X



【渋沢栄一】青天を衝け キャスト予想スレ Part6【吉沢亮】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0671日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:16:23.79ID:2Rvioe/E
>>668
北川景子さんの篤姫は良かったね
ただドラマのあらすじが酷かった記憶がある
結局は脚本だな
0672日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 05:16:38.66ID:2FK5/0pV
青天を衝け
0674日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:58:20.66ID:oplktyiU
大河のスケールに合う脚本家って限られるよね
同じ1年でも朝ドラとはやっぱり違うんだろうなと西郷どんで思った
0677日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 19:02:38.96ID:nJPqhjA+
朝ドラヒロインから大河出演て最近見ないな
安藤サクラくらい?
0678日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 19:34:29.71ID:DjHQxWDH
>>677
麒麟がくるに尾野真千子が出てるよ。
すぐ後にって言うなら、あなたの申す通り。
0679日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 20:30:14.68ID:8Gb/V5SX
最近がいつからかはわからんが杏とシャーロットケイトフォックスがいるな
尾野真千子より前なら井上真央
0681日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 07:01:47.26ID:Tq/cUmQ+
明治だと伊藤博文と大隈重信と西郷隆盛と井上馨は出るだろうな
日露やるなら栄一に金がないがやるしかないと泣きながら2回説得しに来た児玉源太郎は出る
0682日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 07:13:10.68ID:p22N2HZi
>>677
カーネーション以降は大河脇役から朝ドラ主役になった人ばかり
例外は戸田恵梨香だけ
0683日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 09:05:06.60ID:zj7NV4LL
>>682
朝ドラ以前に大河脇役やってから
朝ドラヒロインになっている人が多いけど
戸田恵梨香以外にも大河に出てない人もいるよ
0686日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 18:46:28.94ID:xbN4+GuB
徳川斉昭=竹中直人
のキャスティングがやばすぎる・・・

土方歳三は出ないかな?
高橋克典にやってもらいたいのだけど
0688日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 19:31:46.50ID:NbAIzFXD
>>686
いやさすがに30代半ばで死ぬ土方を50代の高橋にやらせるのは
高橋好きだから見たいけど
やらすなら明治以降の渋沢関係の官僚とかまたは
明治以降も慶喜と関わった勝海舟あたりでは
高橋と草gはバラエティとかでいいコンビのようだし
0689日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 21:19:43.30ID:gwruU3Eg
>>686
むかし50近い
渡哲也が土方やってた
アボルダージとかかっこよかったけど
もうちょっと若い時にやってほしかった
死ぬ場面が大門団長に見えた
0690日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 07:56:23.84ID:uHmjc1SP
いだてんとあまちゃんから中心にキャスティングしている感じだね。ひよっこ、風のハルカ、なつぞらは若干名。勝手な予想だけど


維新の3傑(あたりの年代)→井浦新(なつぞら)、竹野内豊(いだてん)、峯田和伸(いだてん)、小澤征悦(いだてん)、荒川良々(あまちゃん+いだてん)


井上馨または大隈重信(の年代)→松田龍平(あまちゃん)、齊藤工(いだてん)、柄本佑(いだてん+なつぞら)、大東駿介(いだてん)、岡田将生(なつぞら)、森山未来(いだてん)、勝地涼(あまちゃん+いだてん)、ディーンフジオカ(あさがきた)、中村倫也(風のハルカ)、田中圭(NHK推薦枠)



伊藤博文、益田孝などの実業家(の年代)→林遣都(いだてん)、仲野大河(いだてん)、泉澤裕樹(ひよっこ)、柄本時生(いだてん)、工藤阿須加(なつぞら+あさがきた)、磯村勇斗(ひよっこ)、犬飼貴丈(なつぞら)、神木隆之介(いだてん)、瀬戸康史(あさがきた)、山田裕貴(なつぞら)、勝地涼(あまちゃん+いだてん)、中村倫也(風のハルカ)、志尊淳(NHK推薦枠)、千葉雄大(NHK推薦枠)


が思い付いた。ちょっと最近NHKに出ている俳優があまり思い付かない。誰か教えて。
0692日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 10:51:20.40ID:f+PS5xii
>>688
今今度NHKでやる福士蒼汰主演のBS時代劇時代も明治で面白そうなのでHP見てたら
その高橋が勝海舟役で出るんだね
放送予定が2020年12月11日(金)〜2021年2月5日(金)だからちょうど青天の直前放送だね
0693日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 11:58:48.18ID:3Jp7LrcK
福士で明治って若者層狙いだろうな
今月頭にZ世代(1990年代半ば〜2000年前半生まれ)が明治大正昭和モダンロマンレトロブームってNHKラジオでやってた
鬼滅の刃も大正時代が舞台で主人公の着物の柄の服を日常で着てる子供や若者がいるとか某遊園地が昭和レトロになるとか
実際にしまむらでそういうの売ってるからな
Z世代に言わせるとKPOPも80年代リメイクなので昭和レトロに入るらしいアナウンサーの人が80年代が昭和レトロなのかとショック受けてたが
親世代の昭和レトロは軽くてあまり良いイメージではないらしい祖父母の昭和レトロ時代が重いので良いとされてると言われ
更にそのアナウンサーがショック受けてた
0694日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 12:26:29.00ID:f+PS5xii
>>693
内容見たら探偵物で一応主人公側が勝と西郷で敵役というか黒幕が大久保のようだ
まあ青天の明治編より半年ほど早いから視聴者のイメージを引きずることはそれほど影響はなさそうかな
あと豪商の娘のビジュアルが朝ドラでのあさの娘小柴がやった千代にそっくりでびっくりした
0695日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 12:39:14.81ID:3Jp7LrcK
>>694
みてきた
明治だけどハーフアップだし和洋折衷衣装でレトロモダン好きな今の若い女子にうけそう
着物は大正ロマン柄が女子に人気とのこと
コロナで成人式やれるか分からないが「大正ロマン振袖」とかいうのを見かける
0696日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 12:56:50.16ID:gLByMilg
>>690
松下洸平かな

朝ドラの旦那役で朝ドラ出演前はそんなに知名度なかった人は
わりとすぐ大河に出てくる気がする
麒麟の間宮祥太朗と同じく正確には旦那役とはいえないがw
0697日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 13:14:16.84ID:R3gDay8g
>>689
渡哲也は近藤だろ
土方は村上弘明だった
0698日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 13:36:53.18ID:zmfINaq9
>>697
五稜郭1988年 渡 土方。
0699日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 18:23:55.64ID:g1u79zIQ
>>690
田中は朝ドラ出てたはず
ただ薬物疑惑の泥酔さわぎだからないだろ そもそもNHK出禁とか
0700日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 18:33:23.01ID:3Jp7LrcK
こんな記事出てた

『青天を衝け』が朝ドラ視聴者にオススメな理由とは? 2021年、“次の大河ドラマ”への期待|Real Sound|リアルサウンド 映画部
https://realsound.jp/movie/2020/12/post-668798.html

キャストもだけど衣装も大事だね
明治大正昭和初期って男女とも小綺麗でオシャレだったりするし
晩年の渋沢栄一もシルクハットのイメージだしね
西郷どんや麒麟って衣装も色々言われてたよね(麒麟は蛍光色っぽい色彩のせいもあったんだろうけど)
0701日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 20:22:16.54ID:R3gDay8g
>>698
五稜郭ってドラマなら知らないわ、ごめん
その頃なら渡さんまだ47歳だな
大河ドラマ新撰組!みたいな例外は置いといて、一般時代劇なら適性年齢だな
0702日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 01:57:37.23ID:tb2OK74T
>>700
読んだ、ここいいね
「むしろ、何があっても生きていくことの厳しさ、切なさ、そして人の強さのようなものが前面に出た大河ドラマになるのではないか。」
ひよっこは途中で脱落したけどカーネーション、あまちゃん、あさが来たにはたしかにそういうところがあったと思う
0705日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 06:05:55.70ID:qA2TE/ls
>>704
うん
0707日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 11:50:36.66ID:nFgthfYC
栄一(吉沢)にビジュアル合わせたのか惇忠(田辺)・喜作(高良)・長七郎(満島)・平九郎(岡田)親戚一同全員美形だね
大正の和洋折衷ファッションはかなり魅かれる男性陣のマントが楽しみ昭和初期の洋装モボ・モガのファッションもかなり好き
栄一の孫役も美形の男の子と女の子キャスティングして是非着せて欲しい美形一族でいって欲しい
軍服も大正の頃が凝ってる気がするマントとか昭和JKには白い海軍さんの制服が人気だったそうで
鮫島純子さん(栄一の孫)はお見合いした時にお相手が海軍さんで白い手袋までしてて見てすぐ嫁に貰ってくださいとなったとか
バレンタインまで2か月切るしそろそろ宣伝に本気出して欲しい
0708日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 12:07:34.61ID:6Ye6vUpH
美形や人気者や正統派演技上手い俳優ばっかで
ちょっとクセのある俳優がいなくない?
人気者ばっかりなのはわかるんだけどもうちょい面白みがほしいんだよな
0709日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 12:12:34.48ID:+LNmnPTz
>>708
竹中さんじゃダメなの?
これから幕末明治の配役にクセのある役者が来るのではないの?
0710日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 12:18:39.97ID:nFgthfYC
水戸藩は個性的な感じがあるかなNHK水戸放送局で宣伝してる竹中直人と津田のコンビ
なお徳川斉昭の肖像画と竹中直人の顔はかなり似てる
徳川斉昭役・竹中直人さんインタビュー【前編】で似てますねという話をしていた

2021年大河ドラマ「青天を衝け」 - いば6 - NHK
https://www4.nhk.or.jp/P3505/33/
0711日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 12:28:30.04ID:4PZzuVfr
>>708
その分水戸藩は濃いじゃない
竹中直人、渡辺いっけい、津田寛治
草なぎ・堤が濃いとかクセがあるに入るかはちょっと違うかもだけど
あとお公家さんと明治期の偉人に誰が出るか期待
0713日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 16:50:22.08ID:nFgthfYC
ブログ発見。。。ひっそり宣伝してたもよう

吉沢亮さんら 大河撮影の舞台裏! | アナキャスのつぶやき | NHKさいたまブログ|NHKブログ
https://www.nhk.or.jp/saitama-blog/ana-cas/takeda-s/435948.html

吉沢亮主演! 来年大河ドラマ「青天を衝け」舞台裏 Part2 | アナキャスのつぶやき | NHKさいたまブログ|NHKブログ
https://www.nhk.or.jp/saitama-blog/ana-cas/takeda-s/437634.html

吉沢亮主演・大河ドラマ「青天を衝け」ロケの様子をご紹介します! | アナキャスのつぶやき | NHKさいたまブログ|NHKブログ
https://www.nhk.or.jp/saitama-blog/ana-cas/staff/440032.html
0714日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 17:45:01.50ID:ZdPUN6l8
>>707
そういや尾高家の母役は第二弾キャストで発表されたけど父は発表されなかったな
引っ張るほどの大物キャストなんかな
0715日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 18:06:35.41ID:g1MaO3oe
>>714
これがトヨエツなのかね?
トヨエツなら引っ張る意味も分かるけどトヨエツを持ってくる程に出番があるのか
0716日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 18:23:00.05ID:a4gpXmhh
>>715
江では、岸谷>トヨエツだったから、
トヨエツは岸谷より小さい役かも。
0717日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 18:44:08.09ID:RrImSWwn
田辺誠一、満島真之介、橋本愛、岡田健史の父親がトヨエツならビジュアル的に納得だなw
0718日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 19:20:09.32ID:yxvLFeww
>>715
トヨエツはないと思う
尾高家の父は出てこないと予想
トヨエツは未発表の配役かナレかな
0720日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 20:05:30.77ID:e7w9rE+N
江のトヨエツは扱い低かったけど、岸谷よりトヨエツの方が本来は格上
0722日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 20:23:14.08ID:ELHd8bIG
どこまで話をやるんだろうね。千代の次の奥さん、兼子はでるのだろうか。橋本愛のインスタみた感じだと千代死ぬところまではやりそうだけど。
0723日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 20:40:55.31ID:ZXSJyTQI
手塚理美と田辺誠一って7歳違いで母子役なのか、ていうか田辺と岡田健史が兄弟に見えない
俺も尾高家父は出ないと予想

ところで競馬の神様大川慶次郎のご先祖大川平兵衛は出ないのだろうか
0726日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:18:39.53ID:SJGacyKe
トヨエツは新政府の誰かかな。
大谷亮平とかは早々と退場するだろう
0727日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:58:59.16ID:e7w9rE+N
俳優の世界って分からないなあ
岸谷>トヨエツのクレ扱いだったとしても、トヨエツのほうが偉そうにしてるかもしれない
結局クレジットって何なの?、という疑問しか沸かない
0728日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 22:08:16.72ID:dynCOYwo
シエは馬面秀吉の岸谷より信長トヨエツの方がオイシかった記憶なんだが
トヨエツ出るとするなら勝海舟じゃねーの?
0729日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 22:27:02.39ID:OV2bcC6N
>>724
上野の時と違ってアミューズ以外も出てくれそうだから、江の時とは違うんじゃない
0730日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 23:22:39.39ID:x3Nz/I24
前半の脇役は草なぎの出番が多いけど
後半はトヨエツとかだったりして
だとすれば誰の役だろうな
0731日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 23:28:34.74ID:43Bv++1R
>>730
勝海舟か岩崎弥太郎かな。
明治編にどれだけ比重を置くかで役の重要度が変わってきます。
0733日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:44:17.34ID:SbOGzOCe
トヨエツの勝海舟ってなんか違うんだよなー
0734日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 09:00:47.08ID:T3zNpmJP
西郷どんでエンケン勝海舟ってイメージ違いすぎ見せられたからな
野田秀樹とか田村正和は江戸弁駆使してたけど
どうするんだろう
萬屋錦之介が一番うまかったが
0735日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 09:12:15.38ID:Dvq83zLT
渋沢栄一は岩崎弥太郎とは直接論戦したり散々やりあったけど、勝海舟とそういうのはないよね
慶喜絡めてどう描くか
0736日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 09:35:39.78ID:h1ZCpJuu
読んでないが『渋沢栄一と勝海舟』という本があってあらすじによると
栄一と海舟はどちらも幕臣で自信家で剛毅な性格も同じでぶつかり30年にわたる暗闘になる
20歳年下の栄一は海舟から小僧扱いされたこととか
栄一は慶喜に同情的だが海舟は慶喜に反省をうながしていたのでそれにも不満だったとか
トヨエツの海舟もあると思う
0737日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 10:10:13.84ID:Dvq83zLT
NHKから出す歴史ハンドブックに名前出てたわ
一橋慶喜、勝海舟、西郷隆盛、大隈重信、井上馨、岩崎弥太郎、五代友厚

やっぱりトヨエツが勝かな
0739日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 11:38:24.01ID:h1ZCpJuu
弟君徳川昭武のフランス留学時代はあまりやらないのかな
普通のCM撮影でもCG背景の今ならCGでどうにでもなると思うけど
スエズ運河の大工事やトップセールスするベルギー国王を見た体験はその後の栄一に外せないのだが
留学中幕府からの送金が途絶えがちで倹約したとか
今後の心配した経理係の栄一がフランス公債や鉄道債券買ったり余剰金の貯金をしてたとか
後半は送金そのものがなくなってそれらを売って帰国費用調達に奔走したとか
幕府の最期を思わせるエピソードくらいはやるのかな
0742日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 12:21:05.99ID:PCl0nHHT
吉沢亮の晩年を演じられる人って誰だろう?
橋爪功とか渋沢本人とまあまあ似てるような
身長もそんなに高くないし
0743日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 13:07:59.66ID:7phVCcYM
吉沢が特殊メイクで老人になった栄一も演じるんじゃないの
大河って子供時代の子役以外は主演が最後までやりきる感じ
0744日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 13:36:49.83ID:n6byIsun
92歳まで生きた人物の晩年をだらだらやるとは思えない
最初の妻が死ぬ42歳(1882年)までにすればきれいに終われる
翌年再婚するけどそれ以外に妾をたくさん持ってたくさん子供を作るからな
1873年に大蔵省をやめて10年足らずだがめぼしい企業は創設済みだから十分だと思う
0745日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 13:51:24.09ID:7phVCcYM
我々と違いダラダラな人生じゃないから
渋沢栄一って最後までやり切ってるからカットして欲しくないな
80超えて関東大震災の復興を仕切ってるからね
0746日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 16:32:19.94ID:lMnIWpoT
>>744
あとは、話数をどのくらい確保出来るかだね。
麒麟がくるより話数少なくなる可能性もあるから。
0747日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 16:36:32.45ID:5JqckbWm
おちょやんを3月末で終わらせる方針だから、青天も年末終了かな
撮影遅れたら延びるかもしれないが
五輪中止は直前まで決められないだろうな
0748日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 16:41:33.76ID:7phVCcYM
短くなるなら幕末である前半を短くするしかないんじゃないか
明治から渋沢の本番なのに短くしたら誰が主人公なのかってなるしつまらない
0749日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:11:52.19ID:CjknvmtU
吉沢亮が90まで演じるのは無理があるような…
彼の芝居みたことないけど、高齢の人物を若手が演じるってかなり難易度たかいぞ
0750日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:36:01.48ID:8UFCiZnZ
清盛の時は最晩年やってたな。あれはむしろ特殊メイクと過剰な老害演技ではまってた。その前の40〜50歳頃の清盛の時に貫録無くて違和感大きかったわ。息子役が年上とか同年代とかでな。
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:37:12.42ID:7phVCcYM
とはいえNHKが渋沢にスポット当てるのも明治から<歴史にドキリ、英雄たちの選択など
本当の幕末って慶喜も何もないし水戸藩の分裂と抗争か喜作・平九郎の上野戦争メインもいいけど
日本にいない主人公不在ばかり大河の長さでやってもな篤姫の無血開城を前半の見どころにするにしても
短くするなら渋沢が日本にいない時期にするのが普通じゃないの
帰国後の新政府から民間での膨大な仕事を描いた方が良いと思う
吉沢が老人役出来ないのなら誰かにバトンタッチ(橋爪?)でもいいよ
大河って主人公が活躍して出てないとやっぱりつまらないし主人公を盛り上げて欲しいけどな
0752日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 18:18:11.39ID:n6byIsun
大河って結局、殺すか殺されるかのヒリヒリした感じを求められてるんだよな
翔ぶが如く、西郷どんは西南戦争がクライマックスだから維新後も話が持ったが
八重の桜、花モユの維新後は成功したとは思えない、平和な時代は難しいのだ
獅子の時代という成功作があるがあれは架空人物主役だからな
勝海舟、徳川慶喜、篤姫は江戸城明け渡して終わりだ

半沢直樹みたいに誰かを悪役にして企業の闘争をやれば面白いだろうが
大森美香には無理だろう、今の朝ドラ書いてる八津弘幸に交代すればやれるかもだが
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 19:27:28.87ID:uaARPbQC
なんとなく渋沢の晩年は吉沢ではなくて
60代以上の役者な気がする
慶喜はアラフィフの人なのでそのまま晩年までやりそうだが
20代でお肌すべすべな吉沢では70代以上とかは無理そう
ナレは晩年の渋沢役の人と予想しとく
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 19:38:44.89ID:3HP1HbZp
半沢半沢煩い奴は同じ奴?
あんなコントドラマ手本にしなくていいよ
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 21:12:20.35ID:WT6q3A5/
>>751
地味だが無血開城ができたのは時代を考えたらすごい事なんだけど
変に渋沢をかませず明確にやってほしいとは思うよ
幕府幕末と渋沢の成長は軸をはっかり分けて描いてかないとクレームだらけになりそう
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 03:50:26.11ID:mLg1Do+2
幕末だけで終わる方がいいだろうね
あれもこれもとやると焦点がぼけてゴチャゴチャしてくる
渋沢栄一は大河1作には収まらない
2作でやった方が絶対にいい
0759日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 07:21:12.04ID:eECB/cxI
>>758
幕末だけなら新撰組とか坂本龍馬主役物やった方がいいだろ
渋沢をやる意味がほとんどなくなるだろ
渋沢の主な活躍は明治以降なんだから
幕末と明治以降どちらか一択なら明治以降になる
でもそれではせっかく渋沢主役にするのに幕末と明治以降両方できるメリットがなくなる
0760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 07:54:01.26ID:GgoNmSwW
滝田栄主演で半生描いたNHKのスペシャルドラマの原作になってる城山三郎の『雄気堂々』でも上巻で幕末は終わる
フランス留学を入れても幕末までは栄一の半生の半分にすぎない下巻は明治維新からで歴史小説というだけでなく経済小説になる
大河が何を原作にしてるのかは分からないけどNHKで栄一の若い頃をメインにするならこれかなと思ったので一応
0761日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 08:05:35.03ID:GgoNmSwW
あれ?なんかあれだがとにかく幕末メインで終わるとか栄一が何もなしえてない半生に過ぎないと言いたかった
栄一が主役なのになんで幕末メインにしろというのがこんなに多いのかな
江戸時代が終わり明治大正昭和とどう変化したのかを栄一の目を通して描くのかと思ったしそれを期待する
91歳と当時としては元気で長く生きたのでそれを描けるのにやらないのは大河としてやる必要がないね
徳川からの無血開城描いた大河なら徳川慶喜や篤姫で描き切ってると思う
0762日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 08:43:22.62ID:ceAeE+tj
>>761
幕末だけで大河一作やれる素材だからだよ
それで面白いドラマにして数字とって
2024年に渋沢栄一の明治以降でもう一作やるのがベスト
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 10:22:17.48ID:l1l7q+q3
慶喜の静岡時代も書くらしいから
幕末は10月頃までで残り3ヶ月は明治大正昭和じゃないの?
慶喜がなくなるまではやると思うけどな
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:39:15.31ID:OIpMSq5+
>>762
幕末だけで大河一作作れるのは慶喜とか新撰組とか龍馬、西郷らの有名どころでは?
個人的には慶喜でさえ他の人がメインの幕末大河の重要な脇役としてはアリだけど
慶喜メインだとオリキャラ出さなきゃ間が持たなかったのかな?という印象だった
(1998年の「徳川慶喜」を見た感想)
なので渋沢で幕末だけというのは難しいのでは…
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 13:03:10.07ID:zzzc7r0O
大河得意の最終回だけで30年経過をやるんだろ。
渋沢は長生きだから最終回で50年もあるな。
最終回1話前で奥さん死去(渋沢42歳)、最終回で渋沢死去(渋沢91歳)だな
0767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 13:10:09.27ID:Fnb5wxWr
>>762
「鎌倉殿の13人」の次作および新紙幣発行の前年にあたる2023年で、
渋沢が主役に躍り出る明治以降を舞台にした続編をやるのというのはアリかもな。
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 13:11:39.98ID:zzzc7r0O
全40話として
01-10話 渋沢が慶喜に仕えるまで(〜文久3年)
11-20話 渋沢がパリに行くまで(〜慶応3年)
21-30話 戊辰戦争、渋沢帰国、大蔵省(〜明治6年)
31-39話 大蔵省辞めて経済界で活躍、夫人死ぬまで(〜明治15年)
40話   日清日露、関東大震災、慶喜死去、渋沢死去(〜昭和6年)

こうだな
0770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 14:14:57.79ID:cG/r7lzW
良くも悪くも慶喜は全ての幕末ドラマに絡んでるな。当たり前だけど!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況