X



【渋沢栄一】青天を衝け キャスト予想スレ Part6【吉沢亮】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0722日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 20:23:14.08ID:ELHd8bIG
どこまで話をやるんだろうね。千代の次の奥さん、兼子はでるのだろうか。橋本愛のインスタみた感じだと千代死ぬところまではやりそうだけど。
0723日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 20:40:55.31ID:ZXSJyTQI
手塚理美と田辺誠一って7歳違いで母子役なのか、ていうか田辺と岡田健史が兄弟に見えない
俺も尾高家父は出ないと予想

ところで競馬の神様大川慶次郎のご先祖大川平兵衛は出ないのだろうか
0726日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:18:39.53ID:SJGacyKe
トヨエツは新政府の誰かかな。
大谷亮平とかは早々と退場するだろう
0727日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:58:59.16ID:e7w9rE+N
俳優の世界って分からないなあ
岸谷>トヨエツのクレ扱いだったとしても、トヨエツのほうが偉そうにしてるかもしれない
結局クレジットって何なの?、という疑問しか沸かない
0728日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 22:08:16.72ID:dynCOYwo
シエは馬面秀吉の岸谷より信長トヨエツの方がオイシかった記憶なんだが
トヨエツ出るとするなら勝海舟じゃねーの?
0729日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 22:27:02.39ID:OV2bcC6N
>>724
上野の時と違ってアミューズ以外も出てくれそうだから、江の時とは違うんじゃない
0730日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 23:22:39.39ID:x3Nz/I24
前半の脇役は草なぎの出番が多いけど
後半はトヨエツとかだったりして
だとすれば誰の役だろうな
0731日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 23:28:34.74ID:43Bv++1R
>>730
勝海舟か岩崎弥太郎かな。
明治編にどれだけ比重を置くかで役の重要度が変わってきます。
0733日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:44:17.34ID:SbOGzOCe
トヨエツの勝海舟ってなんか違うんだよなー
0734日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 09:00:47.08ID:T3zNpmJP
西郷どんでエンケン勝海舟ってイメージ違いすぎ見せられたからな
野田秀樹とか田村正和は江戸弁駆使してたけど
どうするんだろう
萬屋錦之介が一番うまかったが
0735日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 09:12:15.38ID:Dvq83zLT
渋沢栄一は岩崎弥太郎とは直接論戦したり散々やりあったけど、勝海舟とそういうのはないよね
慶喜絡めてどう描くか
0736日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 09:35:39.78ID:h1ZCpJuu
読んでないが『渋沢栄一と勝海舟』という本があってあらすじによると
栄一と海舟はどちらも幕臣で自信家で剛毅な性格も同じでぶつかり30年にわたる暗闘になる
20歳年下の栄一は海舟から小僧扱いされたこととか
栄一は慶喜に同情的だが海舟は慶喜に反省をうながしていたのでそれにも不満だったとか
トヨエツの海舟もあると思う
0737日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 10:10:13.84ID:Dvq83zLT
NHKから出す歴史ハンドブックに名前出てたわ
一橋慶喜、勝海舟、西郷隆盛、大隈重信、井上馨、岩崎弥太郎、五代友厚

やっぱりトヨエツが勝かな
0739日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 11:38:24.01ID:h1ZCpJuu
弟君徳川昭武のフランス留学時代はあまりやらないのかな
普通のCM撮影でもCG背景の今ならCGでどうにでもなると思うけど
スエズ運河の大工事やトップセールスするベルギー国王を見た体験はその後の栄一に外せないのだが
留学中幕府からの送金が途絶えがちで倹約したとか
今後の心配した経理係の栄一がフランス公債や鉄道債券買ったり余剰金の貯金をしてたとか
後半は送金そのものがなくなってそれらを売って帰国費用調達に奔走したとか
幕府の最期を思わせるエピソードくらいはやるのかな
0742日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 12:21:05.99ID:PCl0nHHT
吉沢亮の晩年を演じられる人って誰だろう?
橋爪功とか渋沢本人とまあまあ似てるような
身長もそんなに高くないし
0743日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 13:07:59.66ID:7phVCcYM
吉沢が特殊メイクで老人になった栄一も演じるんじゃないの
大河って子供時代の子役以外は主演が最後までやりきる感じ
0744日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 13:36:49.83ID:n6byIsun
92歳まで生きた人物の晩年をだらだらやるとは思えない
最初の妻が死ぬ42歳(1882年)までにすればきれいに終われる
翌年再婚するけどそれ以外に妾をたくさん持ってたくさん子供を作るからな
1873年に大蔵省をやめて10年足らずだがめぼしい企業は創設済みだから十分だと思う
0745日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 13:51:24.09ID:7phVCcYM
我々と違いダラダラな人生じゃないから
渋沢栄一って最後までやり切ってるからカットして欲しくないな
80超えて関東大震災の復興を仕切ってるからね
0746日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 16:32:19.94ID:lMnIWpoT
>>744
あとは、話数をどのくらい確保出来るかだね。
麒麟がくるより話数少なくなる可能性もあるから。
0747日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 16:36:32.45ID:5JqckbWm
おちょやんを3月末で終わらせる方針だから、青天も年末終了かな
撮影遅れたら延びるかもしれないが
五輪中止は直前まで決められないだろうな
0748日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 16:41:33.76ID:7phVCcYM
短くなるなら幕末である前半を短くするしかないんじゃないか
明治から渋沢の本番なのに短くしたら誰が主人公なのかってなるしつまらない
0749日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:11:52.19ID:CjknvmtU
吉沢亮が90まで演じるのは無理があるような…
彼の芝居みたことないけど、高齢の人物を若手が演じるってかなり難易度たかいぞ
0750日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:36:01.48ID:8UFCiZnZ
清盛の時は最晩年やってたな。あれはむしろ特殊メイクと過剰な老害演技ではまってた。その前の40〜50歳頃の清盛の時に貫録無くて違和感大きかったわ。息子役が年上とか同年代とかでな。
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:37:12.42ID:7phVCcYM
とはいえNHKが渋沢にスポット当てるのも明治から<歴史にドキリ、英雄たちの選択など
本当の幕末って慶喜も何もないし水戸藩の分裂と抗争か喜作・平九郎の上野戦争メインもいいけど
日本にいない主人公不在ばかり大河の長さでやってもな篤姫の無血開城を前半の見どころにするにしても
短くするなら渋沢が日本にいない時期にするのが普通じゃないの
帰国後の新政府から民間での膨大な仕事を描いた方が良いと思う
吉沢が老人役出来ないのなら誰かにバトンタッチ(橋爪?)でもいいよ
大河って主人公が活躍して出てないとやっぱりつまらないし主人公を盛り上げて欲しいけどな
0752日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 18:18:11.39ID:n6byIsun
大河って結局、殺すか殺されるかのヒリヒリした感じを求められてるんだよな
翔ぶが如く、西郷どんは西南戦争がクライマックスだから維新後も話が持ったが
八重の桜、花モユの維新後は成功したとは思えない、平和な時代は難しいのだ
獅子の時代という成功作があるがあれは架空人物主役だからな
勝海舟、徳川慶喜、篤姫は江戸城明け渡して終わりだ

半沢直樹みたいに誰かを悪役にして企業の闘争をやれば面白いだろうが
大森美香には無理だろう、今の朝ドラ書いてる八津弘幸に交代すればやれるかもだが
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 19:27:28.87ID:uaARPbQC
なんとなく渋沢の晩年は吉沢ではなくて
60代以上の役者な気がする
慶喜はアラフィフの人なのでそのまま晩年までやりそうだが
20代でお肌すべすべな吉沢では70代以上とかは無理そう
ナレは晩年の渋沢役の人と予想しとく
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 19:38:44.89ID:3HP1HbZp
半沢半沢煩い奴は同じ奴?
あんなコントドラマ手本にしなくていいよ
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 21:12:20.35ID:WT6q3A5/
>>751
地味だが無血開城ができたのは時代を考えたらすごい事なんだけど
変に渋沢をかませず明確にやってほしいとは思うよ
幕府幕末と渋沢の成長は軸をはっかり分けて描いてかないとクレームだらけになりそう
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 03:50:26.11ID:mLg1Do+2
幕末だけで終わる方がいいだろうね
あれもこれもとやると焦点がぼけてゴチャゴチャしてくる
渋沢栄一は大河1作には収まらない
2作でやった方が絶対にいい
0759日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 07:21:12.04ID:eECB/cxI
>>758
幕末だけなら新撰組とか坂本龍馬主役物やった方がいいだろ
渋沢をやる意味がほとんどなくなるだろ
渋沢の主な活躍は明治以降なんだから
幕末と明治以降どちらか一択なら明治以降になる
でもそれではせっかく渋沢主役にするのに幕末と明治以降両方できるメリットがなくなる
0760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 07:54:01.26ID:GgoNmSwW
滝田栄主演で半生描いたNHKのスペシャルドラマの原作になってる城山三郎の『雄気堂々』でも上巻で幕末は終わる
フランス留学を入れても幕末までは栄一の半生の半分にすぎない下巻は明治維新からで歴史小説というだけでなく経済小説になる
大河が何を原作にしてるのかは分からないけどNHKで栄一の若い頃をメインにするならこれかなと思ったので一応
0761日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 08:05:35.03ID:GgoNmSwW
あれ?なんかあれだがとにかく幕末メインで終わるとか栄一が何もなしえてない半生に過ぎないと言いたかった
栄一が主役なのになんで幕末メインにしろというのがこんなに多いのかな
江戸時代が終わり明治大正昭和とどう変化したのかを栄一の目を通して描くのかと思ったしそれを期待する
91歳と当時としては元気で長く生きたのでそれを描けるのにやらないのは大河としてやる必要がないね
徳川からの無血開城描いた大河なら徳川慶喜や篤姫で描き切ってると思う
0762日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 08:43:22.62ID:ceAeE+tj
>>761
幕末だけで大河一作やれる素材だからだよ
それで面白いドラマにして数字とって
2024年に渋沢栄一の明治以降でもう一作やるのがベスト
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 10:22:17.48ID:l1l7q+q3
慶喜の静岡時代も書くらしいから
幕末は10月頃までで残り3ヶ月は明治大正昭和じゃないの?
慶喜がなくなるまではやると思うけどな
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:39:15.31ID:OIpMSq5+
>>762
幕末だけで大河一作作れるのは慶喜とか新撰組とか龍馬、西郷らの有名どころでは?
個人的には慶喜でさえ他の人がメインの幕末大河の重要な脇役としてはアリだけど
慶喜メインだとオリキャラ出さなきゃ間が持たなかったのかな?という印象だった
(1998年の「徳川慶喜」を見た感想)
なので渋沢で幕末だけというのは難しいのでは…
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 13:03:10.07ID:zzzc7r0O
大河得意の最終回だけで30年経過をやるんだろ。
渋沢は長生きだから最終回で50年もあるな。
最終回1話前で奥さん死去(渋沢42歳)、最終回で渋沢死去(渋沢91歳)だな
0767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 13:10:09.27ID:Fnb5wxWr
>>762
「鎌倉殿の13人」の次作および新紙幣発行の前年にあたる2023年で、
渋沢が主役に躍り出る明治以降を舞台にした続編をやるのというのはアリかもな。
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 13:11:39.98ID:zzzc7r0O
全40話として
01-10話 渋沢が慶喜に仕えるまで(〜文久3年)
11-20話 渋沢がパリに行くまで(〜慶応3年)
21-30話 戊辰戦争、渋沢帰国、大蔵省(〜明治6年)
31-39話 大蔵省辞めて経済界で活躍、夫人死ぬまで(〜明治15年)
40話   日清日露、関東大震災、慶喜死去、渋沢死去(〜昭和6年)

こうだな
0770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 14:14:57.79ID:cG/r7lzW
良くも悪くも慶喜は全ての幕末ドラマに絡んでるな。当たり前だけど!
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 14:54:52.35ID:4RACgJnF
>>765
面白いドラマになって視聴率20%とれたら彼らと同じ幕末劇の有名どころの一人に渋沢栄一もなるんだよ
そしたら多くの人が渋沢の明治以降の話もドラマで観たいと思うようになる
それから続編をやればいいのよ
いっぺんにやると登場人物が多すぎて年寄りが覚えきれないよ
いだてんみたいになるよ
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 21:45:57.68ID:j9E419OR
90歳まで生きた人物だからな。
全生涯を描こうとしたら、「おしん」みたいに子役含めて役者三人そろえないと成り立たないよ。
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:36:15.40ID:tJIu9W+z
>>774
慶喜は最初は穏やかである時点からヒールになりそうだよね
そして明治にはいったらただのおじさん
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 00:02:40.13ID:PjhKii6B
今思うと八重の桜ってどうだったのかな
自分はまあまあ楽しんで完走したけど
あれも覚馬がいなければ八重だけではもたなかったかも
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 06:59:11.56ID:g6/QLDdy
水戸藩の歴史はカオス過ぎるからね。
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 12:54:42.34ID:q9jFeqjr
チームナックス飽きた
0783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 13:00:09.00ID:8LdSL1I6
チームナックスからなら戸次さんあたりかなあ
安田顕は鎌倉の方にいきそう
0785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 16:14:56.06ID:eQ0RMFPL
大泉の2年連続はない
それより岸谷の井伊大老はないわ
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 20:48:20.56ID:osaz4Kc4
水戸藩とかで幕末描くよりも渋沢がフランスで見たものや明治以降にやった事業を描く方が良いと思う
2024年に続編がなかったら埼玉に茨城100年レベルで恨まれるからそんなことにはならんだろう
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 21:00:50.54ID:lXz7A1ZP
明治以降は渋沢が人生で成功するまでは
面白いと思うけど晩年はあんまりネタがないよな
70歳以降はすっ飛ばしそう
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 21:13:30.40ID:osaz4Kc4
80代はで関東大震災に合って復興に全力尽くす90代は養育院のことで東京とバトルするがこれも面白い
お母さんの影響とされるが福祉事業には死ぬまで関わるので生涯現役の人でしょう
今の日本経済のプラットフォームをほぼ一人で作った人を今掘り下げて描くのかと期待しただが
昭和時代は好景気だったからかそこには焦点当てず残念ながらドラマとして描かなかった短い時間のドラマ枠だしね
大河ならやれるんだからこのチャンスを生かして欲しいが脚本家が幕末書きたがってるとかずっこけるわ
0791日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 22:22:06.75ID:RiItI40+
渋沢栄一は91歳で死去
おしんは83歳で最終回
青天が全40回だとすると朝ドラ120回の尺と同じだが
おしんの120回はまだ20代前半、大震災で佐賀へ避難したあたりだった
だから渋沢が29歳で慶喜にさよならするあたりで終了迎えるくらいが、妥当
つづきは2023年以降に全40〜50回の大河ドラマで大隈重信との出会いからのスタート
これで内容の濃い見応えのある渋沢大河が楽しめるであろう
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 22:25:15.25ID:osaz4Kc4
2023年以降にやらないだろ
数字がというなら人口多い埼玉と東京に見て貰うことを考えるのが普通じゃないの
脚本家が水戸藩書きたいならそれこそ他のドラマでやればいいだけだと思う
0793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 23:02:06.38ID:PkvNAiFx
吉沢が前半は慶喜の出番が多いことから
前半は幕末っぽいことをインタビューで
答えているから前半幕末後半明治以降っぽい
0795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 08:47:08.52ID:QDKnsdvE
>>792
埼玉の期待に応えるには故郷編をちゃんとやらないとダメだ
龍馬伝も篤姫も故郷を離れるまでに13話くらいやった
渋沢さんも同じくらいやると明治から先の話は無理ではないかな
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 11:19:30.95ID:2lfv6TA+
渋沢と尾高の家と畑をそのまままるごと再現してる
セットのスケールが凄いとNHKアナも驚きのコメント
これ本気なやつだわ
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 11:44:32.91ID:Yvh+WgrQ
渋沢家は再現しても主役が全然似てないのはスルーか
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 11:45:49.47ID:Yvh+WgrQ
北関東の農家を見ると、長塚節の『土』を思い出す。
豪農と落差がありすぎる
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 12:17:31.67ID:ZqJk06dN
>>798
いつものこと
篤姫、龍馬伝、八重、西郷どんも全然似ていない
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 13:50:24.49ID:YAskf+Fd
>>750
清盛老年期はハゲズラに皮膚のボロボロ具合とかメイクが頑張ってたけど
澁澤の老年期は残ってる画像からするとそこまで極端に老けさせるのも難しそうで
あとは演技で〜と言えるほどまだ吉沢亮に信頼置けないうえに
吉沢だけでなく周辺人物だってそれなりに老けさせないといけないが
後半部分に絡んでくるキャストがほぼ未発表の段階だから
吉沢だけの問題じゃないし
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 14:00:23.90ID:2lfv6TA+
吉沢くんスッキリした顔してたな
栄一くんは17歳で2000両稼いでたというから畑耕してるがお金持ち
幕府転覆狙ってたのに一橋家の財政再建をする良い元テロリストなお幕臣になる予定という複雑な役だが
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 14:59:58.47ID:6eSV6ypH
ヨッシーヲタはvs水戸潘慶喜公ではないことを把握できないなら
本スレから出てこなくてよろしい
出演してくださる皆さまに感謝の気持ちを持たないと成功もなにもないよ
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 07:00:32.78ID:sh0zgwPo
でっていう
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 09:52:05.72ID:GsxmGYcI
大河ヲタだが吉沢ヲタになった覚えはない最初から主役は渋沢栄一(吉沢)で
慶喜はあくまで脇だろとしか思ってないのでこのスレの一部の人の言い分に違和感ばかりあった
ラジオ深夜便でNHKはちゃんと渋沢栄一の人生をやるのが分かって眠かったが頑張って聴いて良かった
吉沢が何歳までやるのか聞かされてないので分からないと言ってたが最後までやりたがってるのは感じたな
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 10:39:02.48ID:Xy3GwVBY
最後までやりゃあいいだろ
大河見てりゃ数日で数十年やるの当たり前だと知ってるだろ
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 10:39:44.57ID:GsxmGYcI
NHKのコメントに生涯青春の人で挑戦し続けた人とあるし91歳までやるかな
渋沢栄一が青天を衝けの漢詩を詠んだのは長野の内山峡で石碑があるがコロナだしな
広大なセット作ったロケ地にもゆかりがあるとか日本全国に足跡あるのでゆかりの地だらけの人だな

大河「青天を衝け」ロケ 渋沢の故郷、安中に野外セットで再現 主演・吉沢さん「伸び伸びと芝居」 上毛新聞ニュース
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/262742
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 15:01:29.25ID:uOrwn4Z8
渋沢に似せないにしても吉沢だけ時代劇らしくない表情というのか
アニメのようなつくり笑顔とかの写真で
あれはわざと?ファンサービスなのか
他は役のイメージで撮ってきてるぞ
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 21:35:41.68ID:GsxmGYcI
演技でケチつけるのは分かるが笑顔が時代劇っぽくないとは
12月7日のツイートは笑ってないがこういうのが時代劇っぽいのかね
若手俳優ヲタってこんなの相手にしてるのか大変だな
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:10:22.63ID:xaHLXN2r
>>813
吉沢もイケメン封印してなかなか泥臭い感じに仕上がってると思うけどな
主人公なんだからたまに爽やかな笑顔くらいあってもいいじゃん
>他は役のイメージで撮ってきてるぞ
吉沢も含め全員役のイメージで撮ってきてるなと思った
特に男優陣
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:43:47.43ID:RcxYwPRm
>>810
花子とアンの
花子と蓮子のような関係と場面構成。
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 06:33:26.13ID:nzz8KeJO
>>794
2023年にまた渋沢栄一とか言う方こそ単なる妄想だろ
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 08:32:56.10ID:VjVOOmDd
大河は1年だよな主人公の生涯を中心に描く
吉沢は紅白では紋付袴かな
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 12:07:45.49ID:1DZhc6Mk
篤君と美賀子が来年秋の朝ドラのトリプルヒロインの1人に決まったらしいが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況