X



【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart157

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 08:51:26.53ID:VGQbJNpA
【放送】2020年1月19日〜
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶
【制作統括】落合将【プロデューサー】藤並英樹
【音楽】ジョン・グラム【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト http://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin

【出演者】
http://www.nhk.or.jp/kirin/cast/


※前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart155
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1605440231/
0399日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:11:35.38ID:86zh9asM
焼き討ちの時点で 駒さん40歳くらい?
0400日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:11:39.30ID:JtD+B6j3
もともと信長のために鉄砲調達に行って、そこで筒井順慶と取引して鉄砲を手に入れた結果が
松永vs筒井の確執を表面に出すことになってるんだから、十兵衛って短期的には有能だが
人の恨みの心って結構長期化するってことを理解してないから「お前、そういうとこ」って感じ
0401日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:13:18.66ID:dVqDF3IG
>>394
多分ほぼほぼ合ってる
で、京大(興福寺)とは仲悪い
いや実際の東大京大は知らんけど
0402日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:15:42.79ID:JtD+B6j3
将軍義昭は、さすが滝藤賢一だけあって巧いが、もう少し若手であれだけ
坊さんの時の清らかさ、将軍としての無能さをうまく演じれる俳優いなかったのかねえ
必ずしも向井理より年下じゃなくて良いからさあ
0403日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:17:39.83ID:W4bXOX2p
>>261
大坂落城を見て家康が呟くんだろ

十兵衛・・・其方と約束した戦なき世がようやく始まるぞ・・・
0404日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:18:59.90ID:uNKxEoRv
>>400
なるほどなあ
0405日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:22:04.42ID:6u3UoxyT
>>400
鈍感というか人の気持ちを汲めない奴だよね光秀
煕子との再会セッティングについてもそうだし
いきなり頭ごなしに怒鳴って楽しく呑んでた勝家たちを白けさせたのもそう
悪い人じゃないけど嫌われるタイプ
0406日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:23:00.12ID:JmvrYrWd
吉本の序列の中でもかなり上のランクにある岡村がよくこんな端役を受けたな。
m-1挑戦中のちょっと売れてる若手に与えられそうな役だよこれ
0407日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:28:31.14ID:VjbLhATg
比叡山のトップの坊さん酷い人物にされてるけど
本願寺からNHKに抗議とかこなかったのかな?
0408日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:29:05.86ID:QNtAjA1a
>>374
「比叡山焼き討ちでいよいよ戦国時代が香ばしくなってきた」に違和感
人殺しや陰謀が描かれてイイカンジーっていう感想なら香ばしくでもいいけど、「きな臭い」あたりと間違えたのかな?

>>400
鉄砲欲しさに筒井順慶と信長を引き合わせたのは光秀なのに祝宴に筒井順慶が来ていることに驚愕している光秀に驚愕した
0410日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:30:19.23ID:zldAtRd0
本作では明確になってないが今の時点で義昭と信長は対立してる時期だよな
0411日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:31:26.28ID:W4bXOX2p
>>357
まさにそれだな
強制執行当日まで粘って子供達が騒ぐ悪質な債務者でしかない
0412日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:34:07.19ID:BMJGYglW
>>401
でも元亀元年に奈良興福寺の多聞院英俊が比叡山を参詣して山内の様子を日記に書いてる
仲悪くないんじゃないか?
0413日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:34:46.18ID:plG3VDfg
マチャアキは実は偉い人なのか
そりゃ前関白様が家に来たり、各地の大名家に博打打ちに行けるわな
0414日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:35:25.06ID:uNKxEoRv
>>401
比叡山と興福寺が双璧だわな。仲悪かったのか
0415日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:35:37.24ID:eEsJjWLF
領主で無い信長の命令に従う理由が無いから言う事聞くわけない
0416日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:36:44.28ID:q8KEBvQ+
爺さんこねーの寂しいなあ
0417日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:39:17.45ID:QNtAjA1a
>>405
光秀はずっと報連相に問題のある人だよね
なんか昨日も「切れ者」とか「将軍家の重鎮」とか持ち上げられていたけど
0418日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:42:00.63ID:uNKxEoRv
>>408
筒井を義昭に紹介しようとしておきながら、宴会に筒井を招いた摂津を叱ったり
比叡山攻めにノリノリだったのに信長の命令に違反して女子供助けたり
ちょっと自分だけ良い子になろうとしてないか
0420日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:44:45.00ID:syF48sIt
転売小僧の妹を買って弄ぶような坊主がいるような場所だからな
悪人の妻子はまた悪人でもある
皆殺しにするのは当然の事、むしろ悪人の子供が斬られたりするのは爽快感あるだろ
0421日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:47:12.32ID:vcT/jP2g
>>416
あなたが余計な事言うから、来ちまったじゃねえか。
愛を知らない悲しい江守爺には遥かな眠りの旅を捧げないといけないのに。
0422日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:47:21.33ID:uBGFwz1c
鶴太郎のしゃべり方わざとらしいな。
しかし地で変なしゃべり方な人は実際にはいるけどさ。
0424日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:51:10.81ID:dVqDF3IG
>>414
悪いよ、信長の焼き討ち絶賛してる。全部の僧侶がその感情だったかは知らんけど
ただ興福寺としては、歴史はこっちの方がナゲーぞ、こっちが上だってのがあったっぽい
0425日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:51:22.54ID:LI0tTbIV
公方様の前では流石にひどかったな
上位の人にあの喋りは明らかにバカにしている
お前を将軍とは認めないぞというような言い方だな
(それを意図した演出なのかもしれないが)
0426日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:51:36.13ID:rcpmBnQQ
筒井順慶と義昭の引き合わせは駒担当だから
駒から義昭に行って摂津が段だった感じなのか
松永と明智が仲良いの知っていてワザといやがらせしたら
取り返しのつかないことになった感じか
0427日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:52:50.87ID:ppjhsPM9
日吉大社@hiyoshitaisha
15時間
こんばんは! 日吉大社です。 今日の大河ドラマは比叡山が舞台です。
ここからは信長が攻めてくるのが見えません。
きっと当時はもっと麓が見渡せたのでしょうね。
https://mobile.twitter.com/hiyoshitaisha

14時間
織田信長の比叡山焼き討ちでは 麓の日吉大社も燃えてしまいましたが、
御神体は当時の神職が担いで避難したそうです。
https://i.imgur.com/cm8WfJq.jpg

延暦寺【公式】@enryakuji_hiei
16時間
根本中堂の蟇股(かえるまた)に彫られた麒麟です
本日の大河ドラマ「麒麟がくる」では比叡山が登場するそうです
@nhk_kirin
#麒麟がくる #延暦寺
https://mobile.twitter.com/enryakuji_hiei?lang=ja
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0428日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:52:58.01ID:syF48sIt
でも実際は強姦も行われてたろうからな
いくら乱獲り抑制出来ていた織田軍とは言え
少女が連れ去られて肉便器になったりとかも当たり前だろう
0429日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:53:24.52ID:vcT/jP2g
東庵先生って、何歳なんだろう?
天子様が幼少のみぎりから世話になってると言っていて、その天子様も相当なご高齢であるとどこかで聞いたので。
0430日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:54:09.86ID:6elyiH13
昨日の鋼太郎の怒り方は
「だから義輝ぶっ殺したんだ!」
と吐露しそうな勢いだったw

久秀が怒っていて摂津がいたから
光秀は摂津に噛み付いてみせたけど
実は光秀は永禄の変での久秀の言い訳を信じていなかったりw
0431日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:54:36.98ID:3gkGeSwO
>>405,>>417
それで、「やっぱり明智”萬平”なんだ」と思えてくる。
斯様な人物と付き合う煕子凄い、とも。
0432日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:56:12.43ID:plG3VDfg
以前にちょっとだけ出た信長の無能そうな兄はこの後くらいに死んだんだっけ
0433日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:56:17.78ID:dVqDF3IG
>>412
全くこいつらときたら・・・
と思いつつ、山内日記に書くこともあるだろ
0436日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:00:07.50ID:otyKPk+y
今回は良かったと思う
重厚な台詞劇になっているし、群雄割拠な状況での群像劇になっている
駒も出すぎなかったし(ガキはやや蛇足)、東庵も帝の利き手としては、あれでいいだろう
摂津の「わーかーりーまーせーん」は篤姫の井伊の真似かw
毎度これぐらいのテンポでやって欲しかったもんだが

あと、あの筒井ってロリコンだったんだ、幼女を娶るなんて
0437日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:00:20.34ID:JtD+B6j3
>>413
光秀が斉藤道三の正室の病気の治癒のため「京では名医」と言われていたあの医者を連れてきた
若い頃の正親町天皇(方仁親王)の治療に呼ばれて、俗世間のことも鍼治療の折々に話してくれた
まあ朝廷から呼ばれるくらいなんだから名医なんだろうなあ

それにしても博打が趣味ってのはなんとかならなかったんだろうか
この大河は「道三がケチ」から始まって、とにかく「金(カネ)絡みの話」そこかしこに挟んでるなあ
0438日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:01:00.62ID:BMJGYglW
>>418
筒井順慶は信長への紹介を光秀に依頼して
義昭への紹介は駒に依頼してたと思う
光秀としては、順慶もう来たのか?って感じだっただろう
0439日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:01:21.91ID:uNKxEoRv
>>424
そうだったのか
次は自分とこかもってなりそうなもんだが、
その余裕っぷりだと、興福寺は信長と距離が近かったってことなのかね
筒井が信長に臣従してるから興福寺も信長寄りと考えていいのかな
0440日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:02:36.74ID:K7f/tibD
主人公SUGEEEするために信長が光秀の言う通りに動くキャラになってるな
なんでこれで光秀は信長を討つんだよ
0441日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:03:44.70ID:zMmlGdl/
>>429
真田幸村(信繁)の兄、真田信之なんて92歳(数えで93歳)
4代将軍家綱の時代まで生きていたからなあ〜
しかも散々幕府に隠居願いを申し出ているのに
死ぬちょっと手前の91歳まで慰留されて隠居できなかったから
当時でもそれくらい長生きしている人も中にはいますよ
0443日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:04:58.79ID:JtD+B6j3
>>436
篤姫の井伊直弼といえば、茶室で天璋院(篤姫)に茶を立てる時の会話が良かった
「お役目でございますから」で、本当は心の清い人というのが天璋院にも視聴者にもわかるという…
あ、思い出したら涙が出てきた
0444日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:06:48.73ID:eEsJjWLF
善の心が目覚めて勝手に動き出した信長を邪魔に感じた魔王光秀が始末するんだな
0445日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:08:47.02ID:otyKPk+y
「戦が終わった?」「古く悪しき者がそのまま残っておるのが、それを倒さねば新しき都は作れぬ」

都 → 日本

本能寺の動機はやはり鬼退治説で行くのか
0446日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:08:55.46ID:BMJGYglW
>>433
当時の比叡山の様子を書き残している。
英俊は比叡山の堂舎や坊舎がことごとく廃れてしまい、僧侶なども多くは山麓の坂本に移住していたと記している。
0447日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:09:25.38ID:N1zZ3NTH
>>443
井伊はリアルの方もプライベートエピ拾っていったら
なんやあんたいい人なんやなって背中ポンポンしたくなる
0448日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:10:10.79ID:uNKxEoRv
>>442
ありそうw

しかし、信長をちょっと情緒不安定な感じのキャラにしてるし
どっちかっていうと信長の方がブチ切れて光秀を討ちそうな勢いだが
0449日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:10:18.92ID:S82c3Wye
十兵衛ここでしっかり暗黒面に堕ちると期待してたんだけどなあアナキンの虐殺みたいに

製作側にまだ迷いがあるな
視聴者の反発を怖れてやがるな

しかし丸薬の転売ぼうず
駒が金出して妹のこと
買い戻してやったらよかったんじゃないの
さんざんっぱら
儲けのためじゃないー
庶民を助けるためー言うてなかったか
0450日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:11:13.29ID:qMogkArO
>>253
当時の比叡山は寺と言っても僧兵数千人を擁した武装集団しかもその僧兵達僧形はしているものの僧ではなく各地のならず者を集めた傭兵集団 基本的には敵対する勢力の城を攻めるのと全く同じ
0451日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:14:15.08ID:nchDGgPZ
比叡山に女がいたのは、難民を収容する目的で一時的に女人禁制を
破っていたことも考えられるから、それを攻めるのはどうかと。
難民収容の口実に遊女も入れて風紀が乱れたのも事実だけど。
0452日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:14:17.27ID:JtD+B6j3
>>449
駒は、もう、公方様に貢ぐ人になっちゃってるじゃないか
施薬院をつくるという公方様だからこそ貢いでいるんだろうけどさ
0453日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:14:19.04ID:TQTZOTKC
帰蝶「殿は変わられた、十兵衛・・殿を討ってしまうのじゃ。父上が仰せであった・・信長殿が意に沿わないようになれば殺してしまえとこの帰蝶に命じられたのじゃ」

十兵衛「帰蝶様仰せに従います」
0454日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:16:30.42ID:otyKPk+y
>>449
兄妹と仲良く叡山であの世を送ってやったんだ
来世ではもっと楽な生活が出来るといいな

>>450
今の創価学会の実態もそう変わんけどな
朝倉の言う「念仏唱える奴らと戦ってはいけない」ってのは現代でも同じだ、あれは名言だな
0455日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:17:37.91ID:dVqDF3IG
>>439
興福寺僧侶の日記、サザっと見ただけだけど
信長への感情は最初疑心暗鬼→ほのかに好評価→大絶賛
信長がたまにやってた贈り物も功を奏したようだ
信長の筒井への扱いも満足してたらしく「ふむふむそれで良し」って感じ
0456日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:17:52.64ID:otyKPk+y
しかし相も変わらず、帰蝶さんは名前だけ登場キャラだな
京の様子を美濃で聞いて夫に策を出すぐらいさせればいいのに
0457日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:17:57.36ID:uNKxEoRv
>>453
道三黒幕説は新しいなw
0458日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:18:38.54ID:jpEe8cMR
>>432
1574年だから3年後

信広も斎藤義龍と争ってる時代に謀反して許されてるんだな
0459日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:20:59.15ID:S6RtYg/y
>>449
転売した奴の妹だからだろ
今年はマスクとかで転売が問題になったから
転売すると天罰下るってのが制作側からのメッセージだ
マスク転売で大儲けした奴の子供が事故死したら気分いいだろうしそんなもんだろ
0460日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:23:39.01ID:BMJGYglW
>>439
筒井順慶と将軍義昭は二人とも興福寺繋がり。
信長は興福寺には手荒な事はしてないね
ただ、義昭は後に追放するし順慶は領地換えの構想があったらしい。
名前は忘れたけど信長は織田家の直臣を奉行として大和国に派遣してるから、行く行くは織田家の領地にする気があったかも
0461日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:25:43.09ID:uNKxEoRv
>>455
信長もある程度興福寺には気を遣ってたってわけか
比叡山を敵に回した以上興福寺まで敵に回したくないわな
0462日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:25:55.05ID:JtD+B6j3
>>456
コロナ禍と他番組への出演で、川口春奈の撮影が思うようにいかないから、帰蝶さまは他の人のセリフの中に登場させるしかないのでは?
川口春奈帰蝶は気に入ってたのに、登場が少なく残念ではあるけど…
それに合わせて脚本も書き直しやってるんだから大変だよねえ
0463日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:27:07.79ID:VEfku22O
転売少年も妹の為とかじゃなく私利私欲の為に転売する展開なら
殺された時の爽快感が更に強かったのに
0464日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:27:21.16ID:E8AdEu7B
安土城跡〜関ヶ原〜犬山城〜岐阜城の旅の最終日、本日は彦根城に
城下町が広がってて、城もデカいイメージだったが、三層天守と櫓が残るのみの小ぶりな城だったな
天守閣や街も小さい

やはり姫路城ベースに考えてしまうと、どこも小さく感じてしまうが、可愛らしいお城だった
窓が閉まってるので外の景色を直接見れず、景色自体は犬山城や岐阜城に軍配が上がる
0466日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:31:33.83ID:zMmlGdl/
>>449
あるいは逆に信長が暗黒面に陥ったのかも

炎に包まれた本能寺で相対する二人
ミツ「信長様は選ばれし者だった!戦国の世に安定(バランス)をもたらすはずだった」
ノブ「十兵衛が憎い!」
ミツ「弟だと思っていた!愛していたのに」
0467日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:32:20.15ID:dVqDF3IG
>>446
英俊は記録にしつつ、明らかに延暦寺にはいい感情持ってない
ちなみに本願寺も嫌いだったっぽい、興福寺の土地奪いまくってた本願寺さんなんで仕方ないがw
0468日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:34:04.52ID:JtD+B6j3
>>459
それは制作側の意図じゃないよ
視聴者が自分の生きてる時代の世情を交えてどう見るかはさておき
庶民をたくさん出演させられないから、名もなき民もこの比叡山でやられましたという象徴でしょう
適度にクソ生意気そうな顔と声の子役を持ってきたから、貧しい庶民の子が生き抜くしたたかさと
なんだかんだいっても、エライ人たちのど〜しようもない戦いでやられる哀しさが描写された
0469日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:34:50.83ID:2gwK5z1M
>>421
>愛を知らない悲しい江守爺には遥かな眠りの旅を捧げないといけないのに。

まさか大河ドラマ板で高速戦隊ターボレンジャーファンに逢えるとは思わなかったぜ!w
0470日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:34:58.56ID:otyKPk+y
そう言えば、義昭の駒への「好きだったのか?」はストレートに現代語でちょっと違和感、「好いておったのか?」の方が良かった

>>463
あの転売兄が斬られるよりも、

駒「分かりました、ではわたくしがあなたの妹を買い戻して差し上げます」(ドヤ顔)
転売兄「やったー、さすが駒様だ、菩薩様だ」

で、その売られた妹が叡山で無残に斬られる方が悲劇感があったと思うのだがな
0471日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:36:07.29ID:UCekExwL
松永は幕府を見限ってたけど信長包囲網の時はどういうスタンスになるんだ
昨日の時点では信長にも反旗て訳じゃなかったよね?
0472日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:36:12.72ID:VEfku22O
>>468
まあ自業自得に描かれていたからな
爽快感あるかは人それぞれだが殺されずに逃げて
助かるようなぬるい展開じゃなかったのはまだ救いか
0473日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:36:28.60ID:otyKPk+y
で、あの転売兄が山崎の合戦の後に落ち延びる光秀の脇腹を竹槍で突くのだ
0474日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:40:04.12ID:VEfku22O
>>470
確かに妹が惨殺されるシーンあればもっと不条理を表現出来て良かったな
坊主に性器を弄ばれて人生に絶望した妹が山を焼かれ焼死するなんてまさに乱世の狂気だな
そういう描写は中々見応えがありそうだな
>>473
あれが生き延びていたら平蔵化するのは確実だから死んで良かったな
0475日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:42:10.28ID:0YlJeNST
しかし人が斬られても血が全く出ない演出は何とかならんのか
0477日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:43:54.80ID:jpEe8cMR
>>471
史実では>>385比叡山焼き討ち前月に幕府方攻撃してる
信長包囲網では反信長側/親義昭側
0478日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:45:16.84ID:uNKxEoRv
>>468
>>459はさすがに釣りだろう
意図はまさにそんな感じだろうね
生意気なガキんちょだったのにあっさりと殺されてしまうってのは
良い描き方(悲惨さを強調するって意味でね)だと思った
ただ次週以降でこれをネタに駒が光秀を責めるんだろうけど、それは要らん
0479日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:48:30.83ID:dVqDF3IG
>>464
最終日、存分楽しんでけろ
0480日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:54:06.00ID:UCekExwL
摂津と政の話をするのに筒抜けのあんな近くの部屋に女待機させてる義昭てやっぱ将軍の器じゃないよな
0481日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:54:49.35ID:GzzdEGlg
録画みたが、いろいろごちゃごちゃやってたわりに、なにやりたかったのか伝わんなかったな。
坊主の連中も女色にふけるクズ野郎だから、比叡山焼き討ちは正しいと?
転売少年が死んでもあんま可哀想って気がしなかった。可哀想と視聴者に感じさせたいなら、
もっと以前から駒や東庵のパシリをあの少年がやるとかして、親しみ植えつけとかんと。
そもそも信長が言ってたように前もって退避しろと警告してたんだから、逃げないやつが
自業自得でしょ。台風が来てるのに畑見に行って死んじゃう人に同情できないのと同じ
0482日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:57:11.03ID:wwGFxcUz
最終回は本能寺のあと、駒の回想で光秀の死に触れておしまいかな。
山崎はスピンオフにできないのかな?
0483日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:58:38.93ID:GzzdEGlg
>>478
駒だって信長と比叡山が一触即発なくらい知ってるんだから、
丸薬を子供に渡したら危険地帯で商売することは
予想つくはず。駒が少年を殺したともいえるわけで
0484日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:59:21.75ID:efw9e+19
>>480
この大河全体的に、薄っすい板切れや襖の屋敷の中で、あんな大声で怒鳴りあっていては密室劇が密談になってないけど
それはまあ、時代劇では触れてはいけない所だしw
0485日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 11:00:39.25ID:UygwFTYl
あの時代は完全に無関係な子供も巻き込まれて大勢死んだけど
そういうのは敢えて描かないで殺されるのも必然的な子供の死を描いてるな
大名の息子の阿君丸とか転売小僧とかそれなりに殺されて爽快感を得られる描かれ方をしている
無関係な子供だと爽快感ないからなんだろうが
0486日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 11:01:29.90ID:efw9e+19
>>483
戦は日常茶飯事なんだし、いったん和睦して双方が軍を退いたのだから、その織田軍が
また布陣して来たとしても、また睨み合いになるのかもしれないし、それがいつ叡山を攻めるかなんて
そんな事を子供が知るよしもないよ
0487日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 11:02:44.79ID:GzzdEGlg
虫かごの虫が死んだことと、「十兵衛を死なせとうない」がどう結びつくのか
よくわかんなかったな。だいたい十兵衛って義昭の家来なら、義昭的にはイクサしたくないんだから、
それを守るのが筋でしょう。もう義昭の家来じゃなくて、信長の家来にしか見えないんだが
0489日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 11:04:53.13ID:BMJGYglW
>>480
戦国時代の武家は江戸時代と違って男女一緒に大広間に居たらしいよ
屋敷も表とか奥とか曖昧
食事も台所(ダイニングルーム)で家族みんな一緒に。
0490日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 11:06:40.68ID:N1zZ3NTH
>>481
一方的な被害者・加害者はいないってことじゃないの?
ただ弱い者が負け、強い者が生き残ると
0491日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 11:08:06.85ID:GzzdEGlg
>>486
子供はわかんなくても、駒なら情勢わかっているから、
「今はそんなとこで商売したら危ない」くらい言えるでしょう。
なのに丸薬五百粒渡したってことは、少年の死に無関係とはいえない。
そもそも織田方に200挺の鉄砲を口添えしたのは駒本人なわけで、
もしかしたら少年を殺した鉄砲は駒が融通した
鉄砲かもしれない。
駒に信長を責める資格は無いよ
0492日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 11:09:36.02ID:UygwFTYl
阿君丸にせよ今回の転売小僧にせよ殺されてもそれなりに愉しめるような人物が死んでるな
実際は本当に無関係な可哀想な子供も多く犠牲になってるがそこはスルーしている
悪い大名の息子や転売で利益出してると天罰下りますよって制作側からのメッセージもあるんだろうな
上級国民が叩かれて転売は今年散々問題になったからな
0493日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 11:11:28.80ID:lE3867+5
>>487
「戦いのない世をつくるために、今は戦をせねばならぬ時なのだ」と、金ヶ崎の戦いで悟るんだから、腰の重い義昭公の考えは間違っているというのが今の光秀の立ち位置ですよ
0494日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 11:12:17.39ID:UygwFTYl
>>491
駒は転売されてオバさん扱いされたから
あの子供が死んでも自業自得程度だろ
危ないところに商売させに行かせてる時点で文句は言えんわな
本当に庶民の為と言うなら駒の金で妹を買い戻してやればいいのに
それをしなかったのは転売やオバさん呼ばわりを何処かで根に持ってたんだろうな
光秀をその件で責め立てたとしたらそれは駒が自分を責めないように光秀とかにぶつけてるだけだろう
0495日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 11:12:48.12ID:IrW1AI1w
>>480
幕末の志士はわざわざ女呼んで遊郭で密談してたくらいだし
駒は義昭が絶大な信頼を置いているのだから聞かれてもいいんじゃね     
0497日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 11:16:46.71ID:7Q+TtGM8
>>481
どっかの紛争地帯に調子こいていって××された人に対して
正直かわいそうと思わなかった
それといっしょかな
0498日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 11:16:51.64ID:eZzGY76B
武蔵の時の吉岡の息子斬った時の血飛沫舞うシーンは中々良かった
武蔵の狂気とお杉?だかの武蔵は鬼じゃ〜も中々だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況