X



【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart120

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 07:15:11.19ID:DNCUNZFk
【放送】2020年1月19日〜
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶
【制作統括】落合将【プロデューサー】藤並英樹
【音楽】ジョン・グラム【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト https://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter https://twitter.com/nhk_kirin

【出演者】
https://www.nhk.or.jp/kirin/cast/

※前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart119
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1593349693/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0345日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 07:14:12.26ID:4d2dZ77E
>>337
スペインは低迷するからいいけど
オランダとの関係深くなると
海運とかガッツリ握られるかも
0346日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 07:27:43.09ID:Dx4/NFa2
>>344
実際の光秀は信長が天下を取るのを阻止する為に未来人が送り込んだターミネーター
だから若い時はそもそも存在しない
0347日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 07:33:38.46ID:3zMnuQlB
荒らすな清盛工作員
0348日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 07:52:17.09ID:GagYiuAP
>>334
そういう話しなら信長新記w
九州征服戦の段階で信忠と秀吉が信長によるカトリック弾圧計画について言及する場面がある
そして北米は日本の植民地に
0350日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 09:17:48.06ID:7ji2gUzh
長文松ケン清盛語りが定期的に湧くけど邪魔この上ない
あんな薄っぺらい演技を必死になって評価するなは一体なんなんだ
0351日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 09:21:01.86ID:3zMnuQlB
清盛スレ落ちたけど自分じゃ新スレ立てられないからだよw
0353日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 09:36:01.74ID:7ji2gUzh
結論から言えば松山ケンイチでは役者不足

清盛は中井貴一、忠盛に欣也か英樹あたり
若い時代は子役時代を長くして子役で凌ぐ

こう書き込むと必死になってくるけどもう絡むな
これが結論
0356日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 09:55:11.44ID:lx7rUQfa
クオリティ大河清盛が憎い
我々昔は良かったー、ミタニンスゲーが集う愉快な仲間たち、すなわち極右運営にババアたちが
とっくの昔に葬り去った超駄作、。ー
だった筈が、ますますご新規さんの関心を惹き、廉価版DVDはNHKがイチ押しでプッシュする売れ筋
そしてそれ以上に、5を仕切って大河世論を導く俺たちアタシたちの正義の審判に従わず歯向かう長文が憎い、。ー
わかります(大爆笑
0357日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 10:03:40.60ID:lx7rUQfa
>351
立てる技も知らない、知ろうともしない、立てる気もない
お前らに乗っかるだけ
そんでもって、清盛の真価がこれ以上広まってはヤバいと危惧するお前らは、いつまでも立てない
何とわかりやすい!
0358日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 10:05:58.97ID:3zMnuQlB
若者も見なかったのが清盛
0359日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 10:15:14.44ID:uZk0pT7R
清盛は俳優陣がスカスカだったのは否めない
主役を中井貴一にしていれば全体的な年齢も上がりそれなりだったと思う
0360日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 10:19:07.50ID:J9AN7msG
糞雑魚会津人とか言ってた人、避難したかな
天罰かもしれないね
0363日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 11:28:05.28ID:7NwZ4Eh/
清盛スレあるだろ、むこうに行けよ
0364日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 11:35:57.65ID:J9AN7msG
>>361
あ、まだ生きてたか
大破だけど頑張れよ
0365日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 11:36:53.46ID:3lrURrFA
やまとなでしこで火災のアパートへ桜子の服を取りに行く欧介の姿を見て
十兵衛が初回で披露したバックドラフト演出のことをふと思い出したわw
0366日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:00:16.40ID:lRFwF4Pt
武将の食事が缶詰に 歴史体感マガジン「戦国武将メシ缶詰」 国分G本社と共同開発

国分グループ本社は7月7日、デアゴスティーニ社との共同開発で、缶詰付き歴史体感マガジン「戦国武将
メシ缶詰」を発売する。「戦国武将メシ缶詰」は、食事復元研究家の第一人者で多くのメディアでも
おなじみの永山久夫氏監修のもと、名だたる戦国武将が食べていた食事を史実に基づいて再現した
デアゴスティーニ社初の「缶詰付き歴史体感マガジン」。第1弾は織田信長と明智光秀。織田信長は
「桶狭間の戦い出陣メシ」。桶狭間の戦いで出陣前に
熱々のお湯をかけて食べたとされる史実から、
永山先生考案のレシピで生姜と山椒が効いた肉味噌を缶詰に仕上げた。
0367日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:00:25.40ID:lRFwF4Pt
明智光秀は、若き日に客人にふるまい、出世の足掛かりとなった「武士のもてなしメシ(豚肉
野菜煮物)」。光秀の貧しい浪人時代に汁もの中心の食事の中で、妻の照子が夫のため豪華な食事を
ふるまったとされ、白みそを使った具だくさんの豚肉野菜煮を缶詰で再現した。缶詰付き歴史マガジン
「戦国武将メシ缶詰」は、第1弾として愛知、三重、岐阜の主要書店と一部名古屋の小売業、
デアゴスティーニ社のオンラインショップで発売。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8642ab43fb96cb33c6b347f999b8c005d4b8721f
0371日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 13:03:34.35ID:ohtKh7fP
本能寺に泊まろうとした信長に、
「油断してはいけない、いけないよ」
って進言する者はいなかったのか。
0374日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 13:37:15.53ID:bpxwNa4A
本能寺…国会位の広さ
変に合戦せずに、機動隊のように数で押さえ込む

信長の首を取るのが第一
0376日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 14:03:28.51ID:uZk0pT7R
>>368
いつか後世になった時、本当にその選択肢でいいのって・・・そんな事ばかり考えてます
0378日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 14:43:38.08ID:56Jl8OZW
>>377
当時のお寺は孤児院も兼ねてます。
未亡人や老人、戦災孤児を受け入れ養う為に僧侶は
商業活動を兼務してました。
大名お抱えの御用商人と商売敵になり争いがあったので、お寺もだんだん防御対策がすすんでいった。
朝廷・公家、武家の子息も寺院に預けられる事が多く(預けるといえば聞こえはいいが、要は捨て子)、有名な武将も幼少の頃にお寺に預けられていたというエピソードも少なくありません。

光秀が越前滞在期にお世話になった称念寺も、敦賀港からの交易船のオーナーをやっており結構裕福な寺院だったそうです。
0381日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 15:44:12.82ID:56Jl8OZW
>>379
戦国時代の武家は既得権益にだけ、目を付け奪っていきました。
0382日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 15:44:46.60ID:T3G1Qtly
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4dcfa728b1199e844f60de83fb9fcc7511a35eb4
関係者によると、1つの目安が「土曜の1週間振り返り」。連続テレビ小説は前作「スカーレット」まで月〜土曜の週6日放送してきたが、制作に時間のかかる4K撮影や働き方改革のため、「エール」から土曜の放送をなくし、週5日に短縮。土曜はバナナマンの日村勇紀(48)がナビゲーターを務める「1週間振り返り」をオンエアしている。
 「土曜の1週間振り返り」は休止前の第13週まで平均16・4%(最高:第1週=17・9%、最低:第12週=14・6%)。今回の休止に伴う再放送1週目は平均16・0%。ほぼ変わらない数字となり、まずは“合格点”。15%を超えるニュース以外のコンテンツもNHKにそう多くなく、局内からも安堵の声が上がったという。
 大河ドラマ「麒麟がくる」(日曜後8・00)は休止中、代わりに特番「麒麟がくるまでお待ちください〜戦国大河ドラマ名場面スペシャル〜」を制作。「独眼竜政宗」=10・5%(6月14日)、「国盗り物語」=9・8%(6月21日)、「利家とまつ 加賀百万石物語」=9・0%(6月28日)と3回放送した(7月5日は「東京都知事開票速報」)。
 これに比べ、単純な「エール」再放送には“無策”という批判もあるが、看板枠への「視聴習慣」が途切れないように“工夫”した編成とみる関係者もいる。放送再開は、物語上ちょうど後半戦のスタートになる。言ってみれば、もう一度、初回(3月30日)を迎えるようなもの。仕切り直しの“2度目のスタート”に向け、視聴習慣をどうキープし続けるか。
その意味において、初回からの再放送は「ベストの選択」という声もある。休止期間中も「エール」は午前8時から“いつもと変わることなく放送”され、お茶の間に流れているのだ。
 インターネット上には「朝ドラは長丁場なので、再放送を見て『あ、こんなところに伏線が』など、忘れていた細部を思い出させてもらっています」「もう一度見ることによって新たな発見もあるし、見ていなかった人にはキャッチアップの効果もある」
「そのままで十分に再放送に耐えられる作品だから。実際、見落としていた部分、所々に伏線があったり、美しい映像を確認したり、十分に楽しい再放送です。再放送でも15%以上を確保できることが、この作品の素晴らしさを物語っていると思う」などの声も上がった。
0384日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 16:05:57.97ID:bpxwNa4A
再放送じゃないよね?
0385日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 16:16:09.32ID:bpxwNa4A
本放送はどうなった?
0386日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 16:20:02.09ID:algYHev8
大河ドラマ史上
初の中止で初の打ち切り

取り敢えず金輪際
駒とかいうおかしなオリキャラを通して
日本史や戦国武将たちを貶める行為は二度としないで欲しい
0387日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 16:34:22.54ID:K1OsFiMn
>>381
それが改革って事だよ。中世からの脱却な。しかし武家政権に恭順するのであればちゃんと飴もあげた
徳川の檀家制度とかな。キリスト教徒の監視にもなるし、もちつもたれつだよw
0389日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 17:22:02.72ID:/2mqccS6
>>368
公家達とお茶会で信長は本能寺に立ち寄る
実際に本能寺の変の前日にお茶会する記録がたくさん残ってる
0391日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 17:50:34.08ID:f3KZ+LY/
広瀬すずの麒麟がくる

『どうして生まれてから大人になったときに信長に仕えようって思ったんだろう』
0392日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 18:04:07.17ID:/SwtfM+k
>>368
二条城を親王にプレゼントしちゃってから、本能寺が京都に来た時の定宿の一つだったそうだよ
本能寺だけだったわけではないみたいだけど
0395日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 18:18:43.88ID:Pd3BjVBN
>>390
それは比叡山延暦寺が経営してた土倉の事?
0396日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 18:52:30.80ID:FCc7OtNV
歴史上の人物と俳優の年齢あきらかに合ってないよね
大河ってこんなものなの?
初めて見たから
0397日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 18:56:43.66ID:v6S1wc1O
>>396
家康が津川雅彦で25歳若い政宗が歳上のすまけいとかあった
西田敏行の母が歳下の山田邦子
小林稔侍の母が歳下の丘みつ子
滝田栄の母が歳下の大竹しのぶ
滝田栄の息子が歳上の勝野洋
0398日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 19:03:47.56ID:3uVhe1g+
>>397
なんだそれw
お駒と家康の役も明らかにおかしいよねwww
0399日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 19:11:12.93ID:Pd3BjVBN
>>396
葵徳川の浅井三姉妹とか
前例はたくさん有り。
キャスティングは役者さんと歴史上の人物が持つイメージで決めるんじゃないかな
山内容堂とか龍馬たちから見れば妖怪。
例えるならガンバ達から見たノロイのような圧倒的な威圧感でメイキングしてる
0401日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 19:27:36.53ID:vERys022
登場時期に合わせた結果とかだから麒麟の秀吉とかは明らかに変なキャスティング
0403日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 19:41:31.28ID:gnPnGMGo
あの秀吉は長浜城主時くらいじゃないとおかしい見た目だったな
0404日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 19:45:22.03ID:bSyw3o2p
室町期より寺に堀を巡らせたりして半城塞化するのは割とあって本能寺もその一つ
変の頃は更に本格的な城郭への改造中だったそうだ
0405日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 19:49:12.28ID:HHzHx/WG
>>396
本能寺の変の時の年齢に合わせたという情報もあれば年齢無視してキャラクター重視で決めたというスタッフのコメントもある
0407日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 20:38:46.27ID:3uVhe1g+
そうなのか、そういうもんか
でもなんだかんだ楽しめて観てるんだけどな
もう少し細かいところまでこだわったらもっと楽しめるけど
0408日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 20:40:11.50ID:3uVhe1g+
あ、ちなみに私396です
0409日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 21:04:05.49ID:/2mqccS6
>>393
お茶会するから本能寺に行く信長
悔やまれる
0410日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 21:37:46.92ID:kbGz22Ct
>>396
主人公の描かれる時代がだいたい24歳から64歳(死亡)だったら、44歳前後の
俳優が選ばれる。
主人公の描かれる時代がだいたい20歳から50歳(死亡)だったら、35歳前後の
俳優が選ばれる。

ようするに真ん中の年齢。真ん中だと若い頃も晩年も一番バランスがとれる。

しかし実際は年齢のバランスよりも旬の俳優であるとか、役のイメージに合うとか、
視聴率が取れるとかのほうが優先順位が高い。

結局、プロデューサーが何を大事にするかで決まっている。だいたい。
0411日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 21:43:40.86ID:vERys022
麒麟のように過去の大河で失敗したようなヤツがメインのPだと悲惨な事になる
0412日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 21:44:53.72ID:AUjKYzuA
>>410
27で70まで政宗演じた渡辺謙は
若い頃より
中年以降の方が何気に上手かった
0415日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 22:01:02.86ID:iyW2EsFW
染谷の演技力なら晩年も心配ないと思って
一人だけ若いキャスティングになったんだろうね
0416日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 22:23:44.69ID:kbGz22Ct
>>414
それは頭が悪いから。

実際に大河の主人公の実年齢と歴史上の人物の享年をチェックして見ろよ。
だいたい合っている。真田幸村のように最晩年(享年48)しか活躍していない人物
には堺雅人42歳。
64歳まで生きた平清盛は若すぎる27歳の松山ケンイチが主演して大河史上最悪の
ドクズ作品になった。

真ん中年齢が一番バランスが取れるのはもう当たり前の話。
0417日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 22:30:29.96ID:6OjkAmq3
>>415
というか、麒麟のコンセプトは「まだ何者でもない武将たちの青春群像劇」だからね
そこに合わせての若い染谷なんだろう
他がなぜおじさんばかりなのかは不明だが
0418日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 22:31:49.31ID:s7M40DUM
主人公の一番輝いてる時代の役者が選ばらるんじゃないの?
直江なんて御館の乱あたりが一番旬だから20代の妻夫木だったし、官兵衛だって九州に行く前の30代が一番旬だったから岡田だった
今回だったら幕府時代と織田家臣時代をかっこよく描くのかと思ってた
脇役はその主人公と絡む年代の年齢の役者が当てられるのかと
だから今秀吉が出てきちゃうのはおかしいし、終盤信長と家康はどうするのか
家康は本能寺時点でも実年齢と役者の年齢は同じくらいなんだけどジャニだし若く見えるからな
0419日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 22:49:29.19ID:lV3f5I+h
染谷と風間は年齢的にはそんなに変ではないと思う
やっぱり佐々木だけが一人浮いてるわ
0421日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 22:51:13.38ID:ByhtqZFd
>>419
三傑並びとしてはちぐはぐな感じはあるね
バランスとキャラ的に濱田岳を挙げる人がいるのはわかる
0422日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 23:00:15.71ID:kbGz22Ct
>>421
三国志の司馬懿(最終勝者)は徳川家康。

金太郎に司馬懿はムリ。
0423日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 23:04:19.71ID:t00ykXLI
>>422
家康じゃなくて秀吉に濱田岳じゃね
俺も合ってると思うわ
つーかそのまんま火野正平だけどw
0425日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 23:09:28.66ID:mc1EqoRc
>>394
ここで大騒ぎかと思ったら、そんなでもないね
0426日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 23:11:11.07ID:AUjKYzuA
>>420
勝野洋秀忠に
五常訓披露するあたりは完全に百戦錬磨のジジイだった
将軍ほどのお方が下女に子など産ませぬものじゃって
トップシークレットの保科正之隠し子情報を披露する政宗w
0427日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 23:22:48.87ID:JeQN3TNy
>>419
染谷と風間、佐々木と長谷川の並びはおかしくないし
駒とか帰蝶との恋バナも前2人とはありだけど、秀吉光秀はなんだかおっさんが若い子に絡んでるみたいで気持ち悪い
0428日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 23:22:54.99ID:kbGz22Ct
>>423
ドラマの構造として豊臣秀吉は偉大なるドラマ主人公を成敗する人。ドラマ主人公を
最後に打ち負かす人。

偉大なるドラマ主人公が最後に濱田岳に成敗されると主人公は濱田岳以下という事に
なり濱田岳のバカが全部長谷川博己に転移してしまう。
0429日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 23:24:38.05ID:JeQN3TNy
>>428
だからといって秀吉役まで若くしちゃうと、光秀だけおっさんで未来ある若者にやられる構図になって見てられないな
0430日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 23:27:24.59ID:iyW2EsFW
>>424
蘭丸は美少年だったって記録もないみたいだけど
父や兄みたいな偉丈夫っていうのが説得力ある
0431日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 23:40:38.34ID:O/1uAHwa
>>429
史実の光秀と秀吉って10歳くらい年離れてるし
未来ある若者に討たれるというのは正にその通りでは?
0432日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 23:41:36.13ID:kkupbtwK
長谷川がオッサンなばかりに周りもオッサンにせざるを得なくなるのだ
0435日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 00:02:05.80ID:AaPPJ7/d
信長が女の着物きたことがあるなら、蘭丸はガチムチ系かもね
0436日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 00:05:49.45ID:bcIpiuF/
信長は甲高い声だったとの記録もあるしオネエ系だったりして
0441日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 00:24:15.15ID:O5xL7EWW
信長役や家康役もおっさんならその言い分も分かるけど秀吉だけ50過ぎの俳優だからな
おっさん通り越してジジイやろ
0442日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 00:32:10.80ID:bcIpiuF/
佐々木蔵之介の実際の佐々木酒造が聚楽第跡から数百メートル南のところにあるから地元枠かもしれない
0443日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 00:33:49.88ID:RQcoWmSs
秀吉が若い役者だと長谷川だけおっさんなのが目立ってしまうから、長谷川の事務所が秀吉もおっさんにするようにお願いしたのかもね
0444日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 00:38:28.12ID:ikKC9D8E
おっさんにやらせるなら10代の頃は子役使えよ
豆食ってただけの元康役の子を秀吉役に回せばよかったのにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況