587じゃなく>>287だった、レス訂正
長曾我部は秀吉の四国攻め後、土佐一国に減らされたが
当時の土佐は10万石しかなく、関ケ原で25万石ぐらいまでアップしたらしい
小学校時代に高知の二毛作を習ったが、わずか10数年で倍以上アップは色んな努力したと思うが
二毛作はこの時期からやってたのかな?

47都道府県で最も雨量の多いのが高知だったと思う
自分は大阪在住で今年7月がそうだったが、最近10年間の調べで月の降水量が400超えるぐらいが最高
しかし高知は今年7月が900超えてる
近江が80万石など、米の取れ高は川や湖による影響が大きかったみたいだが
高知は雨は多いが、川や湖は少ないのかな?
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=74&;block_no=47893&year=2020&month=09&day=10&view=p1