X



【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart120

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 07:15:11.19ID:DNCUNZFk
【放送】2020年1月19日〜
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶
【制作統括】落合将【プロデューサー】藤並英樹
【音楽】ジョン・グラム【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト https://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter https://twitter.com/nhk_kirin

【出演者】
https://www.nhk.or.jp/kirin/cast/

※前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart119
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1593349693/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0884日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:33:08.71ID:Nbqw0gIb
今のところ家康は等身大で人間味溢れるキャラなので、秀吉はオーソドックスな人物造形かもな
成り上がり 助平 人たらし 性悪でもなさそうな基本良い奴かも
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:39:43.34ID:u6Sf8cVG
光秀との仲はあんまり良くなさそうだけどな
秀吉は正論を言ったり自分の仕事をこなしてるだけなのに
光秀が逆ギレして一方的嫌ってるって感じだからちょっと可哀想も
0886日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:44:58.49ID:zcG9C0Lh
>>883
やっぱ戦国物語で一番面白いのは太閤記だよ
一人の人間で最下層の雑役係から天下人まで
追体験できるのは秀吉主役物語だけ
エキセントリックな君主信長もいるし

今年の秀吉は期待しないけど
0887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:48:13.74ID:Nbqw0gIb
アーカイブで大河「秀吉」をやっていたが、個人的には麒麟もあんな感じかと思っている
純朴で直情的な秀吉、徐々に光秀への猜疑を深める信長、頑固で糞真面目、本心を建前で隠し通す光秀

お待ちください でも「秀吉」やるのかな? 直人煩そう ググれば判る事なんだけど
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:51:07.88ID:0vaJlzi4
>>887
麒麟の信長は心底光秀のことが大好きらしいから多分違うんじゃね?
ちなみに秀吉は明日やる
0889日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:53:53.09ID:Nbqw0gIb
>>888
ありがとうトリプルエイト
0891日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:08:25.32ID:KH31p++r
ガイドブックのあらすじ藤吉郎のこと嫌な奴っぽく書いてるけど
客観的に見れば明らかに十兵衛の方が悪いのがホンマに草
本当に何なんだよこの主人公はw
0894日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:37:37.16ID:zcG9C0Lh
史実かどうかハッキリしない美濃時代が長すぎ
美濃出身はあくまで諸説の一つ
0895日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:39:00.91ID:zQoglsPd
>>891
これまでの十兵衛も変なやつだったもんな
道三に対して嫌いと言ったり、義龍にも暴言吐いてたし、ひろ子には丸め込まれて結婚してるし、京都に行けばいきなり三好長慶のために戦い出すし(三淵兄弟巻き添え)
脇役だったらネタキャラだよなw
0897日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:45:06.07ID:WLp8ir92
池端さんは朝ドラ経験無しの珍しい脚本家
起用理由がわからないな
夏目漱石の妻が理由かと思うが
池端さんの朝ドラは見たかった気がする
0898日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:47:28.18ID:LndQuRp2
落合Pが昔面白いと思って見てたドラマを書いてたのが池端だったから
今回起用したとかどうとか
何の作品かは分かんないけど
0899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:48:14.09ID:Nbqw0gIb
>>896
そのレスみるとすっごい嫌な奴感が伝わるわ

まあでもドラマ上は十兵衛若造なんだよな 脳内補正してる
0900日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:54:52.94ID:IlYwKv9j
>>856
>御ツマキ

名前から推測するに、光秀の妻の実家・妻木氏の出身だろう
そのころ、妻木氏が存続してたら、父か兄か弟のために
信長への取り成しとかしてただろう
0902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:09:31.99ID:t5EcHwis
今までのじゅうべえは正義感あふれる世間知らず気味の青年キャラやろ
世紀末くらいの漫画アニメの主でよくいたタイプ
0903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:13:19.47ID:/qUiDLvd
国盗り物語だと第18話 道三が逝く
1話早くて、麒麟が6話短い
事実上、7話分端折らないと最終回に間に合わない
0904日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:18:41.29ID:zQoglsPd
>>899
美濃時代はクソみたいな若造だな
朝倉給付金断ってアバラ屋敷に住むことになって少しは大人になったんじゃない?
0905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:21:08.04ID:GnqJShjt
>>888
この光秀が好きだというのも貰ってる台本を読んだ限りでの染谷の所感でしかないから実際は違うと思うわ
0907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:26:32.96ID:TdVlrWq3
>>897
>池端さんは朝ドラ経験無しの珍しい脚本家
>起用理由がわからないな

NHK様は男性視聴者はカレー(大河ドラマ)と名がつけばウンコでも喰うとタカを括っていた。
「篤姫」の大当たりで大河ドラマにとって最重要は、「とにかく女性、特に若い女性視聴者
にウイングを広げる事」という事になってしまった。
男はほっとけ!男はウンコを食わせておけとなった。

ところが「おんな城主 直虎」の女主人公・女脚本(森下佳子)、「西郷どん」の女原作(林真理子)
・女脚本(中園ミホ)、朝ドラあがりの脚本家の「いだてん」で、男が完全にNHK大河ドラマを見捨てた。
視聴率は一桁安泰ww

男に見限られ、番組存続の危機になってNHK様のバカどもがやっと遅ればせながらSNSを
チェックしたしたところ、男性視聴者はどうやら「太平記」や「草燃える」が好きだった
らしいと初めて気がついた。

そこで突然池端俊策が採用されたんだよ。「太平記」の脚本を担当した。
もちろん全部想像だが。

再来年は「草燃える」のリメイク?らしいがこれも同じ流れだろう。

「真田丸」は最終的には駄作だったが5(2)ちゃんねるでは盛り上がった。
結局、男が描いた男に関して男は語る事ができる。しかし(バカ)女の描いた男なんか
バカらしくて語れない。男が描いた西郷隆盛だったら西郷話も盛り上がったろう。

100%個人の私見だが私が知っているかぎり、「男」を描けた女は世界的にも
山崎豊子の全盛期だけ。
基本、女に男は描けない。戦国時代等、極限状態の男ならなおさら!
0909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:31:59.33ID:/qUiDLvd
麒麟版
比叡山を何話になるか?
国盗り版
第 34話になる
5〜6話は詰めないと、間に合わない
0910日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:43:58.28ID:EuIOOlbA
オツマキが駒とかまだ言ってるの
しつけー
頭悪すぎて制作側も大変だ
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:52:58.68ID:qcWAmG8k
世にも奇妙な物語
義龍の3つの願いとは
0913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:56:41.90ID:LWSWwntn
>>911
・父上に認めてもらいたい
・十兵衛と一緒に美濃を治めたい

あと一つはなんだろ
0914日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:05:53.91ID:QEKEQ/kS
50話かそれ以上やれてる時に、麒麟やれたらなあ
例えば15年麒麟、20年花燃ゆだったら、どんなに良かったか
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:22:42.68ID:qcWAmG8k
あさが来た!の成功実績がある大森美香は大河をやりたかったそうだ
青天は始まる前から過小評価過ぎるね
0917日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:45:16.74ID:L0lg2Kwg
川口は信長の妹市が似合うなあ。
帰蝶は実際は美濃攻略後信長に離縁された説が有力だし
0918日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:48:51.55ID:TIVUyIHW
>>906
出張から帰った左馬之助に食事を出す金もないから頼むから働いてくれと
とうとう妻に言われたのに面接すっぽかして尾張に遊びにいく
織田信長は立派な合戦をしたのに終わったころノコノコ現れておつかれさまでした!とw
なんだこいつ
お休み明けたらもう少ししっかりして欲しいものだ
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:48:53.33ID:kFd/rDFb
女脚本家がダメなのはシエ以降
0921日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:52:00.51ID:2J1e2dj+
>>917
それは武功夜話とかが流行ってた頃の話だろ
最近は大坂の陣くらいまで生きてた説が主流
0923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:53:45.47ID:HbrjlCVZ
いろんな大河の映像見比べると明らかに麒麟だけ画質がボヤッとしてるが
もしかして4Kカメラって時代劇に向いてないのか?
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:56:01.21ID:HbrjlCVZ
しかしガイドブック全編から沢尻やコロナ関係なく
最初からペース間違ってる感じだが何が要因なんだ?
0925日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:59:11.06ID:idqAwlWs
>>922
シエのときは戦国版のだめをやりたかったみたいなことを言ってた気がするがその時点でおかしいな
0926日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 22:03:44.26ID:uxZXvvFq
>>917
それはないと思うな。
信長の恩人でもある道三の娘を粗略に扱ったら、信長の信用が落ちるだろ。
道三の息子の1人(帰蝶の弟)が信忠の家臣になって、本能寺の変の時に
死んでいるから、帰蝶も信長の妻という立場ではなく、信忠の義母という
立場で信忠の近くにいたんだろう。
0927日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 22:05:57.36ID:KH31p++r
>>924
もともとコンセプトが室町末期を舞台にした群像劇であって
光秀の一代記ではないらしいから元からこういうペース配分だったんじゃ?
とは言えオリキャラパートに尺取りすぎなのは何とかして欲しいが
0928日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 22:06:59.23ID:zGKdL+YE
青天の豪華さを観ると五輪イヤーの麒麟は
適当に流す筈だったのがよくわかるな
沢尻やコロナで要らん注目されてNHKも困惑してるんだろ
0929日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 22:13:58.42ID:uxZXvvFq
直虎も龍雲丸が出る場面を全部カットすれば、比較的良い作品だったと思う。
麒麟は駒と東庵の出る場面を全部カットすれば、かなり良い作品になる。
0930日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 22:19:49.14ID:uHBREAEC
>>926
信長って夫婦は共に暮らすべきって主張してるから、多分それはない
信忠成人したら信忠が出て行ったんじゃ?
0931日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 22:41:31.52ID:JamrQMTo
>>929
清盛長文だけど面倒なのでコピペ

いだてんについては、落語パートを除いて傑作と評価する人がいてもおかしくないが(現に海外向けでは省略?)、
麒麟について、オリキャラいなければ傑作、もう出すな削れとかもうイミフ。
駒ちゃんなど部分的に蛇足なところがあっても、麒麟のオリキャラ陣は各パートを繋ぐ不可欠の役割を担っており、
逆にいえば、彼らが動いてくれないとバラバラのストーリーとなってしまうだろう。
いわば物語を動かすシナプスであり無くてはならない構成要素なのだから、彼らを除けば傑作とかいう
言い草は成り立たないと思う。これも逆に言うと、いだてんの落語は本筋に溶け込んでいたとはいえない。

龍雲丸も脚本家が意図したように、狭い世界で生きてきたおんな城主に、それとは異なる生活世界がある
ことを示唆するカウンターパートとしてちゃんと機能していた(退場のさせ方は、同じく
庶民代表の兎丸のそれと比べて不満だが、瑕瑾レベル)。
0933日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 22:49:56.26ID:JamrQMTo
>>907
このような老害ウヨ&ジジババの法螺話に、イイネが寄せられるのはマズいので再掲

>とまあこんな塩梅で「平清盛」は、「女性脚本家が書いてしまった少女マンガ的軍記物」なんですわな。
>極論言うとBL的な要素もある、そんな感じな。 なので「従来の大河ドラマファン」である男性視聴者からは
>嫌がられるし避けられるし反発も出て…

>そんでもって「平清盛」。 この作品への評価が一番「男女の嗜好の差」が激しく出てるんじゃないのかな。
>つーかこれを書くと盛大に反発喰らいそうだけど、敢えて書くよ。 男性陣からすれば、 女が軍記物を描くな。
>この一点に尽きると思う。

★凄いよね、こうなると。馬鹿臭すぎて反発なんてないから。
ザ・定番反日がーのネトウヨに、こんなあからさまな女性蔑視の阿呆がアンチの主流とは惨めなもんだ。
だいたい、過去の名作軍記物に女性脚本家が名を連ねていることを、こいつは知らないのかよ?
おまけに、ザ定番・少年ジャンプがーではなく、少女マンガがーときた。
で、コピペ発見↓

相変わらず何見てたの?(清盛の頼長男色は「ただの異常性欲」描写也!)。
みんながやってたら、みんなについて男色やるのかよ、大河で。
やるなら台記で名高い頼長しかありえない(後白河&信頼は仄めかしー手繋ぎダンシング)。
しかも、単なる性癖や性風俗とはせず、院政期の政治文化(政治的コネクション形成※)の視点から
切り込んだことが、最大のポイントだったというのに。
まして腐女子とやらを狙ったBLなんぞとは次元が異なる。

官位上昇を目指し、祇園社事件で味噌をつけた清盛の追い落としを狙う新興貴族平氏の子弟家盛と、
落ち目のダメ義源氏(摂関家私兵)に代えて、従順で御し易い家盛を通じて平氏の武力をゲットせんと謀る摂関家頼長との
「身体の結合によるギブ&テイクの関係」(歴史ヒストリア頼長回で解説されたポイントの応用バージョン)。
家盛と懇ろとなった鬼畜頼長は次第に増長し、とうとう家盛をレイプ。さらにコトバによる精神的なリンチを加えることで
家盛の完全隷属化を図った(やり過ぎてコケるのが頼長)。
一方、平氏を売ってしまったことに気づき愕然とする家盛。取り返しのつかない事態に苦しんだ家盛は、
熊野参詣の帰途、心ここにあらずの態で集中力を失い落馬して果てた(歴史上の家盛の死因は不明)。
落ち目の清盛が歴史に再登場し後世に名を残せたのは、この急上昇中の正妻宗子の子家盛が急死してしまった
ところによるところが大きい。

このように、頼長の男色描写は(オウムバッサバッサによる婉曲表現。お茶の間に配慮して扇情表現を抑えた。
それでもお茶の間を凍りつかせる強烈なインパクト)、
1 摂関家等の上級貴族と新興の下級貴族の子弟とを結びつける機能をもつ(院政期政治文化)。
2 祇園社事件で窮地に立った清盛は、官位を急上昇させた家盛の台頭によりいよいよピンチに陥ったが、
家盛が呆気なく急死したことにより、ようやく次期棟梁の座を確実なものとした。
この2つの重要命題をリンクさせることで、史上名高い頼長の男色及び苛烈な性格を描きつつ、仲の良かった
清盛&家盛2人の兄弟(及び宗子&家盛)の悲しい別れへと昇華させる人間ドラマであった。
まとめると、ドラマ上男色は、家盛の官位上昇とその死(ショック死に近い)、及び頼長による平氏軍事力獲得(未遂)に作用した。

少女マンガ。。・_、女は男を描けない、、。
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:09:46.67ID:JamrQMTo
歴史(清盛は大歴史、直虎はローカルな磁場)に対して、史実の咀嚼と洞察に基づきながら、
単に出来事を並べることで満足せず、虚実皮膜のドラマへと昇華させることに成功したのは、
清盛とおんな城主だろう。直虎は実は男だった云々はどうでも良い。
そしてこの2つは、女脚本家による作劇なのである。
八重の歴史劇としてのクオリティは、明らかに昔はよかったーに引けを取らない(私見では上。
ただし主人公置物、お留守番大河批判に与した)。
この骨太歴史描写もまた女脚本家の手によるものだ。
0936日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:32:46.78ID:HbrjlCVZ
>>927
一応明智光秀が主人公だから毎回出さないといけない
という足枷を完全に外した方がスムースに回ると思う
0937日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:50:50.20ID:sBIU+YAa
清盛信者は駒信者
駒らのパートのついでに出した脇キャラって扱いが嫌だな
ヨイショコメントまでさせて盛りまくった夢小説パート
0939日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 00:08:18.59ID:/IBLyr/n
>>936
光秀をナレーターにするナラタージュ方式でよかったかもな
これなら主人公が画面には出てこなくてもなんとかなる
0940日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 00:09:58.33ID:zWGRLaYS
>>907
翔ぶが如くも国盗り物語も功名が辻も原作者は、男性で脚本は女性か。
0941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 00:39:09.25ID:9TuqPrHn
>>907
NHKが自由に選べるほど大河をやりたがる脚本家がいないというのもあると思う
クドカンだってあまちゃん直後は「歴史に興味ないから自分が大河の脚本引き受けることはまずない」というようなコメントしてたし
確か野木亜紀子も「大河は長丁場すぎて自分には無理、引き受けられない」とか呟いてたはず
だから三谷が三度目の登板したりするんだよ
0942日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 01:09:01.99ID:nMsI+HpP
>>917>>926
帰蝶と離縁して、信長に得になることってあるのか?
正室が斎藤道三の娘って部分が、美濃支配を正統化する1つの理由だし、
義弟の斎藤利治含めた美濃系の家臣も多い
また、信長が入れ込んでいた吉乃は、美濃攻略1年前の1566年に亡くなってる
0943日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 01:19:03.51ID:OsJgIdeG
清盛工作員は認知の歪みが有るから駒とかいだてんのたけしみたいなのを逆張り評価してしまう
0944日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 02:15:44.98ID:oVQ5CxCC
三谷も女性描くのヘタだよね
馬鹿かヒステリーしか出てこない
0945日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 02:18:30.90ID:Iq6f7ce2
>>943
清盛工作員は認知バイアス?
それとも認知症?

このスレ読んでると、清盛工作員は女脚本家とブス女が異常に好き?

もしかして、清盛工作員って、女???
0948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 06:19:51.18ID:G5KPGijx
いつもBSの方で録画してるんだが
先週は偶然(都知事選のおかげで)
歴史関係の番組が録画されてて、
しかも内容が明智光秀。
歴史をあまり知らない俺にとっては、ありがたい番組でした
0949日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 07:07:16.38ID:3zsMpdDf
>>943
たけしを評価?フェイク野郎(ババア)にお答えしよう。
落語パート自体イラン派な上に、最後まで違和感バリバリだった。
そしてそう述べてきた。
あっそうそう、たけしが白河法皇を振ったことで伊東四郎の素晴らしい白河が誕生した
という点は、最高に評価している笑笑

駒については、女優へ向けたお前らお得意の集団リンチに対して弁明しているだけで、
あまり有効な女オリキャラではないと述べている。
麦ちゃんは演出から求められた演技をきちんとこなしており、ヘイトされる謂れはない。
それ以上に、シコメババアたちがブスブス大合唱する様は醜いアヒルの合唱のようだ(大爆笑
0950日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 07:28:09.57ID:3zsMpdDf
認知バイアスのまさに典型例が

女脚本家は男を描けない
女脚本家を評価してるからそいつは女に違いない(西郷どんとか評価してないが)

なんですよ(苦笑
0951日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:04:26.08ID:seql2PAD
帰蝶が信長に殺されたとか離縁されたとか監禁されたとか言ってるのは工作員たよ
愛知県江南市や小牧市の人間
ツイッターやヤフコメや芸スポとかあちこちで暴言吐いてる
津本陽の持ち上げとか同じ内容だしな
0952日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:07:44.81ID:seql2PAD
江南市公式ホームページや史跡の看板とか凄いよ
生駒正室と堂々と書いてあるし秀吉出世も吉乃のおかげと書いてある
さすがトリエンナーレ大村知事とコロナ男の県て感じ
恥知らず
0953日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:11:14.07ID:pp5SSI+y
>>939
大河で役者がナレを担当する場合は劇中に絡みがある人物だが
アナウンサー起用時のアッサリしたナレに襲名するという
理由だけで海老蔵起用したのは後付けかな?
0954日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:12:54.49ID:seql2PAD
ウィキも昔は信長や帰蝶のページに正室の記述があったが
なぜか正室の文字が全部消されてる
誰かが消してるからそういうのも注意深く見てると面白い
0955日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:15:03.17ID:pp5SSI+y
NHK局内は青天で盛り上がり始めているのに
何も決められてない中で何を撮影してるんだろうな
とりあえず撮ってあった分の完パケめざしてるのか?
0956日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:24:06.62ID:/nRpcTRd
今日は「秀吉」だな。村上弘明のコメが楽しみ
0957日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:50:56.20ID:17jkIf1L
>>942
美濃を統治したいなら土岐のほうがよくね?
道三は卑しい身分の出で美濃の土豪たちも土岐追放の辺りで愛想つかしたんだし
帰蝶は道三の正嫡な跡取りで美濃の者は皆帰蝶さまの言うことなら従う
帰蝶さまが「夫の信長に従え」というから従ったというのもなんか違うわ
道三には大勢息子たちがいたのに娘婿の信長に美濃譲り状というのもなんかな
0958日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:51:08.35ID:J/VSUnGr
来週はダーウィンの拡大放送で無いのな
まあ半沢の一話があるし、全て持ってかれるからやらん方がいい
0960日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 11:17:01.32ID:sYE1Uhl3
>>923
4Kはピントが合ってるとこだけが超高精細
画質的には麒麟はいだてんと違いは感じないけどな
0961日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 11:37:59.69ID:oVQ5CxCC
村上弘明は病気してたって聞いたけど、
今日の番組の予告見たらだいぶ弱ってる感じがした。
見てるのが辛くなるかもしれない。
0962日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 11:44:14.76ID:WGAaFjdp
村上弘明は役所広司や渡辺謙クラスになるかとあの頃は思ったがそこまでの大物にはならなかったな
0963日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 11:44:35.65ID:fxHnPdEs
>>953
ナレーションはアナウンサーに限る
ただ「毛利元就」の平野啓子アナは時々、力入っちゃて苦手だった。でも永井路子さんの原作本だったので最後まで視聴した
「風林火山」は加賀美幸子アナは良かった
紀行の真下アナも
役者のナレで良かったのは「秀吉」の市原悦子と「直虎」の中村梅雀くらい
「義経」の白石加代子は常に力み過ぎで視聴に耐えなかったので見るのを辞めた
「風林火山」以降は「平清盛」と「直虎」しか見ていないので分からないが。
0965日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 11:46:25.14ID:jJNiD4IW
>>923
フィルム撮影とデジタル撮影の違いがあるんじゃないだろうか
フィルムはデジタルリマスターすると驚くほど画質がきれいになる。
0966日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 11:56:28.64ID:fxHnPdEs
>>962
役所ほど上手くないし、渡辺ほどパワーがない
村上がいちばん美男子だと思うけど
八丁堀の七人だったかな?与力役だったが
江戸弁が聞くに耐えないレベルだったよんw
0967日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:15:46.51ID:/nRpcTRd
>>966
役者には嵌り役というのがあってだなー
とにかく明智光秀は最高だったよ
0969日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:25:52.65ID:81TVERXI
>>963
草なぎのナレーションはどうですか?
ブラタモリの。
0970日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:33:47.77ID:/nRpcTRd
つまんねー
0971日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:37:22.60ID:81TVERXI
>>970
早く死ね連投乞食
0972日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:39:38.93ID:/nRpcTRd
連投の意味
0973日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:41:12.79ID:81TVERXI
>>972
自問自答?IQ低そうw
もうお前は出禁だよ
0974日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:57:37.10ID:xswsj3J7
特集番組『「麒麟がくる」までお待ちくださ
戦国大河ドラマ名場面スペシャル』
7月12日(日)「秀吉」
午後8時〜8時45分/総合
午後6時〜6時45分/BSプレミアム
0976日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:58:07.83ID:/nRpcTRd
お前に出禁にする権限あんのか
連投の意味もわかんねーのかよ死ねバカって書きたいとこを我慢したんだろうが
お前もう死ねよ
0977日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 13:03:11.99ID:fxHnPdEs
>>969
視聴率スレにもカキコしたけど苦手かな
特に「◯◯しましょ〜〜う」と間延びするところ
それ以外は内容によって我慢してますw
0978日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 13:09:27.25ID:fxHnPdEs
>>967
>>966です
「秀吉」の光秀は最高でした〜。
あれは特に秀長と光秀と家康(大阪城の前夜や当日の雅彦がカッコいい)→あくまで個人の感想
が楽しみで見てました。
もちろん今回の光秀も応援してまーす。
0982日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 14:55:24.30ID:UPRDu7Wq
渡辺謙が白血病で降板して代役で一世を風靡した榎木孝明も結構な線まで行ったけどね・・・。
戻ってきちゃった印象が・・・・。確か幕末の榎木武揚の流れだっけ?この人って
0983日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:06:03.51ID:orwsC4Nz
>>858
今だって日本人は中国のために黙ってコロナ被害に耐えている。やればできる。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況