>>564

このところいくつかレビュー(?)がアップされているのは知っていたのですが、まーたいつものことだしと思って無視していまし
た。小檜山氏には悪いのですが、今って昔に比べてコミュニケーションを取れる人が減っているみたいで、小檜山氏の言う、プログ
ラマーだの、クリエイターだの、専門職だの、皆コミュニケーションが必要みたいなんですよね(昔の場合、場にコミュニケーショ
ンを取るのがうまいひとがいれば、下手な人をフォローしてくれたが、今はそれがないから)。研究職をやっている人のツィッター
だと、特に日本だとそこのドンに気を遣ったり人間関係ってメチャクチャ大変みたいなんですが。人間関係が嫌だったら海外とかに
するしかないんじゃないですかね(ただし、能力がないとこの道も厳しいみたいだけど)。まぁ私だってツィッターとかで知ってい
るだけだから偉そうなことは言えないですが(なんかマンスプみたいなことをしてしまった。そう言えば小檜山氏【トーンポリシン
グ】は頻繁に口にしますが、マンスプどうこうはないですね。被害に遭ったことはないのだろうか?遭ったらギャーギャー言いそう
に見えるんだけど)。

それと小檜山氏(武者氏)の場合、自分がコミュニケーションを取ることが下手なのを分かっているなら、それを自覚して謙虚にな
ったり、人を理解しようと自分で思わないと道は開けないと思いますが、こう言っちゃう人だしねぇ。

麒麟がくる29回 4ページ目

>いやらしさの境地。いますよね、こうやってえらそうに世の習いだの、そんなことだと世間から相手にされないだの言ってくる相
手が。
>大抵が余計なお世話であり、卑劣なマウンティングです。

これは摂津晴門に言っていたことですが、ここで小檜山氏(武者氏)に言っていることってこういう風に見てるんでしょうね。それ
で小檜山氏(武者氏)がマンスプについて何も言わないのは、いつも「大河、朝ドラ、司馬遼太郎について語って怒られた―ッ!!」
と言っているが、きっと老若男女構わず言われていて、特に年配男性にお説教されても気にしていないのかもという仮説を思いつき
ました(笑)。