/13/kiji/20201113s00041000220000c.html
0738日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:03:33.14ID:nFT6OsnK
第一次出演者発表 ★が「鎌倉殿の13人」☆が「鎌倉殿」

★北条義時:(伊豆の若武者)小栗旬
北条政子:(義時の姉・頼朝の妻)
★北条時政:(義時の父)
牧の方 :(義時の継母)
北条宗時:(義時の兄)
阿波局 :(義時の妹)

源頼朝 :(鎌倉幕府初代将軍)
☆源頼家:(頼朝の嫡男)
大姫  :(頼朝の愛娘)
源義経 :(天才軍略家)
源行家 :(頼朝の叔父)
阿野全成:(頼朝の異母弟)
源範頼 :(頼朝の異母帝)

​ 三浦義村:(義時の盟友)
★比企能員:(頼朝の側近)
畠山重忠:(若手御家人筆頭)
★梶原景時:(御家人筆頭)
★安逹盛長:(頼朝の従者)
★和田義盛:(鎌倉幕府軍事長官)
土肥実平:(相模の豪族)
伊東祐親:(義時の祖父)

★三善康信:(鎌倉幕府司法長官)
★大江広元:(鎌倉幕府の行政長官)

平清盛 :(平家の総帥)
平宗盛 :(清盛の後継者)

ttps://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/image/kamakura1113_soukanzu0.jpg
0740日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 19:45:12.93ID:nExy0atT
大江広元 1148年生まれ
三善康信 1140年生まれ
中原親能 1143年生まれ
二階堂行政 不明 1135年から1141年の間
梶原景時 1140年生まれ
足立遠元 1130年生まれ
安達盛長 1135年生まれ
八田知家 1142年生まれ
比企能員 不明
北条時政 1138年生まれ
北条義時 1163年生まれ 小栗旬
三浦義澄 1127年生まれ
和田義盛 1147年生まれ
0741日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 19:59:45.01ID:h/vtKYez
>>728
足利義氏は義時の兄弟の時子が産んだ子供だよ
だから甥にあたる
0742日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 22:11:18.74ID:/JPMOFeN
>>736
何言ってんだこいつ(´・ω・`)

義時は泰時を京都に飛ばしてたじゃねーか
前執権の死去時に京都に居た次期執権は泰時だけだ
(別に時房が六波羅探題北方でもよかったのだ)
0744日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 22:48:09.31ID:2IcVYrxD
源平合戦は知ってるけど関東御家人事情はよく知らないや
開始は頼朝と政子が会う前からスタートなのかな
0746日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 02:29:34.81ID:3tSDW8OB
>>744
知らない方が楽しめるよ
自分が草燃える初めて見た時とか楽しかった
三谷も予習はするなと言ってる
0747日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 02:36:30.21ID:3tSDW8OB
>>736
順番逆じゃなかったか
泰時が戻ってきて政子が三寅抱えて泰時に執権命じたが
鎌倉の物騒はおさまらずそんで三浦に政子が乗り込んで伊賀氏事件に発展した

政子は執権の指名できても北条の当主の指名はできない
そんで伊賀の方が邪魔で陰謀企んだと因縁つけて伊賀の方を追放したんだろう
そも政村執権を企てたなら当の政村がそれを知らないなんてあり得ない
泰時に政村を処分すべきという人が出てくるのも当然だ
伊賀の方は抗議の自殺でもしたんじゃねーの
あるいは口封じか
0748日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 04:57:08.10ID:7WJigB2k
0749日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 04:57:19.46ID:7WJigB2k
0750日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 04:57:36.21ID:7WJigB2k
殿
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 11:55:05.27ID:KUCmONLV
三浦とも縁が深いのに宝治合戦でも逃げ切って
執権まで上り詰めてるから政村の人生もなかなかすごいな
バックボーンわかると伊東四朗の喜びの舞の見方が変わる
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 20:49:08.51ID:0RlE686h
全成と義経ともう一人は出ないのな
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 22:03:25.60ID:tpOl/C02
>>747
北条義時が死んだと聞いた泰時は都から戻ってきたが
鎌倉に到着すると同時に兵を集めている
勿論、自分が執権になるのに邪魔な異母弟を討つためだ
すると都合よく伊賀氏の反乱計画が政子に報告される
泰時は政子と九条頼経を自邸に抱え込むことに成功
政子の命令で伊賀氏の配流処分が決まる
政子が出てきたことで御家人同士の軍事衝突は避けられた

その後で政子が泰時を頼経の後見人に指名した
当時はまだ執権という役職では呼ばれない
後の時代には得宗と執権は別物になったが
このときは執権=北条家家長なのだから
双方が分離していることはない
0756日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 22:14:06.71ID:3tSDW8OB
政子に北条家長を指名する権利なんてないんだよ
北条に限らずどの家にもだが
だから謀反なんて適当な罪おっかぶせるしかなかった
三浦が言ってるーて偽証言だなあれw それ以外の証拠皆無
流石に政村を巻き込むのはしのびなかった
実義はショックでメンタルやられたが
0757日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:32:50.97ID:YNpeocG2
>>756
泰時にもなかったじゃんw
泰時は政子を抱え込んで邪魔な異母弟を失脚させてもらったんだよ
そうじゃないと家長になれなかった
実質、政子が指名した
政子の力無しではなれなかったのだから
0759日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:27:00.80ID:z06t74V0
伊賀局にあったよ家長指名権
政子が頼家に出家命じたような後家力w
だから政子が伊賀局邪魔で三浦抱きこんで陰謀ではめたんだよ
北条家には手を出さず伊賀一族と一条だけ罪人にするんで手を打ったんだろ

そうじゃないなら政村が処分されてるよ
0760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:33:00.61ID:z06t74V0
後嵯峨院が治天定めずに崩御した時幕府は奥さんの
大宮院に伺い立てたよな
当時はそんな感じなんだよ
義時が後継定めずに死んだなら奥さんに聞くという
政子はそれが癪にさわったんだなw ほんと乱暴なことする女だよ
0761日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:57:44.81ID:6URl+WKh
ついに明日からキャストの発表だな
0762日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 04:08:05.09ID:h/+vNjIQ
鎌倉殿
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 11:00:38.28ID:ZH07aFWU
もはやNHKも893芸能事務所の毒が回りすぎて、お笑い学芸会だな
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 16:41:50.83ID:1Cj+5m4Q
つか、清盛いるか?
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 22:14:24.81ID:ZxMlhI9B
まだ麒麟もやってるし青天も第二次キャスト発表してないのになんで急いで発表するんだろう
なんかやりたい放題で感じ悪い
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 22:44:20.04ID:Jj98DJ1k
>>769
青天は国策大河だしやる気ないんだろ
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 17:47:21.71ID:E6iOw3N6
>>771
女が脚本ってだけでスイーツ大河になるのは目に見えてるだろ?視聴率も一桁だろうしNHKも眼中にはないんじゃないwww
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 23:46:05.60ID:G51NUKTh
泰時の嫡男の時氏はちょい役で出るかな
一応承久の乱で見せ場があるけど
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 12:52:10.72ID:+/RUa6RP
有るとすれば義時が死ぬ間際に生まれたばかりの経時を抱き上げるシーンが有るかもってぐらいかな
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 14:23:13.03ID:+RAHU4Wz
合議制の歴史をやるならダイジェストでも評定衆設置までやるかな
0780日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 23:58:32.28ID:QsiEPZ1V
大河「鎌倉殿の13人」追い風に地域活性化 静岡・伊豆の国市など協議会発足
ttps://www.sankei.com/life/news/201118/lif2011180044-n1.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況