>>571
公式に従兄の尾高惇高について富岡製糸場の初代場長になるところまで書かれてるから
明治も半分ぐらいはやると思うよ
大河「徳川慶喜」も大政奉還で大河終了だったからな
公式の慶喜も幕府終焉後も栄一と厚い信頼関係とあるから
明治以降の慶喜が取り扱われる大河はこれが初めてっぽい