>>549
国会でわざわざ取り上げられ、国会で猛批判された「平清盛」の再放送などありえない。
公共放送がやるべき事じゃない。

平成24年3月29日 参議院総務委員会(NHKの予算審議)
https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=118014601X00820120329&;current=4


138 片山さつき
○片山さつき君 今きちっとした形でとおっしゃっていただいたので、もうそこは是非。
というのは、そのミュージック・ジャパンへの出演予定がされているある韓国のタレント
さん、大麻所有保持で逮捕歴があるということがございます。日本のタレントだったら
こういう方を出すことはあり得ないと思いますので、きっちり見ていただきたいと思います。
今、低視聴率にあえいでいらっしゃるNHKの清盛でございますが、皇室の登場人物が
多いわけですね。法王、上皇、天皇。王家という呼び名を使っていることについて大変な批判が
出ておりますが、これ、この呼び名を使っていらっしゃる歴史考証をやった方が東大史料編纂所の
准教授の本郷さんという方で、それはこの方の学説なんでしょうが、一般的な学説ではありません。
これは文科省や教科書委員会などにも聞きましたが、そうではありません。それを決め打ちで
使っている。

一九七二年の「新・平家物語」のときには、吉川英治原作ということもあってか、皇室は
皇室のままでございまして、王家という我々にとって余り聞いたことのない呼称は使っておりませんが、
なぜこういう呼称を使うということをNHKとして決定してしまったのかと。

批判があって、このプロデューサーの磯(磯智明)さんという方が確かに一般的に認められた
表現ではないということをおっしゃって、若干ホームページなんかも直しておられるのですが、
そういう修正をされるんだったらなぜもう少し慎重に、また宮内庁にもお聞きになった
のかと、これは皇室にとっては先祖の呼称ですから非常に重要なんで。
我が国でも、この王家という呼称が平安時代に一般的だったという歴史教育のある程度の
コンセンサスというのは全然ありません。そこはどう考えてこの国民的な番組について
このような判断をされたんでしょうか。会長、お答えください。

139 松本正之
○参考人(松本正之君) 大河ドラマは専門家による時代考証というのに基づいて制作を
いたしております。この専門家によりますと、平安末期から鎌倉期にかけての中世史研究の
歴史、学術的分野では、当時の政治の中心にいた法王、上皇を中心とする家というもの
を表現する上で王家という言葉が使われているということでありました。それに基づいて
大河ドラマ「平清盛」でも対応しているということであります。

140 片山さつき
○片山さつき君 いずれにしても、皇室を王家と呼ぶという歴史的な一種の考え方については
全く定説となっておりませんし定着もしておりませんし、なぜこのようなことをしたのか。
そのことによって結果的に今大河ドラマの中では大変な低視聴率でございますし、撮影されて
いる地元県の知事も画像が汚いというふうに言っておられるし、平家にしても当時の
皇室にしても美化したドラマでないということが、先ほどの武内議員の御評価と違って、
全く地元の観光振興にも資している部分が少ないのではないかと思うんですが、そういった
ことも総合的に踏まえて、このような影響力のある番組については、歴史考証を取るときに
はそれが通説であるのか異端説であるのか、一般的に使われるものなのかどうかという
ことをもう少し考えて慎重に判断していただきたいと思います。

一般的には、皇帝の方が上位で王は下位、天皇は皇帝と同等であるから王とは絶対に呼ばないという、
少なくとも明治以降の我々の考え方から見ると非常に違和感がございますので、その点を
厳重に申し入れさせていただいて、私の質問を終わります。
ありがとうございました。