X

【2020年大河ドラマ】麒麟がくるpart199

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/02/07(日) 15:53:11.90ID:eqRY7O1O
【放送】2020年1月19日〜2021年2月7日
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶 / 河本瑞貴
【制作統括】落合将 / 藤並英樹【プロデューサー】中野亮平
【音楽】ジョン・グラ厶【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト http://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin
■Instagram https://www.instagram.com/nhk_kirin_official/

【出演者】
http://www.nhk.or.jp/kirin/cast/

※前スレ
【2020年大河ドラマ】麒麟がくるpart198
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1612655891/
2021/02/07(日) 16:04:15.56ID:SbltbbPM
https://livedoor.blogimg.jp/rekineta/imgs/b/e/be3df0f1.jpg
2021/02/07(日) 16:22:24.15ID:YF+mN26d
https://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/9/3/93dd709b-s.jpg
http://img-cdn.jg.jugem.jp/31a/686628/20120713_2143594.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DgPy688VQAU2mQo?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/DgQ4tgvU8AACR5A?format=jpg
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/5/1140/img_95594e1df23d5e7655c830ad8a88c8b9147474.jpg
2021/02/07(日) 16:48:35.95ID:8Z/u8LES
>>2を超えるのは最終回になかったかw
2021/02/07(日) 17:34:16.73ID:KeOEY83L
玉「玉三郎にすれば良かったは・・・」
2021/02/07(日) 17:35:28.33ID:zFGGyffg
今夜は17時45分からか?
7日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 18:49:52.30ID:IZwICnip
あれだけ黒幕説見せておいて何もなし

駄作にして駄作のラスト
2021/02/07(日) 18:53:59.39ID:3N2jueml
池端御大はタダのクソだったでござるよ
2021/02/07(日) 18:56:46.21ID:dxz/87UC
んー
2021/02/07(日) 18:57:40.02ID:RK0SAeQN
真田丸より酷い大河はないと思ってたが……
いくらコロナの影響があってもさ……
11日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:02:08.26ID:mWdfHxpP
想像の遥か斜め下の下をいくラスト
残念過ぎるな
駄作も駄作やっちゃったな
なんであんなにラスト凄いって煽ったんだ?
すげー裏切られた感
2021/02/07(日) 19:09:35.58ID:IsgKdBbh
煽らないとみんな見てくれないじゃんw
2021/02/07(日) 19:24:32.56ID:4w8dec9p
最終回で一気に評価下げたな
2021/02/07(日) 19:35:07.23ID:D6kq6Spu
>>2がこの作品のMAXだった
やっぱリーチ目って一番美しいんだよなぁ
15日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:42:16.57ID:sTkh6i5X
>>11
染谷ノッブの最期はすごかった!
16日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:51:49.35ID:zpILqaYK
スレ伸びすぎじゃない?
17日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:53:51.16ID:muablgKN
https://i.imgur.com/FWp4zZJ.jpg

おやかた様.....
2021/02/07(日) 19:53:58.23ID:8oPeKnda
信長が主人公の大河で本能寺をナレーションで済ますか?済まさんやろ?
どういうことやねん
2021/02/07(日) 19:54:04.42ID:B6PdJgDi
プリケツ大往生
20日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:54:27.00ID:IOPA9KuM
こんな最終回見たくなかったわ
酷かったわマジで
2021/02/07(日) 19:55:31.58ID:xfO2qAnF
秀吉の黒幕説も匂わせていたな
22日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:55:41.56ID:uLSCsUmh
>>20
こんな最終回、見とうはなかった!
2021/02/07(日) 19:55:49.15ID:jqoZcR45
>>17
唯一の良いシーンを台無しにすなw
24日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:55:57.27ID:86onizyy
いちおつ

で、平蜘蛛は今どこ?
25日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:56:15.16ID:sq6QGNcn
本能寺以降を全部カットとか光秀の大河をやりたくなかったとしか思えない
2021/02/07(日) 19:56:16.10ID:2leT0Nuo
家康と明智光秀のラブラブイチャイチャホモに嫉妬した信長が、家康を討てという指令を出して本能寺の変へと至るという説が、はたして正解なのかも見ものだな
木を切り倒すのとチョップと、麒麟のCGも楽しみだが
2021/02/07(日) 19:56:25.95ID:5+GqX2v3
さーもう1回みるか!w
2021/02/07(日) 19:56:27.81ID:XAaK9e2j
最終回素晴らしかった!
2021/02/07(日) 19:56:31.76ID:Omlb7XmS
みんな酷い最終回って言ってるけど主人公に好意的な最後で終わるのは主役だからしょうがないんじゃないの
真田丸や官兵衛もそうだったし
30日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:56:38.98ID:ew4WUQic
さて、本麒麟放送後の反応が楽しみじゃのw
2021/02/07(日) 19:56:42.92ID:D6kq6Spu
>>17
http://a.kota2.net/2102071831379159.jpg
リスペクト…
2021/02/07(日) 19:56:45.10ID:5tflFm5H
>>8
脚本は道糞かw
33日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:57:04.62ID:uLSCsUmh
次ね

【2020年大河ドラマ】麒麟がくるpart200
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1612695404/
34日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:57:15.68ID:WD7ldXZX
伊達が抵抗したら
官兵衛と小早川隆景で討伐予定だったらしいから
家臣の片倉の忠言が正しかったな
2021/02/07(日) 19:57:17.39ID:y6yez4sf
放映期間も長かったし少しはロスになるかなと思ったが大丈夫そうだなw
長谷川は気の毒だな
2021/02/07(日) 19:57:19.03ID:tRNV9eX+
>>21
藤孝からの書状読んだ蔵之介秀吉の黒さは半端なかったw
2021/02/07(日) 19:57:33.22ID:4++VzN9J
>>25
個人的にはむしろ本能寺で終わりでよかった
2021/02/07(日) 19:57:33.83ID:D6kq6Spu
>>33
速すぎww
でも乙。今宵ならばたやすかろう!
2021/02/07(日) 19:57:37.78ID:c2fN6/xQ
糞最終回だったw
40日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:57:40.97ID:7obPGdME
長谷川も染谷も中々良かったしこれからの道筋つけられて良かったんじゃない
門脇はあんな役にさせられちゃって可哀想・・・
評判も良くないしな・・・
41日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:57:57.65ID:ew4WUQic
>>33 記念すべき200スレだな!おめおつ!
42日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:58:06.35ID:uLSCsUmh
8時からのは、違った天海になるかも?
43日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:58:12.86ID:2uOj4Yn3
あの世
光秀「家康殿なら、きっと麒麟がくる世を作ってくれると信じておりました」

家康「麒麟がくる世をつくるために、禁中並公家諸法度を制定しました。
帝が行うべきことの第一は学問であると規定して、帝が政務に口を挟まぬように手を打ちました」
光秀「・・・」
家康「また武家が勝手に朝廷に接近せぬよう、勝手に上洛することや御所へ参内することは禁止しました。」
光秀「・・・」
家康「あとこれは秀吉殿から受け継いだことですが、大名と対立して出奔した家臣を他の大名が勝手に召し抱えることは禁止しました。」
光秀「・・・」
家康「最後に足利という名前の存在は徳川の世では邪魔なので、平島及び喜連川という名字に変更させました」
光秀「・・・」
家康「最後に、私の死後は神として祀るよう遺言しておきました。
私を御神体とする日光東照宮という豪華絢爛な神社を作って、光秀殿の好物の麒麟の彫刻を飾っておきました」
光秀「・・・」
菊丸「光秀様の想い、家康様が立派に全部果たされましたな」
光秀「・・・」
2021/02/07(日) 19:58:22.64ID:xocKhu2Q
大河あるあるの竜頭蛇尾ではあった
その中でも群を抜いてひどかった
2021/02/07(日) 19:58:25.37ID:aAep3odW
信長

⊂( ^ω^)⊃ブーン
46日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:58:27.00ID:86onizyy
>>26
腐女子歓喜の「俺以外の男に心奪われることは絶対に許さない」という濃厚なホモ会話が拝めるよ今回
47日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:58:51.44ID:uLSCsUmh
>>38
>>41
次よろしくねw
2021/02/07(日) 19:59:00.51ID:5+GqX2v3
200スレも続いたのか すごいな
49日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:59:16.91ID:7obPGdME
20時45分以降はさらに荒れそうだなw
2021/02/07(日) 19:59:23.33ID:gRhatg7e
追っかけ録画終了
なんだ、このラスト
2021/02/07(日) 19:59:46.21ID:5tflFm5H
>>29
官兵衛は最後の大勝負に名乗りを上げようとして萎んだ残念エンドをきっちりやったぜ
2021/02/07(日) 20:00:01.84ID:8c4ry5x8
申せ!申せ!申せ!
2021/02/07(日) 20:00:02.28ID:5exo08dQ
門脇のことをブスだと思ってなかったけど
今日は最後の最後にこのブス駒って心底思った
脚本家のせい
54日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:00:10.87ID:IOPA9KuM
ボンバーマン主役にした方が100倍マシだった
あの存在感は半端なかった
役は別でもいいけど
あの人が主役の大河が見てみたいわ
55日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:00:17.52ID:4f908ETH
さっ始まった!
2021/02/07(日) 20:00:21.76ID:yLHn7KWB
黒い秀吉よかったわ
藤孝が1番なんだか分からんかった
2021/02/07(日) 20:00:25.54ID:tRNV9eX+
藤孝の中の人がコロナだったせいで出番少なくて
十兵衛とそんなに無茶苦茶仲がよさそうにも見えなかったから
光秀を裏切るのも違和感なかった
2021/02/07(日) 20:00:47.35ID:yCHt2ytj
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2021/02/07(日) 20:01:44.80ID:4++VzN9J
>>57
藤孝はなんかキャラ薄いなと思ってたけど最終回にして一気にキャラが立ったわ
2021/02/07(日) 20:01:44.89ID:9jora7fV
百姓に竹槍でぶっ刺されを描いた大河ってあったっけ?
61日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:01:53.77ID:2uOj4Yn3
明智弥平次秀満の父(西村まさ彦が演じてた)が斎藤義龍軍に攻められて、光秀と弥平次らを他国へ逃がして、
自分は美濃明智城で自刃して明智家を残そうとしたのに、その努力を無駄にした光秀
62日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:02:05.51ID:je1oTp68
最後何も思い付か無かった脚本家
時は今駒が締め括る麒麟かな
露と置きナレと消えぬる主役かな麒麟の事は夢の又夢
ブン投げラストとか舐めてんのか
2021/02/07(日) 20:02:18.62ID:XAaK9e2j
中断とかあって話の筋が乱れたのかな?!
64日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:02:28.50ID:IOPA9KuM
そういやあれだ
ラストシーンは松田優作の探偵物語リスペクトとかワンチャンあるかもしれん
死んでるか生きてるかどっちかなっていう感じで
2021/02/07(日) 20:02:42.45ID:y6yez4sf
>>51
関ケ原が早く終わって官兵衛が吉本新喜劇ばりの大コケしてたな
66日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:02:52.72ID:6qK9EWZr
チョップどこにいったんだ?w
無かったことになっちゃったのかな?
2021/02/07(日) 20:02:53.97ID:zGXDWJV/
>真田丸より酷い大河はないと思ってたが…
あれと違って終盤が壊滅的にダメてわけでもないのがまたもやる
2021/02/07(日) 20:02:55.49ID:pfZncCaj
本能寺まではよかった
2021/02/07(日) 20:03:28.05ID:xocKhu2Q
最後まで染谷信長の方がキンカンぽかった
70日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:03:44.34ID:2uOj4Yn3
>>60
軍師官兵衛で、春風亭小朝演じる光秀が敗走途中に夜中の林で休息していたら、
密かに背後から接近していた農民達に背中をぶっさり竹やりで刺された
2021/02/07(日) 20:03:54.79ID:1/qy4nHr
打ち切りみたいな、ラストだったなー。官兵衛いるの?

桶狭間がラストでも良かったよねー。俺たちの戦いはこれからだって
2021/02/07(日) 20:04:18.91ID:/7IjIZmv
秀吉と家康の動きが早かった秘密が今解き明かされる! な最終回だったなw
73日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:05:00.57ID:y6yez4sf
>>66
チョップはカットでテヘペロは残ったな
74日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:05:06.17ID:4f908ETH
>>69
ワロタ
2021/02/07(日) 20:06:16.98ID:yLHn7KWB
数年ぶりに大河完走出来て見やすくはあった
なんか変なウケ狙いとかくどいキャラもいなかったし
2021/02/07(日) 20:06:19.30ID:xfO2qAnF
>>36
秀吉の「筋書き通り」って雰囲気が黒すぎたなw
77日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:06:31.49ID:2uOj4Yn3
光秀のスマホというパロディミニドラマでも、
光秀はキンカン頭の禿げ頭という設定にしたというのに

日本を代表する時代劇大作の大河ドラマが、
光秀をキンカン頭にせずにフサフサ頭のままにするとは
78日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:06:36.08ID:IOPA9KuM
いやあれは家康の出方を見るためだから気にするなとか
見る側はずっこけるわ
先週終わりの緊迫感が台無し
79日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:06:49.88ID:q7ViZU6V
この神オープニング曲も今回で最後か…惜しい
2021/02/07(日) 20:07:07.43ID:xocKhu2Q
本麒麟を見てて大変なことに気付いた
これOPの絵の方が本編よりはるかに出来が良いわ
81日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:07:31.29ID:eQ9iw+wV
真田丸最終回の悪夢。再び。
本能寺・・・。
NHK、どんだけ金かけなすぎなんだよ。
2021/02/07(日) 20:07:57.92ID:5tflFm5H
今回の秀吉怪人過ぎて人たらし感が薄い・・・
2021/02/07(日) 20:08:02.91ID:XAaK9e2j
>>77
キンカンとかどうでもええわw
2021/02/07(日) 20:08:04.53ID:QUhzNsRz
将軍、光秀が死んでもあんまり気にしてなかったな
85日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:08:12.25ID:twpTY+Bz
今日のオープニングの麒麟が炎上してたのは
本編の炎上を揶揄してたのか
2021/02/07(日) 20:08:30.49ID:WIXQ4GbJ
OPで麒麟が映っているシーンに徳川家康の名前を被せてきたのは意図してのことなんだろうな
2021/02/07(日) 20:08:33.10ID:rZmtw5+X
なぜ光秀はみんなに無視されたの?
2021/02/07(日) 20:08:48.00ID:qV16sYzP
織田信長は死んではならんのです!
馳せ参じよと?信長様と戦えと?
2021/02/07(日) 20:08:49.24ID:y6yez4sf
川口帰蝶は本当に回想だけだったな
駒の方がいらないのにな
2021/02/07(日) 20:08:50.97ID:yLHn7KWB
>>78
そこは安心させといてまた無茶言い出すのの前フリだったじゃん
将軍に会いに行ってるの知っててコロセ言ったんだろうし
四国担当の話急に出てきたから私を無視して!?が回収弱かったけど
2021/02/07(日) 20:09:05.36ID:V1g2OiIA
良作扱い受けてて最終回が素晴らしかった大河って何が浮かぶ?
2021/02/07(日) 20:09:23.02ID:4++VzN9J
>>69
言われてみれば確かにw
2021/02/07(日) 20:09:48.70ID:qV16sYzP
太夫いらん
2021/02/07(日) 20:09:52.98ID:9jora7fV
秀吉が信長は無事だってデマを流布したせいもあったらしい
情報戦は大事
2021/02/07(日) 20:09:53.65ID:4SXbitUQ
風見鶏・藤孝だけキチンと書けてました。後はクソ。
2021/02/07(日) 20:09:56.86ID:yLHn7KWB
>>91
がと言うか最終回まで良かったのは個人的には太平記だわ
97日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:10:51.29ID:SJefDpDg
いろいろ、文句はあるんだが
終わったことに寂しさを感じるってことは
毎週、楽しんでいたんだなw
98日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:11:52.54ID:JdZ2FniV
>>84
ほんそれ
誰のせいで謀反起こしたんだよ
頭来たわ 
99日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:12:01.37ID:4f908ETH
二人で茶でも飲んで暮らさないか?って何だよ…
100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:12:39.83ID:2uOj4Yn3
>>97
前作が、いだてんだったからな
あれは大河ドラマというより、東京オリンピックという時勢に合わせて作ったドラマだから、
久々の本来の大河ドラマが麒麟だった
2021/02/07(日) 20:12:42.61ID:XxOobzrM
>>99
うるせー。文句あるならキリン観るな。
102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:12:51.01ID:ew4WUQic
茶でも飲んでくらさないか (帰蝶のもとで)
だったら悲しいな
103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:13:45.46ID:JdZ2FniV
>>97
ラスト光秀の馬パカパカにポカーンとしつつ
寂寥感が少しづつ襲って来て、、、
これをロスと言うんか、と
2021/02/07(日) 20:13:48.57ID:XAaK9e2j
>>87
ヒント:秀吉
2021/02/07(日) 20:13:48.67ID:yMcHbZDo
鉄砲買いに行ったり駒と一夜あかしたりその辺はめっちゃ細かく書いたくせに最後雑過ぎw
106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:13:48.68ID:JZIsNsPS
松永も信長もモックンも立派な最後があり、
あのユースケですら最後シーンがあったのに
主人公があれじゃあな、
1番の見せ場がなくてハセヒロ可哀想
2021/02/07(日) 20:14:01.89ID:qV16sYzP
余計な〜ものなどないよね〜
108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:14:08.02ID:IOPA9KuM
今は再放送枠で太平記の次に何が来るかだけが楽しみ
青天は多分1話だけ見て切るっていういだてんみたいな感じになると思うわ俺の場合w
2021/02/07(日) 20:14:19.09ID:kRPmYKpI
>>87
信長の首を取らなかったから
2021/02/07(日) 20:14:24.09ID:/hNqPiTr
>終わったことに寂しさを感じる
次の戦国大河がいつかもわからんからなあ。。
ジャニーズ大河はノーカンだし
111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:14:56.78ID:2uOj4Yn3
>>94
それは事実だが、そもそも秀吉が味方につけることを狙った大坂の豪族たちは、
遠方の備中高松にいた秀吉よりも京都のニュースをいち早く知る立場にいたから、
どこまで秀吉のデマ工作が功を奏したのか不明
112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:15:11.02ID:6qK9EWZr
>>97
つくづくコロナが無くしっかりした形で見れたら色々違ったろうになぁというのはある
113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:15:27.17ID:iZsMpIo8
将軍の存在を危険視させるようにしたのは光秀なんだよな
和解を求めたけど信長の性格なら殺すと言う方向に考えが行くと予想できただろうに
2021/02/07(日) 20:15:54.94ID:5tflFm5H
茶(綾鷹)
115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:15:59.10ID:QiGmEAOo
>>98
高貴な人間ってあんなもんだと思うが

だったら最初から将軍なんかに担がれるなよ!とは思う
このフニャチンが!
116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:16:22.54ID:JZIsNsPS
>>99
♪このまま ふたりで ゆめをそろえて
なにげなく 暮らさないか〜
117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:16:31.08ID:NGbXc9Zn
戦国時代なのに平和なとこでトークばっかり
何やねんこれ
118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:16:35.13ID:2uOj4Yn3
秀吉も光秀と戦う時は、信長の三男・信孝を総大将として擁立しているので、
信長存命説は実質取り下げている

源頼朝がかつて以仁王は生きて鎌倉にいるというデマを流して、
平家や木曽義仲へ対抗材料にしたこともあったが、そんなデマに平家や木曽が動揺した資料はない
119日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:16:38.20ID:cMdROaAR
そういえば信長のこと上様って言ったの今回が最初で最後?

右大臣在任はだいぶ前だからもっと前から言っててよかったのに
2021/02/07(日) 20:16:47.68ID:/7IjIZmv
光秀は細川さんを恨むなよ
お前に従うよと安請け合いしておいて裏切る
あんたがかつて斎藤高政にやったことだ
2021/02/07(日) 20:16:48.76ID:yLHn7KWB
太夫がやっちゃえよ光秀言ってんのはどうかと思った
お前なんの責任取る気もないやろ
2021/02/07(日) 20:16:49.04ID:qgFS8Yts
>>106
ハセヒロマジで可哀想すぎ
123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:16:52.01ID:GkLQ+bZz
>>89
川口帰蝶さまが良かっただけにそう思っている方も少なくないのかもしれないですね・・・

某も川口帰蝶様はもう少し長く見たかったですな・・・
2021/02/07(日) 20:16:59.12ID:UqGPTwBc
評判いいけど駄々っ子みたいな信長が最後までキモかった
細川がなんで裏切るのかわかんなかったし駒は最後までブスでうざかった
2021/02/07(日) 20:17:16.30ID:QUhzNsRz
>>112
沢尻の責任も大きい
2021/02/07(日) 20:17:18.54ID:/hNqPiTr
義昭からすりゃじゅうべえは基本自分を裏切った過去の部下やろ
127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:17:25.90ID:JZIsNsPS
>>109
首を取ると何が変わってたの?
2021/02/07(日) 20:17:31.12ID:jWvAlDI8
分かったぞ!「月のせい」これが答えだ!
2021/02/07(日) 20:17:33.22ID:p655xrxF
なんで誰も光秀の味方しないのかやっぱ分からんかった…
2021/02/07(日) 20:18:30.52ID:qV16sYzP
なぜ、説得じゃなく、討つことにしたんだ?
2021/02/07(日) 20:19:07.10ID:0mprZRYD
>>120
安請け合いして結局強い方になびいて裏切るばかりの人生だった
2021/02/07(日) 20:19:17.65ID:5tflFm5H
信長が死んだ証拠を出せなかったからねしょうがないね
2021/02/07(日) 20:19:30.64ID:yLHn7KWB
>>129
藤孝が特になあ
義輝の時もだけどあっさり見限るのが藤孝って言われても役者付けた以上ドラマを見せて欲しかったわ
役者も困ったろあれ
2021/02/07(日) 20:19:49.08ID:WXuqJTTR
秀吉も知ってる帝も知ってるみんな知ってる光秀謀反の可能性
太夫も駒も知ってる京の噂レベルなのに油断してる信長と信忠
2021/02/07(日) 20:19:53.69ID:xxhOL8x5
麒麟が来る最終レース

信長先頭、信長先頭!
馬場の真ん中から堂々と先頭だ!

内から伊呂波太夫も来ている、
伊呂波も来ている〜!

大外から駒だあ〜!凄い脚だ!
やはり今年も牝馬の年だあ〜!!
2021/02/07(日) 20:20:18.06ID:jWvAlDI8
>>127
まー、「信長はまだ生きている」と言う噂を流されて、諸将が光秀に付くのをためらわせたな。
2021/02/07(日) 20:20:31.22ID:kRPmYKpI
>>127
信長が死んだと世に知らしめることができた
2021/02/07(日) 20:20:32.54ID:yLHn7KWB
>>130
もう信長プロデュースは信長自体が降りたがってるかと解ったから
139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:21:00.16ID:2uOj4Yn3
>>129
信長は天皇を譲位させようとしている。不遜だ!
→そもそも北条義時も足利尊氏も天皇を廃位にしているし、信長は御所の塀や屋根を修理したし

信長は足利義昭や幕府の残党を滅ぼそうとしている
→義昭が信長討伐を追放後も画策し続けたから当然。足利だって、北条や南朝を根絶やしにした

松永や佐久間を粛清してひどい
→佐久間追放はやりすぎだと思うが、命は助けたし、家名は残した。松永は謀反起こしたから討たれて当然。
2021/02/07(日) 20:21:02.73ID:pYwXkFMs
最後で糞ドラマになりそう
141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:21:16.59ID:SJefDpDg
本能寺後の
誰も味方してくれず苦悩する明智も見たかったなあ
最後、無残に死んでいく光秀も

しかしあれだけ出番があった天皇が
”見守るだけ”って、
軽くディスってるよねw
2021/02/07(日) 20:22:05.55ID:oem9eq0o
>>127
首の検分までが戦、無ければ信頼にあたらない
その後知ってか知らずか嘘情報を流布させた秀吉にサンドバック状態
143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:22:10.93ID:cMdROaAR
芦田プロ最後もけっこう出番あったな
妻不在といえ、これがバックの見えない力というやつか
144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:22:11.15ID:QiGmEAOo
>>103
ロスだな完全な
長谷川光秀はもっと見ていたかった
信長も秀吉も徳川も
返す返すもオリキャラに時間割き過ぎた
第3話のガールズトークなんか最たる例
桶狭間は5月中ぐらいに済ませておかなきゃ
145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:22:27.62ID:4f908ETH
このまったりとした感じ嫌じゃない
2021/02/07(日) 20:23:04.74ID:viEUnyJF
あと3ヶ月くらい時間があれば…
2021/02/07(日) 20:23:54.07ID:cMdROaAR
愛宕山出たけど密になるから連歌会開かれなかった、開けなかったか
2021/02/07(日) 20:24:08.56ID:RXqFgdyd
光秀に討たれる心配がないなら
なんで伊賀越えで移動してるんだろうね…
2021/02/07(日) 20:24:21.59ID:5tflFm5H
あと一話あれば転落の部分をかけたのだろうか
2021/02/07(日) 20:24:33.77ID:YDzSb82q
そんでこの後どーなったの
どうする家康?!
151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:24:50.02ID:iZsMpIo8
北斗の拳のモヒカンみたいだった武士が諸町時代になって文明人になったんだな
152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:25:07.12ID:QiGmEAOo
>>148
逆に聞くけどどのルートなら安全なんだ?
153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:25:10.89ID:4f908ETH
それなりに面白い
ただこれを最終回直前にもって来れなかったのか…
2021/02/07(日) 20:25:33.48ID:AFjSb6s9
光秀の人望のなさだけが際立った最終回
155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:25:48.41ID:2uOj4Yn3
>>142
首があったほうがよいが、なかったからといって無効にはならん

家康が天下統一の集大成として討ち取った豊臣秀頼の首だって見つかってないよ
2021/02/07(日) 20:26:38.03ID:oem9eq0o
山崎まで描くと圧倒的に回数が足りない
157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:27:08.13ID:sM3A150t
日本のドラマレベル低すぎるw
2021/02/07(日) 20:27:14.02ID:/6b9iGrq
糞を糞と公然と言える批評家がいないからこんなラストになる。
159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:27:20.49ID:cMdROaAR
あーあ信長大六天魔王と化しちゃったな
しかしこれは怖いというより狂っているな完全に
元々クレイジー要素あるといえ最後は純粋なまま狂ってしまったな
2021/02/07(日) 20:27:22.34ID:fMONDdu+
あんなにみんな十兵衛十兵衛言ってたのに
うっそーマジでやっちゃったわけぇ?俺知らね ってみんな酷い
161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:27:54.44ID:GkLQ+bZz
>>149
少なくともあと3話あれば、濃い転落を描けたのではないかと思います。

個人的にではありますが・・・
162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:28:02.10ID:sq6QGNcn
忠臣蔵でさえ討ち入り後の浪士切腹回までやるというのに本能寺以降全部ナレとか…
2021/02/07(日) 20:28:08.22ID:/7IjIZmv
>>141
帝から見ると光秀もまた主君に刃向かうような不遜な馬鹿になってしまった 
お前にはがっかりだ ってことなのかなあ
2021/02/07(日) 20:28:18.70ID:QUhzNsRz
光秀は農民に殺されたわけだから、最後は絶対農民に扮した岡村が駆けつけるんだと思ってた
その布石として初回は岡村を農民に変装させて登場させたんだと思ってたし
165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:28:35.95ID:6qK9EWZr
長谷川博己は所作がしっかりしてるな
気のせい?
2021/02/07(日) 20:28:46.32ID:WIXQ4GbJ
愛宕神社が戦の神って初めて聞いたわ
うち愛宕講入ってて毎年防火の御札いただいてるというのに
2021/02/07(日) 20:28:49.40ID:kRPmYKpI
>>155
周りに敵がいっぱいいる短期決戦ですよ
168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:29:10.16ID:ztzcPxRI
もう30分
再現ドラマの域をでんな
2021/02/07(日) 20:29:11.30ID:oem9eq0o
>>155
でも結局、秀吉の情報戦に飲まれたのでは? 山崎の実働部隊は丹波勢だし
首があれば彼らは動かないように思うよ
170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:29:17.98ID:4f908ETH
>>157
ならお前がシナリオ書けw
2021/02/07(日) 20:29:24.08ID:RXqFgdyd
>>152
そもそも光秀が敵でないのなら
京都へ入って通過しても良いんだよ
172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:29:51.72ID:cMdROaAR
>>154
国盗りは最後まで妻存命でフォローあったけど
芦田プロ退場した今、狂信家臣団しか味方いないという
2021/02/07(日) 20:29:59.54ID:pfZncCaj
コロナでどのくらいのシーンが消えたのか
2021/02/07(日) 20:30:31.91ID:qgFS8Yts
菊丸に守ってもらえば良かったのに
175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:30:37.32ID:FptiY/mh
>>91
龍馬伝
2021/02/07(日) 20:30:52.12ID:V1g2OiIA
西村雅彦の回想ほしかった
177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:30:55.12ID:2uOj4Yn3
細川藤孝と稲葉一鉄は処世術の天才なので
今後も勝ち組に味方し続けて、大名として生き残り続けます

どっかのキンカン頭が、他国へ落ち延びて生き残るよう諭した叔父さんの想いを無視して、
短気を起こして家を潰すようなことの真似はしません
178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:31:11.14ID:Rrqd04Ti
黒田官兵衛が大河史上最弱の小物でワロタ
明智生存のくだりは、まるで
真田丸のラスト、佐久間象山の江戸幕府崩壊のきっかけ(最終的には勝っている)ってラストは嫌いじゃない。
2021/02/07(日) 20:31:51.02ID:XAaK9e2j
>>171
戦国時代をなめてはいけない。
フルーツバスケットになったら、何が起きるか分からんよ。
180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:32:09.72ID:4f908ETH
ドラマとして見れば面白い
史実厨は文句あるだろうが
2021/02/07(日) 20:32:14.93ID:oem9eq0o
濱田岳、セリフ覚え大変だったと同情
2021/02/07(日) 20:32:25.45ID:yLHn7KWB
>>165
キレがあったよね
殺陣もうまかったと思う
2021/02/07(日) 20:32:26.37ID:rZmtw5+X
>>104
>>109
なるほど首かありがとうございます
184日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:32:28.12ID:6qK9EWZr
今ののぶのぶなら打てんじゃね?って思った描写が欲しかったなあ
これだけの才智光秀ならなあ
185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:32:29.95ID:/W5vr6w4
>>57
と言うか光秀よりももっと狡猾に信長も裏切っている
2021/02/07(日) 20:32:45.15ID:RXqFgdyd
>>177
将軍も秀吉に領地もらって御伽衆になり
幸せな余生を送るんだよな
光秀以外は大体幸せな人生送ってるという
2021/02/07(日) 20:32:53.64ID:YCtBXmOo
最後に生き残って終わりってのがなんとも
天海になったのか?ならハゲにしないと
馬に乗ってのバックショットで完じゃわからんよ
2021/02/07(日) 20:32:58.47ID:V830R9Az
最終回って難しいんだなあ。
189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:33:01.04ID:QiGmEAOo
>>163
歴代の帝は平家から頼朝、北条、尊氏、義満など入れ替わり立ち替わり武士が政権を握って来ているのを見て来てるわけで
信長や光秀や秀吉も例外では無いと達観、俯瞰して見せたのが東庵との碁を打っていた正親町
2021/02/07(日) 20:33:01.52ID:YCtBXmOo
はっ!
2021/02/07(日) 20:33:12.85ID:3Q3bIZe3
こうやって観ると
トシマツの本能寺が
一番しっくりくるわ。
2021/02/07(日) 20:33:22.96ID:qV16sYzP
猿よ猿
193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:33:32.57ID:2uOj4Yn3
山崎の合戦前の時点で、秀吉は丹羽長秀・蜂屋頼隆・池田恒興・高山右近・中川清秀ら味方の諸侯と合流して、
信長の三男・織田信孝を総大将として擁立することを決めた
この時点で、信長は生きていないことは暗黙の了解になっている
2021/02/07(日) 20:33:52.79ID:/7IjIZmv
>>177
城主になった時もいつか城持ちになれと送り出してくれた叔父さんのこと思い出しもしなかったし
光秀って薄情な男だよなあ
2021/02/07(日) 20:34:21.53ID:qV16sYzP
悲しいなあ
2021/02/07(日) 20:34:38.16ID:qV16sYzP
信も光秀も似た者同士
197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:34:44.64ID:IOPA9KuM
ショーケン光秀は最高だったからな
2021/02/07(日) 20:34:48.70ID:jWvAlDI8
せめてもうちょっとセリフを喋らせたれや、官兵衛にw
199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:34:53.44ID:Ve+HtBk7
このドラマの光秀と家康の関係なら家康が逃げる必要ないだろ
軍勢が今ないなら明智の一言で守ってもらえる
2021/02/07(日) 20:35:17.35ID:WIXQ4GbJ
細川藤孝が秀吉と通じていた説って一般的なのかな?
2021/02/07(日) 20:35:17.66ID:cMdROaAR
>>156 >>161-162
新選組とかでも後にSPドラマやってたのでワンチャンスピンオフやって天王山の結末と
逃げ延びて天海化までやれば
202日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:35:29.83ID:ztzcPxRI
大河はどうしてこんなにレベル落ちて劣化してしまったの?
203日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:35:32.30ID:4f908ETH
いつもこの頃から悪党秀吉なんだよな…
2021/02/07(日) 20:35:53.90ID:wrjYbE8F
>>193
二階さんが早々に菅さんの流れ作ったのに似てる。兵力に差が出れば様子見の連中も勝ち馬に乗るだろうし。
2021/02/07(日) 20:35:54.99ID:qzNTfJ4E
秀吉は事前に知ってた説採用かよ
2021/02/07(日) 20:35:58.70ID:XLIPXDI2
>>200
一般的っていうか、最新研究の知見
2021/02/07(日) 20:36:00.37ID:PTxLYq+B
濱田岳これだけかw
風林火山で1話で死んだ寺島進より少ない
2021/02/07(日) 20:36:06.64ID:WIXQ4GbJ
>>198
濱田岳の無駄遣いw
2021/02/07(日) 20:36:12.14ID:XAaK9e2j
>>198
ややこしいわ
2021/02/07(日) 20:36:14.41ID:oem9eq0o
>>193
OK、理解
戻る前の数日間の事です
2021/02/07(日) 20:36:27.83ID:6oAEuuIZ
>>200
秀吉に本能寺第一報を知らせたのは藤孝って説はあったはず
2021/02/07(日) 20:36:28.90ID:RXqFgdyd
>>198
言われてから行動するボンクラ官兵衛
せめて秀吉と悪巧み会話やらせろよ…
2021/02/07(日) 20:36:42.58ID:jBjEGlwV
>>198
はっ!
214日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:36:47.30ID:QiGmEAOo
>>177
まあでも基本的に藤孝や稲葉は日本人の好みでないのは確か
215日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:36:58.54ID:Ve+HtBk7
黒田官兵衛が返事するだけの無能扱い
2021/02/07(日) 20:37:27.23ID:2lrZEqFm
あの感じだと光秀生きてたらやっぱ家康んとこにいるんだろうけど
3年後って家康何してたっけ
小牧・長久手の戦いの次の年か
2021/02/07(日) 20:37:31.71ID:wrjYbE8F
官兵衛「殿」
秀吉「ご運が開けてよかったよ」
官兵衛「…」
2021/02/07(日) 20:37:31.81ID:V1g2OiIA
濱田岳は松潤の大河に出そうな気がする
2021/02/07(日) 20:37:34.35ID:WIXQ4GbJ
>>206
そうなんだ
本能寺の変はありきたりの説ばかりかと思ってたら、意外と新しいのも入れ込んでくるのね
220日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:37:43.40ID:cMdROaAR
>>197
いや、あれはギャグだろ完全に
染谷信長と違い悪い意味で狂った
大河の光秀で認められるのは
国盗りの近藤正臣と、黄金の日日の内藤正信、秀吉の村上弘明のみ
2021/02/07(日) 20:38:08.29ID:qV16sYzP
>>197
あの気違いか
2021/02/07(日) 20:38:12.63ID:KOqNwyMA
>>200
ないわ
光秀と家康が仲良しなのもファンタジー
実際は家康の光秀討伐が間に合わんかっただけ
223日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:38:13.18ID:E8ont0bI
架空キャラ総出演の裏でただ消えていった帰蝶w
最終回なのにスケジュールまた他局とバッティングしたの?
224日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:39:10.80ID:Rrqd04Ti
黒田官兵衛のセリフは
「はっ!」か「は?」かどっちなんだろう?
2021/02/07(日) 20:39:16.73ID:wrjYbE8F
>>221
居酒屋ゆうれいで山口智子に土下座してやらしてくれって言ったあの人です
2021/02/07(日) 20:39:20.46ID:oem9eq0o
>>223
コロナ撮影中止のモロ影響
ドラマと被った
2021/02/07(日) 20:39:21.59ID:qV16sYzP
十兵衛
十兵衛か

であれば是非もなし
2021/02/07(日) 20:39:25.53ID:+zsflwZD
是非も無し
229日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:39:31.43ID:ztzcPxRI
酷いなw
もう矢がアタマに刺さってても驚かないぞw
2021/02/07(日) 20:39:49.48ID:/hNqPiTr
ぜひもなし言ったな
ちゃんと場面にあったように言えた染谷に感服
2021/02/07(日) 20:39:54.28ID:TEtrt5ym
薬中女優降板、コロナ禍と呪われた大河だったけれど面白かった。
232日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:39:56.45ID:6qK9EWZr
じゅうべいかー十兵衛だったら・・・そりゃま仕方ねえかぁって感じだったのかな
233日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:40:09.00ID:4f908ETH
おお、いつもと違って潔いな信長!
234日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:40:18.27ID:JdZ2FniV
>>144
ハッピー?エンド(天海)→ハリウッド映画
今回(??見る方に委ねる)→ヨーロッパ映画
ヨーロッパ映画嫌いじゃないが、ハセヒロの大変だった一年半を思うと家康様と並んでいて欲しかったかなぁとも思う
セッセとためたBlu-ray一気に消しちゃおうかどうしようか迷ってる
235日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:40:35.58ID:iZsMpIo8
中途採用組と言う事で柴田でなく秀吉に連絡したか
2021/02/07(日) 20:40:51.58ID:+zsflwZD
裏切り者はコロリ
2021/02/07(日) 20:40:58.93ID:0cA105pm
>>223
何となくだけど本能寺の後に光秀の遺言を聞くシーンは本来は太夫じゃなくて帰蝶だったような気がする
238日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:41:08.38ID:GR/sP1Pa
良い最終回、良い大河だったと思うけどね
山崎は個人的に掘り下げないでいい

信長と光秀が関係が濃く描かれて役者も両者素晴らしかったいた
それだけで今年は満足
2021/02/07(日) 20:41:25.65ID:jBjEGlwV
柴田は最後まで影が薄かったな
240日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:41:54.97ID:BERV6hXt
秀吉も家康も謀反の疑い有りと情報を貰ってるのに信長だけ知らなかったとか
241日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:42:09.31ID:i7dhdAVC
結局十兵衛は駒ちゃんに麒麟を呼ぶ為に戦ってたということなら
もっとハッキリヒロインにすれば視聴者も納得したと思うんだよね
改善点
・十兵衛がしっかり惚れてる事にする 間に子供つくっててもいい
・身分の違いで泣く泣く煕子と結婚
・駒ちゃんは薬の成功者みたいな半上級ではなく、村はずれの貧民街で皆の世話をする女リーダー
・十兵衛の武将人生パートと駒ちゃんの庶民苦難パートはハッキリ分ける、混ぜない!
・十兵衛が転戦中に駒ちゃんの部落が夜盗に襲われる、疫病が流行る、貧困問題など、十兵衛が解決出来ない苦難が駒ちゃんを襲う
・十兵衛はお忍びで駒ちゃん家にきてラブラブする。

やっぱり好きな女の為に戦わないと説得力ないんすよ御大

別に男女の関係ではないけど、麒麟の話に感銘を受けたので駒さんの為に戦ってますので駒さんにかなり枠を割きます←これじゃあ視聴者が共感できないんすよ御大!
2021/02/07(日) 20:42:10.75ID:MaqbQk5j
なんで秀吉役は岡村じゃなくて佐々木なんだよと最初思ったけど岡村の演技力じゃ普通に役者不足だったな
2021/02/07(日) 20:42:40.32ID:KOqNwyMA
>>211
秀吉への第一報も送ってるかもだけど柴田や滝川にも同時に送ってるだろ
秀吉の反応が早かっただけ
まあその一分一秒の差が命運を決するんだけど
244日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:42:42.35ID:QiGmEAOo
>>216
その頃の家康は秀吉から押しつけられたいろは姫を抱いているよ
245日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:42:43.34ID:ioHdNw4z
アクションイマイチじゃない?
2021/02/07(日) 20:42:55.91ID:YCtBXmOo
タコ焼きみたいな信長
2021/02/07(日) 20:43:39.51ID:PTxLYq+B
>>242
それを言うなら役不足じゃなくて力不足
佐々木が菊丸役だったら役不足
248日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:43:44.72ID:cMdROaAR
半笑いで光秀の謀反を振り返り
自分の血ペロッとして矢じり食い込んだまま矢へし折って颯爽と表に向かう

やっぱり染谷信長面白いわ
最近誰も近づけなかった大河歴代信長四天王(高橋幸治、高橋英樹、役所広司、渡哲也)にもっとも近い信長だ
249日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:43:48.41ID:77OGvwAx
帰蝶は史料残ってないからある程度はしゃーないかもだけど本能寺の変後も生き延びている土田御前がちょろっとだけでも出なかったのはもやる
2021/02/07(日) 20:43:54.45ID:YCtBXmOo
>>218
どうせなら家康他キャスト一緒にすればいいのにね
2021/02/07(日) 20:44:16.32ID:C3po6dBD
いや〜染谷信長の槍さばきは凄かった
一朝一夕でやれるものではない
2021/02/07(日) 20:44:34.64ID:ric562t8
「秀吉」の時も蘭丸、新助、火をつけって台詞あった
2021/02/07(日) 20:44:44.30ID:RXqFgdyd
>>239
まあ時期が悪い
本能寺の変まで6年間北陸だし
たまに信長へ顔見せに戻ってた程度
2021/02/07(日) 20:44:50.85ID:wrjYbE8F
ほんとはもっと秀吉は悪かったと思う。
鞆の浦の義昭が信長討てって光秀に言ってるの知ってて、わざと光秀にチャンス与えるために援軍要請したんじゃねぇかなぁ。
モリアーティが犯罪者操るみたいに。
255日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:44:53.30ID:cMdROaAR
>>242
蔵之介レベルなら岡村でも全然通用したろ
2021/02/07(日) 20:44:56.31ID:qV16sYzP
悲しいなあ( ;∀;)
2021/02/07(日) 20:45:03.83ID:4++VzN9J
沢尻はそのままで駒の役が川口だったらどうだったろう
2021/02/07(日) 20:45:05.69ID:RjPwU9zb
染谷のイキった芝居が本当嫌だった
才能あるのはわかるけどさ
というわけで早よ死ね
2021/02/07(日) 20:45:08.21ID:oem9eq0o
ここまで晴天を突け!の話題なし
2021/02/07(日) 20:45:25.19ID:WIXQ4GbJ
麒麟が来るに限らず、本能寺の変のシーンってなぜどいつも薄暗いんだろう?旧暦6月でも朝6時ってもっと明るいと思うんだが。
261日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:45:27.54ID:eQ9iw+wV
金かけてねー。
2021/02/07(日) 20:45:30.77ID:YCtBXmOo
>>243
秀吉の帰りが早すぎるからやっぱり本能寺の変の前に秀吉に危機の一報が有るのが自然
2021/02/07(日) 20:45:31.47ID:qzNTfJ4E
最新の史実を反映するんじゃなかった?

光秀は本能寺には行かず8キロ離れた場所にいたんだよな
2021/02/07(日) 20:45:54.89ID:nlsMe9eg
>>263
その話が出てきたのはクランクアップ後なので
265日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:45:59.30ID:4f908ETH
>>238
同意
いい最終回だよな
2021/02/07(日) 20:46:01.86ID:05p8i41a
なんかもう後悔してる感じだな
2021/02/07(日) 20:46:37.33ID:2v6XicIr
>>248
血を舐めるところで思わずブルース・リーか!と突っ込んでしまったわ
268日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:47:15.52ID:GkLQ+bZz
>>256
確かに、改めて回想を見ると「どうしてこうなった」と悲しいですな・・・
2021/02/07(日) 20:47:15.95ID:YCtBXmOo
>>238
駒とマチャアキが、、、、、、、
2021/02/07(日) 20:47:19.64ID:qzNTfJ4E
>>260
柴田や滝川が本能寺を知ったのは6月10日前後だよ
271日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:47:24.16ID:i7dhdAVC
>>240
細川 十兵衛謀反するかも
近衛 十兵衛謀反するかも
岡村 十兵衛謀反するかも
太夫 十兵衛謀反しろ

結構危うい雰囲気なの知られてるよね
272日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:47:30.16ID:cMdROaAR
>>237
ていうかコロナで大幅に変わったといえ当初は川口帰蝶も信長とともに殉じる予定だったんでは?
それがむしろ見たかった
2021/02/07(日) 20:47:37.49ID:oem9eq0o
インフルエンサー伊呂波太夫
チャンネル登録よろしくね
274日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:47:46.34ID:2uOj4Yn3
>>263
光秀本隊はそうであっても、
光秀にとっても本能寺の変は一世一代の大博打だ
全部家臣任せにできずに、自ら前線視察にいった可能性はあると思う
2021/02/07(日) 20:47:47.47ID:MZKR6z2n
駒が軽業得意なのって別に何も関係なかったなw
2021/02/07(日) 20:48:08.68ID:05p8i41a
歴代大河で最も放送期間が長い大河
2021/02/07(日) 20:48:13.17ID:RjPwU9zb
結局明智ってなんだったんだ
イレイザーか
2021/02/07(日) 20:48:17.71ID:wrjYbE8F
矢飛んでくるのは蜘蛛の巣城ちょっと思い浮かべた
2021/02/07(日) 20:48:21.19ID:qV16sYzP
信長が戦ばかりって言うけど戦ばかりしてたの信長ばかりじゃないだろ
2021/02/07(日) 20:48:48.02ID:YCtBXmOo
誰がタコ焼きじゃ!
2021/02/07(日) 20:48:52.70ID:qV16sYzP
>>263
鳥羽あたりにいたらしいな
2021/02/07(日) 20:48:59.17ID:iH+IWY/l
実際のところ中国大返しの速さは運が良かったのと秀吉が有能だったってだけだろうな
2021/02/07(日) 20:49:04.13ID:05p8i41a
ガイド本に書いてあった駒が本能寺の炎の向こうに見た物はってのはどうなったんだよ
2021/02/07(日) 20:49:06.99ID:0mprZRYD
>>241
そんなコマが来るみたいな話だったら一話切りしてたわ
285日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:49:11.12ID:2uOj4Yn3
>>270
柴田はそこまで遅くない
6月6日時点で越中魚津から越前へ帰国を始めている
286日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:49:19.34ID:6qK9EWZr
みんな触れあげないけど、蘭丸ってどの話でも最後本当に頑張ってるよな
2021/02/07(日) 20:49:33.23ID:oem9eq0o
常時囲まれていたのもあるけど信長の戦数は異常
2021/02/07(日) 20:49:41.51ID:YCtBXmOo
>>282
本能寺の前に向かってるよ
でないと時間が合わなすぎる
2021/02/07(日) 20:49:57.05ID:KOqNwyMA
足利幕府の命運を描く目的のドラマならこれでもまあまあ許す
ただ明智光秀の生涯を描写するならこれはないわ
人間死する時(戦国武将ならなおさら)が重要だろう
それを曖昧にするなら単発ドラマやラノベ、ゲームで十分だ
2021/02/07(日) 20:50:01.16ID:/7IjIZmv
伊呂波太夫のヒーローインタビューと駒のアップだけはいらなかったが良い最終回だったよ
291日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:50:03.27ID:1PdK+JKz
つまらんな
西郷の時といいこれといいクライマックスは2、3話ぐらいかけて金もかけて壮大にやってほしかった
最近の大河は節約しすぎ
2021/02/07(日) 20:50:03.30ID:5tflFm5H
明智軍(100人もいなさそう)
2021/02/07(日) 20:50:06.68ID:qV16sYzP
太夫が一番うざい
駒よりうざい
2021/02/07(日) 20:50:06.92ID:SNQVc5Jf
殺したあと何も考えてないとかクソワロタ
害悪極まってるなww
295日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:50:15.10ID:cMdROaAR
コロナのせいであっさりした本能寺になったが信長と光秀の演技力自体は良かった
あと回想の演出も
回想イラネってのは雑魚

回想は太閤記の本能寺の時からあったわけだし
2021/02/07(日) 20:50:36.07ID:YCtBXmOo
>>289
死なないよ
山崎生き残って出てくるから
297日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:50:46.14ID:4f908ETH
最終回、なかなか面白いけどここで伊呂波登場はいらん!
298日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:50:46.80ID:HWjnq+9W
再来年の十兵衛役あるならまたハセヒロにやらせてやれよ
なんか気の毒
2021/02/07(日) 20:50:48.11ID:UqGPTwBc
みんな息が白くて寒そう
2021/02/07(日) 20:51:09.70ID:qV16sYzP
しかし麒麟ではなく猿が現れた
2021/02/07(日) 20:51:11.21ID:oem9eq0o
>>282
情報戦強者
たどり着ければ良かった、戦は丹波勢
2021/02/07(日) 20:51:18.99ID:2O1GOoEy
もう少し、当日の「計画」をしっかり見せて欲しかったね。そうすれば、信忠の辺りまでうまく説明出来ただろうに…。
303日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:51:21.82ID:TT3k6Oak
光秀と信長の壮大な出来レースだったらどーすんの?
2021/02/07(日) 20:51:22.62ID:V1g2OiIA
伝吾も秀満も利三も本能寺行っててええの?
信忠の方は誰が指揮したんや
305日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:51:24.08ID:2uOj4Yn3
>>286
面白いのは蘭丸は信長のために体を張って最後は討たれた腹心の忠臣だが、
蘭丸の兄が当主である森家は秀吉に追随し、織田の天下を復旧させようとしなかった
2021/02/07(日) 20:51:25.08ID:05p8i41a
>>295
太閤記は回想で敦盛舞ってたような
2021/02/07(日) 20:51:35.25ID:RXqFgdyd
まあこのスタッフなら山崎やっても馬で走り去るに繋げるだろうな
2021/02/07(日) 20:51:37.03ID:MaqbQk5j
>>277
会長信長のパワハラの被害者である常務執行役員
2021/02/07(日) 20:51:40.85ID:/hNqPiTr
>息が白くて寒そう
本能寺の変って五月だったよな?w
310日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:51:55.42ID:i7dhdAVC
>>284
どのみち駒が来るは決定事項で
駒ちゃんが出まくるのは変わらない

であれば納得出来る方がよくないか?
2021/02/07(日) 20:51:58.36ID:4++VzN9J
>>293
終盤でいっきに嫌いになったわ
312日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:52:16.40ID:BCaTGBDJ
岡村いるのに何で秀吉やらせないんだろ 黒田官兵衛見せ場なし
最後まで信長が何じゃこれだったな
麒麟麒麟って馬鹿みたい 
2021/02/07(日) 20:52:25.13ID:qzNTfJ4E
>>288
違います
本能寺が6月2日午前8時に終わり、秀吉が知ったのは6月3日の未明
ちな一番最初に知ったのは家康で6月2日午前中
314日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:52:42.88ID:cMdROaAR
>>276
まあ放送話数増えたわけじゃなかったしな
青天削ってでも50話やって欲しがった
2021/02/07(日) 20:52:43.75ID:qc2rzZjs
これは酷い 酷すぎる 
2021/02/07(日) 20:52:53.42ID:NNvksAQJ
ジャンプの打ち切り漫画の最終回と同じだね。
2021/02/07(日) 20:53:03.24ID:0Hy3NvcH
>>198
軍師官兵衛の栗山善助と変わらんやん
318日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:53:08.98ID:Rrqd04Ti
軍師官兵衛のラストシーンのように
大阪城炎上を見ながら家康が
「明智殿、麒麟は参りましたぞ!」
でもよかった。
2021/02/07(日) 20:53:09.44ID:iH+IWY/l
>>288
速さが不自然だってんならなんであの当時誰も疑問を呈さないんだよ
2021/02/07(日) 20:53:40.76ID:KOqNwyMA
>>262
後世の歴史感ならそうだな
ただ混沌たる時勢で秀吉を迷い無く選択してるのは賢すぎてあざといんだよなあ
2021/02/07(日) 20:53:43.39ID:YCtBXmOo
>>313
帰ってくるのに10日掛かるのはわかるが
伝達がその日、又は次の日ってのはおかしい
2021/02/07(日) 20:54:03.11ID:PRPsyNwM
天下を獲った秀吉は近衛前久の養子(猶子)にしてもらい関白になることができた。

という件はさておき、現代において近衛家と細川家が強い結びつきになろうとは
この時代の近衛前久と細川藤孝の2人には知るよしも無かった〜

昭和時代、戦前に首相を3度つとめた近衛文麿(近衛家30代当主)
日本の敗戦により近衛文麿は、東京都杉並区の自宅「荻外荘」で服毒自殺。
GHQからA級戦犯として指名され、拘束される前日か当日のことだった。

近衛文麿の長男は戦地へ出征したまま帰国すること無く病死し
次男は戦後に東大教授になり、2012年に他界するまで荻外荘に住んでいたが子は無し。
主なき荻外荘は杉並区が30億円以上で買い取り保全、2016年に国の史跡に。

近衛文麿の娘が細川家に嫁いでいて、その娘の子で細川家の次男が近衛家の養子となって現当主を務めている。
長男は細川家の当主で平成に総理を務めた細川護熙。2人とも近衛文麿の孫(娘の子)
で、この細川家は藤孝の末裔。
2021/02/07(日) 20:54:09.97ID:qgFS8Yts
>>298
再来年なんかもっと扱い悪くなってるだろ
2021/02/07(日) 20:54:13.45ID:qzNTfJ4E
山崎のパン祭りやんなかったな
2021/02/07(日) 20:54:19.75ID:wrjYbE8F
>>280
今川焼よね
326日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:54:27.43ID:yh3GWjOu
何だこの最終回
こんなのを良かったと賛美してるバカどもの気が知れんわ
327日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:54:40.52ID:2uOj4Yn3
秀吉にとって都合がよかったのは、
備中高松の秀吉の陣には、織田家の直臣として堀秀政がいたが、
堀は秀吉びいきで、秀吉が勝手に毛利と和睦しても、信長は生きているとデマを流そうとしても、
何も掣肘しなかったことだな
2021/02/07(日) 20:54:47.87ID:qgFS8Yts
つーか、駒は明智が死んだらまた乗り換えてまあ
2021/02/07(日) 20:54:55.60ID:XxOobzrM
>>318
うまいな!いいこという!あんたが大将。
2021/02/07(日) 20:54:57.48ID:RXqFgdyd
>>320
しかも藤孝は秀吉に可愛がられたのに
秀吉死んだら即家康についたからな
ある意味凄いよ
2021/02/07(日) 20:55:22.07ID:qV16sYzP
>>311
荒深氏
332日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:55:28.54ID:Qm178+e1
従来の明智光秀像に新風を吹き込んだだけでも今年の大河は意義があった
333日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:55:29.23ID:JZIsNsPS
8対2ぐらいで、最終回の評価、悪い方に軍配が上がった感じ
334日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:55:36.12ID:6qK9EWZr
信長って殺されたのに可哀そうって言ってる人見た事ない
龍馬とか可哀そうって人みるけどさ
信長って主人公になること多いけど、実はナイトは光秀で悪者信長は殺されてもしゃーないって着眼点が面白かったな
335日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:55:37.21ID:cMdROaAR
>>306
染谷信長は歴代五指に入るくらいの大河信長役なるくらいだが
敦盛やってないのだけは心残り
2021/02/07(日) 20:55:57.46ID:WIXQ4GbJ
マチャアキとうとう天皇(上皇?)の侍医にまでなったのか?
でないと殿上人でないと同席なんて無理だし。
2021/02/07(日) 20:56:03.16ID:YxsQwpGo
マジで主人公駒なんじゃね
2021/02/07(日) 20:56:21.30ID:qzNTfJ4E
>>321
秀吉は日頃から京都の情勢に気を配っており京都中に忍者がいた
で、伝令はマラソンではなく駅伝スタイル
2021/02/07(日) 20:56:28.77ID:iH+IWY/l
>>330
いやまあ家康は秀吉に遺言で政治任されてたし
2021/02/07(日) 20:56:41.17ID:oem9eq0o
信長「いっけねー、踊るの忘れてんじゃん!」
2021/02/07(日) 20:57:14.39ID:oCRJnXch
染谷は若過ぎて軽かった

長谷川と蔵之介の組み合わせは年齢や身長差がないのでいい緊張感があったのに
2021/02/07(日) 20:57:14.44ID:4++VzN9J
>>334
おれはつねに信長かわいそうって思ってるが?
2021/02/07(日) 20:57:24.39ID:C3po6dBD
最後は一乗谷?
2021/02/07(日) 20:57:25.66ID:hZ1YgzOR
駒で〆るとは一貫してたな
345日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:57:34.39ID:Qm178+e1
敦盛はシラけるのでやらんでよし
346日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:57:35.66ID:cMdROaAR
最後が駒のせいで武蔵の最終回みたいに見えた
帝の語りまでは花神彷彿とさせる最後だったのに
2021/02/07(日) 20:57:56.79ID:RjPwU9zb
わざわざ潜伏する理由がないだろ

農民兵に首取られて死んだでよか
2021/02/07(日) 20:57:57.96ID:qzNTfJ4E
まさか、まさかの?十兵衛は生きていた説??
2021/02/07(日) 20:57:58.27ID:YCtBXmOo
>>338
それにしたって信長倒れて知るのが早すぎるよ
毛利と戦してたんだから
伝令が行ってそのまま秀吉が戻ってくるのに10日は無いわ 寝不足になっちゃう
2021/02/07(日) 20:58:06.10ID:PBkRMN1V
まさかの天海オチ笑ったwww
2021/02/07(日) 20:58:07.10ID:46xm6LM+
酷いラストだなー
352日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:58:07.18ID:i7dhdAVC
>>336
前から一緒に遊んでただろ
侍医兼遊び友達兼スパイだよ
2021/02/07(日) 20:58:07.42ID:hFdUfbmU
これは酷い
354日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:58:08.12ID:fJhG+DxK
明智光秀=天海説を匂わせる終わり方だな
355日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:58:07.17ID:i7dhdAVC
>>336
前から一緒に遊んでただろ
侍医兼遊び友達兼スパイだよ
2021/02/07(日) 20:58:09.45ID:/hNqPiTr
これで本当に終わったな
次の戦国大河は4年後かそれ以降か
2021/02/07(日) 20:58:09.49ID:ad+/z/Xf
本能寺が変
358日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:58:12.65ID:JZIsNsPS
>>338
伝言、途中で繋ぐ人が間違ったら、
黒井さん家のプリンスメロンに払われた10円ちょうだいな
状態になりそう
359日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:58:16.04ID:ELVTGEwV
自動車の轍の跡が残る道の真ん中を馬で走り去る!
360日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:58:23.53ID:ZT52UTj6
なんやねん、これ、ええかげんにせえよ
2021/02/07(日) 20:58:23.59ID:ecYyKSGM
信長が悠々と弓を引くのw
バカなの詩ぬの?www
2021/02/07(日) 20:58:24.50ID:qUtCa4CX
堂々と生きてて草
2021/02/07(日) 20:58:27.23ID:YCtBXmOo
>>342
たまには今川にも勝たせてもいいも思うけど
2021/02/07(日) 20:58:32.64ID:zmRJYsMm
溜息しか出ない。
2021/02/07(日) 20:58:38.38ID:iH+IWY/l
てかさ、遺体が残らないほど焼けるってありえるん?
他のとごっちゃになるとかならわかるが。
2021/02/07(日) 20:58:48.38ID:YCtBXmOo
>>348
天海
2021/02/07(日) 20:58:48.93ID:xsaj2We6
駒で閉めたの最悪
2021/02/07(日) 20:58:49.98ID:PBkRMN1V
まさかの天海オチ笑ったwww
2021/02/07(日) 20:58:51.56ID:HQfXiStd
「見守るだけ」て、ミカドあんたけっこう関与してたやん
370日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:58:55.93ID:4f908ETH
このラスト嫌じゃない
どうせ文句たらたらな奴だらけだろうが

光秀の無様な最期じゃなくていい
2021/02/07(日) 20:59:00.38ID:hFdUfbmU
門脇 死ね
2021/02/07(日) 20:59:00.91ID:qzNTfJ4E
>>338
秀吉は大返しのときに一泊してるからね
1日80キロ行軍で行ける
2021/02/07(日) 20:59:00.96ID:RcBIS/t0
なんかシエを彷彿とさせる終わり方。
2021/02/07(日) 20:59:01.46ID:0fw6UlDC
へうげものっぽい終わり方だな
375日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:59:03.98ID:cMdROaAR
最後のハセヒロはあれ何なの?天海してるってことでおk?
2021/02/07(日) 20:59:20.07ID:XnXrSRuf
え、これで終わり?
嘘でしょ?
家康へ送った文は?
生きてるにしてもこれだけは無いだろ
2021/02/07(日) 20:59:20.46ID:Be2Dc7nt
麒麟来てなくてワラタ
2021/02/07(日) 20:59:21.99ID:PBkRMN1V
天海オチなんて絶対ないと言ってた奴等ざまぁwww
2021/02/07(日) 20:59:25.56ID:l7ybW6d3
オッズ通りだったなwwww

442 日曜8時の名無しさん [sage] 2021/02/07(日) 01:19:45.59 ID:l7ybW6d3
オッズ1.5倍
天海になって徳川の世になり麒麟がくるのを見届けてEND

オッズ3.0倍
本能寺の変後、史実通り落命。麒麟がCGでくる。

オッズ10.5倍
光秀が麒麟オチ

オッズ28.0倍
駒が麒麟オチ
380日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:59:27.61ID:sWsv3RgB
ちなみに獲麟というのは、物語の完結を表す熟語。
チャイナの歴史書春秋の最後の記事が、麒麟が現れて捕獲した話だから。
しかし、春秋の後は戦国時代で、より規模の大きい戦乱時代に突入した。
2021/02/07(日) 20:59:29.31ID:+3xgi/af
結局義昭かい
2021/02/07(日) 20:59:39.02ID:zmRJYsMm
想像を超えて糞だった。
2021/02/07(日) 20:59:44.95ID:qgFS8Yts
敦盛はもう舞ってなかったっけ
2021/02/07(日) 20:59:47.52ID:5z/76Yom
特にひねりもなくナレーション処理で終わった…のか?
385日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:59:49.42ID:Qm178+e1
ひどいとか言ってる奴ようわからん
386日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:59:50.11ID:CNOCZQxC
ラストシーン八代将軍かと思ったわ
2021/02/07(日) 20:59:55.22ID:9fMI1A+l
シエ未満の駄作に決定しました
澁澤に期待しよう
2021/02/07(日) 20:59:58.03ID:KOqNwyMA
まあやってはいけないラスト
・夢落ち
・根拠の無い生存説
・あやふやなラスト
全部やっちゃったか
2021/02/07(日) 20:59:59.01ID:5tflFm5H
光秀生存説やるならそれを丁寧に描写しないと・・・
2021/02/07(日) 20:59:59.41ID:FBKiGpCU
麒麟が来ない
391日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:00:00.36ID:6qK9EWZr
>>335
ラストはねぇ
桶狭間で一回だけだっけ?
少ないよね
392日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:00:01.89ID:J2RNFMtD
毛利と和睦もすんなりはやすぎだろ
実は明智が信長を討って将軍の元明智と秀吉、細川が盛り立てるって話で
それを信じた明智が実行し
秀吉はそれで明智を討って天下人になったのでは
秀吉が毛利和睦から天下人になるまで
すんなりいきすぎ
2021/02/07(日) 21:00:12.19ID:xsaj2We6
うーんとりあえず江戸城開城まで見るかな
2021/02/07(日) 21:00:12.33ID:/OpPL+OK
信長の最期、松永久秀の上は言って欲しかったなー まあ酷かな
2021/02/07(日) 21:00:14.29ID:/JxL8HgZ
これは天海ENDって事だよな。
2021/02/07(日) 21:00:16.96ID:hGbKQQm8
>>346
武蔵の最終回は、大坂城下での狼藉の印象が強すぎる
あと変な踊りとか
397日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:00:17.77ID:HWjnq+9W
>>303
プロレスに巻き込まれて伊賀越えまでした家康が気の毒
398日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:00:19.52ID:1PdK+JKz
最近の大河は脚本の虚偽が酷いな
2021/02/07(日) 21:00:19.89ID:dbYJpaPG
稀に見る酷い終わり方だった
2021/02/07(日) 21:00:24.10ID:ad+/z/Xf
実がきた
2021/02/07(日) 21:00:25.63ID:o8uxlgPG
副音声の解説によると最後馬を駆けていったのは光秀
2021/02/07(日) 21:00:25.83ID:FBKiGpCU
信長は楽しそうに死んで何よりだな
2021/02/07(日) 21:00:30.08ID:BERV6hXt
大河ドラマ斎藤道三なら高評価だったのに
尺みてもわかるけど、史実以降はやっつけ仕事だったね
2021/02/07(日) 21:00:35.89ID:qzNTfJ4E
ラストで馬を駆っていたのはいつなんだ?
405日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:00:36.12ID:ZT52UTj6
駒は何やってん
2021/02/07(日) 21:00:39.72ID:PBkRMN1V
ハッキリさせておくが麒麟がくるの明智光秀は死んでいない
少なくともこれは確実
既定路線で天海になって家康を補佐するのだろう
2021/02/07(日) 21:00:42.47ID:qgFS8Yts
次作予告、洗剤のCMっぽいな
2021/02/07(日) 21:00:44.24ID:breXcucE
いい終わりかただった

爽快
409日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:00:44.91ID:AB/T0w8T
>>389
なんでも説明しないとダメか?
2021/02/07(日) 21:00:50.13ID:07Yh+LMV
伊呂波「明智様に五万貫」
「はらたいらに3000点」
2021/02/07(日) 21:00:52.57ID:E/a3PfVK
>>365
人間が骨になるまで焼けるには800〜900度必要だけど
まああの状況でも顔や性別が判別出来ないぐらいは焼けるんじゃないか
2021/02/07(日) 21:00:55.99ID:5175BQbM
あちゃー、無理矢理すぎ
2021/02/07(日) 21:01:04.78ID:YCtBXmOo
>>319
前もってわかってたんだよ
414日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:01:05.93ID:77OGvwAx
>>356
来週からの青天(幕末〜昭和)
次が鎌倉(平安末期〜鎌倉)
その次が松潤家康だから再来年か
2021/02/07(日) 21:01:06.50ID:2leT0Nuo
期待ハズレだったなぁ。もっと本能寺の変を派手にやってほしかったな
麒麟のCGも無しとは
2021/02/07(日) 21:01:11.09ID:/7IjIZmv
藤孝は養子として細川家を継いだ人なので
絶対に家を潰すわけにいかなかったって「英雄たちの選択」でやってたな
2021/02/07(日) 21:01:12.85ID:RcBIS/t0
オリキャラ全開で〆とかひどい。
418日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:01:13.47ID:4WTyM0OB
周辺は光秀の謀反をほとんど確信しているのに、その中心であるはずの信長だけは全くの無警戒というクソみたいな話だったね、、
2021/02/07(日) 21:01:16.83ID:BrKTe/0h
歴代寝間着信長の中でもトップクラスで雑兵を討ち取りまくった寝間着信長
420日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:01:26.33ID:i7dhdAVC
帝 見守るだけぞ
ノブ ワシは帝もひれ伏す万乗の主になる!

この辺がいかにも御大の視点という感じで唸った
2021/02/07(日) 21:01:26.55ID:sec3EeOS
天海説なら天海説でやり切ってくれりゃまだ納得もできたのに
なんじゃこりゃ???
2021/02/07(日) 21:01:27.00ID:aY+wN1x4
信長が全部持ってってるじゃないか
主人公誰だったんだ
2021/02/07(日) 21:01:30.55ID:cbYQ8W0N
藤孝クソ野郎だな
2021/02/07(日) 21:01:31.27ID:zmRJYsMm
>>385
ただの残務処理の回にしか見えませんでした。
死に際に過去のフラッシュバックとかどこの昼ドラですか?
2021/02/07(日) 21:01:37.10ID:YCtBXmOo
>>414
鎌倉は主役誰?
2021/02/07(日) 21:01:39.50ID:qzNTfJ4E
>>411
本能寺の火事は1200度まで行った
2021/02/07(日) 21:01:40.76ID:FBKiGpCU
麒麟は光秀が呼んで見せる
でENDでよかったのでは
2021/02/07(日) 21:01:41.45ID:BrKTe/0h
>>407
ボールド!
2021/02/07(日) 21:01:41.48ID:5175BQbM
光秀は天下を統一することを理解してないわ
2021/02/07(日) 21:01:42.50ID:GFG4d0kc
>>386
八代将軍って言い方だとどうしても大河の方を思い出してまう
あれはケツのアップで終わった
2021/02/07(日) 21:01:44.64ID:+3xgi/af
あの世で馬に乗って駆けていく天界エンドだろ
2021/02/07(日) 21:01:45.40ID:Gibk5nK7
生存ネタを出したから天海僧正になって天下泰平に尽くすとか思ったが、そんなことはなかったか。
2021/02/07(日) 21:01:46.35ID:bw0/6YqE
>>51
v6岡田の「ウワハハハハハァァァ!」は良かった
2021/02/07(日) 21:01:49.25ID:LhNH8Mkl
結局、謀反の理由は
「いろいろ、あった」なのか?
435日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:01:51.70ID:6qK9EWZr
天海だけじゃなくて荒深小五郎もあるんだがあんまウケてないのかな
2021/02/07(日) 21:01:53.93ID:n6GCcMDw
ラス前の駒の顔

不細工だったなぁ
2021/02/07(日) 21:01:57.27ID:PBkRMN1V
天海オチ否定派が光秀生きていて愕然としてるの笑ったwww
2021/02/07(日) 21:02:02.07ID:egLQsBtm
濱田官兵衛「はっ」2回言っただけ
2021/02/07(日) 21:02:06.70ID:RXqFgdyd
>>421
岐阜生存説かもしれない
2021/02/07(日) 21:02:09.54ID:qzNTfJ4E
>>425
オグリキャップ
2021/02/07(日) 21:02:16.95ID:gwcB8uxz
光秀は死んでないとか信じる馬鹿が出てくるな
2021/02/07(日) 21:02:16.97ID:c2fN6/xQ
麒麟が来るなら
家康が豊臣滅ぼすまでやらんとダメだわ
2021/02/07(日) 21:02:16.99ID:XnXrSRuf
いやいやいや、この筋書きは良いとして、この描写じゃ足らんだろ!
秀吉もフジタカ殿ももっと何か発言させるべきだろ
ダイジェストかよ
2021/02/07(日) 21:02:20.95ID:93vysfzd
秀吉の思うがままに動かされた主人公
まあ最終的に家康と天下統一するなら十兵衛の勝ちとも言えなくはないのだが
2021/02/07(日) 21:02:23.28ID:RcBIS/t0
まあ染谷ノブは良かった。
446日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:02:27.02ID:GkLQ+bZz
>>374
言われてみれば「へうげもの」のような終わり方だ・・・確かに
2021/02/07(日) 21:02:30.05ID:hFdUfbmU
信長の死で終わりでいいよ
駒とかムダなブス出すなよ最後に
2021/02/07(日) 21:02:30.59ID:OqjfH9r7
太陽にほえろの殉職シーンのオマージュなんかしら、信長バンバン
2021/02/07(日) 21:02:31.42ID:zmRJYsMm
>>407
その程度の安っぽさだったねw
450日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:02:37.84ID:2uOj4Yn3
滝沢秀明の義経では、
義経の死後、上戸彩が鞍馬寺へ赴いたら、
義経の霊が鞍馬の山道を走っているのを見かけて、微笑んで終了だった

今回もそんな感じにしたほうが良かったと思う
451日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:02:40.58ID:4f908ETH
>>385
同意
ドラマを歴史絵巻と勘違いしてるよな
452日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:02:41.38ID:ZT52UTj6
>>406
それやったら明確に天海になって家康と会話する所入れろや
ほんまええ加減にしてくれ
453日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:02:44.08ID:/W5vr6w4
>>199
徳川のスパイが細川の不穏な動きを察知しながらも光秀には黙っていた
2021/02/07(日) 21:02:49.52ID:RXqFgdyd
>>434
直前に一緒に暮らして茶でも飲もうと誘われたから
2021/02/07(日) 21:02:52.60ID:07Yh+LMV
敦盛 なし
おみくじ なし
時は今 なし
山崎 なし

官兵衛は居る意味なかったね
秀吉が自分で好機到来だと悟っていたし
2021/02/07(日) 21:02:52.61ID:p0dzvNdK
あと30分欲しかったな
2021/02/07(日) 21:02:54.12ID:MsEoXek7
ハセヒロ乙
受け身っぽい主人公だったしハプニング多発したけどその中で健闘したと思う、よかった
2021/02/07(日) 21:02:54.65ID:WIXQ4GbJ
>>352
そうだったのか
架空人物が出てくる時はずっと真剣に見てなかったから知らなかったw
459日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:02:55.41ID:i7dhdAVC
>>404
あれは幻想だから何時とかはない
460日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:02:57.87ID:ePq+tyYX
山崎の戦いもなしかよ
ダイジェストにも程がある
2021/02/07(日) 21:02:58.64ID:9fMI1A+l
今、考えると天地人とかの方が数段まともな大河だったな
2021/02/07(日) 21:02:59.46ID:+3xgi/af
>>438
もったいねえ使い方だよな
2021/02/07(日) 21:03:02.57ID:93vysfzd
主人公死ななかった大河って他にあるんだっけ?
464日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:03:09.21ID:akQsBVOR
家康追討令かと思ったけど義昭追討令だったか
465日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:03:09.69ID:9YcVUmdn
薄っぺらい最終回だったな
駒がなんのために存在してたのか最後まで全く分からんかったわ
466日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:03:10.80ID:I76QY2R1
>>407
www
うまい表現
2021/02/07(日) 21:03:12.12ID:Be2Dc7nt
ドラゴンボールGTのラストを思い出した
2021/02/07(日) 21:03:16.96ID:C3po6dBD
>>341
いや顔は信長にしては童顔だが眼力とドスの利いたセリフはそれを補って余りある
薄ら笑いを浮かべるのを控えた方がと感じる事はあったが決して軽くはなかった
2021/02/07(日) 21:03:17.35ID:wrjYbE8F
>>441
それでいい。小栗栖で死んだってのも将来覆るかもよ。歴史の教科書なんてどんどん変わっていくから
2021/02/07(日) 21:03:18.12ID:Y/zmlxte
ありがとう麒麟がくる!

まずはお礼を言いたい。本当に楽しかった。
2021/02/07(日) 21:03:18.13ID:FBKiGpCU
>>429
お前は理解してんのか?あ?
2021/02/07(日) 21:03:20.55ID:PQY1U2Ee
染谷信長は良かったけど十兵衛と駒東庵はほんと最後まで残念だった
2021/02/07(日) 21:03:23.19ID:yCHt2ytj
細川藤孝の密告がなければ柴田勝家と明智光秀が同盟結んで羽柴秀吉と戦ったらどうだったかな?
2021/02/07(日) 21:03:26.97ID:BrKTe/0h
あのあと村田さんの稲葉一鉄が於福を引き取ったんだよな
475日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:03:28.29ID:qgFS8Yts
次作は見るけど、三谷と古沢は見ないわ
2021/02/07(日) 21:03:34.47ID:9yMLpJOT
>>438
濱田の無駄遣いすぎる
477日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:03:38.59ID:99caXJvV
焼け落ちた本能寺を見て笑いが止まらない十兵衛は強烈だったわ
伊呂波大夫との会話中もそうだったけど、権力を手中に収めて歪んだっぽい感じでステキ
478日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:03:38.81ID:9YcVUmdn
>>438
あの二言にも曲者感出ててよかったけどな
2021/02/07(日) 21:03:48.76ID:tRNV9eX+
希望を感じられるラストだったと思うぜ
480日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:03:49.98ID:2uOj4Yn3
>>444
>>43
2021/02/07(日) 21:03:51.61ID:Y/zmlxte
最大の見せ場を奪われた官兵衛ワロスww
482日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:03:51.82ID:TjHQrwr1
長谷川がかっこつけで月代すら剃らないんだから
天海オチじゃなくて素浪人風なんだな
でもあれじゃ付き合わされて討ち死にした重臣たちの立場は・・・
2021/02/07(日) 21:03:51.89ID:5175BQbM
結末はしっかりやらないとダメだろ

美化しすぎ
2021/02/07(日) 21:03:56.54ID:bl8eDv9I
>>464
秀吉は死ぬまで描かなかったはず
485日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:04:03.47ID:BCaTGBDJ
蔵之介が信長で 秀吉が岡村で 家康が・・彦摩呂
2021/02/07(日) 21:04:05.04ID:M9vbjb66
これは一言で言うと

失敗

しとんなwww
色々やらかしたな
487日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:04:05.76ID:hDArE3ip
生き残りならよく見かける家康の隣で閉める天海ENDが良かったな
一番は光秀死ぬ所までやってほしかった
主役なのにナレ死はちょっと
2021/02/07(日) 21:04:06.51ID:xocKhu2Q
落ち武者の割に綺麗な身なりでお馬さんパカパカで暴れん坊将軍END
2021/02/07(日) 21:04:07.80ID:p0dzvNdK
帰蝶出て欲しかった
2021/02/07(日) 21:04:14.42ID:9cjfKlAk
イッチャッテイル秀吉は良かったな笑
491日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:04:14.99ID:ew4WUQic
>>457 同意
前半は主人公が空気とか言われたが、放送再開後はほぼ出ずっぱりで熱演した
よくやったよ
492日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:04:16.20ID:akQsBVOR
>>462
良く言えば贅沢な使い方
存在感は十分あったし使い方は悪くはなかった
493日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:04:16.11ID:rwJfUe7K
中国大返しと伊賀越えは事前に情報を得ていたからというのは新しいかもしれん
494日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:04:19.04ID:zwcPEd41
藤孝や順慶が沈黙した理由もよくわからんのだが
これって行間を読めば補完できるん?
2021/02/07(日) 21:04:19.09ID:breXcucE
>>416
藤孝の母親は
足利義晴のお手つき

三淵の養父も
元々は細川家の出
2021/02/07(日) 21:04:20.22ID:ZE+jrfnk
最後はNG集が流れ始めたら神大河になったのに
497日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:04:22.80ID:ePq+tyYX
>>462
「運が向いて参りましたなあ」
ぐらいあってもいいだろう
498日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:04:26.25ID:WD7ldXZX
最終回で良かったこと…
染谷の熱演
ガラシャのシーンが その後の彼女人生を
考えると泣ける

帰蝶が信長の供養するところが見たかったわ
2021/02/07(日) 21:04:27.98ID:GFG4d0kc
>>463
死なずに終わったのは腐るほどあるけど
討ち死にとか切腹した人物が死なずに終わったのは炎立つの藤原泰衡以来だろう
500日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:04:28.60ID:X2/70++T
>>392
秀吉のこと、舐めすぎ
日本史上5本に入るほどの謀略家だぞw
501日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:04:28.75ID:GY8HWitR
>>1
最後は天海説でいったか
502日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:04:28.86ID:ZT52UTj6
>>453
これおかしいよな
2021/02/07(日) 21:04:29.60ID:tC5lRLrT
山崎の戦いをナレーションでぶっ飛ばしてオリキャラ無双のエピローグ+ご都合主義の光秀生存ENDとか一年間見てきた視聴者を愚弄してんのか?
2021/02/07(日) 21:04:35.17ID:BrKTe/0h
>>478
うん、いろいろたくらんでいそうな二回目の「はっ」
2021/02/07(日) 21:04:36.07ID:n2274yXR
言いたいことは山ほどあるが良いとこもあった

ただ俺も光秀の最期の10日間見たかったなーーー
2021/02/07(日) 21:04:40.48ID:p0dzvNdK
>>487
まるっと同意
2021/02/07(日) 21:04:42.77ID:Aj0phOYF
信長は最後に十兵衛と遊べて満足だったろうな
508日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:04:44.67ID:uLSCsUmh
駒エンド草
2021/02/07(日) 21:04:45.26ID:qzNTfJ4E
天国と地獄との接続時間が短すぎてゆっくり語れないわ
またくる
2021/02/07(日) 21:04:47.84ID:hFdUfbmU
今までになかった新しい、血の通ったアスペ信長を演じきった染谷だけが光っていた大河だった
2021/02/07(日) 21:04:48.71ID:2v6XicIr
>>338
兵の食料や松明などを行き当たりばったりで用意できたのが無理があるわ
事前に知っていたに一票
2021/02/07(日) 21:04:49.41ID:XEGPpyOV
やっぱり山崎ナレか
本能寺何て戦国だと毎度やるから別に尺取らんで山崎の合戦と農民に討たれるエンドでえかったんちゃう?
あと麒麟来ないやないかい
2021/02/07(日) 21:04:49.90ID:Pxe1VIGj
最終回に本能寺持ってきたって事考慮したらよく纏まってたかな
山崎までの光秀の哀愁を見たかったけど

ただ最後の駒アップが不細工過ぎて腹立った
2021/02/07(日) 21:04:51.74ID:hMRbdkdQ
ラストは幻想っぽい演出出来んかったのか?
妙にリアルな映像にしてたのはどうかと思う
2021/02/07(日) 21:04:52.57ID:5175BQbM
どう描こうが賊軍だな
516日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:05:00.11ID:HWjnq+9W
>>418
全て終わらせて十兵衛と一緒に茶を飲む妄想で一杯だったんだよ
2021/02/07(日) 21:05:02.65ID:6oAEuuIZ
https://www.oricon.co.jp/news/2183880/full/
川口帰蝶視点での総集編だって!
最終回ちょっとガッカリしちゃったけどこれは楽しみ
2021/02/07(日) 21:05:03.16ID:9yMLpJOT
染谷ノブの最期を楽しみにしてたのに短すぎる
2021/02/07(日) 21:05:06.24ID:5175BQbM
国賊明智光秀
2021/02/07(日) 21:05:06.78ID:Yc7fDtCi
伊賀超えにお江がいないじゃないか!
2021/02/07(日) 21:05:06.85ID:YofHIPOd
>>421
天海説だろうと討死にだろうと後は視聴者の想像におまかせでエエやん
幸村の最後だって九州に逃げのびたか、そのまま一兵卒に首をやったかだったろ
2021/02/07(日) 21:05:12.71ID:+XMeWdYF
最終回が一番良かった!
歴史ドラマとしてはいまいちだったけど、ハセヒロと染谷がめっちゃ良かった!
生存エンドも良かったよ
2021/02/07(日) 21:05:15.53ID:9cjfKlAk
そのうち逝くだろ思った老人マチャアキが最後まで生き残るとは思わなかったわ。
2021/02/07(日) 21:05:15.62ID:NK5WLfFy
うんこ過ぎる
2021/02/07(日) 21:05:16.82ID:iwB/HXMJ
最後の馬、出陣の時の飾り付けてたから、この世の姿じゃないんだと確信した
2021/02/07(日) 21:05:20.03ID:iH+IWY/l
>>500
あとの4人が気になる
2021/02/07(日) 21:05:36.82ID:RcBIS/t0
本能寺の後ナレーションで片付けるって、スラムダンクの最後を思い出す。
2021/02/07(日) 21:05:37.94ID:xS3CszXk
生存を臭わせるオチならいっそ天海でよかったのになんか中途半端だわ
2021/02/07(日) 21:05:40.57ID:AbR82Ajh
え?これで終わり?
530日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:05:41.82ID:4f908ETH
批判ばっかしてるやつは歴史秘話ヒストリアだけ見てろ!
2021/02/07(日) 21:05:43.50ID:2leT0Nuo
木を切り倒すシーンが欲しかった
2021/02/07(日) 21:05:46.52ID:XnXrSRuf
もったいねぇぇぇ
大きな筋書きは良かった
中身が足りねえ
本能寺は二話使って欲しかった…
2021/02/07(日) 21:05:48.58ID:5Hxrd25c
>>29
主人公に好意的すぎるのは「秀吉」だなあ。
ボケない、殺さない、出兵しないで
桜の美しい中終わり。
2021/02/07(日) 21:05:50.58ID:RrDJiPU6
ファンタジー大河だからOK
535日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:05:54.40ID:yh3GWjOu
お前がシナリオ書けとかほざい大バカまだいるのかよ
ウザいからさっさと消えろ
536日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:05:56.15ID:aAw8gBWe
最悪の最終回
駒でしゃばりすぎ
秀吉をもっと出すべき
537日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:05:59.68ID:i7dhdAVC
>>434

ノブ ワシは帝もひれ伏す万乗の主となる

これで流石にもう消すしかねえ、ってなった
2021/02/07(日) 21:06:01.35ID:sec3EeOS
次の戦国大河はしょうもなさそうな家康だし、
また数年は不毛だなぁ・・・
2021/02/07(日) 21:06:02.90ID:cv3SQSP9
今日、9時15分までの拡大版かと思ってた・・・
まさかの山崎の合戦スルーかよ
あと黒田官兵衛必要なかったな
秀吉一人で好機だ!ってなってるし

でもまあ、描きたいことははっきりしてたからこういうのもありだろうな
どうみても光秀は信長死んだあとテンション下がってるし
ラストは生存説じゃなくて視聴者サービスだと思っておく
540日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:06:06.72ID:4WTyM0OB
周辺は光秀の謀反をほとんど確信しているのに、その中心であるはずの信長だけは全くの無警戒とか舐めてんのか
2021/02/07(日) 21:06:07.43ID:qkcCoPmK
>>421
同じこと思った
542日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:06:11.40ID:ePq+tyYX
>>461
何でもかんでも直江山城ガーだったけどな
2021/02/07(日) 21:06:14.34ID:Yb/dwaMO
山崎ねえし
官兵衛は何しに出てきたんだ
2021/02/07(日) 21:06:14.73ID:5175BQbM
戦の世を長引かせた国賊
545日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:06:20.59ID:akQsBVOR
天海エンドはさすがにちょっと
まあ生きてるかどうかは結局のところ分からないでいいんじゃね
2021/02/07(日) 21:06:21.61ID:pyUxpAuO
金返せ!
2021/02/07(日) 21:06:25.15ID:Omlb7XmS
いつ見ても細川忠興がコレジャナイ感
全然クレバーでクレイジーな豊前の狂犬っぽくない
磯村勇斗あたりに演ってほしかった
548日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:06:25.43ID:hDArE3ip
藤孝の人生がなんか凄かった
処世術というか
信長は染谷の演技はいいんだけど無双しすぎで桃太郎侍みたいなのはちょっと
2021/02/07(日) 21:06:27.84ID:p0dzvNdK
>>517
これは撮っておこう
2021/02/07(日) 21:06:31.31ID:iH+IWY/l
まあさすがに天海説はアホくさすぎるからな。義経ジンギスカン説レベルだ
2021/02/07(日) 21:06:35.80ID:yLHn7KWB
>>532
ほんとそれ
筋は解るから納得しつつもモヤモヤが残る
552日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:06:39.27ID:AB/T0w8T
庶民から帝までいろんな視点があって良かったよ
惜しい点も多々あったが、役者は全体的に良かった
2021/02/07(日) 21:06:40.63ID:U80mEJJe
初っ端から出鼻挫かれた感じで途中コロナ中断で越年
でも久々に大河らしい大河で1年楽しませてもらった
来週からの晴天を衝けも期待してる
2021/02/07(日) 21:06:41.41ID:Y/zmlxte
お前がわしと大きな国を作ろうと言ったではないか
だから将軍を殺すのだ

この信長のセリフの方が最後は十兵衛より説得力があった
十兵衛はあとひとつ、踏み込めなかった

本能寺の理由としては少し足らなかった
2021/02/07(日) 21:06:45.78ID:eEAsqwCn
見事に来なかった
2021/02/07(日) 21:06:49.64ID:c2fN6/xQ
獅子の時代の文太
伝説の人になって後の人があちこちで権力圧政と闘う
文太を見たのナレでEND
2021/02/07(日) 21:06:54.29ID:63ICKIKB
いろは太夫の演技が
珍しく鏡子夫人の演技とかぶっていた
びっくりした。
2021/02/07(日) 21:06:55.58ID:qzNTfJ4E
>>511

> >>338
> 兵の食料や松明などを行き当たりばったりで用意できたのが無理があるわ
> 事前に知っていたに一票

秀吉は信長の援軍用に食料や松明は準備してたんだよ
つまりたまたま
2021/02/07(日) 21:07:05.27ID:MsEoXek7
>>438
わずかにニヤっとしたの良かったわ
560日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:07:05.52ID:ifinQJyJ
>>487
風間に家光やらせて、光秀のことを語って聞かせた長谷川扮する天海って締めは妄想した
2021/02/07(日) 21:07:05.72ID:zmRJYsMm
この流れで描くなら、光秀は必ず死ななきゃ駄目。
そうじゃないと物語が根本から破綻する。
別に死ぬシーンをやれ、という事ではなくて
光秀を「象徴的に」殺すシーンが無いと、この大河ドラマ全体が成り立たないのよ。
2021/02/07(日) 21:07:06.48ID:KOqNwyMA
>>473
描写はないけど当然柴田(滝川)にも明智謀反の情報送ってるだろ
なんでピンポイントに秀吉なんか分からん
563日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:07:09.77ID:ePq+tyYX
>>540
大内義隆もそんな感じだったんじゃね
564日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:07:11.11ID:9YcVUmdn
>>539
脚本読んで濱田岳もがっかりしたかもな
それでもきっちり役目を全うしててさすがだと思ったけど
2021/02/07(日) 21:07:14.59ID:VL6YFvLS
岡村が農民に化けて光秀殺すラストの方が感動したかも
2021/02/07(日) 21:07:15.01ID:8IT6tldV
>>462

今です! 位はやっても罰あたらんやろ…

結局主役は門脇麦で良かったんじゃないのか?
2021/02/07(日) 21:07:15.79ID:9yMLpJOT
さまのすけの兜の耳が気になって
2021/02/07(日) 21:07:17.07ID:H+j550gr
中国の歴史ドラマと比べちゃうけど1話あたりの製作費変わらないのに

あまりに違い過ぎる。
なんで大河はこうなった。
2021/02/07(日) 21:07:18.33ID:fJQQ48tz
時間がなくてナレ死にするくらいなら天海ルートにしたろ!って感じだった
570日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:07:20.55ID:uLSCsUmh
麒麟がくる(かもしれない?)

こうだったってことよ
2021/02/07(日) 21:07:26.62ID:lp6/uk4R
>>543
キンジパの弥八枠
2021/02/07(日) 21:07:28.57ID:Aj0phOYF
来たのは大麻とコロナだったから仕方ないわな
2021/02/07(日) 21:07:34.12ID:5175BQbM
>>554
な、光秀は天下統一することを理解してないよな
2021/02/07(日) 21:07:34.73ID:L7U1+diY
みんなご存じ本能寺の変にはフイタ
変じゃねーだろ
2021/02/07(日) 21:07:36.08ID:laiSHMDT
盛り上がりそうな見所がナレーションで、どうでもいい市場のシーンがやけに丁寧に作られていたな
2021/02/07(日) 21:07:39.59ID:07Yh+LMV
駒の茶会相手の小早川って隆景?
577日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:07:40.45ID:akQsBVOR
東庵は最後まで要らんかったわ
駒も、義昭とのシーンは要らんけど、
最後に光秀らしき人物をみかける役としては必要だったかなと思う
それ以外は要らんが
2021/02/07(日) 21:07:41.56ID:breXcucE
>>418
信長は傍若無人に光秀を足蹴にしながら
それでも光秀だけを一番信頼してたんだよ
579日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:07:41.74ID:RE9pqP4Z
生存説採用したのは評価する
580日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:07:43.44ID:ZT52UTj6
麒麟って事実上秀吉だよな
581日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:07:45.73ID:ytF+mT+z
最後でダークナイト ライジングを思い出した
582日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:07:45.84ID:i1esyyHv
>>375
最後は主観が十兵衛から
駒に移ったんだよ
駒が若返ったろw
それが根拠だ
その駒の願望(生きていて欲しい)がそのまま
映像化されているだけ

天海とか生存説とかではないが
それらも含めて全部説の光秀だなw
2021/02/07(日) 21:07:51.39ID:cv3SQSP9
あと、駒はおまけで、義昭でラスト締めたかったんだろうなと思った
2021/02/07(日) 21:07:57.43ID:3N2jueml
マジでオリキャラパーティーがウザい
未だ嘗て此処まで出しゃばり尽くすオリキャラなんぞ居なかっただろうよ

これで漸く信長と十兵衛のラブコメ大河ドラマの終了だな
2021/02/07(日) 21:08:03.51ID:qkSmgUuv
染谷は若いのによくやったなあ。
回想場面で若い頃の信長が出たけど年を追って演じ分けてるし。
2021/02/07(日) 21:08:08.53ID:5175BQbM
麒麟が来る

こなかったぞ
587日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:08:12.83ID:2uOj4Yn3
>>500
謀略家ではあるが、
実は秀吉は織田家の出世競争で誰かを罠にはめて潰したという話は逸話も含めて何もない
墨俣城とか金ヶ崎のしんがりとか、誰もが認められるような着実な手柄を重ねて出世した
588日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:08:12.92ID:RjPwU9zb
やっぱりいつの世も黒幕は天皇なんだな



あ、誰か来た
こんな時間に誰だろう…
2021/02/07(日) 21:08:14.38ID:p0dzvNdK
>>565
2、3話観たあたりではそれあるかもなあって思った
または殺したように工作して逃がしてくれるのかなとか
2021/02/07(日) 21:08:15.29ID:5BiujqmZ
>>415
本能寺の変なんてこれまで散々やってるし今後も数年置きにやるだろう
それより光秀討ち死にまでの過程なんて今後数十年やらないかもしれないのに
逃げた制作陣は後々絶対後悔するだろうな
2021/02/07(日) 21:08:15.79ID:wrjYbE8F
>>521
歴史ってそんなにはっきりと全部わかってるわけじゃないのにね。
大体肖像画なんか尊氏も頼朝も信玄も違うって言われて伝頼朝とか教科書にも書かれてんのにね
2021/02/07(日) 21:08:17.87ID:4/44T6V5
結局菊丸に託した手紙ってなんだったの?
死んだふりして生き残りますので、再就職先よろしく?
利三とか伝五、左馬之助は見殺しにして、自分だけ生き残るって、カッチョわるくね?
2021/02/07(日) 21:08:20.25ID:2O1GOoEy
>>497
あっても違和感なかったね。

むしろ、山崎の戦いでの勝利を説得力あるものに出来たかも。
2021/02/07(日) 21:08:25.59ID:+XMeWdYF
実際生きてたと思うんだよね
だからこのラストに満足
2021/02/07(日) 21:08:28.89ID:MFkIk3Jy
麒麟がくるくる詐欺
2021/02/07(日) 21:08:29.15ID:maTNyL18
年またぎに伸ばしてまでなんという打ち切り感エンド
エピローグやりたいならちゃんと尺とれよ
あれじゃ誰一人光秀助けようとしてないのになんとなく生き残ってんじゃないか
2021/02/07(日) 21:08:32.32ID:PBkRMN1V
三谷幸喜の真田丸も基本的な史実は外さないと言われていたが
信繁が最後には幸村に改名してたし
この天海オチも含めて
大河ドラマはエンターテイメントなんだよってメッセージなんだろう
史実厨への強烈なカウンターパンチだよ
2021/02/07(日) 21:08:37.71ID:WCofBhLC
真顔通り越して終始笑顔で見てた
2021/02/07(日) 21:08:38.64ID:qzNTfJ4E
弥助いなかったな
マテンロウのアントニーでも良かったのに
2021/02/07(日) 21:08:41.58ID:PcgC2ssr
>>575
ほんと
最後まで駒の物語だったな
2021/02/07(日) 21:08:43.28ID:e9s74PSD
大河主人公
まさかのナレ死
2021/02/07(日) 21:08:43.45ID:lp6/uk4R
>>517
平日の昼間かと思ったら新天皇誕生日なんだな
603日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:08:48.03ID:/I8Ls5Yv
安土攻城もやるとかとおもったけどな・・・ちなみに秀満の子息が島原一揆で富岡城で討たれてしまう
城代の三宅藤兵衛ね。結局将軍を討つって言い出したことで、全てのスキームが壊れて、本能寺を襲った
という結論か・・・・。やっぱ雌伏の10年は勿体なかったよね・・・。先生が門脇贔屓なのはよく
わかったけども(笑)多分殺陣が一番長かった信長になるかも。ちなみに南蛮寺に脱出路があって、
そこから信長の遺体を回収した説もあるよね。秀吉が徹底的に南蛮寺を弾圧したという記録もあるし
2021/02/07(日) 21:08:57.74ID:DT73zCyd
まあよく折り畳んだと思う
良かったよ最後まで見れて
ありがとう
2021/02/07(日) 21:09:00.16ID:aY+wN1x4
結局麒麟は誰が連れてきたんだって、家康でいいんだよね?
2021/02/07(日) 21:09:02.61ID:PhfyHkj3
意識高い馬鹿「僕が一生懸命考えたオリキャラ良かったですよね」
そんなことはどうでもいいんだよ、主役の明智光秀の生涯をちゃんと描けよ
2021/02/07(日) 21:09:04.19ID:kT1Kl4pi
けっきょく家康が麒麟になる
2021/02/07(日) 21:09:07.68ID:2O1GOoEy
>>592
実は、関係全員生きてることになっているのでは。
609日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:09:09.65ID:oct3Oh2p
ラストは家康の傍らに立つどこかで見たような坊さんでやってくれよなあ
2021/02/07(日) 21:09:10.90ID:PBkRMN1V
>>601
死んでないから
2021/02/07(日) 21:09:12.72ID:P6kWuT8z
麒麟は家康のことだね

あと、黒き鼻は細川ガラシャになるの?
612日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:09:14.56ID:X2/70++T
>>511

元々、光秀軍と信長が来るため
食料とか各場所で用意してあったぞ
2021/02/07(日) 21:09:15.06ID:cyQLNJor
結局信忠はスルーしたか
2021/02/07(日) 21:09:17.78ID:hMRbdkdQ
光秀は信長の天下統一に思考がついていかずビビったわけよなぁ。別の見方すると
2021/02/07(日) 21:09:29.47ID:Xl7e+y6K
>>532
プロットは良かったよな色々足りなかったけど
2021/02/07(日) 21:09:33.47ID:Y/zmlxte
帝 「見守るだけぞ・・・」


ハシゴの外しっぷりすげえwww
ガクッとなったわw
2021/02/07(日) 21:09:35.94ID:n2274yXR
別に光秀生存ルートやるならそれでもいいんだ天海は有名な説だし
オリキャラとタイトルに無理矢理帰結して中途半端なのがいけない
生存ルートなら天海やりゃ良かったものを
2021/02/07(日) 21:09:36.39ID:5175BQbM
どんな理由だろうと本能寺の変はアウトだな

国賊
2021/02/07(日) 21:09:36.66ID:FBKiGpCU
>>613
台詞で殺してたけど
2021/02/07(日) 21:09:37.24ID:zmRJYsMm
>>530
放送中に実況してるような人に言われたくはないわw
最終回だぞ?
所詮その程度のドラマだったってこと。
2021/02/07(日) 21:09:40.90ID:iH+IWY/l
>>587
墨俣一夜城とか信じてるんすか
622日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:09:41.55ID:9YcVUmdn
>>568
光秀を「平和を求める善人」として描いてしまってるからな
そういう部分ももちろんあるだろうが、
光秀にも野心はあったとみるのが妥当だと思うんだよな

あと、家臣とのやりとりを描かなさすぎた
本能寺襲撃についていった根拠が薄い
駒とか最後まで役目が定まらないオリキャラにさいてた時間を
そういうとこに使えばよかったのに
2021/02/07(日) 21:09:42.26ID:/7IjIZmv
信長も帰蝶も平和な世になったら十兵衛とマターリお茶を飲みたいと言うのね
2021/02/07(日) 21:09:43.72ID:o8uxlgPG
>>107
正確な歌詞が思い出せないけどおれもソレが浮かんだぞおっさん
2021/02/07(日) 21:09:44.97ID:WCofBhLC
史実の知識無いと展開についていけないのに
史実知ってる勢からすると歴史完全無視してる展開というね
2021/02/07(日) 21:09:46.32ID:M9vbjb66
東庵先生の長命には家康もびっくりだよな
627日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:09:48.72ID:9npR67a8
落武者狩りから間一髪のところで岡村が救出→岡村が光秀の頭を剃刀で剃って終わりでよかった
2021/02/07(日) 21:09:49.05ID:qzNTfJ4E
麒麟はフィギュアまで作っておいて出て来ずか
2021/02/07(日) 21:09:54.14ID:nY1TW9AT
・話の方向性自体は面白い。
・前半の創作部分&架空人物に尺取りすぎ。
・後半は駆け足

太平記と同じだわ。太平記の場合、原作が盛り沢山だからしゃーないと思えたけど、麒麟は・・。
尺の取り方を覚えてくれたら、神脚本家なのに。
2021/02/07(日) 21:09:54.60ID:PqWfBW0g
光秀主人公なのに浪人時代に時間割いて山崎等多くの合戦がナレやダイジェストで終了
設定上は有能なのにできない約束をしてはやらかしを繰り返す残念な主人公
便利キャラを通り越し重要人物を差し置いて尺を使いまくるオリキャラたち

戦国時代で三英傑がメインで出てるのにここまで残念な大河になるとは…
2021/02/07(日) 21:09:56.94ID:+3xgi/af
>>547
頼純と見分け付かないからダメ
632日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:09:56.95ID:99caXJvV
>>580
家康でしょ
数代に渡って安寧の世を作ったのは凄すぎだわ
2021/02/07(日) 21:09:58.64ID:cv3SQSP9
敦盛なかったな
まあ染谷信長はそういうキャラじゃないし
634日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:09:58.70ID:/W5vr6w4
>>322
でも光秀の末裔ではない
光秀の末裔は政治評論家の方
2021/02/07(日) 21:10:00.20ID:LIY960Dl
光秀を打った人間だから仕方ないが今回の秀吉の性格の悪さといったら
2021/02/07(日) 21:10:02.66ID:vDUfhWm5
コロナさえなきゃ大掛かりな山崎の合戦撮影できたのに‥
2021/02/07(日) 21:10:10.83ID:Gibk5nK7
>>578
DVやってる夫かよ・・・
638日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:10:11.12ID:AkJU95vl
信長と光秀は、互いに分身のような存在で
どちらが欠けても天下布武は出来なかった。
本人が分かってる。光秀に反旗を掲げられたら
自分は終わりだと悟った信長はさすが。
帝に直のお言葉うけたら、玉三郎みたいな幽玄の
帝だったらそら、光秀も暗示にかかるわ。
コ川と明智が昵懇で最後も行方知れずとすれば
光秀が天海となって家康を補佐する将来も想像出来る。
コロナや五輪なければ48回であと4回あればもっと
詳しく八上城攻めや本能寺変後、山崎合戦まで
描けただろうに残念
2021/02/07(日) 21:10:17.15ID:rqSElrIt
生き残り説ならそこは天海になっとけよEDだった
640日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:10:27.62ID:i7dhdAVC
>>502
あれは聞いてたんじゃなくてすれ違っただけなんじゃ?
菊丸があの話を聞けなかった事が十兵衛の運命を決めた
的な
2021/02/07(日) 21:10:36.30ID:XEGPpyOV
ワンシーンだからて黒田官兵衛が只の老いぼれ家臣て感じがw
もう秀吉のみでカットでええわ
2021/02/07(日) 21:10:37.63ID:p0dzvNdK
>>617
天海になって家康をサポート→幕府設立で戦が無くなった、麒麟が来たぞで終わりかと思ってた
2021/02/07(日) 21:10:37.76ID:Y/zmlxte
今日は信長が可哀想だった

十兵衛のことが大好きだったんだな

饗応の仕打ちも「家康を試すため、気にするな」と筋が通っていた
2021/02/07(日) 21:10:38.15ID:breXcucE
>>591
確定的な一次史料があまり残ってないから
異説がいろいろ存在してる
2021/02/07(日) 21:10:38.75ID:KOqNwyMA
「光秀の死」がないと本能寺の変を描いた大河は破綻する
麒麟はその典型だな
646日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:10:44.35ID:HWjnq+9W
>>533
だから軍師官兵衛での秀吉がさらに良かったわ
647日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:10:46.42ID:akQsBVOR
濱田の使いどころは良かったと思うけどな
あのわずかな登場で、セリフも返事しかないのに
あそこまで不気味な存在感出せるのはさすがだわ
2021/02/07(日) 21:10:48.58ID:5175BQbM
>>614
天下統一するのに将軍が邪魔してるなら葬るのもあり得るのにな
649日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:10:50.20ID:Rrqd04Ti
シャアは、キシリア暗殺したあと上手く逃げたなと再確認した。
650日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:10:50.77ID:77OGvwAx
是非コロナが終わった後にでも帰蝶か土田御前主役のスピンオフやって欲しい
土田御前は本能寺の変の後も生き延びてるし
2021/02/07(日) 21:10:57.02ID:+3xgi/af
麒麟がくる(努力目標)
2021/02/07(日) 21:10:59.61ID:XnXrSRuf
フジタカ殿の心の内とか、ドラマになる所いっぱいあったろうになぁ
あっさりし過ぎて食い足りねえ
いや基本的には好きではあるんだが
2021/02/07(日) 21:11:04.36ID:2O1GOoEy
来年の正月ドラマは「南海坊天海」で決まりか。
2021/02/07(日) 21:11:07.81ID:n6GCcMDw
なんか3話分くらいをまとめたダイジェストみたいな感じ
655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:11:08.71ID:2uOj4Yn3
>>613
信忠は帰蝶が幼少から育てたという設定だから、このドラマで光秀が信忠を討つと、
いろいろ矛盾が出る
斎藤道三の末息子の斎藤利治も本能寺の変で明智に討たれたのだが、
道三リスペクトの光秀というこのドラマでは矛盾なのでなかったことに
2021/02/07(日) 21:11:13.66ID:cv3SQSP9
>>597
同意
やっぱり講談的なサービス精神もアリだと思う
なんだかんだ言ってここ数年では一番夢中になって見たよ
2021/02/07(日) 21:11:17.69ID:cyQLNJor
コロナの悪影響さしひいても粗目立つしな
駒答案出さなきゃいけないノルマってなんなん
2021/02/07(日) 21:11:18.03ID:k0CEeXIP
このドラマの本能寺の変としての描写は完璧だったな。
山崎は別にいらないし、生存説で終わったのも主人公ボーナスとしてよろしい。潜伏地が鞆なのも。
しかし紀行に亀岡は出なかった
2021/02/07(日) 21:11:20.28ID:n2274yXR
>>618
戦国時代なめとんのか
660日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:11:20.39ID:akQsBVOR
>>616
さすが朝廷はきたねえや
2021/02/07(日) 21:11:23.06ID:kT1Kl4pi
菊丸が天海でもいいけど
2021/02/07(日) 21:11:23.10ID:WVh3saof
松潤の家康の横に長谷川演じる天海がいるとかやってほしい
663日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:11:32.73ID:I76QY2R1
>>525
なるほど
2021/02/07(日) 21:11:33.14ID:GPoxzU9S
岡村が毛利宛の密書の使者に
⇒秀吉に見つかり口封じに殺される

こうなるかと思ってドキドキした
2021/02/07(日) 21:11:36.51ID:PcgC2ssr
>>626
最後まで生き残ったね
でも東庵先生も一応演じ分けしてるんだ名
最初の頃は髪が黒かったし、最終回は腰が曲がってるようだったしね
信秀と同世代説もあるし
2021/02/07(日) 21:11:45.05ID:edsT7Efw
諸説全部ぶっこんだな
盛りすぎや
2021/02/07(日) 21:11:48.29ID:COCsEs8f
生存説ラストなのはいいんだよ
問題はオリキャラ最後までウザ問題

あいつらよりも秀吉見せろ!
668日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:11:49.28ID:muablgKN
本能寺の変ヤンデレホモからの誘い断った説

https://i.imgur.com/eA8r5Da.jpg
2021/02/07(日) 21:11:53.24ID:PBkRMN1V
>>647
木下ほうかだと思ってた
2021/02/07(日) 21:11:54.95ID:EmCW2WAB
濱田岳のムダ遣いだな
2021/02/07(日) 21:12:09.13ID:aY+wN1x4
3日でも天下取ってるんだからたいしたもんだよな
672日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:12:10.46ID:ZT52UTj6
義昭殺しを止めるための変だったんだな
673日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:12:16.40ID:sq6QGNcn
山崎やって無いのに生きてるだの死んでるだの言われても一般人( ゚д゚)ポカーンやろ
2021/02/07(日) 21:12:17.05ID:CNsVG22f
まあコロナ禍で麒麟を信じる光秀を無惨に殺すんじゃなく
希望を持たせる終わり方に池端御大がしたかったんじゃないか
大掛かりなロケも出来ないし
2021/02/07(日) 21:12:18.63ID:iwB/HXMJ
>>590
光秀や義経の最大の見せ場、泣きどころなのにね
2021/02/07(日) 21:12:21.09ID:Yb/dwaMO
身内も家臣もほぼ根絶やしにされてんのにどのツラ下げて生きてんだよと思ったけど
麒麟光秀は他人に興味ないから逆にアリか

あんだけ手紙書いてたし誰も協力してくれなくて困惑するシーンは見たかった
677日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:12:21.56ID:71L3eM4+
染谷信長と佐々木秀吉が良かった
2021/02/07(日) 21:12:38.15ID:laiSHMDT
染谷が最終回の脚本を見た時衝撃で震えたとかなんとか言ってたけど、どのシーンのことだったのだろうw
クライマックスをナレーションで済ませたことに震えたのかな
679日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:12:38.70ID:ePq+tyYX
>>669
その人は織田信光だったぞ
2021/02/07(日) 21:12:47.97ID:uLSCsUmh
>>668
やらないか?
681日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:12:52.51ID:ZT52UTj6
てっきり菊丸が光秀を助ける場面があると思ってたわ
2021/02/07(日) 21:12:53.09ID:5175BQbM
本能寺の変の結末をしっかりやれや

綺麗事すぎる
683日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:12:59.05ID:AAvqOQ6u
生存説を採用するんなら丸刈りにして終わりにしろや、なにしてんだよ。
2021/02/07(日) 21:13:01.50ID:63ICKIKB
>>375
麒麟を連れてくることに成功して
丹波の山中で麒麟を解き放つタイミングをはかってる最中
麒麟の大好物である、都の和やかな雰囲気を体にたっぷり吸い込んで
山に帰る最中だな。
2021/02/07(日) 21:13:03.08ID:4/44T6V5
麒麟って結局家康以外考えられないわけでしょう。
つまりは、家康が天下泰平の世をつくれたのは、わしのおかげなのじゃ。
わしが江戸時代のパイオニアなのじゃ、感謝せよと
そういいたかったの?
2021/02/07(日) 21:13:06.64ID:wEfoPJRz
>>487
ぼかすにしても駒が義昭に「十兵衛様は生きている」と言うんじゃなくて
家康が菊丸に「明智殿は生きている気がする」って言う方が良かった
そっちの方が「そうかもなあ」と思えるというか
2021/02/07(日) 21:13:07.68ID:WCofBhLC
朝廷は最後まで尊重してるし将軍も京都に戻そうとしてたのに
「そうだ、天皇挿げ替えよう。将軍は殺そう」って
ノッブの脚本の被害者感がえぐい
2021/02/07(日) 21:13:10.52ID:vDUfhWm5
黒田官兵衛は出しても石田三成は出さない
689日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:13:12.66ID:YaX7We28
コロナさえなきゃ?それは言い訳
やっぱり光秀が報いを受けないのは納得いかない
断末魔を見れないのはスッキリしない
ナレ死とかふざけんな竹槍で盛大に腹ぶち抜かれて氏ね
2021/02/07(日) 21:13:14.05ID:FBKiGpCU
>>678
本能寺まではよかったやん
2021/02/07(日) 21:13:18.21ID:MsEoXek7
主人公補正されてない蔵之介秀吉の大返しも見たくなったわ
短いシーンだったけど瞳の色が明るいのを活かした映像で良かった
2021/02/07(日) 21:13:22.12ID:cyQLNJor
前回といい今回といい染谷サブのヤンホモ描写はいきすぎ
それまではまだ長谷川光秀の歓心買いたい程度でかわいいもんだったのに
2021/02/07(日) 21:13:22.39ID:PBkRMN1V
アツモリもタケヤリも飽きただろってメッセージを感じて良かったよ
もうお前らも見飽きただろ
信長のアツモリも光秀のタケヤリも
これで良いんだよ
694日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:13:24.58ID:CF6iAXPn
火事で屋根が崩れて下にある骨が粉々とか?
695日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:13:28.49ID:UrnPslIy
山崎の戦いがナレ処理で、光秀の報われ無さが際立た無かったのが残念。
 でも1年間面白かったよ。戦国物はいいねー
2021/02/07(日) 21:13:30.52ID:MzvC7RFc
これは総集編で光秀と信長と帰蝶が月に居て
茶を飲みながら徳川の世を見下ろしている追加シーンが来るな
2021/02/07(日) 21:13:31.66ID:VHFR+TGP
オリジナルいらなかったな
答案、駒 伊呂波
2021/02/07(日) 21:13:33.13ID:9o6Ule95
>>641
むしろ官兵衛を出して「殿、天下を取るチャンスですぞ!」と言わせなかった事で麒麟の秀吉の黒さが際立った
2021/02/07(日) 21:13:36.22ID:Omlb7XmS
嬉し涙っぽいの浮かべながら槍で戦う信長のカットの合間に光秀との仲が良かった頃の回想シーンが挿入されてなんか泣いてしまった
大きい国を作るのじゃ〜地図の周りをグ〜ルグルが泣ける
700日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:13:38.46ID:TjHQrwr1
いきなり三年後になったときは「えええええ」ってなったわ
701日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:13:38.63ID:HDJ/bweW
>>568
戦争シーンしょうがないけど
スリキン孔明の東呉舌戦みたいな
会話劇みたかったな
2021/02/07(日) 21:13:40.55ID:+3xgi/af
佐々木秀吉の重々しい口調からの「かんべえ」って軽い口調になるの好き
2021/02/07(日) 21:13:48.69ID:p0dzvNdK
>>681
それ期待してた
2021/02/07(日) 21:13:48.92ID:Y/zmlxte
帰蝶さまが京都に治療に来たのは

本能寺合流エンドだと思ったのに拍子抜けしたな

「是非も無し」は帰蝶さまに言わせるのだと思ってたわ
2021/02/07(日) 21:13:52.10ID:n6GCcMDw
たこ焼きを焼きながら観てたので
見過ごしたのかもしんないんだけど

なんで細川藤孝は光秀謀反のおそれありを
わざわざ秀吉に知らせたの?

あと、光秀が家康宛に当てた手紙って
何だったの?
伏線回収された?
706日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:13:55.21ID:X2/70++T
>>587
秀吉のすごいところは
ここ一番で謀略を織田家乗っ取りだけに使ったとこだよ
主人の奥方と息子を殺しても、そんなに悪評なかったからなw
2021/02/07(日) 21:14:02.70ID:ipocPVIB
>>561
んなもんお前の解釈だろうと言いたい
708日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:14:03.46ID:JS7ctJQw
光秀終始つまらんキャラだったな
2021/02/07(日) 21:14:12.06ID:breXcucE
>>667
でも数年後の光秀を目撃するという設定は
市井の人物じゃないと成り立たないんだよね
2021/02/07(日) 21:14:19.69ID:9yMLpJOT
>>678
本能寺で信長が楽しそうにしてたところかも
自分もいい加減見飽きた本能寺が新鮮でよかった
711日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:14:21.34ID:WD7ldXZX
麒麟がくるの総集編で
新たに帰蝶のシーンがあると期待しています
最終回に帰蝶のシーンが少ないのも意図的だろう
2021/02/07(日) 21:14:21.72ID:iwB/HXMJ
>>681
絶対そう思った!
713日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:14:24.22ID:uLSCsUmh
池端氏の脚本は難しいわ。もっと万民にわかりやすくやらないと
2021/02/07(日) 21:14:25.04ID:wrjYbE8F
官兵衛はよ鞆の浦で鯛釣りに行け
2021/02/07(日) 21:14:28.90ID:COCsEs8f
染谷が笑いながら泣くところ
マジで見てるこちらが号泣した

ありがとう染谷将太
素晴らしい俳優だ
2021/02/07(日) 21:14:30.81ID:1XRd60T/
>>670
辱めを受けて不憫だったなあ。ヤツもあの扱いが失礼くらいクラスの役者にはなってるよなw
2021/02/07(日) 21:14:31.95ID:cv3SQSP9
あと、オリキャラが後日談締めるって割りと昔の大河のパターンだからそこは気にならなかったなあ
草燃えるの滝田栄の琵琶法師とか
いわゆる狂言回しだよね
718日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:14:32.88ID:CF6iAXPn
どーする家康で天海出るの?
2021/02/07(日) 21:14:33.89ID:zYpxh30m
>>645
みんなが十兵衛に信長殺せって圧力かけたんだから影で生かしとくのもあり得ると思うよ
みんなやりたくても出来なかったことをやってくれたんだから
2021/02/07(日) 21:14:34.94ID:5175BQbM
光秀はアホなことをやったな
2021/02/07(日) 21:14:36.84ID:Y/zmlxte
でも本能寺バトルは、なんか適当だったな

他の大河の方がはるかに力が入ってた
722日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:14:37.05ID:Aq6+v/Z6
今大河ドラマ秀吉の時の本能寺の変見てるけど、むかーしの作品なのに今回の本能寺の変
より全然迫力あるわ。映像は今のが圧倒的に綺麗だし音も良いはずなのにどうしてこうなった
結局弥助も出なかったし・・・
2021/02/07(日) 21:14:39.83ID:dnQGe4md
皆長い間ありがとうね
日曜の夜にここに来るのが楽しみな1年だった
色々教えて貰って勉強になったわ
来週からの大河も視聴予定です
また宜しくお願いします
麒麟がくる楽しかったです
724日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:14:43.42ID:i7dhdAVC
>>616
ずーっとハシゴ外し続けてきたから
アイツ等の家続いてきたんやでw
725日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:14:44.83ID:bgvxLxEP
渋沢から3年間は糞確定やろうなあ
渋沢が偉人なのはともかく見所とか何あるよ?
反乱起こそうとして身内に説得されて未遂に終わるとこくらいやろ
尿潤家康もつまらんコメディになりそうやし
北条もつまんなそう
726日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:14:45.27ID:ZT52UTj6
最後に天海(光秀)が家康に政治のアドバイスをしている場面で終わって欲しかったわ
2021/02/07(日) 21:14:55.99ID:CNsVG22f
竹中直人の秀吉でも最後は死なずに終わったしこういう終わり方もありでは
2021/02/07(日) 21:14:58.11ID:XxOobzrM
>>698
チャンスなんて言わねーけどな
2021/02/07(日) 21:14:58.80ID:XEGPpyOV
>>616
朝廷なんぞ信様に滅ばれてたら良かった
今だに無農な朝廷が続いとるし
730日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:14:58.82ID:AAvqOQ6u
>>662
これ
731日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:15:01.93ID:Bf1aowoe
>>686
それ良いわ 少なくとも雑踏エンドより
732日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:15:14.71ID:YaX7We28
本能寺の火が足りない
大文字に燃え盛る炎の中で敦盛を舞って切腹してほしかった
2021/02/07(日) 21:15:15.05ID:+3xgi/af
>>709
菊丸でも
2021/02/07(日) 21:15:16.33ID:k0CEeXIP
>>438
黒官さん主人公大河以来のカムバックおめでとうごさいます。
「御運が開けて参りましたな」欲しかったですね。
2021/02/07(日) 21:15:16.82ID:rYb5koy3
なんだかんだで賛否両論あるが
良かったと思う
信長が謀反の相手が光秀と
知って是非も無しと言ったのは
間違い無いかなあと
736日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:15:20.92ID:4f908ETH
レス伸びすぎでマトモに一人一人の感想が読めないから
火曜日辺りにまた来よ
737日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:15:21.22ID:ZKID7Ws9
合戦シーンがやたらショボいのは、コロナのせいなんか?
2021/02/07(日) 21:15:24.22ID:0plSTn9W
オープニングで着てる格好良い鎧がとうとう出てこなかった…
2021/02/07(日) 21:15:26.17ID:n2274yXR
>>642
そこまで振り切ってほしかったよな
せっかくの当たり年だと思ったのに
2021/02/07(日) 21:15:29.27ID:p0dzvNdK
>>704
去年に今頃だったか帰蝶様が父上は私の夫を殺したみたいなこと言ってたからラストは「十兵衛、お前もか」みたいなセリフがあるんじゃないかと思ってたなあ
今日帰蝶様が出なかったのは残念
2021/02/07(日) 21:15:29.71ID:yLHn7KWB
本能寺後もやるとしても
コロナでスタッフも役者もこれ以上無理って出来なくなったのもあるのかねえ…
2021/02/07(日) 21:15:32.81ID:63ICKIKB
俺が幼い頃は
俺がかんしゃくを起こすたび
父親が「短気は損気、光秀みたいな大人になるぞ」って諭された。
光秀のイメージも戦前とはずいぶん変わったものだと
そこが一番の驚きだったな。
743日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:15:33.47ID:sq6QGNcn
オリキャラ三英傑とかオリキャラ三連星とか変なグループ名付けられて笑う
744日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:15:35.91ID:AB/T0w8T
史実厨が最後まで発狂してて楽しかったわ
駒ちゃんの中の人もおつかれでした
2021/02/07(日) 21:15:37.92ID:Np13fyDI
染谷、頑張ってたな。やはりビーナスは1日撮りで済ませたのは納得
2021/02/07(日) 21:15:40.10ID:MvLQSMYL
今より人口少なくて、楽市なんかに人が集まってても、明智光秀ならすぐにバレるだろう。あんな堂々と水色馬具をつけた馬で滑走なんでありえない。
2021/02/07(日) 21:15:40.38ID:KOqNwyMA
伊呂波と光秀の最後の会話シーン
あれってなんで駒来なかったん?
駒と伊呂波はすぐそばにいたよね
そういう細かいとこ気になってなるんだよなあ
2021/02/07(日) 21:15:49.96ID:5exo08dQ
>>577
見かけるのは岡村か帰蝶でもよかったんじゃ
駒はとにかく最後まで邪魔だった
2021/02/07(日) 21:15:54.54ID:XAaK9e2j
左馬之助はボス恋で難しい戦いに挑むw
2021/02/07(日) 21:15:56.89ID:kBi0tF17
あんだけ信長と光秀の仲がヤバいって噂になってるのに、信長だけ知らないってどうなん?(´・ω・`)
2021/02/07(日) 21:16:00.27ID:cyQLNJor
>渋沢から3年間は糞確定
それがいたいわ
俺もその間この板から遠ざかる
2021/02/07(日) 21:16:00.94ID:qkSmgUuv
染谷将太ってまだ28歳なのか。すげーな。
2021/02/07(日) 21:16:13.20ID:ecYyKSGM
あまりにも酷すぎる。
754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:16:17.12ID:KltII0CU
実際中国大返しが無かったらどうなってたんだろうね?
755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:16:19.53ID:Y/mE+yCL
総集編だから再編集するだけ
新しいシーンはないでしょ
新たに解説シーンが追加された葵じゃないんだから
756日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:16:21.52ID:ePq+tyYX
>>688
三成はまだ下っ端だろ、この時期は
757日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:16:24.60ID:ZT52UTj6
なんかこの秀吉ってワンピースのオロチを彷彿とさせるわ
2021/02/07(日) 21:16:42.56ID:MsEoXek7
>>585
演じ分けてたね
こぼれ落ちないけど濡れてるのはギリギリわかる涙のコントロールもすごかった
759日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:16:43.19ID:XbqPc40X
>>98
もう3年後だから案外ケロッとしてるよw
2021/02/07(日) 21:16:44.85ID:1XRd60T/
>>734
岡田クロカンなら言うけど、やっぱ栗山善助の転生だとあんな感じになってしまうのかw
2021/02/07(日) 21:16:45.20ID:breXcucE
>>705
秀吉が前々回あたりで
この頃の信長様のなさりようはおかしいと
巧みに藤孝を懐柔してた
2021/02/07(日) 21:16:52.12ID:9fMI1A+l
一方、光秀に何の関係もない桶狭間の戦いを二回に渡ってやったのは何だったのか?
2021/02/07(日) 21:16:56.00ID:9o6Ule95
>>751
バイバーイもう来るなよー
764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:17:01.69ID:uLSCsUmh
安土城炎上も坂本城炎上もなかったな
2021/02/07(日) 21:17:05.39ID:XnXrSRuf
信長の人物像は良かったな
純粋かつサイコパス寄り人間のリアリティがあった
どれだけやったら光秀に恨まれるとか、よく分かってなかったんだろうなぁ
766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:17:08.65ID:CysFpS3l
NHKはとんでもないものを盗んでいきました。
我々の貴重な1年間です。
767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:17:14.95ID:csyAzuCe
信長様、切ないね。
本能寺決起前のあのドキドキ感はやっぱたまんないね。
2021/02/07(日) 21:17:15.89ID:H+j550gr
>>737
最後の駒が光秀を追いかけるシーン
密やったやん。買い食い迄しとる!
2021/02/07(日) 21:17:17.34ID:egLQsBtm
>>725
さっきの予告でもう草K慶喜がこれじゃない感
2021/02/07(日) 21:17:17.48ID:l7ybW6d3
そもそも昔って写真も正確な戸籍もないから余裕で別人に成り済まして生きていけるよな
2021/02/07(日) 21:17:20.86ID:PcgC2ssr
戦がなくならんのは義昭が原因っていうのは信長も光秀も同じ考えだったんだな
光秀は信長に従ってくれ、信長は死んでくれ、当の本人は信長は嫌い、小早川も嫌い、釣りしてまさか自分が殺されるなんて思ってもない駒に再会してデレデレ
772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:17:27.41ID:e7xTl6zf
ただただ染谷信長と佐々木秀吉は良かっただけの大河
山崎の合戦カット、天海匂わせはいくらなんでもな
天海=光秀説の根拠はフリーメイソンレベルだし

毛利新介と稲葉一鉄なんだったんだ・・
2021/02/07(日) 21:17:30.05ID:5175BQbM
>>754
どのみち戦をした
774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:17:33.82ID:Y/mE+yCL
ナレ処理するなら
麒麟お得意のマップでナレ処理してほしかった
2021/02/07(日) 21:17:36.95ID:xS3CszXk
・帰蝶は本能寺で信長と共に死ぬ運命
・光秀のピンチを救って天海へと導く菊丸


そんな風に考えていた時期が僕にもありました
2021/02/07(日) 21:17:43.64ID:tczygkXE
信長の死体を見つけられなかったから「信長を討った、協力してくれ」って手紙書いても信用されない光秀
「上様は生きて裏切り者を倒すために兵をまとめている、光秀には協力するな」って
ハッタリの手紙で光秀へ協力しようとする武将達を牽制した秀吉
結局この手紙合戦でその後の天下が決まったっていう面白い展開なのにカットか……
2021/02/07(日) 21:17:49.29ID:DuvsIuuI
>>649
公式がYouTubeに映画上げてるけど
映画版ではシャアはキシリアに正体明かしてるのな
ラストは一緒だけど
「ガルマに復讐したあと空しくなった」とか

それで信用するキシリア様、、、
2021/02/07(日) 21:17:50.49ID:Al5Xajdk
真田丸の最終回の幸村生存説少しでも取り上げて欲しかったって声を汲みっとった様なラスト

嫌いじゃないけどねやるなら徹底的にナレーションで光秀=天海説があるとかで締めて欲しかった
779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:17:54.08ID:ZT52UTj6
>>750
わざとそういうふうに信長が周囲に思わせてたんだろ
饗応役に関しても信長が光秀に弁明してたやん
780日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:17:55.43ID:CF6iAXPn
>>700
同じく! (・・;)
2021/02/07(日) 21:17:56.82ID:LIY960Dl
中国大返しがなければしだいに信長は死んだという事実が明白になって
近畿の大名は光秀に呼応し光秀が天下を治める形になったかもしれないが
しょせん主家殺しは短命に終わっただろうな 秀吉あたりのほうが光秀より優秀だ
2021/02/07(日) 21:17:58.74ID:8DiiwWq2
凄い凄い、これまでとは違う本能寺と煽りまくるから滅茶苦茶期待してみていたら拍子抜けのラストだった。
2021/02/07(日) 21:17:59.14ID:COCsEs8f
染谷の死に顔が
少し微笑んでたのも泣けた

焼け跡を見る光秀も良かった

ここがラストってことで
それ以降は忘れることにする
2021/02/07(日) 21:18:01.45ID:cyQLNJor
ガイジジイガイBBAにくだらん安価レスもつけられなくなってしまうにゃあw
2021/02/07(日) 21:18:01.75ID:XAaK9e2j
>>688
大河はフィクションとは言え、歴史年表からやれ。
2021/02/07(日) 21:18:03.01ID:zmRJYsMm
史実かどうかなんてどうでもいいし、天海とか糞どうでもいい。
ただこの大河って道三、信長、光秀が「おおきな国を作る」(麒麟を呼ぶ)ドラマだよね。
同じ夢を見ていた三人がいずれも道半ばで倒れるが、
それでもいつか麒麟は来る・・・って話でしょ。
信長はそれがよく描かれていたが、光秀は最後まで中途半端な描写に終始した。
挙句にあのチープで何も考えてないラスト。

結局、作家とスタッフは明智光秀の人生を描き切れなかったと思う。
787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:18:04.60ID:rwJfUe7K
オンデマンドこねー
2021/02/07(日) 21:18:05.92ID:YgNRRTSD
https://i.imgur.com/CrQHGWR.jpg
2021/02/07(日) 21:18:17.18ID:wrjYbE8F
>>723
こちらこそありがとね、また渋沢で会いましょう
2021/02/07(日) 21:18:18.72ID:DxQ6zJ8t
>>646
竹中直人も晩年のブラック秀吉やりたかったんだよね
791日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:18:26.82ID:HWjnq+9W
信長は難波船歌って良いぞ
792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:18:29.22ID:gz6yYqyZ
やっぱり天王山を省きやがってw
安く仕上げやがったなNHK
793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:18:31.78ID:tI6wzRAH
>>762
桶狭間は緊急事態前の撮影だったからや
2021/02/07(日) 21:18:32.59ID:XEGPpyOV
芦田たまだよ
2021/02/07(日) 21:18:35.34ID:MsEoXek7
>>616
さすがやで
2021/02/07(日) 21:18:38.12ID:XxOobzrM
渋沢栄一
北条義時
徳川家康

来週からの大河もワクワクすっぞ。
797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:18:38.50ID:YKP5+mFY
ここで誰か予想してた24時間テレビ風、中国大返し見たかったのになぁ
戦後処理であれこれやってる光秀軍
画面右でちっちゃくマラソン実況されてる秀吉軍
798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:18:38.83ID:i7dhdAVC
>>725
脚本家、タイトルからしてどう見ても泣き笑いコメディなんだから
ちゃんとしたコメディ役者使えよなあ・・・
佐藤二郎とか阿部サダオとか大泉とかさあ
あのカマキリジャニーズが人を泣き笑いさせられると思ってんのか・・・
2021/02/07(日) 21:18:42.51ID:CcZBYPM5
最高だった
信長が十兵衛と茶を飲みたいって言ってたでしょ
あのあと信長は密かに救け出されて、2人でひっそり暮らしてる
駒が見たのはそういう十兵衛
2021/02/07(日) 21:18:52.95ID:3N2jueml
>>686
駒が真の主人公だったんだから仕方ない
2021/02/07(日) 21:18:58.54ID:cyQLNJor
>滅茶苦茶期待してみていたら拍子抜けのラストだった。
煽るだけ煽って中身クソとかテレビ番組あるあるだからな。。
2021/02/07(日) 21:19:04.21ID:D6kq6Spu
総集編 疱瘡決定!2.23(火) (正親町)天皇誕生日(祝日)
【語り】川口春奈(帰蝶 役)
https://www.nhk.or.jp/kirin/news/news_210207.html

本能寺の変 織田信長
https://www.nhk.or.jp/kirin/special/interview_13.html

本能寺の変 明智光秀
https://www.nhk.or.jp/kirin/special/interview_14.html

「麒麟がくる」最終回「本能寺の変」 小和田チャンネル
https://youtu.be/ihERvsCf9qE
803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:19:04.47ID:akQsBVOR
>>698
俺もそう思うわ
この大河では、羽柴家の黒い部分は秀吉が一手に引き受けてるんだから、
官兵衛を出したとはいえ、最後の最後に黒い部分を官兵衛にやらせる必要はない
まあそれ言ったら官兵衛出さなくていいじゃんともなるんだけど、
そこは視聴者へのサービスなのかな
2021/02/07(日) 21:19:11.48ID:breXcucE
>>778
曖昧にした方が
いろいろ想像が広がっていいんじゃね
2021/02/07(日) 21:19:14.22ID:9yMLpJOT
染谷ノブ見るたびに思う
何で龍馬が福山だったんだ。ガチ俳優だったら百倍見応えあったろうに
2021/02/07(日) 21:19:15.07ID:XAaK9e2j
>>786
乙。
だが読むに耐えないよ。
2021/02/07(日) 21:19:15.28ID:qEXwOu8x
ゴミ大河
2021/02/07(日) 21:19:19.39ID:9fMI1A+l
織豊戦国なのに完全失敗作とか
口直しに渋澤に期待するか
809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:19:28.34ID:T9hI44TZ
>>721
今はやりたくてもやれない事情が山盛り
810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:19:30.24ID:4/44T6V5
これ一年見てきて、終わった後に思ったのは
 
 
 
 
 
光秀は本能寺やんないほうがよかったっぽくね? かな
811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:19:44.56ID:AB/T0w8T
最後まで信長が十兵衛ラブだったのが素晴らしい
2021/02/07(日) 21:19:46.68ID:Y/zmlxte
公家も武家も庶民もみんな「明智が背くのでは・・・」と思ってる状況で

なんで信長は手薄なんだよw
2021/02/07(日) 21:19:53.62ID:aY+wN1x4
演者のスケジュール取って本能寺後からの麒麟がくるを映画化したら見に行くわ
民放ならさもありなんだけど
2021/02/07(日) 21:19:56.17ID:cyQLNJor
視聴者へのサービス言うならなんとかカンベエよろしく岡田にでもやってもらえばよかったんじゃね
確実に佐々木秀吉を食うだろうけど
2021/02/07(日) 21:20:02.91ID:et8iffvB
>>616
細川だってなんだよあれ
親友ポジションじゃないのか?
2021/02/07(日) 21:20:04.84ID:VHFR+TGP
>>725
来年は
まあ見るかな
2021/02/07(日) 21:20:05.42ID:1fjInSb7
今日のが最終回一つ前でやって
最終回で本能寺の事後処理〜山崎の合戦をやれば良かったのに。
前半に時間をかけすぎたな。
一応本能寺の変をしっかり描いたのだけはせめてもの救いだが。
2021/02/07(日) 21:20:06.18ID:bnfkrI4H
>>754
みんな遅れて京に集合。柴田軍羽柴軍は織田チームとして、家康の帰趨が微妙だがまあ織田チームだろう
どっちにしろ光秀の旗色は悪いなあw
2021/02/07(日) 21:20:15.51ID:CNsVG22f
来週からね大河にも家康が出てくるから続いてるのかと思ってしまうわ
2021/02/07(日) 21:20:22.25ID:FBKiGpCU
光秀が変の間喋らないのはよかった
821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:20:33.03ID:ZT52UTj6
>>700
何で3年後なんか意味わからん
どうせなら家康が天下をとって天海(光秀)と政治の話をしている場面を入れて欲しかった
822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:20:39.68ID:Y/mE+yCL
>>816
今年だから渋沢は
823日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:20:51.06ID:xsDrIYza
大半の感想は、どうなの?
2021/02/07(日) 21:20:51.38ID:6LHH4bfv
歴史が嫌いな人達が作ってるんだろ
最後何もわからない
駒が来るで終わり
ハセヒロが気の毒になった
825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:20:56.21ID:uLSCsUmh
亀山城はナレで出てきてよかったな亀岡市
2021/02/07(日) 21:21:05.30ID:XEGPpyOV
染谷信長がヤムチャ死w
827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:21:06.18ID:nMeSjzpA
まずナレはハゲじゃなくて

石原軍団の奴で良かった

コロナは天災だけど

キメ尻は身辺調査が甘すぎた

どうせ生存エンドするなら

もう家康暗殺阻止説とかやって

天海を匂わせた方が良かった

もっくんパートは良いけど

一条谷パートははしょって良かった

ま、なんやかやで久しぶりに見た大河ではあった

スタッフ、キャスト、おまえらおつかれ
2021/02/07(日) 21:21:06.84ID:5175BQbM
光秀には天下統一のビジョンがないんだよな

無いから私怨でこんなことになる
829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:21:18.17ID:XAGkzCgx
戦国大河史上最低の最終回だった
2021/02/07(日) 21:21:24.91ID:DuvsIuuI
>>778
いらん
831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:21:26.90ID:/W5vr6w4
>>507
宇野功芳「いのちを賭けた遊び」
832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:21:34.59ID:ZT52UTj6
秀吉の中国大返しがこんなに雑に扱われたのはこの大河が初めてだろうなあ
2021/02/07(日) 21:21:35.26ID:9o6Ule95
>>812
もう周りが見えないぐらい大きい国つくりに夢中だったんだろう
2021/02/07(日) 21:21:36.87ID:84GPcEGA
>>643
試すため、気にするなが本心でも人前でいきなりあんな目にあわされたら引きずるわ
835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:21:38.73ID:qEXwOu8x
染谷信長の殺陣シーンだけが見所だった
2021/02/07(日) 21:21:39.13ID:rnjyiPcV
>>811
愛する者に殺されるなら本望って感じだったよな
837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:21:43.33ID:ABnHSQEH
>>773
でもすんなり秀吉の天下とはならんかったやろ?
時間が稼げてれば明智に靡く武将もいたかもしれんし柴田滝川辺りも動いたかもしれんし
2021/02/07(日) 21:21:45.50ID:9cjfKlAk
信長『ようやく長く寝れるわ。』
2021/02/07(日) 21:21:49.75ID:TdgI1Fzk
信長の死に様、今まで見た中で一番良かった。
大河で泣けたのは初めてだ。
次はガラシャやってくれんかな
2021/02/07(日) 21:21:49.77ID:3xiNDv6x
いやー、染谷すげえわ!染谷すげえ!
2021/02/07(日) 21:21:50.40ID:tRNV9eX+
>>825
一瞬すぎるw
紀行コーナーでも取り上げられないのはさすがに同情する
2021/02/07(日) 21:21:58.31ID:/7IjIZmv
たまが旦那とラブラブでよかった
だから離縁でなく数年の幽閉で済んだのか
2021/02/07(日) 21:22:03.31ID:5175BQbM
>>829
だな、国賊としか言いようがない

天下統一と逆行してる
2021/02/07(日) 21:22:17.98ID:XnXrSRuf
まあ文句はあるけど見れて良かったよ
やっぱ大河は男向けに限るな
出演者、スタッフさんお疲れ様
2021/02/07(日) 21:22:22.84ID:5exo08dQ
染谷は凄い役者だ
秀吉も家康もやってほしいな
長谷川もいい役者だ
いつか信長やってほしい
846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:22:25.90ID:Y/mE+yCL
2度目はないと思うけど光秀は
2021/02/07(日) 21:22:33.95ID:6LHH4bfv
>>829
ほんとそう思う
2021/02/07(日) 21:22:35.20ID:9fMI1A+l
悪い方の伝説の戦国大河になったな
2021/02/07(日) 21:22:36.27ID:M9vbjb66
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i    作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
2021/02/07(日) 21:22:36.91ID:iH+IWY/l
よく準備せずに謀反するから周りが誰も味方してくれないんだよな
851日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:22:44.56ID:YaX7We28
本木道三と染谷信長だけだな
852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:22:44.85ID:WD7ldXZX
染谷と川口には 映画で再共演してほしい
853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:22:47.77ID:akQsBVOR
本能寺を描くまでがテーマの大河だから、最終回はこんなもんかなあって感じだわ
前回までの描き方は色々不満があるが。
2021/02/07(日) 21:22:51.22ID:2YzQFyKU
>>841
ドラマ館作って本編にほとんど絡まないの初めてじゃない?
855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:23:00.31ID:Bf1aowoe
>>725
予告はちょっと引き付けられた 最初は観るかな
全裸マンがケイキ様ってのも個人的は観たいしね
856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:23:00.62ID:uLSCsUmh
ハセヒロは再来年に信長に転生してるよw
2021/02/07(日) 21:23:03.32ID:/JxL8HgZ
麒麟が来る最大の見どころは光秀チョップだったのか…
858日曜8試桙フ名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:23:07.58ID:ZKID7Ws9
いまさらだが、「戦国武将が平和な世を望む」というのに、無理があるよな
第一話で「おなごも政治に参加する世が来る!」と力説した西郷隆盛みたいだ
2021/02/07(日) 21:23:08.91ID:1fjInSb7
一応四国説も少し絡めていたみたいだよね。
信長「足利義昭を殺せ」
が動機の引き金になったようだけど。
860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:23:09.71ID:2uOj4Yn3
このドラマでいうなら、家康は「麒麟が来る」平和な世を作ったが、やったことは光秀と正反対だぞ

・朝廷が政治に口を出さないように禁中並公家諸法度で制限。天皇が一番に行うべきことは学問だと規定。
・武家が勝手に朝廷に接近することは禁止
・大名と対立して出奔した家臣が、勝手に他の大名に仕えることは禁止
・家康自身が死後に神となって神格化し、崇拝が義務化。
2021/02/07(日) 21:23:19.09ID:4/44T6V5
なんていうか、すごい無意味にして無益な出来事であった、としかいいようがない
2021/02/07(日) 21:23:20.26ID:Y/zmlxte
光秀が本能寺の正門に迫っていくとき

ああ、この左のところで、若き光秀と藤孝が斬り結んだんだよなあ
そして向井将軍が・・・

と思ったら泣けてきた
2021/02/07(日) 21:23:20.89ID:q6ku2QDr
>>832
甘いな。直虎では描かれすらしなかったが。
そもそも秀吉すら出ていなかっただろw
2021/02/07(日) 21:23:24.14ID:L7U1+diY
どの戦国ものより光秀の影が薄かった
2021/02/07(日) 21:23:24.71ID:k0CEeXIP
>>662
大河終了直後はこういう話が出るんだが、だいたい半年ぐらいすると熱が覚めるパターンなんだよなぁ
2021/02/07(日) 21:23:25.54ID:laiSHMDT
残り3分とかでもまだ駒がウロウロやってて嫌な予感しかしなかったけど、その通りになった
867日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:23:25.71ID:YaX7We28
>>850
このドラマまで準備不足で終わるとは無念(´・ω・`)
868日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:23:27.40ID:lqiIKJMb
今回のラストはかなりぼかしてあったが天海ルートっぽいな。いっそのこと
3年後ではなく数十年後として家康と語り合わせてもよかったかもしれないが。
個人的にはもっとはっきりと天海=光秀にしてほしかったかな。
2021/02/07(日) 21:23:27.50ID:4SXbitUQ
>>129
・信長の首がない
・秀吉が「信長様は生きている」と通達
2021/02/07(日) 21:23:29.40ID:1XRd60T/
>>838
マイケル富岡光秀が、本能寺前に同じような事言うとったなw
2021/02/07(日) 21:23:32.52ID:PcgC2ssr
>>812
明智が背くのでは?と自分が周りに思わせてるだけで実は自分と明智は相思相愛と思ってるから
読みが甘いんだろうな
2021/02/07(日) 21:23:32.82ID:6LHH4bfv
>>812
信長が間抜けすぎるよな
2021/02/07(日) 21:23:34.45ID:cyQLNJor
>なんで信長は手薄なんだよw
あれ長谷川光秀の謀反事前に察した佐々木秀吉あたりが手をまわしてわざと手薄にさせるのかと思ったんだがなーこのドラマじゃ
2021/02/07(日) 21:23:44.75ID:5175BQbM
>>837
柴田とはどのみち戦ってるし、秀吉が統一する以外ないよ

強いて言うなら信忠が生きてれば違ったかもな
2021/02/07(日) 21:23:45.47ID:FBKiGpCU
>>850
無計画さは自分ひとりの戦だと思っている発言でフォローしてるぞ。一応
876日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:23:46.56ID:HWjnq+9W
>>670
再来年も使ってあげて欲しい
中国大返しと関ヶ原くらいはやるだろうし
2021/02/07(日) 21:23:49.52ID:JmP4xCXU
信長かっこよかったよね、おじさんは満足しているよ。

終わり方はあいまいでちょっといやだったな。
どうせ作り話なんだから、駒と再婚してハッピーエンドにすればよかったのに。
2021/02/07(日) 21:23:56.65ID:LIY960Dl
染谷信長がさいしょ一番の心配だったが終わってみれば
かなりいい演技してたな 今回の実は心優しき信長の役に合ってた
2021/02/07(日) 21:24:12.08ID:n2274yXR
>>868
やるならそれぐらいしてほしかったな
2021/02/07(日) 21:24:17.53ID:hwWrygkZ
コロナで合戦が撮れなかったのか尺不足で描けなかったのか
もちっと何とかならんかったのか・・・
881日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:24:26.80ID:1PdK+JKz
俺は昔の大河と比べるタイプだから残念の一言しかない
コロナとか関係なく脚本が糞
882日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:24:26.93ID:bgvxLxEP
役者は悪くなかっただけに脚本がな
色々あったにしてももうちょいどうにかならんかったんか?
不満で皆が口揃えて言うのはオリキャラに時間割き過ぎ
これに尽きる
2021/02/07(日) 21:24:28.93ID:PqWfBW0g
染谷信長は最初は若すぎるしどうかと思ったけど本当に良かったわ
作品としては桶狭間がピークだったけどお粗末な終盤も本能寺の信長のシーンだけは満足した
884日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:24:33.43ID:qEXwOu8x
脚本が糞
池端は過大評価
2021/02/07(日) 21:24:37.95ID:XAaK9e2j
>>810
スペースが無駄。
2021/02/07(日) 21:24:37.95ID:FBKiGpCU
光秀のせいで人生が歪んだ信長
2021/02/07(日) 21:24:40.41ID:cyQLNJor
>今回の実は心優しき信長の役に合ってた
心やさしくはないだろ
さびしがりやさんではあったが
2021/02/07(日) 21:24:44.55ID:KOqNwyMA
信長父子は遺体見つかってないから生存説もあるが光秀は最期の状況や遺体も(判別出来んかった説もあるけど)記録残ってるからな
まあ光秀=天海説も、義経=ジンギスカン説くらいの信憑性で認める
2021/02/07(日) 21:24:52.59ID:PRPsyNwM
>>634
そう、現代の細川家当主にはガラシャの血、つまり明智の血は入っていないはず

藤孝の嫡男と結婚した明智光秀の娘=細川ガラシャ(洗礼名)
ガラシャの血を引く本流は途中で跡継ぎが途切れ、支流から養子を得て繋げた。もちろん藤孝の血筋。
890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:25:03.60ID:usipNwBE
ただでさえ一年では無理なのにこの時代は
余計なところに尺を使い合戦はダイジェスト
あり得んわ、酷すぎていだてんに並べるよ
2021/02/07(日) 21:25:11.49ID:jWvAlDI8
細川藤孝ぁ!おま!最悪のカスやないけぇ!
892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:25:18.40ID:yh3GWjOu
史実厨が〜とか言ってる低脳ども見てると今作の出来の酷さも納得がいくわ
何やっても無条件に賛美する連中が多けりゃそりゃ製作側も作り込もうなんて考える訳がない
2021/02/07(日) 21:25:29.30ID:XnXrSRuf
>>812
だって信長は光秀が絶対的な身内だと信じてたんだもん
2021/02/07(日) 21:25:34.24ID:Y/zmlxte
>>857
でも最終回ではチョップはなかったことにされてたぞw
895日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:25:40.48ID:T9hI44TZ
>>856
今回の信長見て若い奴にやって欲しい役だと思った
2021/02/07(日) 21:25:46.12ID:n2274yXR
しかし後半駆け足やオリキャラ問題はあったけど
信長と光秀は見てて面白かったなあ

面白かったからこそ最後の15分が不完全燃焼じゃあ
897日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:25:54.57ID:uLSCsUmh
散々光秀を煽った奴らが総日和見だもんなw
898日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:25:57.64ID:Rr25JZ9P
信長の描き方これまでの大河で一番良かった
信長と光秀の関係の描き方も一番納得がいった
深い
2021/02/07(日) 21:26:02.36ID:jEQZgx4e
生存させるならガッツリやらんと。中途半端だったなあ
900日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:26:02.75ID:XRlNawNG
しかし、言わば建物火災で焼死したって時に、
遺体がそんな跡形もなくなるとは思えんけどな。
901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:26:06.49ID:Y/mE+yCL
池端を起用するならジェームス三木でよかったな
2021/02/07(日) 21:26:06.68ID:JmP4xCXU
爽のストロベリー味たべながら感想描きたい
ひさびさのヒットアイス
あれは宇宙ぞ。
2021/02/07(日) 21:26:11.10ID:P11Z/Hi1
Pは駒を風林火山のみつやんみたいにしたかったのかな
2021/02/07(日) 21:26:11.34ID:OKq9jewP
>>891
主人を殺す方が悪いだろ
2021/02/07(日) 21:26:16.24ID:XAaK9e2j
>>829
印象操作乙。
2021/02/07(日) 21:26:19.94ID:YofHIPOd
「人間五十年 化天(下天)のうちを比ぶれば 夢幻の如くなり
一度生を受け 滅せぬもののあるべきか」

これ今回言わんかったね
>>788こんな感じでアッサリノッブ死んでもうた
907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:26:21.04ID:O285iSkB
このドラマの最大の焦点は本能寺の変
何故光秀が信長を討ったのか?
信長の「光秀ならば 是非もなし」がここまで描いてきた2人の関係性を総括していて良かったんじゃないかな

みんなが一番見たかったのも知りたかったのも何故本能寺

だからあとはドラマ的に補足でしかなく光秀が小栗栖で死んだのか生き延びたのかは皆さんで想像してねみたいな
2021/02/07(日) 21:26:23.14ID:et8iffvB
>>895
デアルカ
909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:26:28.06ID:qC83EiAE
>>874
それを言ったら秀吉だって毛利と戦ってたはずなのに急に帰ってきたわけですし
2021/02/07(日) 21:26:29.80ID:1XRd60T/
しかし尺の無駄遣いしたよな。2時間のスペシャルドラマでも光秀主役なら、山崎はやるぜ
1年使って描く時間がないってどう言うこっちゃw
911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:26:30.02ID:e7xTl6zf
>>829
ほんとそれ
シエや天地人に並んだ
2021/02/07(日) 21:26:32.49ID:nMeSjzpA
>よく準備せずに謀反するから周りが誰も味方してくれないんだよな

謀反の前に多数派工作して成功するなら

こんな暴挙に出る必要ねぇだろ

そもそも藤孝は自分の立身出世にしか興味ない

太平記との繋がりって言うなら

細川は所詮細川でしかないというオチ

太平記には無二の親友の判官殿が居たが

家康でそれやるならもっとあからさまにやった方が良かった
913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:26:35.51ID:XLZb/bvK
大河はフィクションって知ってるけど
光秀天海エンド取ったからもうなんでもありやな(笑)

大河では秀吉が真っ黒で
事前に本能寺の変知ってたけど
あえて光秀に信長殺させた説
取ったのも初めてじゃない?
昔の大河は秀吉は人情家で庶民の味方
家康は悪役のタヌキ親父みたいに
してたじゃん?
最近の作品の時流を組んで秀吉真っ黒なのかな

再来年の大河も家康主人公だから
絶対ブラック秀吉になるのは
確定だよね(笑)
2021/02/07(日) 21:26:39.45ID:9o6Ule95
>>888
天海説は明智の子孫が否定したらしいしな
2021/02/07(日) 21:26:41.07ID:YgNRRTSD
天海なら天海でいいけどちゃんと死まで描けよ
それが大河ドラマだろ
続きは映画でやる気かよ
これじゃ主人公は前半道三で後半は信長でしたって大河でしかねえわ
916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:26:42.33ID:ew4WUQic
いろんな不自由さや、やりたいことができないもどかしさがあったろうけど
役者さんたちの熱演は見事だった。
特に長谷川博己と染谷将太のお二人にはありがとうと言いたい。
2021/02/07(日) 21:26:42.40ID:JmP4xCXU
>>899
>生存させるならガッツリやらんと。中途半端だったなあ

そうでしょおじさんも
そう思う
2021/02/07(日) 21:26:47.32ID:OKq9jewP
>>893
光秀は細川を身内だと思ってたんだな
2021/02/07(日) 21:26:47.49ID:Aj0phOYF
光秀、藤孝、義昭は同い年なんだな
別の作品でまた見たい3人でもある
2021/02/07(日) 21:26:50.69ID:XAaK9e2j
>>842
Ymobileやり過ぎた
2021/02/07(日) 21:26:53.30ID:FBKiGpCU
>>904
信長や信忠ではなく秀吉に知らせる辺りが逆臣
2021/02/07(日) 21:26:55.82ID:Omlb7XmS
謎に包まれた前半生〜越前編にちょっと尺を取りすぎたかな
その代わり丹波攻略や四国調略をやってほしかった
丹波の治世で民が感謝してるのを描けば太平の世を目指した光秀の姿勢が強調できたのに
2021/02/07(日) 21:26:56.37ID:wrjYbE8F
>>893
こいつだけは大丈夫って信頼してた奴に裏切られたんだよね。ノブかわいそう
日本のシーザーだね。
「ブルータスお前もか!」ってね
924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:26:56.42ID:ePq+tyYX
尺の割り振りがありえないぐらいおかしい大河だった
925日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:26:58.28ID:uLSCsUmh
次あるよ

【2020年大河ドラマ】麒麟がくるpart200
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1612695404/
2021/02/07(日) 21:27:02.08ID:znvmDhRf
センゴクの明智はカッコいい あれで作ってくれ
2021/02/07(日) 21:27:02.61ID:6LHH4bfv
これを褒めたら制作が勘違いしてこれからがっかり大河ばかりになるぞ
2021/02/07(日) 21:27:13.33ID:63ICKIKB
脚本家の情熱のピークは光秀と義昭の
釣行だろうなあそこらのあたりは見応えあった
その後は役者のうまさに圧倒された
俳優って演技うまいなと実感
929日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:27:20.98ID:+gR/sNHF
テスト
930日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:27:24.90ID:Ve+HtBk7
>>819
お爺ちゃん、それは来年
来週からは渋沢栄一
931日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:27:27.17ID:YKP5+mFY
>>616
NHK、帝まで創作でそんな無責任キャラにするとは勇気あるな

史実の天皇は変の時、譲位に向けて信長と綿密な打ち合わせしてたから、
いきなり殺されてガクブル状態になってたというのに
932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:27:32.64ID:7sols39o
結局、締まりのないラストだったな。細川、筒井が味方にならずに滅んでいくところもしっかりやって欲しかったな。
933日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:27:33.94ID:akQsBVOR
>>872
結局、信長と光秀の2人が一番間抜けだったな
みんな光秀が謀反起こしそうって感づいてたのに一人気付かなかった信長
光秀が信長に取って代わっても光秀についていこうとする人は誰一人いないのに謀反を起こした光秀
2021/02/07(日) 21:27:36.48ID:/yjnYMS6
染谷ヲタ過大評価しすぎw
山田孝之のヲタみたい
トッチャンボーヤの丸顔信長が必死で武将の声作っててワロタ
2021/02/07(日) 21:27:38.20ID:Bk5sBT9W
山崎やらない明智とか何の意味があったんだ
2021/02/07(日) 21:27:41.84ID:2/nmNJjb
最終回なのに割と序盤もたついたなと言う印象
開始早々本能寺に攻め入り翌日にジャンプカットして事変以後のあれこれを時間の限り描写
ラスト20分は時系列戻り本能寺のクライマックスシーン、みたいな構成でも良かった
937日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:27:47.01ID:T9hI44TZ
>>918
みんなどこかで関係の軋みが起きていた
938日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:27:48.67ID:B/kjxSaL
384 名無しさん@恐縮です ▼ New! 2021/02/07(日) 21:25:59.05 ID:sIH3lckV0
http://a.kota2.net/2102072026565079.jpg


ソフト化する際は画像編集で数字を消すんですかね
2021/02/07(日) 21:27:49.11ID:5175BQbM
光秀は、美化せずに物凄い後悔と苦悶のなか農民にやられる方が好感持てたと思う
2021/02/07(日) 21:27:49.94ID:/7IjIZmv
昔の信長様は人の気持ちがわかるお方だった発言だけは違うだろと思ったがw
あの信長はもともと人の気持ちなんか一切わからん奴だったろ
2021/02/07(日) 21:27:50.23ID:XnXrSRuf
やっぱスケジュール変更のしわ寄せが駒パート乱発に繋がったのかなぁ
駒じっくりやって光秀ナレ死で明らかにバランス配分おかしいもんな
2021/02/07(日) 21:27:56.06ID:+3xgi/af
OPでこっちを見てる農民に刺されるエンドだと思ってた時期が僕にもありました
2021/02/07(日) 21:27:56.48ID:XAaK9e2j
>>857
力道山?
頚動脈なのか。
2021/02/07(日) 21:28:01.13ID:cdZNT1Cw
帰蝶て結局どうなったの
2021/02/07(日) 21:28:04.49ID:LIY960Dl
十兵衛か、であるなら是非もなしの一言で語りつくされた本能寺に新たなシーンを加えた感じ
2021/02/07(日) 21:28:10.27ID:rnjyiPcV
本能寺の信長無双が格好よかった
満足だわ
947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:28:18.52ID:Ve+HtBk7
>>819
家康は再来年
948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:28:20.97ID:bgvxLxEP
光秀をやたらと綺麗に描くこと自体がそもそも無理がある
娘にも親父の野心のせいで幽閉されてこんな目に…って恨まれてる
2021/02/07(日) 21:28:22.92ID:ZOGDv3e8
>>900
まさかの信長天海説か
2021/02/07(日) 21:28:24.25ID:Pxe1VIGj
>>643
それだけ十兵衛を信頼してたんやろねえ
2021/02/07(日) 21:28:26.67ID:PqWfBW0g
>>903
実際はみつじゃなくて平蔵レベルのウザキャラでしたね
つくづくオリキャラがなあ 太夫とか最後まで安全なところから偉そうにあれこれほざいてたし
2021/02/07(日) 21:28:36.48ID:1XRd60T/
>>927
NHKは気にしてねえよ。いだてん責任者だって別に左遷されてないしさw
2021/02/07(日) 21:28:50.06ID:+3xgi/af
>>925
スレ立て乙
2021/02/07(日) 21:28:58.05ID:Xl7e+y6K
>>900
まあ遺体は残るよな
火災のニュースでたまに遺体の損傷が激しく性別などが…てのは聞くけど
2021/02/07(日) 21:29:10.73ID:rnjyiPcV
>>944
史実ではいつ死んだかも謎
嫁いですぐに亡くなった説もあれば長生きして尼さんになった説もある
2021/02/07(日) 21:29:11.73ID:evDMmwFP
まだだ
まだ総集編が残ってる
あと22時からキャストによるカーテンコールがあるらしいぞ
2021/02/07(日) 21:29:12.31ID:iwB/HXMJ
なんだかんだ言いながら毎週楽しみだったのに終わって寂しい
左馬之助、デンゴも好きだったわ
2021/02/07(日) 21:29:12.38ID:m4w+hCFQ
ここ数年で最低の大河でした!
豪華キャストを使ってゴミを作ってくれてありがとうスタッフ!
959日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:29:15.19ID:i1esyyHv
>>815
最終回の藤孝が光秀と話すとき
微妙に眞島さんが谷原さんの
演技に寄せてるように見えたw
2021/02/07(日) 21:29:17.00ID:PcgC2ssr
>>893
嫁にすら毒を盛ると言われてるのに身内だから安全ではないような
最初、信忠に謀反されたと思ってたらしいし
961日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:29:18.99ID:Rr25JZ9P
>>899
あれでいいと思うなあ
ぼかした方が面白い場合もあるし
実際半々で生きてたと思ってる
962日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:29:23.25ID:ePq+tyYX
>>930
来年じゃねー
来年は北条義時だ
2021/02/07(日) 21:29:24.50ID:wEfoPJRz
>>891
義輝のことも兄のこともさっくり見切ってるし
2021/02/07(日) 21:29:40.65ID:tRNV9eX+
>>930
それが青天を衝けにも家康が出るんだよガチで
北大路欣也がやる
2021/02/07(日) 21:29:45.50ID:OKq9jewP
>>921
連座させられるかもしれないし
中途半端なことしか言わない光秀が悪い
2021/02/07(日) 21:29:50.89ID:qTfihoWG
>>60
秀吉
967日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:29:52.05ID:I76QY2R1
信長が槍で戦うところ良かったわ
2021/02/07(日) 21:29:57.06ID:+3xgi/af
>>954
まぁ判別できなきゃ無いも同じだし
969日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:29:58.06ID:7zeoFWJj
炎立つの義経

「俺が大河で生存説の元祖作ってしまったから…。」
2021/02/07(日) 21:30:05.31ID:hMRbdkdQ
この大河では光秀に対して周囲が言葉にして期待を寄せ過ぎなのよね
本能寺直前には徳川側から接触してきてるし
最後も京の住民が光秀に期待してる様な描写を入れたり

なのに、本能寺の後は一斉に沈黙って
そこは秀吉・藤孝が何かをしたぐらい入れてほしかったなぁ
971日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:30:06.26ID:uLSCsUmh
そういや総集編を忘れてたwいつから?
2021/02/07(日) 21:30:20.55ID:JmP4xCXU
>>963
>>891
>義輝のことも兄のこともさっくり見切ってるし

ほんとクズなんだよねー
細川藤孝

おじさんは嫌いだね。
973日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:30:26.27ID:yAWedOYw
麒麟なんて いらんかったワードじゃん

最初から 「駒」 で良かったのに  ( ´,_ゝ`)プッ
2021/02/07(日) 21:30:27.01ID:FBKiGpCU
>>965
お前細川か?
975日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:30:32.06ID:7sols39o
>>949
信長空海説やろ
2021/02/07(日) 21:30:32.82ID:6wZD0ntb
うっっすい本能寺だった……

最期を悟って奮戦した信長の方が
光秀よりはまだ見所があったわ
2021/02/07(日) 21:30:33.80ID:yLHn7KWB
ノルマみたいに次は弓でしょーって戦ってるのめっちゃ楽しそうな信長だったなw
2021/02/07(日) 21:30:33.92ID:OKq9jewP
>>954
火薬とかあったんじゃない
多少は武器もあったでしょ
2021/02/07(日) 21:30:42.71ID:et8iffvB
毛利の両川全然出なかったな。
2021/02/07(日) 21:30:45.06ID:ZR/mnmRx
>>952
遺体は黒焦げだろうけど信長の判別が出来なかった
981日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:30:46.16ID:e7xTl6zf
信長だけでなく二条城信忠をも襲った理由(さらっと台詞で済ますな)
安土城略奪(炎上は信雄らしい)
細川筒井が連携拒否る
山崎合戦

面白く出来る事いくらでもあったのに
982日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:30:46.23ID:T9hI44TZ
>>971
23日の天皇誕生日
983日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:30:48.91ID:Rr25JZ9P
渡哲也が演じた時の織田信長とか死ぬシーンでも何とも思わなかった
今回は結構感情移入した
やはり光秀と信長の描き方が素晴らしかったからだと思う
2021/02/07(日) 21:31:05.65ID:Y/zmlxte
>>956
なにそれ
2021/02/07(日) 21:31:10.93ID:SBK4VJLB
道三がピークだった
とはいえ振り替えると美濃編が長すぎだったんだよなー
面白かったけど構成に改善の余地がある
2021/02/07(日) 21:31:11.83ID:XnXrSRuf
>>970
それだわ
そこ凄く違和感あった
987日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:31:15.37ID:akQsBVOR
>>930のほうがおじいちゃんだったな
2021/02/07(日) 21:31:15.59ID:mSO0DRXA
1000なら光秀が天海に!
2021/02/07(日) 21:31:19.55ID:Omlb7XmS
>>938
よく気が付いたな
990日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:31:22.67ID:2uOj4Yn3
>>912
謀反にも種類はいろいろある

重臣の多数派工作で成功した謀反は陶晴賢
大半の重臣が陶に味方した

三好三人衆は将軍足利義輝を討ったが、
自分たちの傀儡にしていた足利義栄を次の将軍に据えることで、
あくまでも足利将軍家自体への反逆ではないとした

光秀の謀反は他の重臣どころか与力大名にも伝えておらず、傀儡の擁立もない
計画が雑だったと言わざるを得ず
991日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:31:26.48ID:lhkx642u
>>972
自分の身の振り方を弁えているバランス感覚の優れた方だと思います
2021/02/07(日) 21:31:26.50ID:dnQGe4md
>>956
ニュースだけどそこでやるの?
2021/02/07(日) 21:31:28.00ID:1XRd60T/
>>979
しかも最後にディスられると言うw
994日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:31:29.24ID:ZT52UTj6
光秀は菊丸にどんな文を渡したのかわからんわ
995日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:31:31.51ID:+gR/sNHF
駒パート10分含んで本能寺襲撃まで30分かかると予想してたら、実際は駒パート無しで襲撃まで35分もかかるとは...
最終回の1回を見ただけでも、バランスがおかしい。
光秀主役で山崎の戦いが、具体的なナレすらないって何だよ。
真田丸の関ヶ原が40秒で終わったのはよくネタにされるが、今回の山崎無しはそれを超えたよ!
2021/02/07(日) 21:31:34.87ID:jWvAlDI8
>>927
まー、今は八方に気を使わないといけないからな。
こう言う大河になるのはしゃーない。

市井の者のエピソードも盛り込め。
女も重要な意思決定に参加させろ。
あの国に配慮しろ。
997日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:31:35.72ID:Ve+HtBk7
>>940
魚を釣って安く売って喜ばれる所からだったからな
今回の信長は親から褒められた事ないという設定だから
光秀が勘違いしたんだろ
998日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:31:36.35ID:HWjnq+9W
大きな国を作って偉くなったら十兵衛と好きなだけ茶を飲めるんだ
で戦い続けてきた信長よ
2021/02/07(日) 21:31:36.94ID:6LHH4bfv
途中面白かったしもっとひどいのあるのに最終回がひどいと最低大河だった気がしてくる
1000日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:31:40.46ID:jxxnxJzg
>>945
あそこ良かったな
是非も無しはそこに繋がっていたのか、と
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 38分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況