X



【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart120

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 07:15:11.19ID:DNCUNZFk
【放送】2020年1月19日〜
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶
【制作統括】落合将【プロデューサー】藤並英樹
【音楽】ジョン・グラム【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト https://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter https://twitter.com/nhk_kirin

【出演者】
https://www.nhk.or.jp/kirin/cast/

※前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart119
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1593349693/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0752日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:04:02.48ID:LctAWhtw
しかし岐阜がえらいことになってるタイミングでオワコン扱いされ始めて気の毒だなw
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:05:31.57ID:LctAWhtw
青天の湧きようみると訳わからない意識高い系の
キャスティングや設定にみんな鬱屈してたのか
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:05:51.00ID:woik2jsK
それにしても来年の大河キャスト発表今じゃなきゃだめだったのかな
興味が一気に来年に行ってしまったようで悲しい
麒麟が来る楽しみにしてるのにコロナでなかなか始まらなくて
キャストのファン以外みんな興味が薄れてきていそう
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:08:42.95ID:5hhNfWNZ
>>752
半分青いをやってたときに
岐阜が40度とアホみたいに暑かった
永野芽郁はすっかりアホメというイメージがついて今に至るまで売れてない
0756日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:13:14.72ID:juAa9vCZ
少なくても麒麟より青天のキャスティングの方が好感持てるもんなw
朝ドラ層も見るだろ
0757日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:14:27.77ID:+0o5kNKm
>>753
青天ってどこかで湧いてるの?
草gファンが盛り上がってるくらいにしか見えないけど
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:16:21.90ID:TVWGOGej
最近、「徳川慶喜」を見返しているのだが、一橋家当主の時の家老が土岐頼徳なんだな。
何か感慨深い。
0760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:20:24.25ID:sO3S868F
>>755
永野芽郁は人気高いしあの年代ではトップの知名度がある
広瀬すずと比べたら流石に売れてないけど若手女優としてはトップクラスの位置付けにいるだろ
0761日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:24:39.67ID:SugszVj6
>>724
>大河でコケると再起不能になる

大河の主演でコケ、致命傷を負った俳優

松山ケンイチ(平清盛)
上野樹里(江)
井上真央(杉文)
0762日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:25:55.56ID:ZMPTTdga
>>717
土岐頼芸は本能寺すぐ後に亡くなり、信長光秀より少しだけ長生きした
最終回久々に登場し、道三信長光秀の人生は、自分が筋書きしてきた事を白状する
本能寺の黒幕も頼芸、戦国の脚本家頼芸は、後の筋書きを秀吉に語り世を去っていく

一話の野盗の頭が麒麟
麒麟は色んな人物に化ける事ができ、実は何度も登場してきた
ある時は松永久秀、ある時は今川義元、ある時は朝倉義景、ある時は柴田勝家、ある時は駒
野盗から始まり色んな人物となり、光秀と接触してきた
本能寺の数日前、光秀にある男が接触してきた
0763日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:27:03.39ID:mM+HfGoW
>>758
新門辰五郎以外にいたんだな
共演者
本木が緊張したという杉良太郎井伊直弼はよく覚えてる
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:32:19.36ID:ZMPTTdga
>>758
土岐氏は江戸時代中期頃から幕末まで、上野沼田藩3万石の大名になってたな
明智氏の一族が土岐を名乗ったみたいだが
ここの一族になるのかな?
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:33:59.09ID:DnROTJNK
>>757
徳川慶喜を除いてみんなが知ってる有名人が皆無だから
あの役をこの俳優がやるのか〜的な話題で盛り上がることも出来ないしな
芸スポでも一応初代スレは完走したけどそれ以降はあんまり伸びてない
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:34:35.41ID:sO3S868F
>>763
いや尾美としのりは出てなかったはずだが・・・
一ツ橋の家老に土岐信濃守ってのはいたけど
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:38:45.51ID:5hhNfWNZ
>>763
他の出演者が漏らした事だけど
台本2ページが丸々井伊直弼のセリフで、
しかも普段使わない漢語がぎっしり、
さすがの杉さんも弱音を吐いたとか

セリフの元ネタは井伊の書いた文書らしいが
書き言葉をそのままセリフにするとか
かなり無理がある
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:40:25.39ID:x8LhDOe3
広瀬すずも大河主役に担ぎ出され再起不能にされないようにヒット作に出てくれ
0770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:42:52.01ID:SugszVj6
>>670
>ワンパターン長谷川のこともたまには思い出してあげろよ

中曽根大勲位はかつて同郷の小渕恵三総理に対し、悪意 60・善意40くらいの感じで
「真空総理」と呼んだ。
勝手に解釈すれば小渕は知性も教養もなく頭カラッポでバカだけど、人の話をよく聴く
という徳を持っていて、また優秀な人材集めと優秀な人材を使いこなすのが上手いみたいな
意味だったと思う。

「シン・ゴジラ」を観て思ったが長谷川博己は「真空主役」なんだと思う。
やはり多少の悪意は込めているが。
あるいは小学校の理科の時間の酸素発生実験の二酸化マンガンみたいな感じ。ようは触媒。

役者にとって一番大事なのは個性とかアイデンティティだと思う。本来それが足りない
俳優は俳優にとって致命的。
ところがなぜか長谷川の場合、個性のなさ、色のなさが奇妙な事にプラスに働いている。
触媒なので共演俳優の持ち味をうまく引き出している。
吉田剛太郎なんかアクが強すぎて個人的にはあまり好きな俳優ではないが、長谷川と
絡むと長谷川に個性がないおかげで吉田のアクが中和されちょうといい按配にるみたいな感じ。

従来の見方では長谷川はいくらでも批判できるが、長谷川は従来とは違う概念の芝居を
しているのでそういう感覚で見れば長谷川の芝居は見れる。
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:44:33.48ID:seYDaKLY
無茶に年内で終わらせるならむしろこのまま麒麟はこないで打ち切りでいいんじゃね
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:55:59.86ID:5hhNfWNZ
>>770
おーいい話だね
徳川家康も真空タイプだったんじゃないかと
思うんだよ
直虎が家康のことを非凡な凡人と形容してたんだけど
色々資料を読み込んだ作者の家康評だったんじゃないかと
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 22:05:00.85ID:9HXrp7pm
>>770
何かいいように言ってるけど、長谷川の演技は相手の良さを引き出すような演技ではない
ただ単につまらない芝居してるだけなんだよなぁ
吉田とのシーンも、長谷川がいることでシーンが間延びしてるだけ
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 22:08:28.12ID:eyXfrDbE
長良川での高政との立ち話や桶狭間後の信長へのインタビュー見る限りとてもそう思えんw
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 22:09:22.14ID:iOUWQ/X0
>>773
長谷川は今のところプラスにもマイナスにもなってないし
今後のキャリアにも大して影響はないだろう
それよりもヤバいのは門脇だと思うわ
こっちは確実に悪い意味で顔が売れてしまった
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 22:09:52.36ID:8AvJ/2rv
俺もこの作品で一番要らないのは長谷川だと思う
NHKの番組にもこれ以上出て欲しくない
0780日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 22:10:00.89ID:NDolMxyF
>>761
視聴率で叩かれて凹んだことは確かだけれど、再起不能らしい3人をその後も見るが?
(江は真田より高視聴率だが?要するにこの阿呆は、クオリティ大河清盛含めて
駄作三部作と言いたいのだろう)

再起不能とはどういう意味か説明しろ。
3人とも見事にあるいはボチボチ復活している。
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 22:13:19.92ID:VmySh0sy
>>777
桶狭間ヒーローインタビューは信長の帰蝶はわしの母になってくれる女性だ発言を
引き出しただけでも価値があったわw
長良川の立ち話は完全な蛇足だったと思うけど
0783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 22:13:24.61ID:AdOiE8fh
>>770
ガイドブックを見る限り、美濃時代は自分の個性を発揮するような芝居はしてはいけない、と指示されてたみたいだからね
もっくんのインタビューで、道三と信長の会話の応酬を見た長谷川さんが「おれも芝居をしたい・・・」とつぶやいたのを、もっくんは
聞き逃さなかったそうな
今のところ台本での光秀のセリフは「!」とかばっかだそうで、まだ何者でもないのでウケの芝居に徹しているのだとか
0784日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 22:13:43.83ID:NDolMxyF
お前の大好きな大河寄りずっと質が高かった
という意味だ
おわかり?
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 22:20:25.12ID:NDolMxyF
>>783
歴史へありもしない介入をしないという意味で出しゃばらないのと、
(あちこち顔を出すこと自体出しゃばってるのだが)、
光秀の個性を描かないのとは、まったく次元の異なる話。
本能寺に連なる人間形成をきちんと段取りを踏んで描いてきたのだろうか?
とフト思う。
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 22:25:41.42ID:eyXfrDbE
誰だ清盛工作員釣ったヤツはw
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 22:32:47.03ID:8AvJ/2rv
誰だって若くて勢いがある役者かカリスマ性のある役者が主演の作品に出たいだろ
ブサイクなおっさんが主演の時点で脇に出てもいいと思う役者は奇特だよ
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 22:58:08.49ID:8AvJ/2rv
放送再開したところで29話までダラダラしたペースが続く大惨事
0791日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 23:58:36.48ID:W+Psx0Um
出れない役者は負け組ってくらい今年は当たり大河じゃん
視聴率が物語ってる
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 00:06:11.69ID:85zhg1Lh
頼純「爪痕は残せたが…」
彦五郎、喜平次、孫四郎「残せたかな…?」
0794日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 00:19:48.15ID:c1wUstEU
本木道三 退場で嘆く人続出
川口帰蝶 緊急登板に関わらず下がった視聴率をサブタイトル回で15%に上げ今の14〜16%安定に繋げた
0796日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 00:23:45.83ID:/qUiDLvd
44話の予定
残り 23話
比叡山を何話にするか?
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 00:48:50.43ID:nrwKaBHI
>>555
大原誠か
好きなの大河と時代劇
風と雲と虹と
草燃える
真田太平記
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 01:41:19.11ID:W/XEbZ3G
>>702
あれ任侠ヘルパーで共演してたよ
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 01:44:21.92ID:twQ8clyM
大原誠氏は大河草創期から関わったレジェンドだからね
大河の歴史の生き字引のような人だったがお亡くなりになり残念
その子息がチーフDとは
公式で最初大河ドラマの原点回帰を目指すみたいなこと書いてあったのも父親の影響かね
今のところ原点回帰してるのかどうかわからんが
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 06:52:13.49ID:Zko6AZiS
同じ時代を扱ってるんだしどうせなら
ショーケン光秀をピックアップしてほしかったな>利まつ
あれは憎まれるw
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 06:57:31.23ID:py/LlFb6
>>09
竹中は秀吉が一番良かった
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 07:29:17.67ID:zcG9C0Lh
大河みたいに宣伝されて、共演者も豪華で、
ベースのファンもいて、丁寧に作ってあって
資金も豊富なテレビドラマは他にない

その大河主演でも外すともう数字持ってない俳優認定されるな
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 08:29:23.37ID:Glh0xkAx
>>780
そう言えば松ケンはノッブとNHKで共演してるなw
染谷はこの間まで仏様やってたのに今度は仏様の敵になるのか
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 11:47:29.96ID:SEouJRZS
>>803
明日は、村上光秀が見れるようだ。
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:01:27.38ID:TdVlrWq3
>>811
今も昔も一緒。

部下の責任は上司の責任。
略奪に関して常日頃の教育・指導が徹底されていなかったという事。
部下が暴走したとしたら、光秀にはガバナンス能力が欠如していたという事。
トップの器ではなかったという事。
信長の権力基盤を丸ごと継承したいのなら、安土の略奪など愚劣の窮み。
場当たり的で後の事をまったく考えていない。
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:02:22.13ID:SEouJRZS
>>809
上野は、家康と夫婦やってる解剖医が続編作られそうで未だフジ需要がありそうだが。
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:15:16.50ID:3O2dT02W
>>809
上野はコロナでなければ7月10月と2クール月9で家康と夫婦の監察医朝顔の主演だった
フジもオリパラあるはずだったから2クールと言っても何話か少ない予定だったけど
最近撮影再スタートしたみたいだけど家康は撮影どっちもずれ込んでスケジュール大変そう
麒麟の方はそんなに出番ないから大丈夫か
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:20:34.22ID:91xpxA2c
再放送はヒストリアか
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:44:08.15ID:dSiVU8B6
>>811
そういえば左馬助は本能寺の変に関してはどういうスタンスだったんだろうね
前後の経緯から近江を抑えて防御に徹する役割だったと推察されてるけど
そのくらいの戦力だと柴田が来たらまず勝てないしもっと近い丹羽が相手でもかなり苦戦する
あと光秀が斎藤利三らに本能寺襲撃を明かしたのは早くても前日だというが左馬助にはもう少し早かったのではないかとか
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:57:49.69ID:/qUiDLvd
サルの草履就職はあるのか…
十兵衛の朝倉就職も
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:59:11.66ID:yLmV3uQU
>>812
信長は軍律が厳しく兵隊の略奪狼藉行為は固く禁じられてたからな
目の届かない農兵とかはそれなりに乱獲りやってたらしいが
そもそも合戦となれば百姓がドサクサに紛れ略奪行為をする事が多々ある
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:03:41.81ID:zrlv5OJs
>>816
取ったばかりの近江の抑えに置いてたが
秀吉の摂津への着陣が予想外に早く、合流が間に合わなかったのかも
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:13:50.66ID:/qUiDLvd
サル10日前後 の中国大返し
柴田は富山〜福井を5日で帰ってる
大雑把に140km
サル越えじゃん
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:14:50.76ID:dSiVU8B6
>>819
秀満の部隊は一番精鋭なんだから西に回すべきだったかな
戦いは数もあるが戦意が高いことが重要
秀満と斎藤利三を前線に立ててさらに細川筒井で数を稼ぐ
細川筒井は戦意が低かったと思うがそれでもいれば
前線の士気が全く違う
まあこれでも山崎で秀吉と戦うにはなんとか互角くらいか
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:23:20.15ID:/qUiDLvd
神君家康公も
伊賀越えに二日
軍備を整えて14日に出陣
軍備を揃えるのに時間が掛かる
0823日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:26:01.56ID:uHBREAEC
別スレでは本能寺を、自爆テロって書いてる人いたな
先の展望全くない、筒井細川関係なくどっちにしろ詰む

ドラマ「自爆テロがくる」
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:30:17.53ID:kDhzDKKP
>>823
村上弘明の時は本能寺後の勝算も含めてしっかり描いてたけど
作品によってはヤケクソみたいに見える事もあるかもね
市村正親の時は何故本能寺を起こしたのかと江に問われ分かりませぬとか言ったのは吹いた
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:30:59.47ID:zrlv5OJs
>>821
山崎でも最後まで本隊を温存したまま敗走だからね
これが信長なら自ら馬廻で前線で戦っただろうし
滝川一益も神流川の戦いで自ら討ち入って初日は押し返したしね
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:57:08.17ID:dSiVU8B6
山崎で光秀に勝機がある要素というと
日本最大の都市である京が後方にあることくらいかな
天皇のお墨付きがなくても武器食糧は十分ある
粘ればもう少しなんとかなったかもしれない
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 14:09:19.24ID:lZzjTyux
>>821
山崎に秀満を投入したら、早期終結から山崎での膠着状態が続くの可能性高いと思うが
光秀のガンバリで秀吉軍総崩れさせ勝ったとして
秀吉丹羽を討ち取るまでの大勝は無理でしょ
大阪まで逃げた秀吉軍を追い詰めるが、東から柴田が攻めて来る
山崎での大勝で光秀軍は増えるのだろうか?
日和見だった細川筒井でさえ、まだ自重だろう
味方してくれた若狭武田や京極や安藤なども、柴田に降参してしまうか
近江京を柴田に制圧され、大阪にいる光秀まで迫って来る
絶体絶命の光秀、この窮地を一つだけ挽回できる方法がある、それは四国亡命
丹波でさえ周辺武将に攻められ、味方してくれる人は長曾我部ぐらいしかいない

その後どうなるか?四国に逃げた光秀に逆転劇の可能性はあるのだろうか?
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 14:21:29.46ID:dSiVU8B6
>>827
四国の目はおそらくないと思う
摂津で神戸信孝が出撃寸前だったので
その戦力が秀吉方に味方しているから
海路の逃げ道も塞がれ長宗我部の戦力では太刀打ちできない
万一逃げ込まれてもおそらく秀吉に逆えず
首を差し出すだろう
京に逃げ込めないならやはり当初の行動通り
近江で粘るかな
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 14:27:33.63ID:KH31p++r
>>823>>824
どの大河だったかで本能寺の後に「信長は死んだ、それだけでもう満足だ」
と言って自害しようとして嫁だったか娘だったかに止められるシーンがあったな
そんなイメージも確かにある
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 14:30:53.14ID:KLUEkoqU
山崎の戦いは一説によると光秀側の陣城構築があったらしいよね・・・・。古墳を丸ごと改造したっていう
痕跡があったとか驟雨の中の決戦でなければどうなったかわかないとか・・。
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 14:35:47.47ID:dSiVU8B6
御坊塚だっけ?
古墳があるところは災害には強いけど
戦闘で有利かというと微妙だな
光秀としては何かしら墳墓の神通力にあやかりたかったのかもしれんが
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 14:40:57.68ID:7eg0Xfu3
>>825
山崎は川と山に挟まれて地形が狭く
光秀は大軍の秀吉隊を破るなら陣形が細長くなるここしかないと思い
桶狭間の要領でここで討ち取ろうと思ったんだよね
しかし秀吉は山崎を見下ろす高台の天王山に陣を張り山から下りてこない
そのうちに秀吉の別部隊が光秀軍の脇を突いて総崩れとなって逃げだした
光秀の本隊だけで山崎を突破すれば逆に光秀軍の陣形が伸びて不利だし
50過ぎた光秀に処刑覚悟で近臣たちだけで天王山に駆けのぼり秀吉の首を狙う体力なし
光秀本隊にいたのは斎藤利三とか年取ったのが多いからね
比較的若い秀満は安土城を押さえに行かせて山崎にはいなかった

>>826
安土城へ向かう途中の秀満も在地武士の抵抗にあって途中水路をとったりしているし
光秀が戦ってるうちに京都もどうなってたか分からんよ
光秀は制圧していたはずの京都を坂本へ向かって逃げる途中に竹槍で致命傷負わされてるし
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 14:42:15.80ID:MewaxW/K
もはや五輪と同様に
延期ではなく中止が暗黙の了解事項だろう
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 14:44:16.59ID:25Dn2VnM
>>830
従来は大山崎町の境野1号墳が光秀の本陣と言われていて
現地に行ったら麒麟がくるののぼりも立ってたけど
最近はその少し北の長岡京市の恵解山古墳の方が有力視されてるな
こっちはのぼりとか立ってなかったけど
恵解山古墳は後円部がごっそり削られていて陣地にしたとき削った可能性が指摘されてるな

>>831
逆じゃね
高台で見晴らしがきくし周濠があるしで陣地には向いてそうだが盛り土だと災害には弱そう
継体天皇陵と考えられている今城塚古墳は墳丘がかなり変わっていて以前は信長の三好攻めのときに陣地にされて改造されたといわれてたけど
発掘調査で慶長地震のときの地滑りが原因だとわかったし
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 14:51:15.97ID:pmI/4VmV
>>834
勝手に決めるなよ。
楽しみにしてる人だっているんだから。
0837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 14:54:18.74ID:dSiVU8B6
>>833
その秀吉の別部隊って中川と高山だよね
織田の傘下ではあるが織田家の家臣というわけではない独立大名
特に秀吉に忠誠を誓う立場じゃないから
どちらについてもおかしくないはず
敵に回ってなおかつ戦意が高かったとなるとのはやはり根回し不足なのか光秀の人望がないのか
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 14:56:09.41ID:lZzjTyux
>>828
本能寺後の光秀は、詰みの状態の将棋をするようなもんで
どう攻めても負けてしまうだろう
ただ時間を長引かせるのは、いくらか方法がある
先の四国亡命は結構時間稼ぎできるはず
光秀を畿内から追い出したが、すぐ四国征伐は難しかろう
秀吉も柴田も混乱状態となった織田領の鎮撫や、上杉毛利北条の動向が気になる
光秀は生きてるが畿内にいなくなった状態で、秀吉と柴田の対立が史実と同じく勃発するのだろうか?

長曾我部にとって、織田の重臣時代の光秀は有り難い存在であったが
領土を奪われ政治的には廃人となった光秀が、四国に亡命してきても
長曾我部は有り難い存在ではないな、軍師に使う程度しか利用価値はないかもしれない
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 15:04:28.14ID:lZzjTyux
>>837
中川は茨木市、高山は高槻市
大阪と京都の間にあるり淀川の北にある、山崎の少し西にある地域を治めており
光秀の与力だった
この両名が光秀軍だったら、戦場は山崎でなくもっと西だったはず
もしくは淀川の南の、枚方市から男山にかけてが戦場になってただろう
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 15:06:27.77ID:25Dn2VnM
>>833
秀吉の本陣は天王山の麓の宝積寺だな
天王山自体は戦には直接関係しないからか最近は天王山の戦いという言い方もしなくなったな
光秀は地形を生かすなら大山崎の町中のたとえば離宮八幡宮あたりに陣地敷けばいい気もするが
禁制出してたから避けたのかな
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 15:16:20.74ID:dSiVU8B6
高山と中川が味方にならなかったのは、おそらく光秀は最初から山崎を防衛ラインと決めていて
そこより西は敵になっても撃滅できると読んでいたから声をかけなかったのでは
0842日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 15:19:47.67ID:Jq1nyAUV
>>834
五輪はやめるのも莫大な金かかるから意地でもやるよ
縮小の大会になってもね
0843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 15:20:15.85ID:EukXr0d1
斎藤利三、ガラシャ、明智光忠、溝尾茂朝、伊勢貞興、浅井長政、斎藤龍興、長宗我部元親、三好三人衆の配役発表はよ
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 15:20:47.05ID:eEuKqWE2
光秀×秀吉の出世争いと派閥抗争。本能寺の変裏側で繰り広げられた仁義なき戦い【麒麟がくる 満喫リポート〈後半戦予習編〉】
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b29eadf60d7cc9b9f8eea5294490d1ea8ef54e02
剣豪将軍・足利義輝を苦しめ続けた三好長慶と松永久秀
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3689273ac5ac4769e227bbd71c8eadf0101fe3b0
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 15:33:25.13ID:zQoglsPd
>>823
今までは外野から観た本能寺だったから自爆テロにしか見えないけど
本人目線でどういうつもりだったのかちゃんと描いて欲しいわ
0846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 15:36:26.90ID:JpQaQGjQ
>>842
すでに、東京五輪は大失敗ってことか
0847日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 15:38:33.42ID:JpQaQGjQ
>>845
それ無理だよ
光秀本人にインタビューしないと真意は誰にも分からない
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 15:41:08.95ID:lZzjTyux
>>842
1972ミュンヘン五輪でパレスチナテロ発生し
1976モントリオール五輪では、莫大なセキュリティ費の増大などで大赤字になり
2000年代になってようやく借金を返した
この時代はどこも立候補を控えるようになり
 1976 モントリオール、モスクワ、ロスが立候補しモントリオール
 1980 モスクワ、ロスが立候補しモスクワ
 1984 ロスだけしか立候補しなかった
モスクワ・ロスの米ソボイコット騒動もあり、五輪廃止論の声が大きくなったが
ロスの商業五輪の成功で風向きが逆転し立候補ラッシュに
しかし2004アテネ後のギリシャの経済危機など、風向きは変わり始め
2020は何都市かの争いで東京が勝ったが、2024と2028は2都市しか立候補せず選挙無しで決定

この経緯を見て、東京五輪大丈夫か?大赤字になるのでは?と思ってたが
さらにこうなるとは
0849日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 15:43:17.03ID:dSiVU8B6
>>847
一応直後に出した書状
に信長は悪い奴だったので
倒した。これからは朝廷と幕府に忠義をもって使える
みたいなニュアンスのことはある
ものすごい説明不足だけどさ
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 15:47:11.86ID:zrlv5OJs
先のこと考えず(悲観してかもしれないけど)本能寺を起こしたのに
先を読んで力を温存し、目の前の敵への対処を疎かにして破滅してたら何がしたかったのかわからないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況