このドラマの足利義昭がいるから、
戦がなくならない、との論法はおかしい。
毛利は自己防衛のために義昭を利用している
だけ。よって、殺す意味は全くない。
しかも、毛利領にいるのに、どうやって殺す?
結局は、毛利を屈服させてから。
松永久秀との関係もおかしい。
光秀が敬慕する将軍を殺した関係者と何故昵懇?
どうやって、海上で家康と密会?
何故、家康は光秀を信頼?人格?
まさか、乱世ですよ。青臭い平和ボケした書生
じゃないんだから。
何故、光秀は主君信長を飛び越えて天皇や
前将軍に拝謁?
何故、その内容を信長と共有しない?
信長は、主君、この時代主君は絶対では?
現代のサラリーマン社会でも、部長を飛び越え、
社長、会長と密談しない。万一、そういう
状況になったとしても、事後報告はする。
それが組織でしょう。
ましてや、乱世。信長に密会をしられたら、
粛正されるのでは。
光秀のみが当時の常識を超越した存在?
何のバックボーンもない光秀が大名になれた
のは、信長の引き立てのお陰。
もっと感謝してもよいのでは。
他の大河では、光秀がもっと信長を敬っていた。
対等の同士?現代社会でもオーナー社長と社員が
対等なんてありえないだろー。本当に大丈夫か?
駒の秘薬は、一町医者が扱うもの?それを大寺院
が大量購入?町娘が将軍、大名と茶で同席?
大体当時、女子にまで茶が流行っていたの?
関白と旅芸人が姉弟?旅芸人が老公家と昵懇?
家康が何故光秀の身を案じて忍びを派遣する?
何故、秀吉が「明智様」と様呼ばわり。
同格の筈?
何故、光秀は周囲から、あそこまで期待されながら、
最終的に誰も与しなかったの?どうして、その
ギャップを埋めなかった? 
オープニングの野武士襲撃シーンは○人の侍のパクリ?
野武士が豪族の所領を襲撃?もし、そんなことしたら、報復が怖いのでは?
最大の疑問は、光秀の拠点は京?居城のある坂本や
亀山では?京を現代の東京に見立て、全ての貴賓淑女が京で生活するの?
何故、濃姫が信長よりも光秀の味方?
このドラマは現代感覚で見ても大いに変?
東庵って一体何歳?
信秀と付き合っていた頃から初老、秀吉の
天下の頃は百歳前後?
家康が饗応役に光秀を逆指名。
そんな失礼なこと現代社会でもありえない。
本当に光秀をはじめ歴史上の群像をばかにするな。