X



2024年大河ドラマ予想スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 06:59:48.89ID:ppnSShin
>>80
視聴率取れない近現代はやたら大河ドラマの題材にするのにな
クドカンのノリもこの時期の題材ならもう少しマシだったのでは
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 07:25:39.82ID:yLX4ZKiN
11代将軍家斉って、
将軍在位期間が50年と歴代将軍の中では一番長かった割には
徳川将軍の中で唯一、大河ドラマに登場してないんだよな。
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 07:54:11.21ID:ndIraH4B
>>89
樋口一葉と同じで関心もたなければ見たいんじゃね
津田梅子は海外ロケ三昧にならざるを得ないし日本史ドラマとしては難しいかもな

>>91
なるほどな
江戸物は大河でやりたがる目立った戦や騒乱ないし
歴史的な転換のある幕末か戦国末以外の江戸物は土曜時代劇とかに回すようになったのかな
NHKが大昔からやりたがってコケまくっめきた近代大河よりは需要ありそうだが
0093日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 09:08:17.95ID:MLXYwsz5
近代は特に長州が嫌われてるからな すると土佐の武市も龍馬も同じ臭いが割とするから嫌われる
近世はもう一人の人間が主人公ではなく元禄大地震とか宝永大地震とかをテーマに、その周辺の人間模様を描くという方がいいのではないか。
あとは利根川東遷がテーマとか。コレがホントの大河ドラマ。
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 09:13:49.93ID:e68XR7++
長州藩が嫌われてるのではなく吉田松陰の無名妹に需要が無かっただけ
吉田松陰や高杉晋作の大河主役ならまだ関心もつ視聴者はいたと思う
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 09:31:13.07ID:ZljTwMR4
大河も朝ドラも地方題材を積極採用しまくってるし、従来悪役に描かれてきた人物を
大河主役にして違う解釈で掘り下げるのは大河1作目からの伝統だぞ
ただ2年続けて同じ都道府県にドラマ館を置くことは無いし地元が被るネタの連続採用は稀
大河では義経と新選組の2年連続で京都舞台というのはあったけど主人公の出身地は違うからな
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 09:37:09.86ID:aX6aLo8Z
紫式部が見たい
平安絵巻は衣装代がかかるのでダメという話しがあったが
やりようはあるだろう
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 09:38:56.97ID:fnZ17Uzt
>>96
藤原氏と紫式部のW主演みたいな感じならやれそうだよな
琉球大河のような若干のファンタジー感はありそうだけど
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 09:59:56.84ID:UNyNpkgY
寒松院の構想としては文禄四年の京での不穏な動きを
徳川政権下でも男子は生き残れないとの考えから
架空の女子キャラにして近衛家との仲介役にする
もちろん性別については一切触れない
あとは応山のキャラ付け次第でテコ入れできる
後半にかけてがらっと変えていきたい
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:05:07.07ID:1qf7U21w
>>96
んじゃ源氏物語でいいよ。ダラダラするのを1年間にまとめたら大したもん。
翌年は宇治十帖。
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:13:22.69ID:RbJdtLKu
>>99
大河は史実を元にした長編歴史ドラマ枠
主人公が架空の人物だとしても歴史的な事象は改竄やでっち上げは出来ない
源氏物語のようなエログロ創作話は別枠の時代劇なり単発物ならやれるかもな

精霊の守り人に大河超える制作費をつぎ込んだみたいにね
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:44:39.83ID:RbJdtLKu
地方誘致についての参考にテンプレ置いておこう


>【大河誘致について】
群馬大の北村純准教授(行政学)が著した大河研究の論文や、文春報道などによると
2009年以降の12年間で、直接的な誘致活動が実った例は6作品あるとされる

2009年 天地人
2011年 江−姫たちの戦国
2014年 軍師官兵衛
2016年 真田丸
2018年 西郷どん
2020年 麒麟がくる


>【誘致活動が熱心な自治体を抱える主な都道府県】
村橋久成(幕末−近代)…北海道ほか
清河八郎(幕末)…山形県
木曽義仲と巴御前(平安末期)…石川県、富山県、長野県など6県41団体
由利公正(幕末-近代)…福井県
橋本左内(幕末)…福井県
保科正之(江戸)…長野県
太田道灌(室町)…神奈川県ほか
三浦按針(江戸)…神奈川県、静岡県、長崎県、大分県
北条五代(戦国)…神奈川県、東京都、静岡県など4県12市町村
比企一族(鎌倉)…埼玉県
塚原卜伝(戦国)…茨城県
徳川光圀(江戸)…茨城県
本多忠勝・忠朝(戦国)…千葉県
伊能忠敬(江戸)…千葉県
里見一族(戦国)…千葉県
徳川宗春(江戸)…愛知県
藤堂高虎(戦国-江戸)…三重県
石田三成(戦国)…滋賀県各地
楠木正成(南北朝)…兵庫県、京都府、大阪府、東京都など5都府県58市町村
赤穂浪士(江戸)…兵庫県、東京都など全国30市町村
千利休(戦国)…大阪府
三好長慶(戦国)…徳島県ほか
長宗我部元親(戦国)…高知県
ジョン万次郎(幕末-近代)…高知県
山田方谷(幕末-近代)…岡山県
山中鹿介(戦国)…島根県
立花宗茂(戦国)…福岡県
加藤清正(戦国)…熊本県、愛知県
大友宗麟(戦国)…大分県ほか
鍋島直正・佐野常民(幕末-近代)…佐賀県
島津義弘(戦国)…鹿児島県ほか
阿麻和利(室町時代の琉球王国)…沖縄県
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:11:17.42ID:K70dP7hH
>>101
地域被りしないようにテンプレこれも


・過去に起用された主な地域
※ドラマ館の設置場所(この他、関連自治体にも設置あり)
2011年…滋賀県
2012年…広島県
2013年…福島県
2014年…兵庫県
2015年…山口県
2016年…長野県
2017年…静岡県
2018年…鹿児島県
2019年…熊本県
2020年…京都・岐阜県
2021年…埼玉県
2022年…神奈川県


■大河舞台について
なお徳島と愛媛は大河史上、一度も舞台になっていない
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/4/0/-/img_4076533fdff164d6985faee95e7c561b571535.jpg
※2016年までの大河舞台一覧表のため注意
0104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:58:18.13ID:e68XR7++
>>103
三好と光秀が最終候補まで競って、光秀が選ばれたとNHKが言ってて
麒麟に出して誤魔化したから、残念ながら県あげて必死誘致してる三好は少なくとも数年は無いな
今川義元や寿桂尼も麒麟で大々的に取り上げたかは暫く無さそう
0109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 17:42:12.95ID:YczU3l7s
>>104
三好って現代の衆目の耳目を惹くエピソードってなんかあるの
弱い
とおもう
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 17:58:24.87ID:NZ+4TkbD
>>106
桶狭間やったから今川は無いでしょ
というか、静岡舞台なら寿桂尼やれば良かったのに
史実で性別すら不詳の直虎を採用とか誰得だったんだろうな
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 18:43:10.48ID:0+/fyPpF
静岡は当分やらなくていいだろw
来年と再来年、下手すりゃ今年も出てくるw
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 18:43:22.29ID:SaGMwCfa
>>110
それを「大々的に扱われた」って言うの?
2023の家康の方がよっぽど出てるんだが?
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 18:58:26.60ID:NZ+4TkbD
戦国物に三英傑はレギュラー
戦国初期を除いて三英傑が出ないとか有り得ないからな
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:32:40.69ID:ejNe1YJu
老齢役を若年役でどう引っ張っていくかが鍵で
最初から最後まで主役だけで動くのはあまりよくない
大河は主役を食うような人物を登場させれば長く視聴できる
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:36:02.72ID:BDgxirFB
大河に使えそうな原作があってまだ主役になってない人物は?
0119日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:41:16.89ID:8SaIUSvh
>>118
直近10年間の大河で原作物は西郷どんの林真理子1作のみ
原作物をやらない可能性の方が高い
西郷どんみたいに少し解釈を変えて再演とかになれば原作採用もあるかもしれないな
例えば近年多い幕末再演で勝海舟とかね
0120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:44:54.35ID:eVPqwC2R
>>102
愛媛は坂の上の雲があるけどね
徳島は大河には殆ど出てこないな
軍師官兵衛で取り上げるべきだったけど
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 02:06:32.43ID:3dgK1sUj
>>124
海の上でも漂流するシーンの撮影に無駄に金かかりそうだわ

まあ60年間避けられてきたいから大河に空白時期があるわけでね
権力闘争なり政変なりが無い時代劇は作りたがらないんだろうけど
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 06:50:00.82ID:qk5C1dGL
>>127
大河枠で視聴率取るのが難しい近現代はやたら作りたがる癖に江戸中期って作りたがらないよな、クドカンの落語ゴリ押しも江戸中期なら気にならなかったと思うが
0129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 08:09:16.13ID:qRq7L1ly
>>128
ほんそれ
まあ江戸中期や後期は土曜時代劇やBS時代劇でよく見かけるけど
政権側というより江戸の庶民が主人公だったりが多いな
今年の正月時代劇も江戸の若冲が主人公だったし
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 08:28:03.42ID:woyiGeFt
>>129
役人の苦労は書きづらいのかなと思う
幕末期に当時の役人が書いたエッセイみたいなものは残っているけど小説化すらされないのは一般受けしないからだろうな
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 09:28:41.75ID:7so7JYcD
2023のどうする家康で立花と藤堂が
麒麟がくるの三好のような扱い方なら
もう単体での大河はないかも

桜御所役は美少年を期待していたんだけど
麒麟がくるの配役みたらもう一度やるとは思えない
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 09:46:49.82ID:0TwsDwP+
武士の家計簿で1大河ドラマ作れそうなんだが
礒田さんますますウハウハになるだろうが

爆笑問題とか出ると礒田さんもNHK歴史もんでも出ないね
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 14:14:33.94ID:pUfjZSNe
家康やるなら、関ケ原で三成とダブル主演にすればよかったのに
松潤は三成でいいよ
ただ、岡田主演で映画つくっちゃったからなあ
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 14:28:48.62ID:Y5EmELrl
>>69
加藤清正は熊本復興記念で2023で来るかと思ったが
朝鮮出兵を描かざるを得ないところが辛いから
NHKも逃げ腰なんだろう
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 14:30:46.87ID:X/MlF8ud
>>135
熊本で幕末に絡んだ人いる?
そこら辺から選べばいい
0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 15:09:16.94ID:Y5EmELrl
パターンから行くと幕末もので勝海舟
新型コロナ危機も収まってるだろうから、野口英世か新札シリーズ北里柴三郎
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 15:12:26.60ID:KEf0GyZo
勝海舟だとして似合いそうな役者さんいますか?
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 15:13:55.85ID:dwXM8CPA
旧約聖書と新約聖書に聖書第二聖典。さらに神道の預言書・日月神示を巻末に追加したtxtファイル。約7MBと容量も小さい
完全無料で自由にダウンロードOK。もちろん登録も不要
https://ux.getuploader.com/dialogues_txt/download/387

イナゴ・疫病・暴君登場・天変地異・カルト崇拝。全ての災いが書かれている
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 15:14:58.19ID:X/MlF8ud
完全オリジナルキャラ大河が見たい
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 15:15:48.98ID:qk5C1dGL
>>136
幕末なら横井小楠、長岡護美辺りかな?
横井とかクドカンが好きそうなキャラではあるけど。
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 15:30:30.66ID:qoS/1K8s
>>137
野口英世は功績とされた物ほ全てがデタラメだと明らかになってるから大河には出来ない
人となりを知りたいなら「遠き落日」という名著を読めばいい
北里はまともな医学博士だけど、コロナで医療機関も専門家もそれどころではないから
長編大河ドラマの企画を立ち上げる余裕は無さそう
勝海舟は割とリアルに再演あるかもな
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 15:40:47.80ID:X/MlF8ud
薩摩なら西郷,長州なら吉田みたいに
肥後(熊本)に幕末を動かした偉人がいないのがネックだよね
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 15:45:06.85ID:woyiGeFt
>>143
肥後は江藤新平がおるやん
子孫も衆院議員やってるしそれこそ近現代大河もやれるレベルで
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 15:49:01.10ID:X/MlF8ud
>>144
それは肥前(佐賀)
0146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 15:56:30.15ID:ewvzB5Fa
>>137
女性関係というか
侍女と子供作っちゃうからな

そっち方面でやたら聖人化したがるから
最近は
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 16:56:41.05ID:xYnXi4pb
忠臣蔵を吉良側から描く大河ドラマ。やられっぱなしでどうしても悪いのは赤穂側だと思う。
0150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:05:42.96ID:X/MlF8ud
いだてんみたいになドラマ
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:06:17.08ID:X/MlF8ud
いだてんみたいなドラマ
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:07:21.06ID:0HEDnXXe
>>140
昭和までは度々あった過去の遺産だな
NHKがどうしてもやりたい幕末近現代で、実在の人物が一人も出てこない大河もな
何を書いても当たってた数十年前の橋田壽賀子のように朝ドラ風のオリキャラ大河を
爆死せずに書ける脚本家は今はいないと思う
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:09:04.80ID:X/MlF8ud
いのちを連続テレビ小説でリメイクしたら当たるかね?
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:13:35.99ID:X/MlF8ud
ていうかいだてんの時のBS大河アンコールはいのちじゃないかと期待していたのに
まさかの葵徳川三代
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:15:08.33ID:X/MlF8ud
>>156
死んでねぇよ橋田さんは
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:22:02.36ID:ewvzB5Fa
>>155
BSで再放送してた
おしんがいだてんにでてくる浅草で
髪結修行してたから関係あるにはある
スレ違いだけど

おんなたちの忠臣蔵とか
ああいうのやりそうだけど
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:44:15.30ID:X/MlF8ud
昔みたいにド無名の主演の大河が見たい
特撮しか出てない俳優とか
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:44:56.43ID:X/MlF8ud
橋田さんはスゴいよね
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:47:50.24ID:X/MlF8ud
清原果耶が抜擢されるんじゃない?
朝ドラの結果によれば,脚本やプロデューサーもおかモネから引っ張って
0162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:49:22.67ID:X/MlF8ud
三姉妹リメイクとかも
10代から20代前半の女優を起用して
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:51:21.70ID:woyiGeFt
>>160
庶民の日常を面白おかしく出来るのは橋田くらいだよ
少なくとも今の脚本家じゃ出来ない芸当
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:58:35.93ID:X/MlF8ud
>>163
だからいだてんを橋田でやれば
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 18:19:05.44ID:Ckw/M093
橋田もとっくに視聴率とれなくなって隠居したよ
てか最多の再演してる忠臣蔵はもう大河でやらないと思うぞ
変わり種の女が主役の忠臣蔵も数年前に半年の長編で土曜時代劇でやったし


>◆NHK制作の忠臣蔵一覧

1964年(NHK大河)赤穂浪士
1975年(NHK大河)元禄太平記
1982年(NHK大河)峠の群像
1991年(NHK正月時代劇)大石内蔵助 冬の決戦
1999年(NHK大河)元禄繚乱
2004年(NHK金曜時代劇)最後の忠臣蔵
2016年(NHK土曜時代劇)忠臣蔵の恋
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 18:45:25.19ID:kul7l5IZ
>>143 そういや一人いたな確か近江屋で新選組に襲撃され切腹した人
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 21:29:09.33ID:qk5C1dGL
時代劇に近いジャンルの野村萬斎とかには脚本お願いしたりしないのかね
下手な連ドラの脚本家よりよっぽど信用出来そうだが。
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 21:34:15.24ID:+Sp1z/gy
>>168
餅は餅屋
萬斎なんか本業がクッソ忙しくてNHKドラマに中々出てくれなくなってるのに
史料読んで時代劇のシナリオ書きなんかやってる暇はない
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 22:04:20.30ID:4PPULhnU
今日の麒麟が
近衛と細川と伊呂波のシーンが
なんか明正天皇の即位した後に重なった
高虎の大河ドラマをやるとしたら最終回はこんな感じで終わるだろう
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 22:48:29.34ID:ioCmRWLi
>>171
吉沢はまぁまぁ有名だよ
テレビに全く出てない俳優とか
昔でいうと緒形拳とか
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:31:47.75ID:CBtINnhJ
漫才師も俳優も昔のように付き人制度も廃れて舞台からドラマ進出ではなく
大手芸能事務所が新人俳優を売り出すのが主流に変わったからな
NHKも従来の方法では旬の人気俳優のスケジュールを押さえられなくなって
90年代の大河は融通のきく俳優の再主演ばかりに増えて、大きく方針転換して
民放と同じように大河も2000年代以降は芸能事務所が主体の抜擢になってる

昔のように無名の新人劇団員を青田買いしてNHKが囲って育てるようなのは
上川隆也や内野聖陽を最後に無くなった
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 14:10:13.19ID:5R91CQsL
このネット全盛に後ろ盾のない無名の新人の起用なんかリスク高すぎるね
SNSで画像流出さりたり、女ネタや過去の悪行が暴露されたら終わり
もし民放各社が起用してきた大手プロの人気俳優なら問題起こしても
NHK側が被害者ぶって責任丸投げできるから好都合だけど
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:01:03.31ID:MFI3Dj4d
石田三成を謙虚なひととして描くのはどうだろう

大河って結局史実の捏造をしないと成立しないもんだと思うの
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:28:11.81ID:ZbvYS24h
>>177
充分あり得るよ
従来悪役で通ってる歴史上の人物を主役にするのは大河の鉄板だしね
ただし麒麟後の関ヶ原あたりを家康でガッツリ描くなら
直後に三成は無さそうな気がする
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:17:11.96ID:WD56conU
石田治部はいずれやると思う
描き方は豊臣恩顧で残った家と改易になった家との違い
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:23:53.77ID:8BjTnRkh
いずれやるのを予想するのも良いけど
2024年に採用される題材を当てる予想をしようぜ
近年は戦国末期を2年連続でやることは無くなってるから幕末あるいは
戦国末期以外の時代だと思う
0181日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:19:43.50ID:V/11w1ee
>NHK広報部によると「採否を分けるのは1年間の放送に堪えるエピソードがあるか、
その人生に現代との共通テーマがあるかの2点」

誘致じゃなくても前者の花燃ゆとか直虎は何だよ
どういう経緯で決まったんだよ
2年分無駄に潰したろ
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:51:35.57ID:2XOCmZnW
>>181
NHKが独断で決める題材(特に女大河と近代物)は条件無し
必死に地方自治体が誘致陳情して、上から目線でケチつけるNHK側の回答がそれ

因みにその回答は朝日新聞が大河誘致の特集記事を組んだときに
NHKに問い合わせした公式でも全く同じ回答してるから定型文なのかもな
0184日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 06:55:22.35ID:u+kVlTm5
明治の文豪の誰かの方がいいかも。
下品さが出る芸人とか超年寄り芸能人は一切使わず
バーターで事務所は押し込んでくるんだろうが
0186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 09:38:47.48ID:TTgLJ3lt
近代なら大久保利隆は見たいね
小説にもなってるから作れないとは思えんけど
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 09:47:55.99ID:cthS21Gd
>>186
平成になっても幕末の再演は竜馬、西郷隆盛と多いから
大久保利通や勝海舟の再演は考えられるよな
あとは佐幕派というか幕府側の井伊直弼、徳川慶喜の再演も無きにしもあらず
新選組の近藤勇以外の人物の主演もあってもおかしくない
0188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 09:51:51.65ID:TTgLJ3lt
>>187
ごめんその甥っ子の方
戦後有名な外交官だったのでいだてんよりはマシな内容になるのかなあと
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:01:23.40ID:cthS21Gd
>>188
ああゴメン
見間違えたわ
近現代物は遺族や関係者が煩いから実在の著名人はあまり主役にならないよね
あと政治的中立性を保ちたいのか?客観的な評価が難しいのか分からないけど
昭和の政治家も大河枠で主役は無いよね

架空の昭和の人物や文化人の大河主役は何作かあるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況