【2020年大河ドラマ】麒麟がくるpart192

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 20:55:57.48ID:i6fBlAI1
【放送】2020年1月19日〜2021年2月7日
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶 / 河本瑞貴
【制作統括】落合将 / 藤並英樹【プロデューサー】中野亮平
【音楽】ジョン・グラ厶【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト http://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin
■Instagram https://www.instagram.com/nhk_kirin_official/

【出演者】
http://www.nhk.or.jp/kirin/cast/

※前スレ
【2020年大河ドラマ】麒麟がくるpart191
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1611995486/
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:18:50.83ID:i/P7uv4Z
しかし信長が平蜘蛛で爆死とはおどろいた
0793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:19:03.58ID:bxC5UzC3
山崎はスルーするんだろ?
0794日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:19:22.07ID:dLHezGyT
>>785
勝頼の設楽原突撃も退路を塞がれてやけっぱちの側面があったぐらいだし、基本的に倍の兵力にまともに向かうべきではない
一応、山崎の戦いにおける明智軍は、細い路地みたいな地形で羽柴軍を待ち受けることで兵力差を補おうとしたけど、
当然ながら羽柴軍は、数の優位を活かすために迂回策を用いるから、多方面攻撃の形に持ち込まれて壊滅してる
0795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:19:54.17ID:Z+CwKVkY
金ケ崎の退き口の回で国吉城がドラマや紀行で出てきた後くらいの週末に
国吉城に行ったら、観光客だらけでビックリしたわ。やはり大河効果って
バカにできないに思った。
0796日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:20:03.20ID:ns28ArOq
>>788
ほんそれ
しまいには信長が家康に信康切腹命じたとか古臭い説を採るし
その時その時で都合の良い説を採用してるだけにしか見えない
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:20:29.28ID:glF7jmz0
今回の十兵衛と家康の互いを尊敬しあう姿を見ると、天海ルートも腑に落ちるが
それ以上に「なぜ家康が謀反人光秀の家来の娘である春日局を家光の乳母にしたのか?」
について腑に落ちる。
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:20:30.51ID:F2NZCy6y
>>699
「ラーメンだ、駒!」
てか?
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:20:33.04ID:WxBEOuHm
>>782
麒麟がくる関連の話しも禁止なのか
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:20:58.87ID:CMaue1i8
>>341
宇喜多の家臣明石全登ほ歴戦の猛者 関ヶ原の戦い序盤戦西軍優勢だったのは宇喜多軍の先鋒明石全登が福島正則軍を押しまくっていたから
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:21:00.85ID:wsmy7i7z
>>791
秀吉なら信長にお伺い立てたんだろうな
少なくとも饗応役に固執したりしない

ホント麒麟十兵衛って周りの人に気を使わないよな 
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:21:18.29ID:nThhIM+l
>>781
そもそもあそこ春日山みたいに実際に籠城したわけでもないからなw
末期は朝倉の家臣でも一乗谷より福井平野の中心部に居城移すべきって話が出てたらしい
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:21:25.84ID:xruon1Ba
官兵衛「京から大変な知らせが…」
佐々木秀吉「おお!わしの運が開けて参ったのう!((o(^∇^)o))」
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:22:06.49ID:T2L0SAOm
>>754
それはわかるが
描写不足で入れ込めるようなキャラになってないんだよ
応援したいかといえば全然そうじゃない
主役なんだからもっと魅力的な人物像にしてやればよかったんだ
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:22:10.44ID:vlP5fMOt
>>773
家康黒幕なら「明智殿見事!」ですむ話。
死ぬ思いで伊賀越えをする必要もなし
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:22:22.02ID:glF7jmz0
>>786
今回の秀吉だと「信長討ち死に」の報に取り乱すことはないな。
で官兵衛の「ご運が開けましたな」に対してニヤリと笑う気がする。
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:22:24.28ID:bvuMSvxA
>>678
功名が辻でしょう。これは面白かった
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:22:24.65ID:Vx+KF2b0
>>800
歴戦の猛将のわりには大坂の陣では大チョンボしてるやん。
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:22:43.75ID:bxC5UzC3
そういや武田はナレ滅亡してたなw
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:22:56.33ID:LvX+82Bq
丹波より本願寺のほうが大手柄だと思うんだが
なんで佐久間さん追放されてしもうたん?
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:23:57.00ID:ITO/tMrI
>>715
いい加減過去の話で認定するのやめてくれるかね
これだから女の子はって言われるんだよ
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:24:09.89ID:EXyyl4Eu
>今回の秀吉だと「信長討ち死に」の報に取り乱すことはない
泣き真似くらいはするかもな。その直後に嬉々として大返しだろうけど
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:24:15.80ID:Vx+KF2b0
>>794
甲斐に簡単に勝てるから宴会の用意して待っててと手紙送ってるくらいだから
やけっぽちではないと思うけどなあ。
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:24:35.54ID:xruon1Ba
てっきり小笠原製粉が麒麟ラーメンを出すもんとばかり思ってたが
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:24:58.42ID:nThhIM+l
>>795
プロ野球と同じで視聴率ってライト層が食いつく数字は落ちたけど
観光客を呼び込む力は落ちてないと思う
リタイアした年寄りとか大河ドラマが生きる楽しみみたいな人もいるし
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:25:08.58ID:glF7jmz0
>>801
そこが十兵衛の良さであり弱点なんだろうね。
「みんなの期待に応えようとするからぶれたり、ピント外れの結論を出したりする」のが十兵衛
それに対して秀吉は良くも悪くも「出世するために手段を択ばない」という芯があるからぶれない。(腹黒くとも)
この対比は本当にうまいと思う。
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:25:15.13ID:xQ92C3R7
>>813
先代からの老臣たちは邪魔だったんだな。

手柄として与えてやる領地も少ないし、最初から老人を切り捨てるつもりだった。
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:26:03.70ID:CB/C8fEn
麒麟の光秀は斎藤家とめっちゃ関わってるのに義龍の息子で斎藤家最後の当主の斎藤龍興って出てきたっけ?
0823日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:26:05.31ID:QOGjWOQ5
亀岡出身の俺としては亀岡紹介いつ来るんやとそればっか気になるわw
もう何十年もずっと明智光秀を大河にとか活動やっとったくらいやのにw
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:26:25.43ID:Pvs6EYSB
>>810
功名はホームドラマが怠かったけど歴史的な部分は俳優の演技も良かったね
舘ひろし、柄本明らの狂って頭おかしくなってくような感じと
坂東三津五郎、中村橋之助らの正統派の歌舞伎演技が中々だった
さらには西田敏行、津川雅彦、佐久間良子らベテランの演技も良かった
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:26:33.60ID:E3MSxmMc
今までにも藤孝がちょくちょく光秀をたしなめてくれてたらな
光秀も身分以上の問題に踏み込みすぎて無意識に増長してるように見える
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:27:04.46ID:WxBEOuHm
>>814
麒麟がくる関連の話しはどのスレに書き込めばいいんですか?
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:27:06.39ID:EXyyl4Eu
>なんで佐久間さん追放されてしもうたん?
独力で石山攻略できんかったから
あれ朝廷の仲介で石山からバトル坊主どもを追い出したって流れなので
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:27:10.49ID:dLHezGyT
>>800
本当は明石以外にも歴戦の猛者がたくさんいたんだけど、明石ぐらいしか残らなかったのが宇喜多家の弱体の結果
戸川・岡・花房、みんな宇喜多から出ていってしまった
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:27:17.34ID:bxC5UzC3
佐久間さんは笛を奏でてたからねw
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:27:40.49ID:xQ92C3R7
今から思えば、十兵衛は「俺と一緒に国を作ってくれ」と言った龍興に付くべきだった。

龍興も凡庸ではないのだから、そうすれば斉藤幕府が出来ていたかも知れない。
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:27:49.65ID:glF7jmz0
>>806
まあ「これといった特徴がない」という意味で主人公なのかな、と思う。
優秀だけど凡人の延長線上というか。
それに対して他の人物たちは天性の際を持つ威力的な人物たちが多い。
それを視聴者的な視点から見てるのが今回の主人公の役割かな
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:28:11.90ID:dLHezGyT
>>817
その手紙を送ったのって酒井忠次にケツを奇襲される前じゃなかったけ
長篠城を包囲して優位に戦いを進めていると思ったら、むしろ退路を絶たれていたという状況はかなり悪いと思うがね
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:28:48.03ID:aLC0eGcy
昔伊達時代村行った時数分のショートムービー見たけど
その映画の中では本能寺は光秀と家康の共謀で光秀生存してたの思い出した
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:28:51.20ID:2+DyrWKy
必死で丹波を攻略しても、国替えという名目で丹波召し上げ、まだ毛利領の山陰へ国替え。
そりゃ謀反されてもしょうがないだろ。

鵜飼いの鵜じゃないんだから。
まさに狡兎死して走狗烹らる。

案外光秀が殺してなくても、秀吉や家康が隙を見て殺してたような気がする。
戦国武将の人気投票みたいなので信長が上位に来るけど、怖くてこんな上司の元で
働けないわ。

おまけにいくら宿敵とは言え、首実検の際に勝頼の首を蹴飛ばしたり、長政の頭蓋骨に
金箔を施して、酒を注ぎ他の武将に回し飲みさせるとか、有り得ないわ。

信長はよく他の武将から裏切られるけど、要するに人望が無いと言うことの証だろ。
所詮天下を取る器じゃ無かったということ。

尾張みたいな京に近いところに生まれてなかったら天下どころじゃなかっただろ。
過大評価されすぎ。
0837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:28:52.67ID:bxC5UzC3
まだ義龍と龍興を間違えてる奴がいるのかw
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:29:19.86ID:K6SS9agJ
しかし家康接待の失敗については何故か信長公記には書かれてないから詳細分からないんだよな
フロイスの日記と太閤記の記述も食い違ってるし
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:29:59.15ID:LvX+82Bq
本願寺を佐久間独力で倒すとか無理だろ
全国規模のカルト集団だろ
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:30:09.97ID:EXyyl4Eu
龍興ってこのドラマに出てきてすらいないだろうに話題にすることあるのか
0846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:30:31.21ID:glF7jmz0
>>830
そうかな?むしろ職場とかに十兵衛みたいなタイプって結構いるぞ。
優秀でいい人なんだけど肝心なところで頼りにならない、というか
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:31:06.42ID:nThhIM+l
>>831
そもそも十兵衛は世話になった朝倉家となんのためらないもなく戦うサイコパスだからな
金までもらっといて
0849日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:31:08.92ID:SsEfybJj
結局、天皇、朝廷、家康、義昭、秀吉、藤孝、(帰蝶)に、遠回しに「信長を殺せ」って圧力かけられた末に、
怨恨も加わって、自分が麒麟になるために本能寺起こしたら、
「あいつ、後先考えずに本当にヤッたのかよ! あの馬鹿、もう知らね〜」って
総スカンくらう展開か。
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:31:08.99ID:Vx+KF2b0
>>834
確か、野戦の直前
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:31:26.21ID:sq0H4QQB
駒ちゃんを
ここまで推してきたのだから
光秀と結ばれて欲しいな
真田丸の幸村とキリちゃんも結ばれたよね?
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:32:06.52ID:xQ92C3R7
>>849
それではあまりに救いがなさ過ぎる。

最終回、きっと麒麟がくると信じるしかないw
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:32:31.34ID:WxBEOuHm
>>833
「麒麟に関連する過去大河話しは禁止だ」って言う人に問題ないって言ってやって下さい
0856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:32:42.67ID:cZ/jn9QF
>>852
史実では梅って高梨内記の娘が産んだと言われてるが
真田丸では春が産んでたね
0857日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:32:58.80ID:CN26Jj2S
>>797
斎藤利三は家康に対して謀反したわけじゃないし
何よりそれがあって自分が天下を取れたことは否定しようがないんだし
気まぐれ或いは天下人の鷹揚さで、謀反人の家臣の遺族を取り立てる
ぐらいのことはあったんじゃないの
0858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:33:04.80ID:glF7jmz0
>>849
今作品の十兵衛みたいなタイプは本能寺の後は抜け殻状態になると思うぞ。
で、気が付いたら腹黒秀吉にやられてるパターン。
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:33:27.74ID:CqnR/M8g
スポニチのサイトに最終回に関する記事とあらすじが載ってるけど
最終回で信長が突きつける命令が謀反の決定打っぽいな
終盤の流れからして徳川家康絡みなんだろう
0861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:33:49.59ID:K6SS9agJ
そもそも佐久間は自分らが大失態して他の武将が平身低頭で謝罪してる時に
「私らより優秀な部下はいません!」と逆ギレした挙句に席をさっさと立ってるからな
「そんなに優秀な方が攻略できませんってどういうことや?口ほどにもないな?」とさらにブチ切れられてるから
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:34:23.90ID:dLHezGyT
>>850
そうなのか
だとしたら空元気か、あるいはよほどの慢心だと思うがなあ
防衛陣地を構えてる二倍の兵力に対し正面突撃ってのは、軍略とかそういう以前の問題
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:34:35.31ID:t3ELJxL7
>>744
美濃をチンタラやらずに合戦シーンだけまとめ撮りしておけばな

大河の教訓 合戦シーンは初期にまとめて撮影 対細菌、ウィルスパンデミック用
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:35:10.84ID:aLC0eGcy
>>848
金もらったのはお使いさせられた時の旅費だけじゃないかな
自分の食い扶持は自分で稼いでた設定
0866日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:35:11.98ID:xQ92C3R7
>>861
そのエピソード、ほんと、佐久間は立派で良く言い返したと思う。

佐久間大河があっても良いくらいで、過小評価されすぎている。
0868日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:35:19.54ID:dmNLnzxG
あと5分ほどで松村邦洋の麒麟がくる いよいよ本能寺スペシャル
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:36:02.08ID:h44jkzuc
>>845
今日久しぶりに道三出てきたから光秀は斎藤家の末路のことは気にならなかったのかと
0871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:36:16.45ID:glF7jmz0
>>859
まあ、今回の大河は「光秀」じゃなくて「十兵衛」だからね。
そこはドラマとして割り切って見てる。実際は光秀にも腹黒い面は
当然あっただろうしね。
0872日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:36:16.81ID:TTfmdcQL
>>779
そう思ったのも束の間、すぐフツーに並んでなかった?その直前には光秀に座るよう促して「ああこうやって身長差クリアすんのか」と思ったのにすぐ家康も座るんで「お前も座るんかい!」と突っ込んだが、まあ立ってるときほど差はなかったかもw
でもこの身長差なんかの伏線なのだろうか 
序盤で岡村と長谷川が兄弟に見えるかどうか妙なやり取りがあったみたいに
0873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:36:25.59ID:K6SS9agJ
>>866
佐久間は過小評価されてるが
逆ギレは佐久間に非があるわw
完全に佐久間達が悪いしw
0874日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:36:32.65ID:xQ92C3R7
おお、スペシャルの時間か

掛布のものまね、やらないだろうなw
0875日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:37:08.07ID:nThhIM+l
>>839
プロ野球と大河ドラマって視聴率落ちたからオワコン扱いされてるツートップだけど
Twitterのトレンドはプロ野球と大河ドラマ強いからね
プロ野球と大河ドラマよりコンスタントに話題性集めるコンテンツってほぼないと思う
0876日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:37:10.99ID:T2L0SAOm
凡庸なだけで優秀には見えんし朝倉のところで無駄に時間を潰して妻に苦労をかける
会社にいたとしても親しくしたくないし会社にいるようなやつを大河で見てどうすんだ
0877日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:37:23.54ID:y82A7Glb
最後にひっくり返すつもりじゃなければこれほど無節操にありとある動機を並べ立てないだろう
(と想像するほどには脚本の先生を信頼しているぞ)
0878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:37:29.53ID:7fsnV56Y
何でこんなに伸びてるん?
0879日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:37:55.18ID:E3MSxmMc
光秀に頼み事すると真摯に解決してくれようとするんだけど頼んだ側が思ってるのとはなんか違う結果出すんだよな
0884日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:39:26.23ID:F2NZCy6y
光秀の夢に帰蝶が出てきて、それで光秀が「夢〇(〇=米+青)」…。
てな事はあったのか?
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:40:11.99ID:vlP5fMOt
本能寺の変で一番得をしたのが秀吉ってよくいわれているけど一番ヤバかったのが秀吉でしょう
講和が一日遅れていても小早川が吉川を抑えきれなかっても宇喜多が裏切っても秀吉の命は風前の灯
大返しって一刻も早く高松を離れたかっただけじゃないの
姫路まで帰って信孝が動けない情報をえてその気になったってとこと思うけどなぁ
0886日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:40:28.22ID:sq0H4QQB
>>878
ラーメンの萬平さんスレだから
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:40:41.61ID:LxbmIOsy
>>880
光秀か竹槍にやられる → 菊門丸に担がれて運ばれる → 駒の万能薬 → 治って天海
かな
0889日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:40:49.97ID:WxBEOuHm
>>866
同意
そもそも事前に出してた信長の指示が無茶ぶりだったんだろう
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:40:54.98ID:nThhIM+l
>>865
光秀の家族も朝倉家が養ってた描写あったぞ
ひろ子が朝倉様がお金をくれたって喜んでたし
そりゃ 比叡山で義景が恩を忘れたかってキレるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況